まあすでに「Tegra X1+」は新型スイッチに採用済みの模様ですけど。
8: 名無しさん必死だな 2019/10/29(火) 14:16:07.56 ID:jY9FTBhsHNIKU
いやSwitchLight 新型SwitchがTegraX1+なんだから、
Proは別のチップでしょ。
ってか次は据置き専用のSwitchTVだと思うけどね。
20: 名無しさん必死だな 2019/10/29(火) 14:30:23.07 ID:R1QGtEcIaNIKU
>>8
新型switchはX1+だったんか
知らんかった
25: 名無しさん必死だな 2019/10/29(火) 14:43:35.58 ID:jY9FTBhsHNIKU
>>20
新型Switchは同じ新型チップを省電力側に使ってる。
そのうちファームアップでクロック周波数アップ解禁されると思う。
初期型でさえクロックアップ解禁されて速度アップしてるんだし。
9: 名無しさん必死だな 2019/10/29(火) 14:16:52.64 ID:GnkWVGnb0NIKU
前世代より最大25%高速化って話なんで
SwitchLiteやリニューアル版Switchに搭載してる16nm版TegraX1を
省電力方面じゃなくクロック向上に使ったんだろう
15: 名無しさん必死だな 2019/10/29(火) 14:22:18.75 ID:A8ocy27A0NIKU
SHIELD2019のチップは既にSwitch LiteとSwitch2019に積まれとるぞ
18: 名無しさん必死だな 2019/10/29(火) 14:25:15.32 ID:YEznlT6F0NIKU
次世代tegraってあるの?
23: 名無しさん必死だな 2019/10/29(火) 14:37:24.21 ID:FO1imSHodNIKU
>>18
そりゃあるだろ
別にSwitch向けに作ったわけじゃなく
元々は車載用を目的としてたんだから
24: 名無しさん必死だな 2019/10/29(火) 14:40:11.49 ID:DVIZ2A6vaNIKU
>>18
電力をたっぷり使える車載型tegraは作ったけど
省電力のモバイル型tegraの次世代型は作ってない
34: 名無しさん必死だな 2019/10/29(火) 15:05:13.75 ID:YEznlT6F0NIKU
>>24
次世代tegraがないならSwitchどうなんねん
39: 名無しさん必死だな 2019/10/29(火) 15:20:26.10 ID:GnkWVGnb0NIKU
>>34
Switch発表時に任天堂との協力関係は20年持続させたいとNvidiaが言ってるし
任天堂の次世代機に合わせてNvidiaが新型Tegraを用意するだけかと
26: 名無しさん必死だな 2019/10/29(火) 14:44:20.71 ID:qOddz1d+0NIKU
まあ互換が取れなくなるようなクロックアップはせんよ
28: 名無しさん必死だな 2019/10/29(火) 14:52:19.78 ID:DVIZ2A6vaNIKU
>>26
携帯モードのクロックを旧型switchでもあげられる上限まであげるモードは出ると思う
switchLiteの魅力を上げる目的的にも
27: 名無しさん必死だな 2019/10/29(火) 14:51:43.10 ID:mSMtd2H6pNIKU
Switchの駆動周波数はちょっと過保護すぎるわ
携帯モードはともかく、ドッグ時はもっとブーストしていい
29: 名無しさん必死だな 2019/10/29(火) 14:52:34.01 ID:GnkWVGnb0NIKU
ShieldTVProが3GB、無印が2GBと
今回の新型ShieldTVでもSwitchよりメモリ搭載量が少なかったりする
38: 名無しさん必死だな 2019/10/29(火) 15:19:07.78 ID:/NuYFs0r0NIKU
大口の用途を掴まえられたんだから
そりゃ次の開発しないわけがないでしょ
42: 名無しさん必死だな 2019/10/29(火) 15:28:52.85 ID:GnkWVGnb0NIKU
54: 名無しさん必死だな 2019/10/29(火) 17:06:01.17 ID:55sT2WJi0NIKU
NVIDIAはすでにtegraの開発部門を閉じてるので
次期スイッチはスナドラになだろう
55: 名無しさん必死だな 2019/10/29(火) 17:18:39.01 ID:zz96mEfdMNIKU
>>54
Tegraって名前がなくなっただけで車載用SoCのOrinが開発中。この系譜のデチューンモデルが次のSwitchだろう
56: 名無しさん必死だな 2019/10/29(火) 17:22:34.33 ID:qOddz1d+0NIKU
車載用の奴ってクソでかくなかったか
59: 名無しさん必死だな 2019/10/29(火) 17:28:33.64 ID:EumOd3jQaNIKU
>>56
でかいけどプロセスも12nmなんで7nmになれば半分以下の面積になる
Xavierは90億トランジスタだから最悪でも150mm2は切るんじゃなかろうか
60: 名無しさん必死だな 2019/10/29(火) 17:35:32.34 ID:qOddz1d+0NIKU
そんなもんを3万で積めるの?
61: 名無しさん必死だな 2019/10/29(火) 18:04:44.16 ID:EumOd3jQaNIKU
>>60
7nmの相場次第だろうな
PS5も箱もAPUやめてCPU+GPU+I/OにしてI/O部は14nmでやるだろう
Switchは2年遅れくらいだと考えればまぁギリギリじゃないか
63: 名無しさん必死だな 2019/10/29(火) 18:34:05.35 ID:KrJ0be8H0NIKU
車載用の奴をそのまま積む必要はないからな。現行も不要な要素を削ったモデルだから、orinなりなんなりも機能削減モデルを載せればいい
67: 名無しさん必死だな 2019/10/29(火) 23:19:37.82 ID:CMX/owgW0NIKU
Switch発売はtegraX1発表から2年後だったか
75: 名無しさん必死だな 2019/10/30(水) 00:48:43.18 ID:9/dmFbq10
>>67
新型SwitchとLiteは未発表だったTegraX1+を乗せた
もうがっつり組んでる状態だから
NVIDIAが新Tegraを発表→少し経って任天堂が採用
という流れにはならないだろう
35: 名無しさん必死だな 2019/10/29(火) 15:05:37.75 ID:EM5Rrdd3aNIKU
てかShield TV proがメモリ3GB内臓RAM16GBで2万2000円って考えると
Switch Liteはやっぱ破格の値段なんだなと改めて
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1572325047/
管理人コメント
まあすでに「Tegra X1+」は「新型スイッチ」に採用済みの模様ですので、今回のNVIDIAの発表はそれほどのインパクトは。
まだ「Shield TV」事業諦めていないんかいというのはありますけどね。
引用元でも指摘されていますが「Tegra X1+」は「新型Shield TV」よりも早くに「新型スイッチ」に採用されています。
こちらの方が任天堂とNVIDIAががっつり組んでいるという意味でとても重要な事なのではないのでしょうか?
性能が向上した「次世代スイッチ」がいずれ発売されるのはほぼ確実でしょうけど・・・それが果たして何年後なのか?
採用されている「新型Tegra」は?
言うまでもなく「次世代スイッチ」の発表&発売はまだまだ先の話です。
今はまだ現行のスイッチで思う存分ゲームを楽しむとしますか。
ポケットモンスター ソード -Switch &【予約者限定特典】「ポケモンひみつクラブ」のメンバーになれるシリアルコード 配信







スポンサーサイト
スイッチが売れたからうちも!っていう気概はわかるw>シールド諦めないNvidia
ゲーム機を売るにはソフトが何よりも重要なんだけどね
ただ昨今は洋ゲーも落ち目だから難しいだろうな
55sT2WJi0NIKU
任天堂の次世代機ありませぇ~んってかこのゴキ野郎
他社へのアピール手段としてはnvidiaとしても出した方がいいという判断なんだろうな。任天堂無しでもここまでnvidia単独でフォローできますってサンプルになるしな。
次世代機は光源処理がリッチになるだろうしゼルダやゼノブレのフィールドへの恩恵でかいだろうなあ
早く欲しいけど長く続けたいと言ってるし上位版出てもそんなに差はつけないだろうし難しいな…
バッテリーのブレイクスルー早く起きてくれー
別に次世代がSwitch型と限らないしな
完成度高すぎるからなあスイッチ、欠点らしい欠点は薄すぎて持ちにくいってくらいだわw
wiiUのタブコンは背面にレールがあって凄く持ちやすかった反動もあるけど支えがJOYコンの後ろの出っ張りだけなのはな
でもあれメチャ持ちやすいっていうか支えやすかったんだよなあ、そういうスイッチ用アタッチメントも売ってるけど背中の出っ張りレール考えた人本当に天才だわあれ
任天堂は前世代で築いた資産を次世代に繰り越すから次もSwitch型
別の形態を取るとして最低でも二世代先
Tegraの開発が終わっててもTegra次世代機の開発はずっと続いてるんだが
旧世代機が終了するのは当たり前なのに何を言ってるんだか
このTegra+、Marikoチップもそうだし最新のXavierも中身はTegraだ
XavierはPS4より性能上だし次のスイッチは更に新しい世代のチップになるだろう
あと最近Switchに無理矢理泥os載せる方法が紹介されてたけど
GPUベンチマークが10万のスマホとほぼ同等で驚いたわ
4年も前にこんな怪物スペックのチップを作り上げるとはね
任天堂も頭おかしい開発力あるけどNvidiaも同じくらい変態的な技術集団だからなw
映像はもう十分綺麗だと思うからとにかくコントローラーとかに力いれてくれんかね
不満があるとしたらとにかくそこ一点集中なんよ
>>GPUベンチマークが10万のスマホとほぼ同等で驚いたわ
>>4年も前にこんな怪物スペックのチップを作り上げるとはね
その分、消費電力や発熱がヤバくて、ファンレスではタブレットPCサイズでないとフルパワーを発揮できないという欠点はあったけどね(ポジション的にはiPadに搭載されるAxXチップに近い)
たった4年で同等の性能を省電力・低発熱にできたのも充分すごい
ちなみに新しいチップの中では設計思想的に一番Tegraに近いであろうSnapDragon 8cxはTDP7W(従来のTegra X1はTDP15W)で、GPUの浮動小数点演算が約1.8TFLOPSとPS4とほぼ同等
さらに言えば8cxをベースにMSがカスタマイズしたSQ1チップのGPUは、通常用途で2TFLOPSらしい
8cxってタブレットどころかノーパソ向けの大型socなんだが
対抗機種はtegraじゃなくエグゼビアやAMDのAPUだろう
そんなものを引っ張り出さないと比較対象にならないほどtegraが優れてるって事かな
泥ハックがどういう条件で動いてるのか知らないが
スナドラ845と同等のGPUベンチマークを記録したのはSwitchの携帯モード
新型Switchの携帯モードゼルダプレイ時は実効値TDP3W
4310のバッテリーで定格3.7V、5.5時間持つ事からの計算な
実機のまだない、クッタリスペック盛り放題のAMD発言を本気にすると馬鹿を見るぞ
コメントの投稿