初代PSの『メモリーカード15ブロック使用』……これ悪夢だったよな。

memokanokizidaze20200530001.jpg

当時1枚2000円でしたからね。
1: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 17:55:11.22 ID:oH26Jiuha

パッケージの裏見てめんたま飛び出た



7: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 18:00:42.55 ID:VzwnStkq0

メモリーカード値下げしなかったしぼろ儲けよ


8: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 18:01:31.04 ID:I700nepad

ありがとう非純正メモカ
まあPS3のメモカリーダーには弾かれたけどな


9: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 18:02:25.44 ID:2p8AF/Vx0

SFC版デザエモンは6ステージまで
PS1版デザエモン+は5ステージまで (15ブロック要求)


14: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 18:06:20.97 ID:w1NhxLaP0

三国志とかで1枚占有してたな


15: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 18:08:24.83 ID:1nem4yxe0

ときメモ2もやばかったよな


60: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 18:54:57.13 ID:O1U3AKni0

>>15
ときメモは音声合成ファイルがヤバかったな
まだアペンドディスク全部持ってるわ


19: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 18:14:22.53 ID:+WmAp7FEd

後期はこんなんばっかだから非正規の90ブロックのやつ買ってたわ。

幼児向けのソフトは大抵1ブロックだったし、あからさまに足元を見てたよな


21: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 18:16:20.15 ID:U/TwcXLta

まあ当時はまだフラッシュメモリが高かったからなぁ。
それよかカラーバリエーションが豊富だったのが楽しかった。
クリスマス限定のクリアレッド、クリアグリーン、クリアホワイトが気に入ってる。


25: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 18:20:05.00 ID:+WmAp7FEd

>>21
家族で1台で上の兄弟がハードとソフトの所有者だとしても、メモリーカードさえ死守すれば自分のセーブは守られる事に救われた弟諸君も多そう。

あと子供ながらに所有欲が満たされるんだよな。
シール貼ったりして。


24: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 18:19:51.58 ID:6mMi2s1c0

基本的にゲーム捨てないしデータも残しとく派だったから最終的に7枚とか8枚になった記憶

スパロボとか分岐毎にデータ残して起きたかったしサガフロも主人公毎にデータ残してたから余計に必要だった


31: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 18:25:00.67 ID:LTBhUWqSa

RPGツクール3とか15ブロックじゃ全く足りないくらい容量喰ったけど何にあんな容量使ってたんだか


91: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 20:36:30.03 ID:YC69kmn6M

>>31
ツクール3はちゃんとデータ圧縮してたし15ブロック埋めたらかなり規模でかいの作れたろ
4がマジクソウンコ


32: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 18:25:11.15 ID:3XgzRv+J0

ソニーの忌まわしきメモカ商法
セーブもロードもクソ遅かった
64で任天堂の凄さを再認識したよ


33: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 18:27:05.77 ID:RGbrFdJTd

ポケステがメモリーカードとして使えたのはでかかった


35: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 18:27:57.82 ID:y37eNm7E0

PS2のセーブアイコン無駄にアクションさせて容量使うのヤメロと思ってた
8MBもあるから1枚で済むじゃんとか思ってたのに結局5枚ほど買ったよ


38: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 18:28:20.64 ID:rOuoCihuM

ガンパレードマーチはプログラマーがバイトとかで、最適化すれば2ブロックで済むのに4ブロック使う必要があったとか


41: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 18:32:50.34 ID:c+sNxGr90

ポケットステーションはどこでもいっしょのヒットや物珍しさで発売当初は品薄だったけど
ボタン電池がすぐ切れるからミニゲームツールとしてはコスパ悪く
対応ソフトに飽きた数ヶ月後には液晶の付いたメモカ扱いだったな


43: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 18:34:49.68 ID:I1XAqkYY0

ザ・コンビニ(14ブロック)の残り1ブロックは情けなの?


44: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 18:34:54.68 ID:JX/FJhUxd

PS2のアイコン3Dにした奴は間違いなく悪意あるわ


46: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 18:40:16.02 ID:+QTCYfPWa

メモカの話はVITAが吹き飛んでたせいで他が霞む


52: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 18:44:21.63 ID:whLzwRMgd

>>46
Vitaはなんであんな独自規格で出しちゃったんだろうな
せめてPSPと同じならよかったのに


56: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 18:50:52.35 ID:uV9Z39Vn0

カルネージハートは結構食ったような記憶あるな


57: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 18:51:59.45 ID:dOTilQVh0

ローテク時代の楽な儲け方
vitaも同じやり方したが通用しなくなってた


58: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 18:52:45.21 ID:xILpvxUz0

Gジェネも結構食った記憶が


64: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 19:00:43.28 ID:/MysMfqO0

>>58
サイズは忘れたけど多かったな
あとダビスタ


59: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 18:54:18.23 ID:RDAzGwPi0

ウィザードリィ7がメモカ食いな上にFC版レリクス並の地獄ロードで辟易した思い出


65: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 19:06:00.36 ID:SNKQ4wIPM

当時はキロバイトだのメガバイトだの意味が分からんかったのでPS2の8MBは無限に保存できるくらい進化したようか感覚だった


72: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 19:23:15.57 ID:6JBCBfl8F

>>65
無限ではないけど
ps1に比べたらまぁ、入る入る


75: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 19:30:22.19 ID:IQnq/BpO0

ファミコンやスーパーファミコンみたいにすぐデータ消える訳でもないし
結構画期的なアイテムだと思ってたがスレ見てるとかなり不評だったんだなー


81: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 19:45:12.05 ID:jCW9Aa+Y0

PS2でもメモカ商法やるために
PS2ゲームにはわざとアイコンを3Dポリゴンでアニメーションして容量増やすようお達しが出たのは有名な話


82: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 19:46:40.51 ID:RDAzGwPi0

>>81
セコ杉る
ソニーのこういうとこが嫌いなんだよな


94: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 20:44:51.66 ID:4TInYZ1a0

PS2のメモカにデータの大きいやつを退避させてやりくりしてたもんだ
あの時代のPSの互換は本当に助かってた。今は見る影もない


98: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 20:51:35.00 ID:vB+eLKTHK

当時はセーブ消えにくく複製できるメリットが大きかったから何も思わず20枚ぐらい買ったが今から思えばぼったくりだったっつーのもわかる


101: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 21:01:13.08 ID:6mMi2s1c0

例えぼったくりだったとしても当時は面白かったから良いやと思ってる
スーファミ時代ハマってたゲームはセーブデータ3個までとかそう言うのが多かったしソフトの単価も高かったから

リアタイ時に確かに楽しかったんだから文句はないよ


102: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 21:12:49.71 ID:2BLSgbTl0

これは刻命館
セーブしてる間に余裕でトイレ行ってこれるニクいやつ


112: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 21:48:33.38 ID:+7PHvxZh0

>>102
刻命館が出てて安心した


103: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 21:13:55.63 ID:p8SwfoPya

デザエモン+とかいうセーブ回りが壊滅したゲーム


107: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 21:27:52.04 ID:U7I17f2d0

おまえら忘れるなよ。オープンして電源入れ直さないとデータ消せないんだぜ。ゲームによるけど。『ブロックが足りません』→リセットだからな


108: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 21:32:20.80 ID:7tLHUu2e0

>>107
思い出したわ
電源落とすわけにもいかずそのまま放置してゲーム屋にメモカ買いに走ったことあったわ


109: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 21:34:02.73 ID:UeI7u1V/0

>>107
ゲーム開始時にセーブデータ作らせろって話だよな


117: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 22:17:02.22 ID:0PI9zUPx0

>>107
懐かしいなw


114: 名無しさん必死だな 2020/05/28(木) 21:49:54.61 ID:45Kt7RO+0

恐ろしいことにロンチタイトルからほぼメモカ一個使いきるのがあったんだよ(A列車)


121: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 01:16:41.68 ID:SZqAwtbpa

ときメモ2で主人公の名前呼ばせる為だけに
メモリーカード1枚専用で15ブロック全部使わされた思い出


122: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 01:23:53.54 ID:Oy0CRUdi0

>>121
そのためだけのディスクが3枚もあったしな
まあチャレンジングではあった


128: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 07:52:01.54 ID:kdBJJJ34d

セーブデータのアイコン見るの好きだった


130: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 08:31:24.48 ID:tn5AR+MY0

>>128
セーブデータのアイコンとかCDプレイヤー再生とかおまけ要素面白かったな


132: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 10:58:15.57 ID:2yn44rgdr

セーブにも10秒くらい掛かって遅かった記憶しかない
こまめにセーブとか無理


136: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 18:01:09.39 ID:k0OWQI3rdNIKU

アジトが15ブロック必要だったな


137: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 18:16:57.66 ID:JG8iRr350NIKU

シミュ系はやけにカード容量食ってセーブも長くて最悪だったな
あとでプレイした快適なサターン版との差に驚いたわ


140: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 19:51:46.14 ID:vd0orbgdxNIKU

ワーネバが15つかったきがする。
てかメモカの容量であれボッタクリだったな


148: 名無しさん必死だな 2020/05/29(金) 22:11:06.47 ID:9GWenO530NIKU

PS1はメモカが金かかると言ってもその分ソフトが劇的に安かったからな。
基本5800円で2枚組みとかの大作は6800円。
4枚組みとかの超大作で7800円。

そして何よりもFC、SFC時代にユーザーを奈落の底に落としてたセーブデーターが
消える事がなくなった。

SSはメモかなくてもセーブできるけど電池品上に容量も少ない、しかも
パワーメモリーは糞高くて評判も悪く知名度も低く持ってる奴がほとんどいない。

結局セーブデータを長期間保存できるのはPSだけでこの分野でもPSが圧勝だった


161: 名無しさん必死だな 2020/05/30(土) 07:38:41.94 ID:8vJWb6dG0

容量
PlayStation(128KB=1Mbit)、PlayStation 2(8MB)
セガサターン パワーメモリー、4Mbit


165: 名無しさん必死だな 2020/05/30(土) 10:06:52.08 ID:+2JdW/Hy0

PSのメモリーカード⇒データが消えにくく安定性はあるが、値段の割に容量少なすぎ
SSのバックアップカートリッジ⇒値段の割に容量が多くいっぱいセーブできるが、すぐ接触しなくなったりするし
                    データも消えやすい

というまさに長所と短所が入れ替わった感じの存在だったな。その中間があれば良かったのだが

64コントローラパックはPSのメモカと同じ様な特徴だが、中期以降はカセットにセーブできるゲームが多数となり
あまり使わなくてよくなった


169: 名無しさん必死だな 2020/05/30(土) 10:49:10.47 ID:vXLPH+4o0

容量少ないのは時代を考えると仕方ないかもしれんが
耐久性、データ保持性を加味すると優秀なデータ保存用デバイスだったな
一方サターンのパワーメモリーだが、お前は永久に許されない
カートリッジとサターンの拡張スロットのサイズが合ってないから不安定で
衝撃を加えるだけでデータブッ飛ぶクソ仕様の欠陥品
サターン本体のセーブデータ保持がボタン電池依存でいずれ消える運命だから必須アイテムなのに


171: 名無しさん必死だな 2020/05/30(土) 11:12:15.09 ID:k0Fw6jjc0

>>169
> サターン本体のセーブデータ保持がボタン電池依存でいずれ消える運命だから必須アイテムなのに
あれ通電して電池交換すればデータ消えないんだけどね


170: 名無しさん必死だな 2020/05/30(土) 11:00:13.30 ID:+2JdW/Hy0

サターンのカートリッジはもうほんと安定性の欠片も無いんだが
本体セーブの方はほぼ消えたことが無いんだよね。いう通り電池は定期的に
交換しないといけないからそこは気を付けないといけないが
本体にセーブできるのはある意味現代のハードの先取りだったかもしれんのう
さすが先見の明があったセガ。まあセーブ容量少なすぎでしたけどねw


174: 名無しさん必死だな 2020/05/30(土) 12:36:45.70 ID:kHb9VUL/0

>>170
先見も何も本体保存はPCエンジンが先だろ


172: 名無しさん必死だな 2020/05/30(土) 11:16:35.88 ID:mFxckO5N0

サード製のボタン切り替えで倍保存できる奴使ってた



引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1590656111/




管理人コメント

初代PSの『メモリーカード』はとにかく容量が少ない&価格が高かった。
おまけにブロック制なのでどんなにセーブ容量が少ないタイトルでも必ず1ブロック使うという搾取仕様。
ここら辺が実にソニー。初代PSには好意的な私でもこればかりは・・・ねえ。

使い勝手が良かったのは事実ですが『メモリーカード』の容量のやりくり&複数枚購入する時の出費に苦労したユーザーもたくさんいたのは事実です。
ですのでPS2の『メモリーカード』の大容量化に喜んだユーザーがこれまたたくさんいたのも事実です。

もっと大容量&お買い得価格だったら・・・SCEにしてみればこれでぼろ儲け出来て大勝利だったのでしょうけどね・・・




ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switch (【早期購入特典】サイファ販促チラシ + サイファ17弾プロモカード1枚 同梱)


スポンサーサイト





[ 2020/05/31 06:20 ] 雑談まとめPS | TB(0) | CM(25)

たまにどのカードにどのデータを突っ込んでいたか忘れて困ったことあったなw
ほんと「独自(笑)」が好きな企業だわ
[ 2020/05/30 15:36 ] -[ 編集 ]

まあこの頃のCS機のセーブはどの機種も一長一短があったから個人的にはPSのメモリーカードにもそこまで悪印象はないな
熱心なPSユーザーじゃなかったからあまりセーブ容量がいらなかったせいもあるがw

サターンのパワーメモリは幸いにも一度もデータ飛ばなかったからメリットだけ享受できた
[ 2020/05/30 15:52 ] -[ 編集 ]

純正はクsだったので安い大容量の使ってたなぁ
[ 2020/05/30 16:18 ] -[ 編集 ]

ソニーはこの時の成功体験引きずってるのがなー
[ 2020/05/31 06:39 ] -[ 編集 ]

ソニーの独自規格は「一時的に儲けても」数年でダメになる物ばかりだったなw

VITAでは儲ける前にそのせいで売れなかったけどw
[ 2020/05/31 07:15 ] -[ 編集 ]

ボタン押して2枚分を切り替えるやつはセーブ中に切り替わって消えたなあ
[ 2020/05/31 07:54 ] -[ 編集 ]

どちらかと言えばサターン派だったけど、パワーメモリだけは商品未満のゴミで擁護のしようが無い、容量大きいのは確かだけどまともに使えないなら0と同じよ…
当時は情報も少なかったので低容量高価格のクソぼったくり商品だと言うのはあまり表沙汰にはなっていなかったが、今となってはカジュアルな面して当時からやっぱりソニーだったんだなぁと思うよね…
サード製の少し安いの使ってる奴が多かったけど、純正も大抵皆数枚は持っている状況だったのでさぞ儲かったのでしょう。
ゲーム好きだと複数枚持ってるのが当たり前でどのメモカにどのソフトのセーブが入ってるかはよく分からなくなっていたのもあって、ファミ通とかに付いてたメモカシールはよく使ってた。当時はまだ読んでたなぁ
まぁ今となっては全て過去の話だわ。
[ 2020/05/31 08:17 ] -[ 編集 ]

純正は昔はそんな悪くなかったろうけど、SDカードの台頭あたりからは考えるべきだったとは思う
せめてメモリースティックに統一しろは思ったゾ
vitaとかvitaとかvitaとか
他の電子機器にもメモステなら対応してるのあったわけだし
[ 2020/05/31 08:18 ] -[ 編集 ]

FCやSFCはよくデータ消えたから
当時のPSメモカは値段分の価値があった
Vita時代になると高すぎて割に合わないので全然駄目だがな
[ 2020/05/31 08:21 ] -[ 編集 ]

8:21
1行目:ないです(それかよほど運が悪かったんでしょう)
2行目:ないです
3行目:合ってます
[ 2020/05/31 08:48 ] -[ 編集 ]

まず擁護ありきの奴は大変だよな
[ 2020/05/31 08:55 ] -[ 編集 ]

>>PS1はメモカが金かかると言ってもその分ソフトが劇的に安かったからな。

ソフトが安かったとか、データが消えないと言うが、PSってディスクドライブのせいで一番高額な本体故障率が異常だったよな?
そっちの方がデータが消えるより余程ショックだったよ。
それにアークザラッドみたいに分作の未完タイトルも告知なしで売るから、完結まで1万以上とかもざらにあったし。
[ 2020/05/31 09:13 ] -[ 編集 ]

近くの店に非正規品売ってたけどこちらとしてはありがたい。安くて大容量だし。正規品もそれくらい客に優しくしてくれればなぁ…。
[ 2020/05/31 09:15 ] -[ 編集 ]

他機種に比べセーブロード遅すぎでゴミ
[ 2020/05/31 09:24 ] -[ 編集 ]

08:48
FCはもともとバックアップ前提のつくりじゃなかったから割合セーブデータが消えやすかった
『リセットボタンを押しながら電源を切る』というイレギュラーな操作が必要なのもそのせい
[ 2020/05/31 09:26 ] -[ 編集 ]

>>PS1はメモカが金かかると言ってもその分ソフトが劇的に安かったからな。

逆だ逆
「任天堂ソフトは高過ぎ!PSは安い!」のカラクリの1つ(円盤原価、小売りの取り分カット、定価販売強制、中古取り扱い禁止などとの複合)
[ 2020/05/31 10:37 ] -[ 編集 ]

ちなみに、PS1.PS2の稼ぎ頭がこの独自規格メモリーカードだったそうで、ゲームやるのにコレ必須にしたおかげで大層儲かったそうな。
PSPやvitaはこの夢が忘れられなかった故の産物なんでしょうな。
[ 2020/05/31 11:05 ] -[ 編集 ]

当時は格ゲーブームだったうえに1980くらいで買えたしメモカ専有するようなゲームは幸運な事に手出してなかったから2枚で済んでたなあ

PS2も1枚で済んでたっていうかほぼゲームから離れつつあってPCゲーメインになってたから対して気にならなかったけど、こうして実際に足りなかった人の話見るとSCEのやり口本当に酷いなあ・・・PS2のアニメーションさせて容量食わせろってのが無能集団らしいw
[ 2020/05/31 11:07 ] -[ 編集 ]

ソニーはイヤフォンのイヤーパッドのスペアを
唯一全サイズセットで売ってることでも有名な小金の亡者
(製品添付のものは全サイズが当たり前だが
スペアで複数サイズ必要な耳の持ち主はいない)
[ 2020/05/31 11:39 ] -[ 編集 ]

SFCはそもそもの安定感に欠ける一部ゲーム除いて消えるイメージ無いけどな
メモカはコスパクソなのと本体とゲームだけだと全くセーブ出来ないのが気に食わなかった
サターンはアナログなテクニック使わないと使い物にならないパワーメモリの印象がな
それすらも拡張RAMと入れ替える度にリスク背負う羽目になるしよ
[ 2020/05/31 11:49 ] -[ 編集 ]

頻度は少ないけどPSもPS2も壊れたデータですみたいな感じで
消せないし読み込めない容量だけ食ってる謎セーブがいつの間にか作られてたから
SS程ではないけどあんまり信用してなかったけどね
こんなもんだろうな、って
[ 2020/05/31 12:07 ] eYaYKKPk[ 編集 ]

SSは認識しないで再起動祭りがあったからなw>拡張メモリ
すげーなつかしいわ
[ 2020/05/31 12:49 ] -[ 編集 ]

0% 0% 0%とか知らない感じだ
ドラクエで呪いの音とともにセーブ消えてあの音がトラウマになった、とか
他にも消えるソフトはあるし消える想定があるから消えた時の専用の音やメッセージを用意してるものがけっこうある
[ 2020/05/31 13:16 ] -[ 編集 ]

あの頃のフラッシュメモリとか低容量で高かったからな~。
スーファミの書き換えのロムカセットも32メガビットしか入らなかったもんな~
今みたいに一本に沢山書き込みができて、好きなソフトコレクションみたいにできたら
もう少しぐらいは盛り上がったんだろうな~。
[ 2020/05/31 14:55 ] -[ 編集 ]

PSはセーブ遅かったのが嫌だったな
SSは…擁護できない
SFCの天の声2ターボだったっけ?も懐かしい ダビスタでお世話になったよ
[ 2020/06/01 23:11 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/11308-b9530228