「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の商標にカートリッジとディスクの表記が!!NXはカートリッジを採用!?

buresuobuwairudonoe3kizi00000120160615005.jpg

今度のゼルダは据え置きと携帯機両方で遊べる?
1: 名無しさん必死だな 2016/06/23(木) 17:04:22.36 ID:VH3caizR0

no title



10: 名無しさん必死だな 2016/06/23(木) 19:37:41.27 ID:7u/9bpOV0

>>1があまりにも説明不足な上画像が足りてないからアレだけど
gafでもスレが立ってある程度話題になってる話だな

画像は海外の商標でカテゴリに媒体の表記が入ってるんだけど
WiiUタイトルの場合通常はディスク表記有りでカートリッジ表記無し
no title


3DSタイトルの場合はディスク表記無しでカートリッジ表記有り
no title


で、今度のゼルダだけディスク表記有りかつカートリッジ表記も有りになってる
no title


WiiUはカートリッジを扱わないからNX版の為にカートリッジのカテゴリを
取ってるんじゃないかって話っぽい


11: 名無しさん必死だな 2016/06/23(木) 20:20:59.17 ID:SlgMosrY0

>>10
あーなるほどね。
意味がわかったわ


6: 名無しさん必死だな 2016/06/23(木) 19:08:51.44 ID:j9Oe95tb0

ディスクとも、メモリーカードとも表記してあるのだがこれいかに


29: 名無しさん必死だな 2016/06/23(木) 21:30:35.35 ID:tMDNmvDi0

まあ3DS発売後から 当然後継機の開発は進めてただろうし
NXが携帯機でもおかしくないし 順番で言えば妥当
WiiUの後継機もはよ出せって話にもなるが


35: 名無しさん必死だな 2016/06/23(木) 21:48:21.47 ID:ohRyMMhd0

>>29
だからNXは携帯と据え置きの両方出すんだって
同じアーキテクチャにするって株主説明会で言ってるのになんでどっちかだと思ってる奴が尽きないんだろう


45: 名無しさん必死だな 2016/06/23(木) 22:17:07.80 ID:tMDNmvDi0

E3でNXの映像ではなく WiiUだけだったから
NXが携帯機というなら 納得がいく
流石に携帯機ではWiiU以上は難しいだろうし
ただ任天堂はWiiUのソフト開発も止めてるから
据え置きも作ってるはず


48: 名無しさん必死だな 2016/06/23(木) 22:28:45.27 ID:or7C0mgc0

>>45
据え置き・携帯機のハードアーキテクチャ共通化計画はWiiU発売前から始めてるし
その流れで準備してたソフト開発部門の再編も
据え置きと携帯機で分かれてたのを統合済みなので
他の人も書いてるように
共通アーキテクチャの据え置き版・携帯機版て方向性だろうな


51: 名無しさん必死だな 2016/06/23(木) 22:39:02.67 ID:tMDNmvDi0

>>48
そういうことやね
秋のカンファで同時に発表かな


56: 名無しさん必死だな 2016/06/23(木) 23:01:30.68 ID:tMDNmvDi0

携帯機はカートリッジだろうけど
据え置きもカートリッジとは限らないかもよ
据え置きでも動作するためのカードスロットはあるだろうけど
据え置きは光学ディスク対応のほうが現実的じゃね


91: 名無しさん必死だな 2016/06/24(金) 01:55:47.97 ID:hgSR4q9P0

ゼルダはE3用にしてたとは言えNXでパワーアップ版になるか、NXに合わせたからあんな感じなのか真相は果たして



引用元:http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1466669062/




関連記事

任天堂「NX」はダウンロードオンリーのゲーム機にはならない
http://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-4205.html#more




管理人コメント

この表記が事実ならNX版の「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」はカートリッジでリリース。
そして「据え置き版NX」と「携帯機版NX」の両方で遊べるという事になるのでしょうか?

私も「据え置き版NX」はカートリッジと光ディスクを採用。
「携帯機版NX」はカートリッジを採用だと予想しています。

ただそうなると「携帯機版NX」はかなりの高性能になる可能性が高い。
さすがにWiiUほどではないと思いますが・・・それでも「ブレス オブ ザ ワイルド」がプレイ出来るという事になりますからね。
(性能はやはり「据え置き版NX」→「WiiU」→「携帯機版NX」→「NEW3DS」が妥当なのかな?)

確かに全世界が注目しているタイトルですから「NX」の良いデモンストレーションになるのは間違いありません。
「ブレス オブ ザ ワイルド」が何時でも何処でもプレイ出来る・・・これは相当なインパクトがあるでしょう。

これが果たして事実なのかどうか?
今はただ正式発表を待つばかりです。




ハイラル・ヒストリア ゼルダの伝説大全 (任天堂公式ガイドブック)


スポンサーサイト





[ 2016/06/24 10:00 ] 任天堂系 | TB(0) | CM(27)

こういう考察は今しかできない楽しみで個人的に大好きだ
開発途中の姿すら全くお目にかかれないゲーム機は久々でオラわくわry
[ 2016/06/24 10:28 ] -[ 編集 ]

PS4にVITAカートリッジスロットがあるようなハードになるんだろうな
アーキが統合されてるから据置には無駄なチップを積む事なく統合が取れる
[ 2016/06/24 10:29 ] -[ 編集 ]

セーブデータもカートリッジに作れれば、
家で据置、外で携帯機をネットに繋がないでスムーズに出来るから良いな。
あるいはセーブデータ用SDカードを両方で共有出来るとか。

実現できればモンハン勢やポケモン勢も大歓喜じゃないか?
[ 2016/06/24 10:51 ] -[ 編集 ]

>>だからNXは携帯と据え置きの両方出すんだって
>>同じアーキテクチャにするって株主説明会で言ってるのになんでどっちかだと思ってる奴が尽きないんだろう

そもそもコイツ自身が勘違いしてる可能性だってあんだけどな
据置と携帯のアーキは統一するがそれは
そうすれば両方の資産活かせるし開発も別個に考える必要ないから楽になるよね
ていう趣旨の話だったわけで決して両バージョンのハードを出しますよという話ではない
そりゃ蓋を開けてみたら両バージョン出るかもしれないけど
現時点で確定のように話すのは良くないね
[ 2016/06/24 11:41 ] -[ 編集 ]

>流石に携帯機ではWiiU以上は難しいだろうし

今の携帯用プロセッサはWiiUを超えるだろう
「携帯型と据置型の2種」というのは証券会社の予想

NXからテレビに映像を出力させればいいんだ、だから「携帯でも据置でもない」だろ?
[ 2016/06/24 11:52 ] -[ 編集 ]

そりゃあ携帯機にwiiU並みの性能をぶちこむことは
技術的には可能だろうが
コスト的にはどうなのって話でしょ
スペックあげたら価格が5万超えましたなんてのを任天堂が採用するか疑問
[ 2016/06/24 12:17 ] -[ 編集 ]

ディスクとカートリッジを両方搭載する意味って無くないか?
統合路線なら利便性の高いカートリッジのみで良いと思うんだ。
それより困るのは、携帯機と据置機に性能差がある場合だ。
性能の低い携帯版がボトムネックになって、マルチソフトが減る可能性がある。
据置版のみに発売だと、インストールベースが半減するのが問題だし、そもそもアーキ統一の意義が弱まるでしょ?
俺の予想では、3月発売のNXはカートリッジ採用の据置。PS4程度の性能で価格抑え目。
そして、数年後、チップ性能が上がった時点で、はぼ同性能の携帯機を投入。
これでボトムネックの問題も、アーキ統一の問題も、本体価格高騰の問題もクリアできる。
仮に3月時点で携帯機を出すとなると、wiiu程度の性能で3万円弱。海外AAAソフトのマルチはほぼ絶望となる。
それだと、携帯版の方は魅力が薄いハードに成らないかな?
[ 2016/06/24 12:37 ] -[ 編集 ]

ソニーはそれをやったのがな
8万かかろうが6万で売って大赤字で債務超過になって会社を潰す
そしてそれを美談と自慢する

ホント馬鹿だよな
[ 2016/06/24 12:38 ] -[ 編集 ]

かつて岩田さんは「アーキテクチャを統合する事でハードもひとつになるとは限らない。むしろハードの数が増える事もあり得る」と言っていたが、あの時点でこっそりNXのネタばらしをしてたのかもな。
[ 2016/06/24 12:49 ] -[ 編集 ]

WiiU程度で5万円?
もう最新スペックでようやくWiiUを越えたなんて段階じゃないよ
3DS発売前とはモバイル関係が業界の事情からして違う
[ 2016/06/24 12:57 ] -[ 編集 ]

一年前のデータで申し訳ないが、スマホのグラフィック性能がPS3を超えたことが話題になった。
あの超薄型にもかかわらずだ。
その時点での製造原価が3万数千円程度。(ちなみにアップル以外は、ほぼ原価付近で販売)
今のチップでゲームに特化した物を作れば、それよりコストダウンが可能。
wiiu同等で3万弱の論拠は、その辺を参考にした。
現時点でPS4同等の携帯機が可能なのかは、正直わからん。
NXがTV出力可能な携帯機だと仮定すれば、マルチ獲得のため、その程度の性能が必要になって来るのだが・・・
現時点では消費電力が厳しそうなんだよね。
数年後なら行けるよ。
[ 2016/06/24 13:16 ] -[ 編集 ]

PS3を超えたのは一昨年の年明けの話だね
[ 2016/06/24 13:22 ] -[ 編集 ]

今のwiiuの性能を超える携帯端末なんて25000円でも出せないだろ
3DSの価格設定から考えても16800-18900円で納めてくるだろう

それにアーキテクチャを携帯機と据え置きで統合するとは言ってないぞ(するとは思うけど)
統一するのはハードの世代が変わるたびにアーキテクチャが変わり、
対応するのに毎回手間がかかってたのを解消すると説明会で言っていたことが由来だと思うが。
[ 2016/06/24 14:11 ] -[ 編集 ]

NXの据置モデルはMS箱1が野郎としていたインスコ前提のディスク認証システムを載せている(ソニーの妨害で潰された奴な)
NX据置モデル向けのディスク版買って
ディスク認証で携帯機タイプのROMメディア(書き換え可能なSD?)に落として
実質1本で両方遊べるというモノ。

[ 2016/06/24 14:20 ] -[ 編集 ]

携帯端末はそれ単体で利益出さないといけないからゲーム機とは事情が違う
[ 2016/06/24 16:12 ] -[ 編集 ]

うーん、そのディスク版からワンクッションおいて、カートリッジに落とすって作業要る?
最初からカートリッジ版のみなら、問題なく両方使えると思うんだけど。
SDカードの分ユーザーの出費増になるし、携帯版しか持ってない人は、最初からカートリッジ版買う訳でしょ?
ディスクドライブって、高い、デカい、うるさい、発熱するで、良いイメージ無いんだけどなあ。
結構ディスク派の人が多いことが、単純に不思議だったりする。
メディアが高いカートリッジがマルチ獲得の障害になるって考えが根強いのかな?
[ 2016/06/24 16:22 ] -[ 編集 ]

光ディスクドライブは壊れやすいから、元々任天堂は乗り気じゃ無かったよね。

使い勝手ではディスクよりメモリの方が圧倒的に便利なんだし、
コストの問題さえ片が付けば以降しない手は無いと思うんだけど。
[ 2016/06/24 18:29 ] -[ 編集 ]

マルチの獲得は絶対に必要なのか?あった方がいいに決まってるが、xbox1の普及台数が2000万台というのをみると疑問なんだよな 特にaaaの作品になると開発費やプロモーション費用の負担もあるしレジーの言う通りレッドオーシャンに自ら飛び込む必要があるのか?
[ 2016/06/24 18:38 ] -[ 編集 ]

EAにソフト出してもらう為に出血しても、儲けが出るほどの見返りがあるのか疑問だからな
そもそも「ソフト出して欲しかったら、判ってるよな?」みたいなところに媚びても舐められるだけのような
[ 2016/06/24 19:32 ] -[ 編集 ]

俺は単純にディスクよりカートリッジの方が「玩具」ぽくて良いな…と思う。
[ 2016/06/24 19:46 ] -[ 編集 ]

カプコンみたいに能動的に色々なハードにソフト提供出来るIPを持ってるタイプのサードならまだしもなぁ
今プレステに偏重してるサードはファーストの開発支援(金)やらサポート(宣伝と金)の立ち回りをソニー基準にしてるから
どうしても任天堂やMSに対してはソフトの提供を進んでやらない傾向にある

特にアルケミストの社長は任天堂嫌いで、任天堂の流通(ソフトの再生産)なんかの体制を自分のブログで勝手に暴露して文句を言う程だった
まあ、そんな偉そうなことするアルケミストは破産して事業停止したんですけどね
[ 2016/06/24 19:58 ] -[ 編集 ]

18:38
「マルチがあっても2000万しか売れなかった」じゃなく「マルチができたから2000万程度で済んでる」だと思うよ。
任天堂はファーストが強いから、サードなしでもある程度の市場を築くことはが可能なのはGCや64でわかってるけど、
サードの協力がないと、どうやってもソフトの多様性とか発売スケジュールの面で問題がでてくるよ。
特に最近はソフトの大作化が進んでるからFC時代みたいファーストの各スタジオが3ヶ月に1本新作を出すみたいなことは
できないしさ。
[ 2016/06/24 21:46 ] -[ 編集 ]

確かに、無理してサードのサポートを得る必要は無いのかもしれないけどね。
ただ、サードが自主的にソフトを出したがってる場合でも、スペックが枷になって出せないんじゃ困る。
性能の低い携帯機を無理に今季リリースするよりは、無難な据置型先行発売で良いと思うんだ。
カートリッジ式のコスト増は、大きな問題じゃないと思う。日本のvita.ps4マルチでも、寧ろvita版の価格が安かったりするからね。ちょっとくらい大容量のカートリッジでも、コストの増加は知れてるだろう。
[ 2016/06/24 21:50 ] -[ 編集 ]

「ソフトの多様性」っつっても今PSや箱に出てるソフトラインナップ見て「多様性がある」とは思えないなあ
「量が出る」ならわかるんだけど
名前の違う似たようなFPSやレースゲーが出るのを多様性というならまぁ……
[ 2016/06/24 21:52 ] -[ 編集 ]

私は、ソフトの量や発売スケジュールが必要な時代ではもうない、どころかクソゲー率が高くなって害であるとすら思うな。

例えばPC。できないことがないかのようにソフトが多いイメージあるけど、各ジャンルでの事実上標準は数本のみ。それらが更新されてるに過ぎない。
そしてWii。去年まで3DSすら超えるプレイ率一位で、今年になってもまだ2位。Wiiでの発売スケジュールなんて、もう何年も前から止まってるのに、今でも遊ばれてる。WiiUがあまり売れなかったのも、結局これが原因なわけで。

この二つの事例からの教訓は「分かりやすさ」「継続性」だと思う。
もう市場が成熟してるんだから、一年に数百本も出てた時代の基準を当てはめる必要は無いと思う。
[ 2016/06/25 00:46 ] -[ 編集 ]

ポケモン本編が据え置きでも遊べるなら嬉しい
[ 2016/06/25 02:43 ] -[ 編集 ]

ディスクだとドライブが必要だし、ダウンロード専用ならHDDが必要になる
容量の問題が解決するなら据え置きでカートリッジも悪くない
[ 2016/06/29 07:42 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/4208-32c3498e