Xbox360の頃は本当に良かった・・・
1: 名無しさん必死だな 2017/03/27(月) 11:51:15.68 ID:HMVRVuSMM
なんで なんでなん(´・ω・`)
5: 名無しさん必死だな 2017/03/27(月) 11:56:08.03 ID:lCCDJadP0
Blue Rider結構面白かったよ
1000円くらいだったから買ってみ
7: 名無しさん必死だな 2017/03/27(月) 12:01:56.91 ID:84t7aRBgd
>>5
あれほんと面白いのか?
ずっと買おうか悩んでる
13: 名無しさん必死だな 2017/03/27(月) 12:06:26.71 ID:lCCDJadP0
>>7
単純明快なシンプルシューティングって感じ
気になるならストアへgo
6: 名無しさん必死だな 2017/03/27(月) 12:00:57.06 ID:Lw0gZW25a
ダライアスバーストでかろうじて生きてる状況
ゴシックは魔法乙女も応援してやれ
9: 名無しさん必死だな 2017/03/27(月) 12:02:31.83 ID:f4+pC77r0
シキガミの城だっけ?
さざえさんとか言う式神いなかった?
あれすきだったな
28: 名無しさん必死だな 2017/03/27(月) 12:43:17.14 ID:U0OvPRyWd
>>9
サザエさんは巫女ヒロインと一体化しちゃったよ
30: 名無しさん必死だな 2017/03/27(月) 12:47:00.78 ID:f4+pC77r0
>>9
ありがとう
そうなのか3で変わっちゃたんだな。
あの作品から蟲姫様とか弾幕ゲーやりはじめたんだよな~
年とる事に避けられなくなってるけど
11: 名無しさん必死だな 2017/03/27(月) 12:04:21.81 ID:hyAdg+nTM
その昔は、ゲーセンで弾幕よけやっただけで
後ろにギャラリーがあふれたものだが・・・
12: 名無しさん必死だな 2017/03/27(月) 12:05:16.79 ID:lOqZzZlKa
やっぱりケイブが
コンシュマーやアーケードの新作を
出さないとなー。。
あとグラディウス
同人界隈だけ盛り上がっても
ダメだわ
23: 名無しさん必死だな 2017/03/27(月) 12:28:20.86 ID:RLWO22Fq0
17: 名無しさん必死だな 2017/03/27(月) 12:18:42.55 ID:gsOvHI9M0
ゲーセンから無くなったから家で遊びこむ必要も無くなったのだ。
20: 名無しさん必死だな 2017/03/27(月) 12:21:43.98 ID:EP+1z56s0
確かにゲーセンでやりこむ風潮はあるね
個人的にゲーセンだと画面が目の前にあるのも大きいと思う
家庭用で画面が目の前にあるとは限らないし画面が大きくないと弾避けとかすごくやりづらいからな
24: 名無しさん必死だな 2017/03/27(月) 12:30:49.79 ID:sKiq1iQC0
hellsinker.じゃなくて東方が流行ってしまったから
36: 名無しさん必死だな 2017/03/27(月) 12:58:17.47 ID:/3rlq2S00
>>24
東方とかヘルシンカー生まれる前から人気あったコンテンツだぞ
ヘルシンカーのシステムとかは好きだけど流石に流行らん
37: 名無しさん必死だな 2017/03/27(月) 13:02:14.81 ID:EP+1z56s0
>>36
東方は「シューティングとして」人気ではなかったから
34: 名無しさん必死だな 2017/03/27(月) 12:54:53.83 ID:HygVZicm0
ゲーセンで斑鳩やってるオッサンにすげえギャラリーできてたの思い出した
38: 名無しさん必死だな 2017/03/27(月) 13:02:59.64 ID:Jog46k+l0
従来のSTGが廃れたのは弾幕という見るからに難しそうな方向へと進んでしまったせい
なぜ一定のゲーム進行スピードで狭い限られた画面内で大量の弾を避けながら敵を倒さねばならないのか
昔はスターウォーズやロボットアニメなどのイメージを重ねて妄想で補完してたが今はFPSやTPSでリアルなイメージがそのまま遊べるからそちらに移行するわな
39: 名無しさん必死だな 2017/03/27(月) 13:07:21.88 ID:Y6MeNjRq0
格ゲーと同じで熟練者が初心者にやさしくなかったからだろ
同人だと結構面白いの多いから今でもやるんだけどなー
スイッチのアケアカで2人対戦できるティンクルが出たら買うけど
というかスイッチじゃなくていいからティンクル続編出せ
42: 名無しさん必死だな 2017/03/27(月) 13:28:09.43 ID:qSXYwe3SM
46: 名無しさん必死だな 2017/03/27(月) 13:37:18.92 ID:KXgvXbg2a
元々シューティングって相当古いやつ以外コア人気だったしなどこのゲーセンでも他ゲーに比べて置いてある台数がすくなかった
53: 名無しさん必死だな 2017/03/27(月) 14:26:50.70 ID:ZAmcQwpMr
先鋭化し過ぎたところに無駄な萌え要素が入って完全にアウトってイメージだな
新規が入る余地が無くなってしまった
54: 名無しさん必死だな 2017/03/27(月) 15:41:42.04 ID:VkTNrUB50
シューティングに限らず他もだけど、別に終わってないんだよプレイヤー側としたら。メーカーが勝手に出さなくなるだけ
いや「出せば売れる」と言ってるわけじゃない。売れなくても出せや。そしたら終わらない。まだまだやる人はやるから
66: 名無しさん必死だな 2017/03/27(月) 17:26:36.78 ID:PGNxEvd30
グラディウスを超えるシューティングが今だ現れてない件
86: 名無しさん必死だな 2017/03/28(火) 10:28:13.83 ID:YV9j8sxm0
弾幕シューティング登場初期はシューティング自体も割と多様性があったけど
問題だと思ったのは弾幕シューティング的要素を他のゲームも取り入れだした点だね
彩京シューティングやレイクライシスなんかがその辺でユーザーから不評だった
まぁ取り入れなくてもいずれは消滅したとは思うけどね
ギガウイングやレイディアントシルバーガンは逆に弾幕をとりいれて成功したパターンでもあったが
いずれにせよ弾幕に適合出来なかったゲームが衰退したんだよね
87: 名無しさん必死だな 2017/03/28(火) 10:56:20.14 ID:ErYOuMWV0
格ゲーがヒット、蔓延した時点で総てのゲームがおかしくなった(ゲーセンのね)
家庭用オンリーのシューティングゲーに力入れるメーカーが少なかったのも敗因かな?
89: 名無しさん必死だな 2017/03/28(火) 11:16:59.04 ID:oeauGbNr0
そもそもシューティングって最高売上いくらなの?
小島問題と同じでどれだけクオリティやら求めてもリターンないならそりゃやめるでしょ
コアゲーマーがあれこれ注文してそれに答えても他のユーザーが見向きもしないから利益にならないのはいつものこと
97: 名無しさん必死だな 2017/03/28(火) 12:34:33.19 ID:CZi6ws6ya
>>89
最高なのはスペースインベーダーだろうな
リアルタイムでは知らないが、逸話が有る
90: 名無しさん必死だな 2017/03/28(火) 11:21:18.53 ID:D1D4UCsU0
アーケードでの没落が原因。
シューティングってのは、上手い人はワンコインで一日中ゲームを占拠してしまう。
それだと商売あがったりなので、ロケテの際に、まともな回転率になるよう調整する。
ところが、ロケテにマニアが殺到するものだから、ロケテを参考に回転率を設定るすると、
無茶苦茶な難易度になって、一般人はろくにプレイできないままゲームオーバーになる。
結果、客が離れる。
そして、シューティングが没落していった時期に格闘ゲームのブームがあった。
あれは対戦だから、上手い人がいても回転率はあがる。
結果、シューティングはアーケードでも消えることとなった。
92: 名無しさん必死だな 2017/03/28(火) 11:36:45.73 ID:qd/nOOLcK
すれちがいシューティングはいいぞ
すれちがい要素無くしてスタンドアローンに調整してもいいと思う
94: 名無しさん必死だな 2017/03/28(火) 11:44:01.84 ID:uWsra3uz0
>>92
あれはマジで期待せずに始めたら出来が良くてビビった
99: 名無しさん必死だな 2017/03/28(火) 13:13:24.95 ID:1gbdraKz0
>>92
これは最近の商業作品で唯一良かったわ
95: 名無しさん必死だな 2017/03/28(火) 11:49:03.62 ID:byOrDx7fa
プロギアの嵐やりたいのに移植されない
100: 名無しさん必死だな 2017/03/28(火) 13:21:10.13 ID:K5qADc8fa
>>95
当時のカプンコは頑張ってたなあ
32: 名無しさん必死だな 2017/03/27(月) 12:47:39.02 ID:yplIOHg+0
ニーアで効果的に採り入れられてたやんww
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1490583075/
関連記事
最近良作2dシューティングが出ない
http://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-4424.html#more
管理人コメント
前世代はXbox360とケイブが頑張っていましたので、新作STGはかなり充実していました。
Xbox360は本当の意味でSTG天国のハードだったのです。
逆にケイブがCS撤退してからは一気に衰退してしまいました。
すでに多くのメーカーがCS&アーケードでの新作STGの製作から撤退している現状では、あの頃の様な盛り上がりが帰ってくるのはほぼ絶望でしょうね。
(現時点での最後の希望はキュートの「ナツキクロニクル」ぐらいでしょうか?)
仕方ないにせよ、これからはDL専用やインディーズがメインの市場になるのでしょうね。
こちらの方で盛り上がってくれる事に期待するしかありません。
かつては国内でも大人気のジャンルだったのに・・・悲しい。
本当に悲しい。
マリオカート8 デラックス







スポンサーサイト
縦画面が不可能になったのがデカいわな
ちなみに初期のスターフォックスは、宮本氏の
「STGは一番ゲームとして判りやすくて遊びやすい初心者向けのジャンルの筈なのに、
何故か尖った方向に進みすぎてしまい敬遠されている。だからそれを是正したい」と
言う思いから作ったのだそうな
64の頃のインタビューで語っていた気がする
スプライト表示でいいのでグラディウス新作遊びたいなあ・・・
>>スターフォックス
SFC版はめちゃくちゃ尖った難易度だと思うけどなw
64がターニングポイント
素直に売れないんだろう
HD化とポリゴン化で予算規模が大きくなってリスキーなんだろう
でもスイッチならジワ売れする
そんな気がするからタイガーヘリ&究極タイガーたのむ
なるほど、縦画面が不可能……
縦画面……
スイッチ、縦画面できるんじゃね?
スイッチのアケアカは現状ネオジオしかないから意味ないけど将来のラインナップ考えて縦回転できるようにしてるとかなんとか
横シューとか新しい作品のイメージ全然浮かばんな
縦ばっかりになったような印象
スターフォックスはSTGで世界一売れたタイトルだっけ
初代が世界で400万本くらい行ってるから
ナノアサルトはいいぞ。
パンツァードラグーンがやりたいです
チームアンドロメダ、何で消滅してしまったんだorz
ワイ東方原作厨、原作ゲー見向きもしない自称ファンに怒りの抱え落ち
ダライアスがPS4で生き残ってるぞ
新作もあった覚えが
アケアカもある
バトルガレッガも去年発売したな
賛否はあるがニーアも2Dシューティング要素があった
Xbox360にはフルプライスにもアーケードにも
縦スク横スクシューティングが充実していた。
それはもう手当たり次第遊びまくった。
対戦格闘も恋愛シミュレーションも、国内産の
ジャンルはニッチ化しやすいようだ。
シューティングは画面を見ているだけでは
面白さの伝わりにくいジャンルだ。
高難易度化も、末期では大分改善されていた
ものの、人気を再燃させるには至らなかった。
怒首領蜂大往生からシューティングファンに
なった身としては残念な現状だよ。
格ゲーが再興しピンボールすらしぶとく生きてる現状がんばればなんとかなる
まあダメなときはダメですが
>初代が世界で400万本くらい行ってるから
400万本は64版 初代は300万本だな どっちにしてもシューティングとしては凄い数字だけど
あるぞ と商業として生き残ってるかは別だからな 売れてるかどうかで言えば売れてないし
要素だけで言うとプラチナはだいたいシューティング要素入れてくるからな、ベヨ2にもあったし
そんなのを生き残ってるとかいう話に入れてもしょうがない
ケイブがゴ魔乙に頼り切ってる状況だからなあ…
余力があるならCSにダウンロード専用でいいから出して欲しい
エスブレイドでSTGにハマったんだよね
360でもケイブの作品はだいぶ買ったなあ…
ギンガフォースを開発したキュートも
ナツキクロニクル発表後ほとんど動きがない。
シューティングはジャンルではなく
要素として残る運命なのか?
ニーアのように、ゲームの一場面に
ミニゲーム的に導入される。
それだけでは寂しいな。一応インディーズでは
まだシューティングが開発されているが、
ダウンロードではなくフルプライスで発売される
ことは流石にもうないのだろうか。
2017/03/29 12:46
1回抱え落ちするたひに腹筋10回な
3DSの解放少女がVitaでADV化して死んだ思ひ出
http://kaihoushoujo.jp/sp/namaashi/
アタマおかしいだろ
wiiウェアのコナミのリバースシリーズみたいな感じのDL専売でいいから出ないかな
スマホだけど弾幕月曜日(
https://appsto.re/jp/nzoacb.i)とTIME LOCKER(
https://appsto.re/jp/jVnCcb.i)がめちゃくちゃ面白いから、シューティングに飢えてる人は絶対にやるべき
スターフォックス ゼロ 約4.5万本(通常版、ダブルパック版合算)
どうしてこうなった・・・
ぶっちゃけ今の現状で言うとシューティングでパッケージ約5万本は大ヒット 他がまったく売れないからな
"ザ"サエさんな!!
格ゲーと同じで難易度引き上げた結果「一部の人の物」になったからじゃね?
カプコンも昔1942とか出してたよな
シンプルなシューティングが亡くなったから間口が狭くなって新規が入ってこない→ジャンル瀕死
っていう定番コースやね。弾幕ばっかりで遊んでみようって気分にさせないのは宜しくないね。
昔は本当に沢山の細分化されたシューティングゲーあったのにな
スターフォックスは64で完成しきってるから他社製の続編が余計な事をしてる感があってね…
64と同じ操作でもう一回だけ任天堂が直接作ってくれねーかなー
スイッチは縦画面が可能だから安心しろ。
アケアカも既に無駄に縦表示対応してる。
ウルトラ警備隊みたいなの出せばいいのにね
ボムがウルトラマンって凄く斬新で楽しかったよ、あのシューティング。
シューター下手だけど、お金すげー使ったわw
割とゲーセンが衰退したのは大きいかもね、見せ場だもの
求道的な事は誰かの目を意識して初めて盛り上がるものだからな
無かったらモチベーション保つのも難しい
一応ネットで動画投稿ってのもあるけど
同じ見るなら頂点に近いところを見るから、地元の強豪レベルではお呼びでない感半端ないのよね
新規が入って来ず、オタクの声の方がデカくなったから滅んだんだろう
いろんな物事でそうだよね
シューティングはストイック過ぎるジャンルだからな
すれちがいシューティングも未だにアーケードモードがクリア出来ない…
新規や子供層へ認知してもらわないと大人になった時、そのジャンルは存在しない扱いになるからね
間口は広くしないと駄目だわな。っていうと途端に萌え要素入れてくる無能メーカーばっかりでそら潰れますわ
日本は萌え要素がないと~って念仏に縋ってるのは本当に謎。オタゲー層なんて昔から少数しかいねえのに
そこで客の奪い合いしてどーすんだよと。
一般層が手に取りやすくしないと始まりもしないのにね
[ 2017/03/29 13:49 ]
wiki見たんだろうけど、4/21に発売されたものが5/13に見たファミ通の数字を元にしててるのに、あてになると思った?
データ見る時はデータの出所から確認しよう。
一応、日本では約9万本、世界全体では41万本な。
一般層にも受けが良さそうなシューティングで思いつくのは
縦ならツインビー
横ならファンタジーゾーン
この辺の新作出してくれんかなぁ
5千円だの6千円だので買うにはコストパフォーマンスが悪すぎる
アクションゲームなんかはRPG的な要素があったりして長く遊べるもんだが
式神の城なんかはボス戦やステージの合間にキャラのやり取りが入るけど
それがあっても値段分の価値とは思えないからな
個人的に言えば点数を稼ぐという行為に全く魅力が無く弾幕文化も無理すぎる
弾が一発当たっただけでやられちゃう自機もしんどい
STGは難易度調整なんかも取りにくいんだろうな、その点はパルテナのシステムが優秀だった
全体的に受け入れられなくなっている感じは格闘ゲームと似たイメージわ
基本が銀河の三人のシステムで戦闘をSTGにしたRPGを一回試してみたいもんだ
本スレにも書いてあるけど弾幕が衰退の一因であることは間違いないだろ
あんなの見た目で敬遠されるわ
ギガウイングやってたなぁ
弾幕見て燃えるのは1割で残りの9割はうわぁ何だこれ無理だろって敬遠するよな
360のケイブが終わってからは殆ど同人ゲーばっか漁っててゲーム的には満足してるんだけど
CSでメジャーどころがばーんと出て語合ったりしたいなぁとは思う。
最近だとダラバー位しか出てないよな…
ゲーセンのクレジット問題に関してはオトメディウス方式でもいいと思うんだけどねぇ
[ 2017/03/29 18:14 ]
ファンタジーゾーンは見た目やBGMはポップだけど難易度なかなか高めだぞ
横スクシューなら安定のグラディウスとかパロディウスあたりじゃね?
いや弾幕で若干 延命したんだよ。ギミック系は息してなかっただろ。
学習型で死んで覚えるパターン構築系より、東亜ボンバーでゴリゴリと
アドリブが効く弾幕系が一時期は寧ろ一般受けが良かった。
その後 弾幕型はギミック系 学習型より開発が楽なことから粗悪乱造され、
同人界隈でキャラゲー化の方向に進んで完全に息絶えたわけだが。
縦じゃないけどスイッチにネオジオシュー欲しいな
>[ 2017/03/29 13:07 ]
実際ゴ魔乙は楽しいし、良く出来てる
難易度も易しめで初心者も入りやすいし
あれを参考に親愛度とか入れればCSでもイケそう
ライデンファイターズシリーズとかもある意味弾幕を強く入れ過ぎた感はあったが、JETのものすごいハイテンポなゲーム性は分かってくるといろいろとヤミ付きだった。
というか、後にも先にもあんなハイテンションなSTGは見たことない
大味なバランスと言われればそれまでだけど
つまり、ONEの後方互換にライデンファイターズACESをですね(ry
RTYPEが好きだった
あ~ライデン忘れてた、5出たよね
結局のところ高難度化するくらいしかゲーム性出せなかったのが終わった原因だろう
弾幕系のゲームは苦手
スーファミの雷電伝説あたりでこりゃ無理って離れたわ
処理落ちしてくれないとどうにもならなかった記憶
ガチなSTGじゃないけどゲッP-Xはプレイしてて楽しくて何度も周回したなぁ
おまけもすごくいっぱいあったし
罪罰面白かったお!あれシューティングで良いよね?
シューティングゲーム(縦横スク)はPS3クオリティじゃないとか言ったどっかのファーストがいるからなあ?
FPSやTPSも”シューティング”ではあるから結果的にそちらへ収束していったんじゃないかなと思う
2Dシューターはホットラインマイアミみたいなスタイルで今もあるしね。
戦闘機がメインの"シューティング”が下火なだけでシューティングゲーム自体は
前述の分類からすると今も人気あるジャンルなんじゃね?
ロケテに突撃した奴のせいで狂った難易度になったって話をよく聞いた
特に有名なのがグラIIIと達人王
もうその筋の人間以外やってられない難易度と長時間プレイがトドメを刺した
その後の格ゲーブームで店側もインカムしか見なくなったしね
個人的には東方原作の音楽とスペルカードの美しさがなければ
何世代も前に廃れたジャンルのSTGなんて見向きもしなかったなぁ
最新作に完全無欠モードがあって入門的な作品なのも大きい
完全無欠モードはちまちまプレイで進めて誰でもラスト行けるって感じに見せかけておいて
初心者特有の連コボムゴリ押しが不可能だからスペカ取得レベルの避けパターン構築を覚えないとほぼ絶対進めないという鬼軍曹仕様なんだよな…
コメントの投稿