あの頃のFFには幻想的なイメージがありました・・・
28: 名無しさん必死だな 2016/09/22(木) 16:38:15.63 ID:K4eLPKRo0
むしろイメージ通りに再現してるFFを見たことがない
7: 名無しさん必死だな 2016/09/22(木) 15:38:16.37 ID:rOVXzKpua
逆にあのイラストを正確に再現しても
キモイとか言われて売れないじゃろ…
8: 名無しさん必死だな 2016/09/22(木) 15:40:41.89 ID:fFnyQElj0
イメージイラストとかデザインコンセプト担当なら良いけど
ゲーム内に天野絵がそのままでて来るのはちょっと
44: 名無しさん必死だな 2016/09/22(木) 17:24:38.46 ID:MNkSApxQ0
>>8
フロントミッションの事か
9: 名無しさん必死だな 2016/09/22(木) 15:42:38.68 ID:uByMq4bv0
は?天野のロゴじゃなかったらFFじゃなくなるだろ
13: 名無しさん必死だな 2016/09/22(木) 15:46:07.45 ID:VthFMIFj0
昔はバトルの敵キャラなんかは天野デザインじゃん
あれは今でも最高の選択だったと思う
DQなんかよりよっぽどいい
21: 名無しさん必死だな 2016/09/22(木) 16:04:19.47 ID:eyMD4q0E0
FF15の予約特典のテーマは落ち着いていいわ
33: 名無しさん必死だな 2016/09/22(木) 16:54:03.63 ID:+wuzQdOy0
FF4だっけ?ステータス画面での横顔よかったやん?あれ天野絵再現やろ
50: 名無しさん必死だな 2016/09/22(木) 19:05:13.99 ID:pa/qX2CQ0
>>33
テラやパロムはそんな感じだけど、セシルとかは違うように見える。再現できてないのかな
昔のタツノコのキャラデザやってたらしいけどアニメに起こした人は凄いな
52: 名無しさん必死だな 2016/09/22(木) 19:12:10.04 ID:/VAepOWE0
>>50
いや普通の絵も描けるから
漫画も描いてたんだぞ
34: 名無しさん必死だな 2016/09/22(木) 16:55:00.17 ID:+wuzQdOy0
天野絵の女性みたいな壊れそうな感じのほうが現実の場合は、とっても良いのにねえ
35: 名無しさん必死だな 2016/09/22(木) 16:57:07.39 ID:vGBFiw1u0
天使のたまごのキャラデザが好き
36: 名無しさん必死だな 2016/09/22(木) 16:59:00.66 ID:F2HGwf5s0
53: 名無しさん必死だな 2016/09/22(木) 20:51:15.68 ID:vhZazf4+0
大神見た時これなら天野絵3D化できるんじゃないかと思った
55: 名無しさん必死だな 2016/09/22(木) 23:31:29.50 ID:C+9/VmcQ0
天野喜孝のヤッターマン1号
56: 名無しさん必死だな 2016/09/22(木) 23:46:09.87 ID:igzZKd/70
天野絵をそのままムービーモデルに起こしたFF4はそんなに悪くなかったけどなぁ
58: 名無しさん必死だな 2016/09/22(木) 23:57:35.17 ID:raOMvrkH0
天野絵そのままは流石に商売的に無理があるが
天野絵的な感性がFFから消失していったのはブランド力が衰退していった原因の一つだろうなとは思う
なんかエキゾチックさが無くなった
引用元:http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1474526021/
関連記事
ぶっちゃけFFは野村絵より吉田絵が良いとおもわない?
http://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-2209.html#more
管理人コメント
個人的には「FF」が持つ幻想的なイメージをユーザーに伝える事に大いに貢献したと認識しています。
まだ(ハードの性能により)表現に限界があった時代は、天野絵のイラストで脳内補間をしたユーザーも多いのでは?
FF7以降は野村哲也氏のイラストがメインに出るようになってしまいましたが。
それによってFFのイメージも少しづつ変貌してしまいました。
その果てが「FF13」や「FF15」というのが本当に笑えません。
確かに野村哲也氏のイラストによって新たな客層を獲得出来た事は事実ですし、天野喜孝氏のイラストが万民向けとは私も思いません。
ですが、もし今も天野喜孝氏が紡いだFFのイメージを大切にしていたら、ここまでFFは駄目にならなかったのではないのか?
・・・どうしてもそう考えてしまいます。
ワールド オブ ファイナルファンタジー (初回限定特典「バトル中にセフィロスが召喚可能になる」プロダクトコード 同梱) &【Amazon.co.jp限定】「ニードヘッグ」を仲間にできるプロダクトコード付 - PS4



スポンサーサイト
天野絵は好きだけど個展が大量生産可能な版画を押し売り騙し売りしてる悪評高いマネジメント会社に委託してるのが気に入らない
バンダイやソニーのDLC地獄が生温く見えるレベル
キャラはイメージ用でゲーム用にはモンスターデザインが主だったよな天野氏は
崩しすぎの人間絵よりはモンスターの方が平面に落としやすさがあったしな
FF4のDS版ではOPムービーでうまく天野絵を立体に起こして感嘆したんだが
ああいうのをFFの今後として求めてたんだけど、出てきたのは時代遅れの黒服ホスト、ウェーイ旅だったからなぁ
ちなみにこれね。
ttps://www.youtube.com/watch?v=IT12DW2Fm9M
なぜこれを作ってくれないのか
天野絵はイメージイラストと敵キャラまでに留めておけば超優秀なイメージ
天野も吉田も板鼻も好きだけどノムリッシュだけはどうも苦手。
もともとガッチャマンとかでアメコミ体形とか海外イラストレーター風味を取り入れて評価された人だから
そういう路線から外れた今のFFでは水と油なわけでな
天野イメージを大切にした万人受けCG、見てると作れない訳じゃないんだけどな
それでやってみようとしないのは、過去ナンバリングへのコンプレックスかね
[ 2016/09/24 18:37 ]
それ、野村が天野画伯風にキャラ描いたのをCGムービー化したようにしか見えないんだよなぁ…
天野デザインキャラのCG化なら、
ttps://www.youtube.com/watch?v=xffBZpaTs2Y
↑コッチの方でしょう…
[ 2016/09/24 20:46 ]
ごめん、ぜんぜん天野にみえない
90年代のアニメによくあったような顔って感じ
あとFFのほうは野村絵じゃないよどうみても
あれの絵と並べてみれば分かる
野村好きな人はなぜかスクエニCGモデリング班の作った顔が野村絵に見えるようだけど
天野絵は、多感な少年達の想像力を、無限に膨らませる程の壮大さがあった。…と、思う。一種の絵本の様なものかな。
FF6リメイク版のCGムービーもどうなんだろうな?
なんていうか、CGムービーいらんのじゃないの?そんな感じがしたんだが。
FFはファンタジーなんだから、やけにリアルに再現されたキャラクターを見せつけられても、
ああ、こんなものか… と、ガッカリするだけじゃねえか。
[ 2016/09/24 21:33 ]
いやいやFFIVの方は完全に野村デザインでしょ、多少は天野喜孝のデザインに寄せてはいるけど、あれのCGデザインは絶対に野村が書いてる
FFVIの方は天野画をムリヤリにCGに起こしてプリレンダムービーを作ってる感じ、90年代アニメ風のキャラに見えるのはそのせいかも知れないね
まぁ、「野村好きな人はなぜかスクエニCGモデリング班の作った顔が野村絵に見える」では絶対に無く、「野村が嫌いだからスクエニCGモデリング班の作った顔が野村絵に見える」という可能性は否めないのが残念だけど…
じゃないと「FFVIのムービーも野村絵に見えて無きゃおかしい」ってことになるしねw
[ 2016/09/24 23:47 ]
これだから野村信者はw
CG班の作風がああいう感じなだけで野村関係ねぇよ。野村絵美化しすぎだろw
>じゃないと「FFVIのムービーも野村絵に見えて無きゃおかしい」ってことになるしねw
あのね、あれは作られた時代が違うの。ついでの会社もちがうのよー
[ 2016/09/25 00:18 ]
だからぁ
オレは野村信者じゃ無くて、嫌野村だっちゅーの
むしろアンタの方が野村信者っぽいんだが…
画風は天野画からかけ離れてて、野村が手を入れてるのが明らかなCGデザインなのに「FFIVのキャラデザインがいい」とか言ってるしw
それと、ムービーが作られた時代とか何の関係があるんだ?、天野画に似てるか野村画に似てるかが本題
むしろ、IVのムービー作った頃は野村画のCGばかり作ってたからそれの流用をしたという可能性すらある
天野の絵ならスロで天野自身が監修した鬼の城があるじゃーないかw
https://www.youtube.com/watch?v=NaIzBLQol64
FF4DSのムービー見たけど、これは完全にノムリッシュファンタジーの絵だなw天野の絵じゃない
天野絵は、FFに書き始める前の時期の作品が好き
吸血鬼ハンターDの表紙でおなじみ
コメントの投稿