新規IPだけでなく既存IPを大事に育てているのが任天堂の凄さですが。
45: 名無しさん必死だな 2022/08/27(土) 08:01:39.93 ID:LlfItv4Va
Switchからだけでも、
01.リングフィットADV …世界1400万本突破で大人気&品薄、新規AAA
02.1-2-Switch …350万本超の新規AAA
03.ARMS …新規格闘ゲーで250万本超のスマッシュヒット
04.アストラルチェイン …新規IPで世界ミリオンのヒット作
05.マーベルUA …任天堂にとっては新規IP&世界ミリオンヒット
06.LaboVarietyKit …新規IPかつ知育ソフトというニッチながら世界ミリオンヒット
07.LaboRoboKit
08.LabpDriveKit
09.LaboVRKit
10.ポケモンクエスト …累計1000万DL突破
11.寿司ストライカー
12.ストレッチャーズ
13.GoodJob!
14.スニッパーズ
15.ジャンプロープ チャレンジ
16.ポケモンカフェ
17.ポケモンUNITE …Switch版だけで1000万DL突破、スマホと合計5000万DL突破
18.マリカライブ
19.はたらくUFO
20.バディBOND
21.DCスーパーガール
22.ポケモンレジェンズ
23.ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング
24.カービィディスカバリー
番外.(TETRIS99)
番外.(マリオ35)
番外.(パックマン99)
等
既に、24タイトルくらいは新規IP出してるぞ?
SIEよりもずっと多くの新規IPを投入しとるわww
なお、番外としたが、TETRIS99やマリオ35も全く新規のバトロワゲーだから、
これらも含めると27タイトルになるよ
54: 名無しさん必死だな 2022/08/27(土) 10:13:45.05 ID:nJgHdovE0
これはちょっと盛ってるけど
携帯機と据え置きを一体化して新規IPもやり過ぎなくらい増えまくったのがSwitchなんだよな
10: 名無しさん必死だな 2022/08/26(金) 18:34:44.03 ID:CsQVaN9D0
もう次世代機のソフト開発に入っているからな
それどころじゃないだろ
12: 名無しさん必死だな 2022/08/26(金) 18:36:25.39 ID:1nTaWohE0
リングフィットという大ヒット新規出したばっかだろ
14: 名無しさん必死だな 2022/08/26(金) 18:46:41.61 ID:rPofqiTR0
"最近"をどこまでと捉えるかにもよるな
switch世代としては新規IPも幾つか出ているし
既存IPの躍進や復活もあって盛況としか言い様がないが
24: 名無しさん必死だな 2022/08/26(金) 21:14:15.18 ID:AizlYtdh0
桜侍とかみたいな小粒の出してほしいわな
32: 名無しさん必死だな 2022/08/26(金) 23:18:39.00 ID:AfCrjOhP0
スイッチ自体が携帯機と据え置きの既存のIPをまとめて強化することによって
任天堂のIPを強化させるというコンセプトだしね
新規IPへの人材はそこまで当てられなかったんじゃないかな?
37: 名無しさん必死だな 2022/08/27(土) 00:16:50.19 ID:t+aID4kk0
既存IPが強すぎてあんまり新規IPを作るメリットが感じられない
38: 名無しさん必死だな 2022/08/27(土) 00:31:00.92 ID:57U/LV+A0
余りIPを増やしても既存IPの価値を下げてしまうし
かといって既存IPに依存していると時代の変化に取り残される危険性もある
そのあたりのバランス取りは傍で見るよりもずっと難しいんだろうね
ほんの少し楽に流された結果あっという間に凋落していった前例も業界には数多くあるんだろうな
40: 名無しさん必死だな 2022/08/27(土) 04:10:00.37 ID:gFnoAeN80
既存IPで新しいことしてるだけだし
ブレワイなんか最たるもの
61: 名無しさん必死だな 2022/08/27(土) 14:53:12.92 ID:2j60F8Oc0
ちゅうか任天堂的には新しい遊びの提案じゃないなら新規IPにする必要はないし
新規IPがジョイコンを生かしたギミックゲーやアイデア勝負のDLゲーになるのは当然やん
スプラ級のがそんなポンポン生えてくる訳ないし
65: 名無しさん必死だな 2022/08/27(土) 15:51:40.26 ID:2lUKuSZja
任天堂の今の活動の目的の一つが 自社IPに触れる機会を増やす だから、既存の露出を増やすのは間違ってない
でも既存のIPだけで世の中の変化に対応できるかと考えると心許ない
ディズニーが毎年のように新キャラを作ってるのに対して任天堂の新キャラの生成速度は遅いと言える
任天堂がディズニーを目指してる場合の話だけど
74: 名無しさん必死だな 2022/08/28(日) 10:24:15.46 ID:7bwMBwie0
>>65
任天堂はそこまでリソースリッチな会社じゃないから集中が必要だし
今は既存IPを拡大させるフェーズ
マリオやカービィ、ぶつ森、ピクミンあたりはどんどん露出が増えてるし
switch前と後じゃ比較にならんくらい伸びてる
新キャラを掘り起こしが必要になるのは既存IPの伸びしろがなくなってから
36: 名無しさん必死だな 2022/08/27(土) 00:15:25.79 ID:v3uLvnJA0
今までと比べると
Switchだけでみてもかなり新規IP作ってると思うけどね
引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1661504783/
管理人コメント
まあ実際にかなりのハイペース(小規模&中規模&大作含む)で新作を出しているのは本当に凄い事かと。
任天堂的にはそれぐらいのペースで(多種多様な良作を)出さないと市場を維持出来ないと判断しているからなのでしょうけど。
言うまでもなくそれが出来る理由は新規IPだけでなく既存IPも大事に育てていたからなのでしょうね。
もちろん新規IPに挑戦する事は大事。
ですが既存IPも大事に育ててるのも大事。
これが出来ていないメーカーがめっちゃ多い。
任天堂という最良のお手本を参考にする事が出来ないメーカーは勿体ない。
本当に勿体ないと思いますよ?







スポンサーサイト
全部が全部(大)ヒットしてるわけじゃないがそれでも常に新しいものを作って
客を楽しませて飽きさせないってことしてるからね
15だの16だのさらにそれの外伝だらけの会社(しかもツマラン)
冠外してみた感じの新規っぽいIPはほぼゴミ
ユーザー楽しませることより某S社のツラばっか見てた結果だ
65
世界最大級のメディアコングロマリットとただの玩具会社比べてどうするw
宮ホンが言ってるけど大ヒットソフトを出すことで新規ゲームがヒットしない場合でもリスクヘッジに出来るって考え方だからな
大ヒットの本数でカバーするから新規への挑戦もしていける、という
売れる路線の開拓ってより研究成果発表の実験作を次々投入してる感じだよな
しかもきっちり作り込むから遊んで楽しい
また任天堂ブランドだから大外れはしないだろうと安心して買われる
ちゃんと客商売が出来てるなあという印象
日本一ソフトウェア、任天堂に並ぶ神メーカー説
新作どころか新キャラ・新規IP、それどころか新ジャンルすら作ってしまうのが任天堂のすごさと思う。
スイッチ自体がそうだし、リングフィットやLabo、プログラミングなどね。上の人も書いてるけど、こんなの作ってる会社のはおもしろいに違いないという信頼感に繋がる。販売本数の10倍ぐらいの人に好影響与えてんじゃないか。
新ジャンルの創設は難しいよ。ハードとソフト、それらをヒットさせる体制があって初めて可能になるからね。
今後も任天堂が強いと予想されるのは、こういうとこじゃないかと。
定番、歴代シリーズも概ねハズレなし
ニッチとわかっていても、プログラミング系ソフトとか工作とか
フィットネス系ももれなく出して冒険することを恐れない
ハードの仕様を熟知して最大限まで引き出す
ジョイコンもダンボール工作のパーツとしてフル活用してたな
ユーザーにスイッチで存分に遊び尽くしてほしいって
そういう心構えで開発してる感じ伝わってくるもんな
あとサードやインディにも門戸全開で受け入れる器のでかさ
ゲームはエンタメってわかって商売してるよな任天堂は
同時にエンタメも商売だと理解してる会社でもある
今の業界で何の迷いもなく一般人が「信用買い」出来るメーカーがいくつあんだよって話
最終的には競合と比べる事すらなく商談が即決するほどの信用って無敵だからな
コイツ新規IPの意味理解してねぇだろ
カービィディスカバリーが新規とかアホか。既存IPの新作だ
IPの意味理解してないね
ポケモンが数タイトルあるし
ディズニーと比較されてるのは草、でもディズニーキャラで人気あるピノキオとかプーさんとかはディズニーキャラって言っていいのか?
D社の映画作品の大半は著作権切れの童話をベースにした二次創作もあるけど
D社ならではキャラデザインと、アナログだけどデジタル以上の動きをするアニメ技術が評価されて今に至る
それらを強いてIPと言うなら、シンデレラD社版、プーさんD社版て感じだな
だから他所の会社が独自の絵でシンデレラやプーさんの製品や書籍を作ってもD社は文句言わない
原作に対する分別は出来てるよ
最近は女児向けに「プリンセス」シリーズとか
女子ヲタ向けに「ヴィランズ」をモチーフにすたアプリゲーも売り出してる
単一のIPから少しずつキャラ借りて、それをいちIPとして売るなんてことまでやってる
D社はグッズ物販やテーマパークの広報も強い。コラボ元は世界中にあってコネクションが広い
ネズミーマウスも事実上は著作権が切れてるんだけど、D社は必死に守ってるよなw
任天堂も世界が舞台になってるし、キャラビジネス・IPビジネスとしては
D社に近くなってきてるのは感じる
ぶっちゃけ2022年だけでキラータイトルの新作ラッシュ状態だもんなスイッチは
ミリオンどころか1000万ヒットまでしてるソフトも複数ある
ゲームはファミコン時代からコツコツ手堅くやってきた
製品はカルタや花札から粛々と伝統を守ってきた
ゲーム機用のアクセサリのメーカーもHORI一強だったけど
今じゃ中小の企業でも公認ライセンス取ってグッズ売りたがるほどだからな
[ 2022/08/29 11:53 ]
維持している既存IPがディスガイアぐらいしかないから、任天堂には遠く及ばない。
新規作ガンガン出す意欲は買うけどね。
このリストの水増しのホラ感がとんでもなく凄い。
マリオが違うスポーツをするだけでも新規IPとでも思っているのだろうか?
ファンボは皮が変われば中身一緒でも別ものと見なすってのは本当だな
逆に皮が一緒なら中身が違っても同じものと見なす
まあゲーム買わないし、やらないしじゃ、そういう判断しか出来ないよね
↑
そういう話じゃなくね?
IPってその皮の事じゃないのかい?
ミッキーマウスのゲームと映画でIPが2つになるって事?
そういう話だぞ
マリカーとマリオオデッセイは同じIPで水増しですといってるのだし
2022/08/29 23:46
なんでIPだけの話にすり替わるんですかね?都合が悪いから?
頭が悪いやつの擁護する為に、なんとかしようとしても無駄だから。
新規IPの意味を調べてからコメントしようね。いくら馬○でもそれくらい出来るでしょ?できない?
コメントの投稿