宮本「ギャラクシーの流れを汲む新作3Dマリオもいずれ作る可能性がある」

東京製作部の別プロジェクトや宮本氏の新作など他に動いているラインはありますから。
マリギャラの新作も不可能ではないでしょう。

1: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 20:47:08.00 ID:KZ4qMcHX0
http://t011.org/game/70627.html

「任天堂は『スーパーマリオ 3Dワールド』でマリオのアクションタイトルのこれからを定義しようと提案するわけではないんです。
むしろ、僕たちはマリオに取り入れることのできる楽しい新要素を見つけようとトライしているところで。
なので、例えばですが『スーパーマリオギャラクシー』の流れにあるゲームをさらに開発する可能性もあるでしょう。
僕たちが今回『スーパーマリオ 3Dワールド』で達成しようとしているのは、
『3Dマリオ』シリーズの新規プレイヤーのために、良いエントリポイントを作る事なんです」



68: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 21:30:23.79 ID:JOVyCc6a0
>>>1

Wii U『スーパーマリオ 3Dワールド』の任天堂東京制作部、さらに別のプロジェクトが進行中か | t011.org
http://t011.org/game/65099.html
スペインのEl Paisのインタビューに応じた小泉歓晃氏(『スーパーマリオ 3Dワールド』プロデューサー)は、『3Dワールド』以外にも何かしらプロジェクトが進行中であることをほのめかしています。

インタビューには小泉氏のほか、『3Dワールド』ディレクターの林田氏が参加。
基本的には『3Dワールド』に関する内容となっていますが、最後に「次のプロジェクトについて」尋ねられ、
林田Dは「今は『スーパーマリオ 3Dワールド』に全力投入」と模範的なコメントを返したものの、小泉Pは「今発表することは出来ないけれど、でも近々発表できるでしょうね」と、
『3Dワールド』の他にも関わっているプロジェクトがありげなコメント。

小泉氏は長く『3Dマリオ』のディレクターを担当してきましたが、『スーパーマリオギャラクシー2』以降は林田氏にディレクターを譲り、プロデューサーを担当しています。

3: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 20:49:16.90 ID:XlPY1FSoO
GALAXYは酔うから要らん。

51: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 21:19:20.75 ID:k8hLIA2l0
>>3
ギャラクシーで酔う自分が初めてクリアできた3Dマリオが
3Dランドだったからまさにエントリポイントとして機能したんだろう

12: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 20:57:34.14 ID:KZ4qMcHX0

14: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 20:59:25.00 ID:l8rTpJbS0
3Dマリオの新機軸は確かに欲しいな
頼むぜ

22: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 21:02:48.08 ID:t3JKGZYg0
マリギャラも2でかなり2D寄りというか一本道なコースクリアタイプにシフトしたからなあ
64やサンシャインみたいな探索系はもう出ないか

27: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 21:05:02.65 ID:u9QwKqbX0
一本道タイプと探索タイプの好みでマリオの話題はいつも荒れるし難しい問題だろうな
俺は一本道タイプでサクサクできる方が好きなんだが

31: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 21:09:09.33 ID:gk6uHois0
64・サンシャイン路線とギャラクシー路線は別物だよな・・・?
前者もよろしくお願いしますよ

42: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 21:14:40.93 ID:f2dyhTYx0
ゼルダもマリオも64の進化系でいいのになんか奇を衒うよね

95: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 21:49:46.79 ID:ZQi/fyjg0
>>42
ゼルダは知らんがマリオは64こそが異色だろ
まあ当時の人にそういう意識は無かったろうけど、シリーズ全体を俯瞰してみれば

マリオ64は徒花とするにはあまりに出来過ぎていたのが迷走の元、って
どこかの有名ブログにもあったが全く同意だわ

52: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 21:20:17.70 ID:gk6uHois0
マリオの箱庭3Dは高さの概念が強くて好きだな
逆にせっかく広い空間を描画しても行ける範囲が平面だと意味が無いと思ってる

だからゼノブレやDAZEは最高だった

57: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 21:24:26.42 ID:y866xiF60
洋ゲーは洋ゲーで最近親切さが前にですぎてアレって話もたまにでるな。

62: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 21:26:37.88 ID:rZU5l/cE0
>>57
何から何までソフト側でアクションをサポートしてて
やらされてる感が凄まじいゲームが最近目立ってきてるな。

老人介護される側かよって思う。

58: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 21:24:57.25 ID:yWCPC2ez0
ギャラクシー路線とは別に64路線を出してほしい

67: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 21:29:35.15 ID:PcgVX4oa0
3Dワールドをロンチに出せれば最高だったけど、3Dランドが2011年11月3日だからな。
製作期間的に厳しいわな。

70: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 21:31:13.09 ID:B1T+c6fgi
DS版マリオ64みたいにサブ画面にスターの位置出せば
ライトでも箱庭マリオなんとかなるだろ

76: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 21:32:59.84 ID:PcgVX4oa0
>>70
GamePadを地図にして箱庭を作る、という可能性は十分あると思う。
それがマリオかどうかは分からんけど。

84: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 21:37:09.65 ID:y866xiF60
まあ3DランドのWiiU版見る限りHD相当のグラにすることにも力いれてるようだし
いずれはそういうのが映える3Dマリオも出すってのは普通にありえる流れだとは思う。

88: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 21:42:08.92 ID:c/zxZToX0
ギャラクシーは3Dアクションの最適解で傑作だけど1と2でやりたい事全部やったん思う

89: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 21:43:29.35 ID:4GD3R4vW0
3Dランドは売れたけどね
まあ3DSだったのもあるが

90: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 21:45:07.37 ID:y866xiF60
3DSであの時にランドだしたのは実にいいタイミングかついい内容だったと思うわ。
WiiUでその延長線上のがでるってのはそれよりは牽引力なさそうってのはある。
WiiUユーザーが今一番やりたいのってなんなのかわからんけどね、やっぱスマブラとかゼルダなのかな?

93: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 21:48:11.13 ID:hIM/YUFXO
名作3Dランドですら2DのNewマリ2の売上に負けてるんだよね
今回売上が逆転する事はあるのだろうか

104: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 22:01:25.27 ID:eGHI4sZb0
>>93
っても3Dと2Dが同時に出たのってWiiと3DSだけだからなー

ファミリーパックの売れ方と集計の有無にもよるけど、一時的には3Dワールドが逆転すると予想
今回の3Dワールドはライトもコアも掴めそうな雰囲気がある

98: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 21:53:03.61 ID:c/zxZToX0
ギャラのカメラは本当に良く出来てるし3時間以上プレイした人なら酔う人は1人もいないと断言できるよマジで
64とサンシャインの方が酔いやすい

105: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 22:02:42.96 ID:TfHQsWgK0
新作はハンコ集めが加わるらしいが
そうやってコースクリア目的にもう少し幅がある3Dランド型が理想だな
箱庭造形頑張ってもコース数が減るだけだろ。良質なオートカメラがあればいい

106: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 22:03:06.69 ID:zBB2RnVd0
3Dマリオは設計が大変そうだな。64なんかすげえ密度だったし

109: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 22:06:32.30 ID:yWCPC2ez0
3Dワールドは新しいギミックを追加してるだけであって
新機軸のマリオを出してるわけじゃないんだよね
過去の3Dマリオより需要がないのはそういうところが原因

110: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 22:07:56.72 ID:PcgVX4oa0
>>109
4人同時プレイの3Dマリオ、ゴーストMiiの参加などは十分に新機軸だと思うがな。

111: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 22:10:33.07 ID:TfHQsWgK0
新機軸のためにギャラクシーや3Dランドと新フォーマット探してきたわけで
64の直接的な続編作ったらそれはもう保守的な焼き直しになるんだろう

112: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 22:10:41.56 ID:zBB2RnVd0
どんなに時代が進んでも新しい「初心者層」は常に生まれ続ける
そういう人にも分かりやすくないといけない。マリオシリーズにはそういう側面もある
だからクラシカルでシンプルな2D系とマニア向けの3D系の住み分けは要ると思う

113: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 22:10:53.34 ID:x7kH/dM80
もしかして京都情開より東京制作の方が優(ry
まあHAL研とかも未だに技術力買われてるみたいだしなぁ。

ハンコ集めは良いアイディアだよね。
ミーバースで絵が下手な人も色々創作出来るし。
まあ使わない人は全然使わないんだろうけど。

グリーンスターとハンコ集めたら難易度どのくらいになるかな。

114: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 22:13:24.12 ID:QuLERKFB0
難しそう>面白そう のラインでめちゃくちゃ苦心してるってのは3Dランドの社長が訊くで感じられたな
3Dワールドに対する市場の反応次第で次の3Dマリオの形もいくらでも変わるだろ

116: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 22:16:12.04 ID:PcgVX4oa0
3Dランドの時はDLCをやらなかったけど、今回はどうするんだろうね。
上級者向けの追加ステージをDLCとして配信するのも、アリだと思うんだけど。
それとも、さっさと新作の制作に移るのかな?

117: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 22:17:33.95 ID:zBB2RnVd0
やっぱり2路線に分けるのがいいんじゃないかと

まあ開発ラインも二つ要るわけですが

118: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 22:18:23.32 ID:NQ9L4GaBO
3Dはただでさえ複雑(そう)なのに
「凄い」のを作っちゃったら客層が狭まっちゃうだろ

126: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 22:22:29.63 ID:yWCPC2ez0
>>118
複雑そうに見えない2DマリオのNewマリオUが約53万本だったし(サンシャインが約79万本)
もう3Dだから複雑そうに見えるとかいうレベルの問題ではないんじゃないの

129: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 22:26:25.34 ID:54bBbw6W0
>>126
Uはどんどん伸びるだろ

134: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 22:34:49.86 ID:PcgVX4oa0
ドンキーやカービィの3Dでも、ええで。

143: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 22:48:40.32 ID:x7kH/dM80
>>134
カービィの3Dアクションはキツいんじゃね。
実際星のカービィWii作る過程で一回ボツになっちゃったし。
ロックオン機能とか付ければいけるかな。

144: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 22:53:35.61 ID:PcgVX4oa0
>>143
no title


キツいとは思うが、このスクショを見ると、どうしても期待しちゃうんだよなぁw
上手く形にできれば良いんだけどねぇ。

136: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 22:36:12.06 ID:wkZiLPx50
マリオ64 2作る予定はどうした

137: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 22:37:08.72 ID:PcgVX4oa0
>>136
64DDさんは、もう……

139: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 22:41:28.78 ID:ETlaAH8o0
3Dを難しいマニア向けにしなくても基本は簡単でも良いんじゃないか....
64とか走り回ってるだけでも面白かったし、ライト層がキツイならスター50個くらいで
クリアーまで行けて簡単に取れるスター45個くらい用意しとけば良い100%クリアーは難しくして

145: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 22:53:55.13 ID:AHRkMYPx0
ああ落ちたこれは死んだか
と思って壁に張り付きながら落下してたらその先でスターを見つけた
こういう発見の楽しさがあるから64路線が好きなんだよ

マリオじゃなくてもいいからこういう自由なソフト出して欲しいわ

147: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 22:59:28.04 ID:ETlaAH8o0
自由=難しいって考えてる人いるけど64系って苦手なスター無視出来るしな
ステージクリアー型の方がそのギミックを絶対乗り越えなきゃ行けないから大変だったりする

150: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 23:02:25.92 ID:fHF16JwU0
>>147
難しいってのは何も高度な操作が求められるばかりじゃなく
「プレイヤーが何をすればいいか解らなくなる」って事だろう
任天堂が一番嫌ってる難しさ

148: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 23:01:06.63 ID:pL27yO7O0
64マリオを3DSでリメイクしちくり~

152: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 23:03:19.65 ID:c/zxZToX0
>>148
つマリオ64DS&タッチストラップ

161: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 23:09:21.21 ID:y866xiF60
ってかみんなやった上で難しいもうやりたくない、なのか
難しそう→買ってないやってない、なのか
後者ならもう内容以前にイメージの問題のほうが強いよな

169: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 23:13:52.61 ID:ETlaAH8o0
64でも難しいってヘタク...ライト層のために次回作で調整したら良いんじゃね
クリアーに必要なのは50個で簡単に取れるの45個くらい用意しときゃ良い
で100%クリアーってなると難しい調整にすりゃ古参も納得だわな

またはニューマリや3Dランドみたいに何度か死んだら無敵モードつけたりヒントでも出しとけ

172: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 23:15:21.14 ID:PcgVX4oa0
マリオ乱発の声が五月蝿いから、ワルイージが主人公のゲームを作ろう。

176: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 23:18:10.97 ID:fHF16JwU0
>>172
それよりワリオランド4待ってるんですけど

178: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 23:18:27.35 ID:zBB2RnVd0
>>172
ブラッキーが何か言いたげにこちらを見てる

174: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 23:17:08.86 ID:X6qaKkFq0
まぁギャラクシー系と言ってもまた違うものになるかもしれないし期待はしておこう

175: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 23:17:37.68 ID:Zat5j8UTI
マリサンの操作性は完璧なんだよな
インファマスにまるパクリされてたけど
放水を銃にしただけ

196: 名無しさん必死だな 2013/10/26(土) 23:51:04.06 ID:o7OS6rJQ0
3Dワールド最初見た時興味無かったけど、最近のPVみたら結構面白そうだったわ

209: 名無しさん必死だな 2013/10/27(日) 00:07:26.42 ID:0WVZp31L0
東京制作部のゲームはほんとにクオリティ高いよね
これからも期待してるよ

210: 名無しさん必死だな 2013/10/27(日) 00:08:14.34 ID:rZU5l/cE0
2Dゲーにすりゃ表面的な数字は上がるんだけど
ハードビジネスって観点で見ると確実に裏パラメータみたいなのがあるかなぁ

特に最近の任天堂はその方が分かりやすくて数字出るからって
ゴール到達型アスレチックスタイル2Dプラットフォーマーばっかり
憑りつかれたように連射かました結果がWiiUの数字でしょ・・・

ゼノブレやラススト出すときに株主に
「客層とあってなくない?もっと売れるタイプのソフトあるでしょ?そっちにリソース回せば?」と問われ
「確かに目先の数字は劣るかもしれないがハードホルダーとして幅広いラインナップを提供するのは我々の責任だし
それはトータルで見ると収益にも必ず帰ってくる」と言ってのけた岩田なら
今の状況の問題点は何かくらい分かってると思うんだけどね。。。

216: 名無しさん必死だな 2013/10/27(日) 00:17:40.36 ID:v/96JEuq0
>>210
タイミングが難しいというのはあるが3Dワールドは絶対に必要なポジションだろう
3D入門って3Dランドじゃ完成してないと任天堂は考えたんだろう
個人的にも同意できる
機能させるにはマルチプレイが必要だ

212: 名無しさん必死だな 2013/10/27(日) 00:14:18.63 ID:CpgYzMrH0
2Dアクション層が完全にドンキーやカービィに移行すればマリオも2Dシリーズをしばらく寝かせておけるかもしれんけど、そうでもないからな
50~100売る力はあるけどやっぱりマリオほどのとっつきやすさは無いと
難しいなこりゃ…まず3Dワールドマリカスマブラが出てWiiUの勢いを回復させてからの話になりそうだ

218: 名無しさん必死だな 2013/10/27(日) 00:18:20.45 ID:Xp87tF5l0
結局マリオしか出ないなんてのは表面的な結果でしか無くて
単純にキラーソフト作りで一杯一杯で、副砲にまで手回す余裕ないほど一本一本の開発規模が肥大化してるって根本的な話に落ち着く気がする

コア受けゲー作ってマリオが出なきゃそれこそ本末転倒だし

219: 名無しさん必死だな 2013/10/27(日) 00:18:38.49 ID:B/bvJM0O0
2Dマリオとかマリカ辺りは、1ハードに1本だけって決めてそうな気がするけどな
まぁ乱発するとすぐにネタ切れ(つつあるけど)するタイプなのは、任天堂も分かってるでしょ

でもまぁ3Dマリオはまだ進化の余地が十分ありそうで期待してる

220: 名無しさん必死だな 2013/10/27(日) 00:20:06.93 ID:v/96JEuq0
3Dランドを最初に見た時の違和感がE3で初お披露目された時に解消されたというか
ああなるほどね、と
だから3Dワールドはヒットするよと当時から言い続けてる

231: 名無しさん必死だな 2013/10/27(日) 00:44:37.49 ID:WfcFyhjh0 BE:1468006092-2BP(1013)
「これ見た事ある」といわれるようなマリオじゃもうツライわな

235: 名無しさん必死だな 2013/10/27(日) 00:48:25.48 ID:v/96JEuq0
>>231
発想としては安易ではあるがその点今回のマルチプレイ対応は効果抜群だと思う
それだけで「今までと全然違う」と思わせられる

232: 名無しさん必死だな 2013/10/27(日) 00:46:20.49 ID:v/96JEuq0
面白いものを作ろうとするほど先鋭化していくというジレンマについて延々悩み続けてるのが任天堂でしょ
というか任天堂やDQみたいなポジションに永遠についてまわる命題

234: 名無しさん必死だな 2013/10/27(日) 00:48:01.37 ID:uU1qFOXE0
大衆向けゲームで高評価を得られるのが任天堂
3Dランドも評価高かったし

236: 名無しさん必死だな 2013/10/27(日) 00:48:49.12 ID:ajZIK45k0
今回は和風のステージも取り入れているし、マリオの新しいビジュアルを模索している感じかね。

241: 名無しさん必死だな 2013/10/27(日) 01:01:23.81 ID:Iq/Y+ls00
今年のWiiU出たばかりの頃のインタビュー読むとゲーム製作から離れ始めてるっぽいが大丈夫か宮本

248: 名無しさん必死だな 2013/10/27(日) 01:12:53.55 ID:ajZIK45k0
>>241
宮本茂氏が語る、『ピクミン3』とWii Uのこれから
http://www.famitsu.com/news/201307/21036956.html

宮本 来年春には『マリオカート8』も出て、ひと通りのものは揃うので、
そろそろ新しいフランチャイズを出さないとなと思っています。

──新しいフランチャイズ! 宮本さんが手掛ける、完全新規のタイトルでしょうか?

宮本 詳細はまだ言えませんが、最近はこのタイトルがかなり忙しくなって来ました。

249: 名無しさん必死だな 2013/10/27(日) 01:24:50.95 ID:uU1qFOXE0
>>248
宮本茂の新IPか~
しかもWii U、これは楽しみ






管理人コメント

64&サンシャイン路線
マリオギャラクシー路線
3Dランド&ワールド路線

現在3つもの3Dマリオシリーズが存在しています。
どれも一定の評価を得ていますので「この路線もいいけどあの路線の新作もプレイしたい」とユーザーが望むのはある意味当然とも言える事なのかもしれません。

私も3Dマリオワールドには大変期待していますが、64やサンシャインやマリギャラの新作も・・・と思ってしまう時もあります。

マリオだけでなくエフゼロ、メトロイド、スターフォックス、ファミ探の様に新作を熱望されている人気ブランドに事欠かないのですけど。

とはいえまずは最もユーザーから支持を受けた3Dランドの新作でWiiUにユーザーを呼び込むのが最優先事項です。
ユーザーが増えて市場が活性化すれば他の3Dマリオの製作も可能になるでしょうから。
スポンサーサイト





[ 2013/10/27 06:30 ] 任天堂系 | TB(0) | CM(4)

>>210
客層云々いうこう言う株主がゲーム業界分かっていない駄目株主
客層(志向の1パターン)に固定したら先はなくなる。ゲームは趣味嗜好の違う万人に提供する娯楽であって、
客層を考えるのは、リリースするゲームのジャンルを考えるサードが決めるべきことで、それは単純にその会社の得意分野という程度でいい
ハード全体の方向性を1分野や狭い範囲に絞ろうとするのは愚か。そもそもそれだと常に新規顧客を開拓できないし呼び込めない。
つまりゲーム人口を拡大できない、業界が少子高齢化で沈没するもとになるわけだ。
だからハードホルダーの役割とは、例えばハードを遊園地と見立てれば、様々な種類、楽しみのアトラクションを用意し、管理し運営し、またビジョンを示すべきで、個々の嗜好にむけたアトラクションを企画し開発するのは、そのアトラクションの施設・乗り物を作る会社が考えることってこと。
それを勘違いして全体の音頭として一定の方向にもっていくと、過去現在未来の多くの客を失うことになる、というわけで、ファーストが目指すべきは万人向け一点に絞られるわけだ。
[ 2013/10/27 09:36 ] -[ 編集 ]

既存の作品に拘らず色んな面白いものを模索して欲しいね。何かの続編ではない完全新作を期待する気持ちはある
ギャラクシーにしてもそこそこ大きい惑星を一つのステージにして64みたいに探索させたりすると楽しそうだと思うんだけど
[ 2013/10/27 13:00 ] -[ 編集 ]

しかしこう考えるとサンシャインって本当に異色作だよな
アクションも雰囲気も何もかもが独特だし
[ 2013/10/27 16:55 ] -[ 編集 ]

2013/10/27 09:36
同意する。
空中コンボだのガードキャンセルだの意味分からん要素をつけすぎて客が離れていったのが格闘ゲームやシューティングゲーム
多くの人に売っていくには、多くの人から賛同を得られる物を作っていかなければいけないわけだ
ごく一部の人に向けた物を作ってもその一部の人しか満足はせず、またそういう人間は口が大きい
だからそのごく一部の人は騒ぎ立てながら消えていき、最終的には誰もいなくなってしまう
[ 2013/10/27 21:05 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/637-237fabff