私も当時ファミ通を読んだ時に「これ大丈夫なの?」と思いました。

2: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 08:07:08.39 ID:GndnmV/v0.net
ファミ通って奴が悪いんだ
4: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 08:11:02.89 ID:1Nje6mSB0.net
加賀が当時調子にのってたエンターブレインに殺された
FE擬きを作らされあたかも続編のように宣伝され
裁判に宣伝以外問題ないですよ、とお墨付きをもらったのに加賀を闇に葬った糞企業
シリーズ新作のベルサガすら加賀を闇に葬ったからな
加賀も馬鹿だけど当時敵なしで調子にのってたエンターブレインはどうみてもわざとやったとしか思えん
8: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 08:16:20.07 ID:ZCB5x2Dm0.net
浜村にノセられたってイメージだよな
直接的にはインタビュー記事での自爆だけど
10: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 08:21:46.38 ID:1Nje6mSB0.net
ティアサガ裁判はあれは仕方ないと思う
あれを許すとゲーム業界であたかも続編のように宣伝してもおkという風潮出来ちゃうからね
でも宣伝以外は問題ないですよ、と言われた以上当時加賀ファンだった自分は
輝かしく加賀昭三氏の最新作、と銘打って新作を大々的に出してほしかった
なのになんだよあのベルサガ、しかもクソゲーだし
14: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 08:36:47.51 ID:7UU/lFXd0.net
ティアサガは話はアレだけど割と好きだった
激ヌルだけどなww
15: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 08:39:31.01 ID:1Nje6mSB0.net
ティアサガはいいよね、すごい好きだわ
その次のベルサガはクソゲー過ぎてなんでシリーズ名乗ったのか意味不明
シナリオも全く面白くないし
27: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 08:53:20.84 ID:1eCWn/ID0.net
コジカンがフリーになってメタルギアの権利持ってないのにカプかバンナムあたりで
メタルストーリーとかいうタイトルでメタルギアの名前使って新作出してPRしたら
コナミは訴えると思うけどそういうことでしょ?
31: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 09:01:04.11 ID:JD4F0v+u0.net
この人も桜井も才はあるんだろうけど
独立前の作品は優秀な周りのスタッフに支えられてたからこそ出来てたんだ
ってのがよくわかる見本というか
32: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 09:01:39.64 ID:RIMNNqoS0.net
FEを自分のIPにしたかったってことだよね
見た目もシステムも別のシミュレーションつくっても、FEを生んだ人のゲームって肩書きがあればそれなりに注目されたろうもん
33: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 09:02:10.88 ID:1Nje6mSB0.net
ゲームは一人で作るもんじゃないからね
作るにしても売るにしても多大な人が関わってる
34: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 09:07:55.32 ID:KeZkRHcW0.net
任天堂の寺崎って人が64の立ち上げでレア担当になって、加賀をうまく操縦出来る人がいなくなったのがそもそもの発端じゃないの?
35: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 09:17:21.63 ID:ukDNccXT0.net
桜井は新パルテナとか挑戦的な代物高いレベルで作れ続けてるし
近いのは松野でね
クリムゾンシュラウドは雰囲気だけゲー過ぎる…
テストプレイでこれ退屈と感じなかったのかアレ
36: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 09:44:21.32 ID:WvMLq2D90.net
加賀は独立後に出した一作目がティアサガな時点で何を言っても説得力がない人
37: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 10:14:52.39 ID:PUeaEV9l0.net
そのエンターブレインすらコストとリターンの結果ギャルゲーしか作らなくなったけどね
38: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 10:20:12.81 ID:zwLdF8ZN0.net
DSのリメイクは遊びやすくて最高だった
やっぱさくさく2Dがあっている
49: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 16:44:07.65 ID:ftZw0FsX0.net
ファミ通がちゃんと仕事をあっせんしてやればよかったのに
完全に使い捨てだからな
52: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 20:26:13.67 ID:EcgPMLXK0.net
加賀時代のままの作風でも果たして今の時代に受けてたかな?
FE信者は認めたがらないけど、覚醒が売れたのも何だかんだでカジュアルモードのおかげでしょ?
むしろ加賀が残り続けて、近親相姦とか変に濃いことをやり続けたらもっと早くにFEが終わってただろ
53: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 20:27:24.23 ID:G7oG0vQn0.net
加賀はシステム設計がまず抜群に上手かったからな
ベルサガをやれば本当に天才的だとすら思うわ
今SRPGツクールで趣味をかねてなんか作ってるらしいがシステムいじれないから
正直どうでもいいな。まあ無料で配布するらしいから遊ぶつもりだが
58: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 21:05:35.30 ID:aDYvhJBA0.net
エムブレムサーガ!プレイステーションで発売決定!
ファイアーエムブレムの続編です!
暗黒竜と光の剣のチェイニーもでるよ!
こんなことすりゃあ訴えられて当たり前だわボケ
59: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 21:09:09.66 ID:e74wo4ze0.net
>>58
これが罷り通るなら、FFは今でも坂口が作ってるだろう
61: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 21:25:36.90 ID:byUHqshD0.net
しかもアカネイア、バレンシア、ユグドラルと続く第4の大陸フォーセリアってアウトやん
62: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 21:31:57.73 ID:y1bc+rmJ0.net
要はエンブレにそそのかされて独立して
PSでFE続編作ろうとしたけど
任天に訴えられた挙げ句エンブレに捨てられたって事?
70: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 08:43:30.76 ID:bOR6D84L0.net
>>62
加賀が言うにはPSのメモリーカードといった外部記録機器を使った新しい遊びをしたかったけど
64はカセットの内臓バッテリーバックアップだったから出来なくて
PSは良いなぁみたいに思ってたらしい
そこを浜ヒゲに「権利問題はウチがなんとかするからPSでFEを作ってくれ」と言われて
開発がスタートしたのがエムブレムサーガ
ところがエンターブレインの言う「権利問題を何とかする」というのは
実際に動いた訳じゃなく「なぁなぁ」で済ませようとしてたんで
任天堂が本格的に動いてダウトとなったのがティアリングサーガ裁判
71: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 08:51:25.86 ID:P5DhobaW0.net
>>70
あまりにも杜撰すぎる
任天堂と加賀昭三を永遠に仲違いさせるために罠を仕掛けたと言われても信じるレベル
…ところで64にもメモリーパックなかったっけ?
72: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 08:54:47.98 ID:bOR6D84L0.net
>>71
まぁその辺は噂に近いからw
ただ、海老から「権利関係はウチがなんとかする」と言われたのはガチだし
なんとかするといって何にもしなかったのもガチ
当時の裁判記録にも残ってるはずよ
64: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 21:58:42.45 ID:sFcBiY430.net
任天堂が冷遇してたから独立したんだよな…?
待遇が良ければ独立なんてする必要ないし
66: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/22(月) 22:04:11.17 ID:byUHqshD0.net
>>64
自分の思い通り作れる
PSで売りたかった(売れる)、とでも思ったのではないだろうか
本人も退社は円満だったし独立後もFEに関わりたい、といってるから
会社の待遇とかは大した問題ではないんだと思う
77: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 12:48:48.08 ID:B8vJ1Jz00.net
陰謀説をいうなら
加賀をそそのかして任天堂ブランドタイトルをだしてあたかも続編のように宣伝してた
PS全盛期で任天堂が負けてた状況で「任天堂がついにサードに、PSに屈した」とイメージつけたかったとかありうる
当時自分も続編のように宣伝されてたのをみてそう思った時もあったからね
82: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 13:03:41.02 ID:KsoiIvgmO.net
FEの他にもFFやバイオみたいに生みの親がいなくなってもちゃんとシリーズが続いてる大作ばかりだし
一人のクリエイターの影響なんてたいしてないって事だよな
92: 名無しさん必死だな@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 17:36:51.89 ID:FGI5ymvB0.net
今はSRPGのツクールみたいなのいじって遊んでるんだっけ
あのツールの体験版ちょっといじったけどFEっぽいの作るのに特化しすぎ
元スレhttp://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1434927815/から転載しました
管理人コメント
現在、加賀昭三氏は「SRPG Studio」というSRPGツクールを用いたフリーゲームを知人らと共に製作しています。
ようやく開発メンバーが集まった状態との事ですので、完成&配布は何時になるのか未定だそうです。
加賀昭三氏のブログ「D'sノート」
http://zeeksweb.blog120.fc2.com/
SRPGツクール「SRPG Studio」公式サイト(すごく・・・ファイアーエムブレムツクールです)
http://srpgstudio.com/
それはそれとして、当時「エムブレムサーガ」の記事を見た時は私も驚きました。
「これ大丈夫なの?ちゃんと任天堂からの許可を得ているの?」と真っ先に思いました。
それぐらい当時の「エムブレマー」には驚愕の出来事でした。
もっとも「実質上のFE新作」に喜んだ方達も大勢いたのは間違いないですが。
私も驚きはしましたが「これはこれで楽しみ」という心境だったのは事実です。
その後の裁判と「エムブレムサーガ」から「ティアリングサーガ」へと転生したのには「なんだかなあ・・・」という心境でしたが。
それでも「ティアリングサーガ」は十分に楽しめました。
「ベルウィックサーガ」はどうしてこうなったという感想しかありませんが。
(決して駄作ではないと思います・・・ですがコレジャナイの一言です)
間違いなく才能はあると思いますので、ゲーム業界から事実上引退したのは勿体無かったと思っています。
他のメーカーが雇ってくれれば良かったのですが・・・それが出来ない事情があったのか?本人にその意思がなかったのか?
今となっては何もかも終わった事ですけど。
現在はSRPGのフリーゲームを開発中との事ですので完成が楽しみです。
どんな内容になるのか・・・配布される時をのんびりと待つとしますか。
スポンサーサイト
自分をハメたクソヒゲ共の会社が出してるツクールでゲーム製作するとか最早ギャグ
プライドは無いのかねぇ…
まあ優れたクリエーターってのは得てしてどっかに大きな欠陥を抱えてるもんだ、価値観であれ性格であれ
加賀氏の場合は人を見る目が欠けていたんだろう
ブログとか見ても変人だからなぁw
なにはともあれ、この人のおかげでマルス達のゲームがあって、マルスは今も元気に活躍中なんだよな。
セールの時にスーファミのFEを買い込んだから、ちょっとずつ遊んでみてるよ。
あと、急に桜井さんの名前が出てきたけど、あの人は任天堂外部で作ったメテオスですら面白かったんだよな。
そりゃ、カービィやスマブラに比べて売り上げは振るわなかったかもしれないけどさ。
ベルサガで勝手に自爆しただけなのに何故か任天堂が悪いと逆恨みしてるゴキブリ。
覚醒爆売れでゴキイラもMAXw
加賀が落ちるとこまで落ちた一方、浜村はKADOKAWAの幹部になっていた。
浜村って最低の人間だよね…
もう人ひとり救い上げるだけの力は持ってるだろうに、知らぬ存ぜぬだ。
力を使って、角川ゲームズやフロムに編入させてやればいいのに
ツクールゲーのマスのカラーがまんまFEなんだが大丈夫かw
管理人と[ 2015/06/26 17:32 ]は勘違いしてるけどSRPG Studioはツクールじゃないぞ
まあ「FEを作れたのはあくまでISの仲間がいたから」とも言ってるしな
というかまずファミコンウォーズありきで
FEはその発展系として生まれたんじゃん
このコメントは管理人のみ閲覧できます
不謹慎だがこの事件ドキュメンタリーにしないかなと思ったりする
FEは紋章の謎と聖戦の系譜は俺が幼い頃まだゲームやってた親父と一緒に遊んだ思い出。今はゲームやめちゃったけどifのCMみて興味わいてた
ファミ通にころされたっていうか加賀が馬鹿すぎたっていうか
単純に失敗したどころか、同業者みんなに蔑まれるようなことをした形になったからね
そら何所の業界だろうと不義理を働きゃ嫌われるわな
本当の意味でのエムブレムの基礎を作ったデザイナーはファミコン版のプログラマだと思うよ。
ドラクエもそうだけどこの時代のプログラマの役割は大きくて実質上のメインデザイナーと言っても差し支えがない場合も多かった。
(なのになぜかシナリオ担当者がメインデザイナーとして扱われることが多く中村光一氏も不満を持っていた模様)
独立したなら自分で全く新しいものを作ればいいのにそれができないのは、
要するにデザイナーという肩書きを持っていてもシステムをいちから構築できるような能力は持っていなかったということ。
だからいまだにエムブレムの模造品ばかりを作り続けている。
老舗のハードメーカーともめ事起こしたクリエーターなんて爆弾を、
まともなサードパーティが雇って抱える訳が無い。
可能性としては優れた試作を持ち込んで売り込むか、
他のMSやSCEの様なハードメーカーが雇う事なんだろうけど、
MSはわざわざ雇う必要も無く、SCEはソフトそのものを作る気が無いんで無理だろうな。
最強法務部が完全勝訴に至らなかった唯一の汚点か
まあスネに傷のある奴なんて誰も雇わねえわな
2015/06/29 00:40
かなり前のコメントだけど
デマだから訂正しとく
裁判の焦点は宣伝方法だったので
完全に任天堂(とIS)の勝利
コメントの投稿