この先日本のゲーム業界どうなんの?

確かに先行きは苦しいでしょうね。主にSCEとPSWサードがですが。
1: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 13:31:15.74 ID:MXLhXNtN0

ソフトもリメイクとか続編ばっかりでいずれ飽きられるだろうし新規IPも目立ったもの無し
ゲームジャンルの拡大も見られない
ハードもギミックらしいギミックも出尽くしたし、性能もこれ以上上げてどうすんだって感じ

近いうちに衰退しきってゲームの文化が無くなるかもしれないどうしよう




53: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 14:30:49.38 ID:48mD49BN0

>>1
今のポリゴンごり押し大作主義みたいな状況が奇形なだけで、
初期のようなセガやエポック、コレコ程度の会社が参入できていた
小粒感のある業界に戻ってくれても、俺は満足。


13: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 13:44:44.64 ID:4YcZeJ3V0

映画と同じように大作もそうでないものも掛けた費用なりに生存できるといいんだけどな


16: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 13:51:45.40 ID:0MCBSUDD0

スマホゲーが主流になるから次世代は洋ゲーが楽しめない子にCSはつまらなくなる


192: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 17:43:03.34 ID:cucIkjpw0

>>16
据え置きはかなり前から洋ゲーかアニメゲー遊ばない奴にとっては面白いソフトがなんにもない


18: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 13:54:29.60 ID:W0JjDGV40

久々にゲーム雑誌買ってみたらキスでパワーアップだの服を脱がせて戦うとかそういうのが沢山ページとってて悲しくなった


21: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 13:56:48.54 ID:ngu5Sqd7O

ゲーセンを盛り返すのが和ゲー復活に繋がると思ってる
でもセガがなあ、いろいろやってはいるみたいだけど


31: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 14:06:02.11 ID:4YcZeJ3V0

コンシューマに関しては任天堂次第だろうな
ここがサードより先に逃げ出すことは考えられない訳で


33: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 14:06:22.30 ID:555fgGTi0

和ゲーなんてほとんどスマホ行きだろ

ドラクエもスマホに行ったし

まともなゲームがやりたかったら洋ゲーしかねえよ


37: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 14:14:02.98 ID:PoiK4fTt0

逆に、パズドラみたいに、スマホはもうダメだと、
CSに来て、大ヒット飛ばすこともある、わからんものよのぉ


39: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 14:17:46.64 ID:ac8xRy8oI

ソフト屋はまだしも
ハード展開してる所は任天堂(一時赤字あり)除いて
全部赤字でやってるからね、
まあ単体の商売としては成り立たない
投資効率の悪い産業になってるのは事実。


58: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 14:32:22.64 ID:+wylE7Nj0

>>39
SCEもMSも、ゲームは市場勝ち取る為の一つの手段になりつつあるからなあ
ハードやOSの開発費宣伝費など考えるとしょうがないんだろうけど


41: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 14:17:55.57 ID:9k+dp64AP

日本は若い男女が主役のゲームでデザインはマンガ調だろ?
海外は逆で、基本リアル調でオッサンが主役のゲームだろ?

日本(和ゲー)のデザインで求められるグラフィック、表現はもうPS3や3DSみたいな
レベルで限界っていうか十分なんだよ。だからこれ以上進化のしようがない
海外はどこまでもリアルを突き詰めていくし、プロゲーマーなんて市場もあるからどんどん先へ行く


43: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 14:20:59.97 ID:JaB9BdpV0

>>41
先に行くとかそういう問題じゃなくて、方向性の違いだと思うけどな
トゥーンでもまだ進化させようと思えば進化はさせれると思うし


46: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 14:25:01.66 ID:CFK0DUjR0

>>43
俺もリアルを突き詰めるのが唯一の解答だとは思えない
ファンタジー的な世界観というかグラフィックもアリじゃないかな
マンガ、ラノベっぽいのは別にして


44: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 14:21:16.63 ID:tLohL+Ij0

次の分水嶺はDQ11になるだろうか
3DS単独で出るのか
スマホにも移植orマルチになるのか


50: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 14:27:59.91 ID:P25yh1/y0

スクエニはブランドを使い潰す態勢に入っております。


61: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 14:36:19.93 ID:4YcZeJ3V0

>>50
その一方でFF復権を考えてる素振りも無くて、ただ求められない一派に好き勝手やらせてる
他の部門が求められないFFの養分になっている点で、状況は悪化している


51: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 14:29:27.39 ID:2TCzZikA0

なんか本当にゲーム作りたい奴って今いんのかなって思うね。


60: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 14:33:37.76 ID:ac8xRy8oI

>>51
群雄割拠のスマホゲームのベンチャーの中には
割と意欲的な所もある感じだけどねぇ


52: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 14:29:30.32 ID:UWBfL/0y0

スクエニがブランド食いつぶしてるのは10年前も変わらんな


56: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 14:32:10.24 ID:P25yh1/y0

>>52
10年前はFFってすごいゲームの代名詞だったんだぜ・・・


63: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 14:37:03.27 ID:UWBfL/0y0

>>56
今でも多少はすごいだろ
むしろ他のスクエニのIPが死滅してるのが問題


65: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 14:38:04.63 ID:ywnztWp90

アイカツやらの売り上げみてると、バンナムの撤退てなさそうなきがするが・・・


66: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 14:39:50.55 ID:4YcZeJ3V0

>>65
版権の力があるうちはバンナムっつーかバンダイは無敵だろう
だからこそ版権囲い込みに力を入れている

ナム部分はもう切られてる
独立採算制のバンナムスタジオという形でな


69: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 14:43:07.66 ID:ywnztWp90

まあ、バンナムのゲーマー向きタイトルがこの先さらに消えていくと言われたら、否定できない気はする


71: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 14:43:30.34 ID:UMtWCnTT0

ほんとどうするんだるね。FFもGTも2~30万級のタイトルに落ちぶれるとか・・・
個人的には和ゲーも洋ゲーもやるから和ゲーが死滅したところでたいして困らないけど


73: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 14:48:28.92 ID:P25yh1/y0

FFは完全に中堅RPGに落ちぶれたな。


264: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 22:01:01.96 ID:HrrCTfHP0

>>73
さすがにライリタはほとんど外伝と言っても良いんじゃないの?
13-2で売上大幅に落としてるせいか時間制限システムとかを入れて
最初からファンディスクとして割り切って作ってるように思うぞ?


89: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 15:19:42.31 ID:FGmVBm+H0

スマホバブルが崩壊して木っ端サードの逃げ道がいよいよなくなるだろうな
もっとも、伸び代のない市場にしがみついて一緒に腐っていくのが和ゲーメーカーだし、しばらくは誰得ソーシャルや見えてる地雷がリリースされよう


90: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 15:21:33.70 ID:1GMvMKuN0

携帯機も所詮据え置きの後追いに過ぎないのよね
開発費問題は携帯機もスマホも上昇していく


92: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 15:27:09.90 ID:4YcZeJ3V0

開発費問題に関しては、ハード性能の上限で押さえ込まない限り
開発費を掛けることでよそを振り落とそうとするところが必ず出てくるからどうしようもないよ

その流れに乗らないで身の丈にあったゲーム作りを続けなきゃいずれ死ぬ
むしろ、開発費を上げてよそを振り落とそうとすると勝っても赤字で死ぬ可能性も高い


100: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 15:36:18.52 ID:JaZBvqIz0

地道に次世代に向けて技術やノウハウを模索し続けてきた洋ゲー
次世代の投資など一切考えず常に目先の利益だけの和ゲー

和ゲーだけがジリ貧になるのは当然だろ
和ゲーには何の発展性もない糞だからな


101: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 15:37:13.13 ID:E9WlWNe2P

妙に悲観してる人多いがそんな酷い状況でもないだろう
マシにはなってきてる


111: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 15:52:06.84 ID:bPVYQ3Qh0

>>101
カプコンも最高益だったし
他大手もむしろ最近の方が儲かってるのが多いからね

金かけ過ぎで借金しまくりの海外のがヤバイよ


109: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 15:50:02.83 ID:47ls1Fbx0

どんどん海外に迎合するPSは諦めるとして

日本独自の文化を任天堂ハードで以下に育むか?

カプコンやコナミがロックマンやがんばれゴエモン的なゲーム作りを出来るかどうかにかかってる


115: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 16:00:06.05 ID:G9fNjF4s0

>>109
アクションはもう売れる時代じゃないから
プレイヤーのスキルが必要なゲームほど売れない
RPGやスマホゲーに、どうぶつのもりやトモコレみたいな生活ゲーのような
操作が複雑ではなく、放置しててもゲームオーバーにならないような
ゲームだけが生き残る


110: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 15:51:02.74 ID:YUMFYaQf0

和ゲー=パンツ、アニメ、パズル
こんな世界


122: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 16:06:04.33 ID:4YcZeJ3V0

1本のソフトでオタと一般層両方狙いに行くことができればまだいいんだが
オタと一般層が完全に違うハードに分断されちゃってて難しいのが現状


124: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 16:06:31.71 ID:YKRCLFex0

海外重視のおま国集団SCEは日本から撤退すべきだと思う


132: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 16:14:00.01 ID:e9mLpMkF0

>>124
日本撤退も何も、SCEはGTまで腐らせちゃってソフトに関しちゃ国内への影響力は失ってる
ハードもアメリカ主導に変わったし、日本人にとってSCEはMSとたいして変わらない位置づけになりつつある


190: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 17:39:25.19 ID:75L5qJmQ0

>>132
ソニーにとっても日本市場は取るに足らない市場と見られてるだろうね
でなければここまで軽視しない


128: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 16:10:00.36 ID:47ls1Fbx0

マリオ3Dランドは100万本売れたし
3DワールドもWiiUなのに年末一番売れてるアクションゲームだからな
最終的には現行据え置きじゃ一番売れたアクションゲームになるだろう

日本人はカワイイアクションゲームになるだろう大好きなんだよな
むしろ国内メーカーは真剣に予算を投じてロックマンやソニックを
作るべきだろう

任天堂が独占し過ぎ


134: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 16:14:20.00 ID:0mMGalV4P

>>128
新規のお客を絶えさせないようにするって商売の基本と思うんだがな
そこに向けてエネルギーをつぎ込んでいるのが任天堂ぐらいしかない現状


149: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 16:32:04.43 ID:+wDb4IJ/0

スクエニちゃんが作ったファンタジーアースゼロとか
洋ゲーより好きだったけどなぁ
まぁPC前提なのが痛かったけどローポリでも問題ねーし
今のゲーム専用ハードでそういうの出ればまた面白いことなるかもなぁ


176: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 17:19:17.76 ID:YjkJayOL0

月並みだが、日本は独自路線いくべきなんだろう
マリオカートはフォルツァが横にあってもまだ埋もれないからな


177: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 17:20:44.31 ID:P25yh1/y0

日本の開発費を抑えるやり方は絶対に廃れないよ。
大艦巨砲主義はもたない


205: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 18:12:36.61 ID:M5rI/P760

>>177
海外もあれで開発費結構抑えてるからなあ
リアル化とオートメーション化は結構同時に行えるし


179: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 17:23:09.22 ID:ZtR0FuAD0

マリオカートは本物のレースを体感してから開発をスタートさせたってインタビューで答えてた


181: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 17:28:09.73 ID:YjkJayOL0

ジャパニメーション的なノリも武器
海外路線に比べ市場のパイは少ないが埋もれはしない
小規模の市場でもやっていけるだけいい


182: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 17:29:39.28 ID:AEc4kcII0

テクモとかアイレムとかアトラスみたいな中堅とこもなくなってるしなぁ
据え置きハード1つ、携帯機1つくらいまで淘汰されるんじゃねーの
ただスマホじゃ入力デバイス限られるし、大手は家庭用で生き残りそう


183: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 17:31:40.24 ID:Tt6aICOD0

RPGやアクションのキャラクターをさ
ハード性能高いからってリアルにしたり美形にしたりするのやめてくんないかな
ローポリにしろって訳じゃないのよ
PS4やXBOの性能でねんどろいどのフィギュアみたいなの、めっちゃ綺麗に描写して欲しい
キャラだけじゃなくて、キャラ含む世界もデフォルトでしっかり作りこむ

デフォルメ=手抜きではない

箱○買ったときからずっと言ってる


186: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 17:33:27.11 ID:P25yh1/y0

据え置きの性能はいろんな可能性を秘めてるけど
開発費が高くてトライできないのがネックだね。


189: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 17:36:00.06 ID:ZtR0FuAD0

>>186
デカイプロジェクトだと新人に任せられないもんな
かといって鳥山求やヨコオタロウが仕切ると・・・・


193: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 17:43:06.15 ID:RDHxzNv80

>>189
PS3にユーザー集めて、15周年記念だかのTOXに新人ライターを起用して売りさばいてみました
結果は………


224: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 18:42:25.99 ID:e9mLpMkF0

今後のゲームはSNSにぶらさがるコンテンツに格下げ
いまや飯やTV番組など、コミュニティが共有する話題のひとつでしかなくなってきた

任天堂もゲーム専業からMiiverseを中心にしたソーシャルサービスに変わらざるをえないんじゃないのかな


225: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 18:44:52.58 ID:bDPcBWCs0

>>224
次世代機もSNSと共存する方向にいってるし
そこは避けては通れないのかもしれない


227: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 18:51:21.24 ID:cRpi8H1w0

今までのようなフルをフルパで売る形態では少なくなるだろうね
あるとしたら

・次のテイルズのように全世界で売る
・ディープダウンのようにF2Pのオン専にする
・MGSのように体験版を低価格で売り、全て遊びたければ課金する
・縦マルチを継続

海外は話にならない、国内でも売れなくなってきている
そこを打破するには作り方ではなく売り方を考える必要がある


228: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 18:53:45.75 ID:tt64wAhm0

>>227
F2Pはバンナムも本格的にコンソールで始めたね
販売形態、アピールの仕方の変革で生き残る道を探してるんだな


230: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 19:37:50.16 ID:ElRatrP/0

海外で勝負できるタイトルが、メタルギアやダークソウル、小規模ながら任天堂ゲーくらいしか無い
バイナリードメインやバンキッシュが売れなかったのを見ると、迂闊に新規IPを洋ゲー市場に投下できない


232: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 19:44:56.06 ID:4YcZeJ3V0

つーか、海外で作れるタイトルの劣化品じゃそりゃなー
最低限互角に戦えるタイトルじゃなきゃ同一路線でやりあうのは無謀としかいえない

和ゲーらしさみたいなのを出せと言われるのは、海外では作れない良さがあるなら…って話なんで
いずれにせよ武器が無きゃ戦場に出ても的になるだけ


233: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 19:48:12.95 ID:QDKwd5su0

別に日本はキャラゲー、萌えげーのガラパゴスで良いと思うけどね
特定の需要が有れば食うには困らん
制作費から違う海外のゲームの真似をする必要性はない
市場を一つのジャンルで固定する必要もない


251: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 20:49:35.74 ID:ElRatrP/0

>>233
キャラゲー萌えゲーのガラパゴスなら、本格的にスマホで十分になってくる


252: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 20:53:28.78 ID:stbhZR9S0

海外のインディーズが持て囃されてるのに
日本のインディーズが露出していないのはもったいない。

別スレでも書いたが、こういうインディーズ(日本だと同人)は実に有望だと思う。

インディーズゲームの小部屋:Room#311(特別編)
大晦日はコミケの日! お出かけ前に「同人ゲームまとめ動画」で計24作品をまとめてチェック
http://www.4gamer.net/games/040/G004096/20131220068/


254: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 21:02:52.79 ID:CP9YnbBPP

これからクリエイタを目指すなら未来はバラ色だろ
スマホゲでゲーム人口が広がってるから濡れ手に粟だぜ


255: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 21:06:27.37 ID:unpXcSCJ0

>>254
正確にはゲーム人口ではないんだよ。そこを間違ってるから失敗しまくってる

ソニーと懇意の雑誌やTV報道はゲーム人口と言う事にして拡散してるけど
ビデオゲームを積極的に遊びたいとは思わない層を相手に商売をする意識が足りてない


274: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 22:28:13.19 ID:bDR2rClvO

メダルギアソリッド1はステルスの名作だがディスオナードも肩を並べて来てしまった


280: 名無しさん必死だな 2013/12/22(日) 22:47:12.75 ID:fH6dNm2+0

DOD3やって思ったけど日本の大手開発以外はもうついてこれてないな


314: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 00:10:17.14 ID:Nnp38ej60

和ゲーの本気見せてくれ!
と思うにゃー。


349: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 02:27:04.71 ID:hhcfjXsQ0

>>314
悪魔城ドラキュラHDとか凄かったな
XBLAなのにフル画面で6人同時のマルチプレイ
和ゲーならではの発想って感じで面白かった


350: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 02:30:35.33 ID:0fpzEb3H0

>>349
あれはDLCもちゃんと拡張されて追加コンテンツしてたよね
HDは過去作からだったが、あのシステムを発展させて新作作ってもいいと思う
少なくとも自分は小島城よりはそっちが欲しい


319: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 00:37:36.69 ID:CLk1HZtw0

今の据置では超大金をかけた大作続編しか売れないという風潮はどうにかしてほしい

それとスマホゲーはガンホーなんかが天下とれちゃう時点で・・・
元はと言えばモバグリがモシモシゲーを賭博場にしてしまったのが原因だろうけど


320: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 00:43:10.31 ID:qvvaP0N70

ゲーオタやメーカーが思ってるほど
客は超大金かけた大作を望んじゃいないと思うけどね…
ついてけなくなったからスマホに逃げたんじゃねーの?


325: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 00:58:05.53 ID:z8YRaarpI

なるようになる
変革は起こらないと言う感じだな
3,4年後の勢力図の再構築の固定化までは・・・・・・

その後の台風の目は依然スマホにおけるゲーミング、であり
3DSの続投・世代交代の選択。
一方、過度に肥大化した据え置きリッチゲーにおける、
ハード・ソフトの利益なき勝者は高騰する開発費、
安売りや宣伝費によるブランドの強化で
体力と選択肢を減らし見えない窮地にはまり込んでいるだろう。

マルチメディアハード構想の旗手は結局タブレットが担った。

ソニーを踏み台にサムソン等の新興ハードホルダーが
現れる可能性は否定しないが、、、、、


330: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 01:30:35.78 ID:g8LQJ7Dg0

CSはもう駄目だ、て言いながらスマホへ駆け込んでるメーカーばかりだけど
スマホ界の王者パズドラがCSでも大ヒット
結局面白いの作れてないのが悪いんじゃないの?

TV番組でもお笑い芸人に飯食わせる番組ばかりで手抜きして視聴率とれないとか
散々言われたけど面白いと評価されたドラマがヒットしてるように
コンテンツとして面白いのが作れない連中が「世の中の流れがこうなんだから」
て言い訳の土壌にしてる気がする


341: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 01:52:51.23 ID:K0gcmRT50

>>330
TV番組は基本広告収入ベースで消費者は無料で視聴可能だから、
食べ物系TV番組も人気TVドラマもビジネスモデルとしては同じカテゴリだね。
人気モバイルゲームの携帯ゲーム機版がヒットするのは
人気テレビドラマが映画化してヒットするのに近いかな。
それを映画界の復活と見るか、衰退と見るかは人によって違うかも。


332: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 01:40:11.75 ID:89ons0Ph0

スクエニとかバンナム見ればわかるだろ
ユーザーが考えてる以上に今の開発は無能でキモヲタ化してるんだよ
挙句の果てにプライドだけは高いから子供向け・万人向けのゲームは作る気ないし


373: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 03:25:41.67 ID:Q/3rxyV80

好きなメーカーもタイトルも無くなっちまった


377: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 03:29:52.92 ID:wrK/EMNw0

和ゲーねぇ…。
ずーっと同じようなゲームばっかやってて、
開発者もユーザーもよく飽きないな、としか。

いや、まぁ盛り下がってきてるから、実際飽きられてるのか。


385: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 03:42:17.37 ID:WJwMrAxa0

日本の据え置きがヤバイのは、DQFFがキラータイトルって立場を放棄して
モンハンも据え置きから逃走して、その代わりになるようなタイトルが全く無い事
据え置き衰退に関してはこの2社は相当な戦犯だと思う。


395: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 03:53:10.60 ID:6Guzl7VY0

>>385
金の力でソフト奪い合ってるのもダメだと思うけどね。あと据え置きの分散化。2000万台売れる据え置きがなくなって
WiiとPS3で半々ずつになって、スマホゲーが台頭して、3DSが大ヒットしてここに出しとけば間違いないっていうのがなくなった。


404: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 04:06:48.58 ID:lQcjMJrg0

>>385
モンハンは携帯機で爆発したタイトルだからまだしも
ドラクエが携帯機にナンバリング出したのは、ひとつの潮目だったな
あれで据え置きから携帯機への移行がひとつ早まった
しかも次のナンバリングがMMOで、これもまた日本の据え置き市場の力にはならなかった

FFの場合は純粋に内容がダメな上に、それをしつこく三連作もやって
勝手にブランドを落としただけだけどな
結果的にやっぱり据え置き市場の力を殺いだ

あとは箱○のJPRGラッシュからのPS3完全版とか
なんかもう、据え置きゲーマーが萎えることばかりが連続して起きて
すっかり市場が死んでしまったんだよな


388: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 03:45:01.78 ID:wrK/EMNw0

売れる新規IPがなかなか出てこないよねー。
ユーザーも保守的で知らないタイトルには近付こうとしないし。

と思ったらパズドラみたいなのが急に出てきたりもするし。
よく分からんな。


393: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 03:50:20.96 ID:89ons0Ph0

日本の据え置き凋落の原因は開発費だよ
大手洋サードみたいに世界中で売れるのを前提とした投資をしないと
まともなゲームは作れない。せいぜいPS2.5程度
和サードの問題は世界で売れるタイトルが無いって事とリスクを取って投資しなかった事


396: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 03:53:50.95 ID:wrK/EMNw0

つーか、大手とか、そこらのインディーズよりかは金あるんだから、
小規模チームいくつか立てて、新規の実験作に取り組めばいいのに。
別に金掛ける必要はないからさ。

でもどうしても、ホントにどうしても、既存ブランドに絡めようとするんだよね、どこの会社も。


400: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 03:57:08.26 ID:g8LQJ7Dg0

投資はしたよ
各社「海外向け」を沢山出しただろう

海外でも国内でも見向きもされない誰得仕様だったけど
何もしなかったわけではない
やる事やって失敗して今があるだけで


412: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 04:22:01.62 ID:WJwMrAxa0

開発費の高騰が止まらない以上、6800円×数百万本で儲けを出すって商売はいずれ破たんする。
それを見越して月額課金のバージョンアップで追加を更新しつづける、「終わらないゲーム」的な
商売をDQFFで模索するのは別に悪い手だとは思わないけど、問題はDQ10もFF14も
過去にヒットしたMMOの要素をつまみ食いしたような、パクリMMOだって事。


413: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 04:22:12.53 ID:g8LQJ7Dg0

DQは海外で売れるタイトルじゃないからな
実質国内だけでペイする必要があるわけで
携帯機に引っ込むのも妥当な判断だろう


414: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 04:22:36.19 ID:WJwMrAxa0

DQFFが日本人に受けたのは、だれでもレベルを上げればクリアまで行ける、全部見れるって事と
そのゲームの中では自分が勇者だって言う俺ツエー感覚なわけだから、単純に海外のMMOをパクっても
ニッチな市場にしかならないのは明白、まあそれでもFF11並に稼げれば御の字なんだろうけど
それじゃあPS4なりWiiUを引っ張るタイトルにはならんよね、せっかくハードの初期に出るのに、もったいない。


451: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 05:46:43.68 ID:lzR56Iwz0

>>414
いつでもどこでもセーブ&ロードできるDooMも近いものがあるし
CODなんかは自動回復とこまめなチェックポイントがあるから

そういったプレイしやすい、誰でもいつかはクリアまでたどりつける仕組みづくりって超大事よね


427: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 04:46:40.71 ID:vlx3LlMB0

腐ってる日本のメーカーは潰れた方が良い。
任天堂周辺のメーカーは良質な物作れるから生き残る。

あまりにも洋ゲーに関心なさ過ぎて技術的に後れを
取ってしまったのが一番問題。

洋ゲーは洋ゲーで開発費に苦しんでるけどな。


421: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 04:35:38.60 ID:8K1u679KP

開発費に関しては既に悲鳴上げてるだろ
パブリッシャやデベロッパも潰れてるし
多分今がピーク。


425: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 04:43:33.72 ID:7wk7QYbR0

単に面白いゲームを作ればいいって感じだったのに
いつごろか海外でも売れるゲームって変に意識しだしてからどのメーカーもおかしくなったんだよ
それまでもとにかく面白いゲームを作ればいいで海外でも通用してたのにさ

とにかく海外とか意識するのではなく単に面白いゲームを追求すればいいのに・・・


426: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 04:45:01.64 ID:hhcfjXsQ0

>>425
ネットやツイッターなどをみまくるクリエイターが増えてきてるから気持ち悪いのしか出なくなった


432: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 04:53:53.09 ID:hhcfjXsQ0

なんだかんだで任天堂タイトルは安心して買えるけどね


452: 名無しさん必死だな 2013/12/23(月) 05:47:54.86 ID:hhcfjXsQ0

堀井雄二が来年ドラクエ8が10周年って言ってた
3DSで出るのかな?






管理人コメント

一応国内前提での話とします。
海外はPC市場がありますので一概に未来云々を語る事が難しいですので。

任天堂とMSに関しては企業体力がありますし、ソフト資産も十分にあります。
何よりもユーザーから支持されていますからね。今しばらくは持ち堪えられるでしょう。
両メーカー共に日本だけでなく世界で通用する実力を持っています。

最も未来がないのはSCEとそれに寄生するPSWメーカーでしょうか。
PS事業は赤字だらけであり、未だに2回目の債務超過の解消すら出来ていません。
人もビルも切り捨てて、瀕死の状態という惨状です。
それを補う為にガチャ課金等に手を出してかろうじて生き残っているソフト資産を全て食い潰すつもりですからね。

そしてPSWメーカーも同様です。スマホや課金やパンツに依存しきってソフトの開発能力を失っています。そしてクソゲー乱発でユーザー離れが進んでいます。
はっきり断言しますが今年のPSソフトの中で掛け値なしに「面白い」国内タイトルはどれだけ存在しましたか?
それに比例するだけの売上は達成していますか?ハーフやミリオンは何本ありますか?
PS3は末期だから仕方ないという意見もあるでしょうけど、PS4は今後数年は市場として旨みがなく、VITAは瀕死という現状ではPS3に依存するしかサードは生きていられません。

この状況から離れたユーザーを取り戻すのは非常に困難でしょう。
さらにPS4やVITAがメインになると、どうあがいても開発費の高騰化は避けられませんからね。
生き残った「自称コアユーザー向け」に課金やパンツ路線がエスカレートしていく・・・
そしてそれについていけなくなった「自称コアユーザー向け」が離脱します。

絶望的な未来しか思い浮かびません。
とはいえこれはPSWメーカーの自業自得ですから同情は全くしませんが。
どこまで足掻けるのか実に興味深いですね。
スポンサーサイト





[ 2013/12/23 16:00 ] ゲーム | TB(0) | CM(20)

MS:ヘイローやKIller instinctといった多数の海外向けコンテンツと豊富な金。死ぬはずがない
任天堂:いわずもがな多数のタイトルを保有。すぐには死なない

管理人の言う通り、死ぬのはPSWと寄生虫だけだろう
金儲けのことしか考えられない会社に未来などない。その結果がこれだ

ゲームコンテンツを潰したのはユーザーじゃない、てめぇら自身だよPSWとクズな無能上層部まみれの糞サード
[ 2013/12/23 16:10 ] -[ 編集 ]

スレを見るとやっぱり海外について誤解している人が多いですね。とくに「海外に勝つためには開発費を抑えるな!」「彼らはリアルが好きだ、リアルを追求しろ」と言った類いの論です。
まずひとつ、海外発の大物タイトルは、ビジネスモデルが破綻し、日本では実現不可能です。あちらは大手が旗振り、傘下の無数のデベロッパの分業体制ですが、各子会社はプロジェクト進行中どしどし潰れ、同じスタッフで別名再出発を繰り返し、開発費より宣伝に巨額の費用を使って、大作二本で一本分を回収と言われています。大出血、ゾンビのようなバクチ感溢れる経営で、とても日本の、彼らから見れば「家庭的」な経営方針とは相容れません。
彼らのやり方を本気で導入した日には、日本のゲーム会社は絶滅するでしょう。
[ 2013/12/23 17:20 ] -[ 編集 ]

また、海外の大型タイトルの景気のいい話ばかり取り上げていますが、それはいわば針の先、頂点、一角の話です。
それ以外の他に数多く存在するはずのさまざまなジャンルの、さまざまな会社から出ているはずの無数の海外産ゲームたち。それらを知っているものは居ますか?居ないでしょう。また、それらに対する考察や評論もありません。
日本の業界やユーザーで囁かれている、謂わば「海外すごい、海外に追い付け論」は、非常に狭い一部、或いはごくわずかな成功者だけを論拠や脅威として見ているだけで、話の前提や論拠がおかしいのです。全体像=真実ではない。
そして、そのごく一部の「戦艦」を見て「もう終わりだー」と叫んでいるのがいま、というわけです。これが虚像であることは、任天堂が示してくれました。
[ 2013/12/23 17:27 ] -[ 編集 ]

勿論日本のサードが学ぶべきところが、海外に無いとは言いませんが、なんと言うかちょっと映像コンプレックスが強すぎるように思います。
そして日本のサードは昔からそうですが、安易から安易に逃げる癖を止めることです。何かが流行ればいっきにそこに傾く。同じジャンル、似たようなシステムを連発する。ブラウザゲームが流行ったときも、ブラウザであることの意味や利点を考えず、流行ったジャンルがシミュレーションだったので、みんながそれを作りました。スマホもそうですね、タップやフリックによる独自の操作系による可能性や気持ちよさの研究や考察は皆無で、たまたま流行ったのがカードゲームなので、みんなが飛び込みました。
どう見ても自分で自分の首を締めているとしか、思えません。
[ 2013/12/23 17:35 ] -[ 編集 ]

また海外ではリアルが好まれると言うのも半分は嘘です。たしかにリアルなキャラクターを導入しているゲームはFPSやシミュレーションに限らず多いです。が、それ以外の半リアルだったり、全くデフォルメされたマンガチックなキャラクターの世界観やゲームも同じくらい存在します。
しかし、そういう物への言及はあったでしょうか。アクションは?リズムは?FPS以外のシューティングやスポーツ、テーブルゲームは?
これらは「脅威」なのか?日本人が入る余地はないのか? 誰も紹介しませんし考えません。ただ「脅威論」が最初にあり、バケモノのような規格外の「頂点」だけを見て、コンプレックスに陥っている。あるいは安易に逃げるための口実なのかもしれませんね。
「だからコピーゲームで課金制度は仕方がないんだ」と
[ 2013/12/23 17:44 ] -[ 編集 ]

どっちにしても海外は脅威でもなんでもありません。きらびやかな一部に憧れるのは勝手ですが、そこばかり見ると実像がみえません。
日本は大金をかけるにしても、映像ではなく研究や手触りの細やかさを追及すべきでしょう。そもそも北米などはハリウッドのデジタル部門、CG部門とゲーム業界で、人材がリンクしたりぐるぐるとサイクルしているので、そこに会わせようという発想自体が無茶です。本気でそう思っているのだったら、ゲーム業界全体で、日本版ハリウッドを作り、人材を流動させないと無理でしょう。ただし、これはあくまで「映像」の話であることは予め断っておきます。
「中身」は映像とは違ったセンスが求められますが、上記のとおり、すでに固まった土台をベースの色を変えてムービーをつけるだけ、というサード主流のやり方をあらため、本当のクリエイターを育成しないといけません。
[ 2013/12/23 17:54 ] -[ 編集 ]

理由は特に無いんでほぼ妄想なんだけど
パズドラZが「スマホ→CS」で大ヒット叩きだしてるのを見るとちょっと考えさせられるというか希望が持てる

結局は「ちゃんとゲーム作って」「ちゃんと宣伝して」「メーカーが余計な発言をしなければ」売れるんだよ
今の和サードはどれかで必ずポカやらかす
[ 2013/12/23 17:57 ] -[ 編集 ]

それをやって、ようやく日本のゲームは再び勃興するでしょう。
実を言えばトップになれないだけで、日本のサードのゲームはそこそこ購入されているのですが、映像だけに目を向けた(或いは向けさせたい)者が、煽りにあおった結果、本来なくていいコンプレックスに陥ったのが現状です。ほんと、なんだったんでしょうかね、あれは。
映像に話を限るなら別にリアルでなくてもよいのです。イラストチック、絵画チック、絵にはいろんな画風作風があります。和洋で異なるだけでなく、同じく表現法で人によりタッチが異なり、結果別の世界が生まれます。日本はそういうアーティスティックな方面で充分、むしろ本領を発揮出来るのではないでしょうか。これも一つの考えであり映像美です。あるいはリアルなら「本物そっくりおもちゃが動くような」でもいいかもですね。
[ 2013/12/23 18:01 ] -[ 編集 ]

まあ任天堂なら大丈夫だろう
3DSの稼ぎ分をWiiUに投入して据置をどうにかしようと頑張ってる最中だしな
その稼ぎの筆頭の3DSはもう国内無双状態だ
マイクロソフトは日本では弱めだけど箱一でしか楽しめないゲームに力入れてるみたい
デッドライジングとかフォルツァとかよさそうだね

SCE?なにそれ
[ 2013/12/23 18:38 ] -[ 編集 ]

PSユーザーは現在の状況しか目に見えていない。
長期的に見れば明らかにWiiUの方が有利なのにもかかわらず、
勝手に被害妄想だけを膨らましている。

PS4は初週でミリオンを達成し、
その後も順調に売り上げを伸ばしているように見えるが、
不具合、ハードの欠落の問題が発売当日から浮上している。
幾ら普及台数が伸びているとはいえ、この根本的な問題には目を背く訳にはいかないだろう。
今後もそういうハードの被害に当たるユーザーが心配される中で、
ミリオンだと騒いでいる場合ではないと思う。

実際に被害にあった人間が、どれだけ居るのかもまだ把握できていないらしいから、
まずはそれを把握すること、そして被害にあったユーザー一人一人にしっかり対応すること。
これは仮にも世界に誇る企業と名乗るならば、当然すべき事だ。
不適切で適当な返答を行えば、内部の実態、会社の信頼度、すべて把握されるぞ。
[ 2013/12/23 21:20 ] -[ 編集 ]

PS4が初週ミリオンなのはわかった。
で、世界各国でそんなに不具合発生しまくってんの?
北米ばっかりな気がするのは世界を知らないだけ?
今はPS4が波に乗ってるけど、この流れは皆さん的にどう読んでるの?
個人的にWiiUが地道に頑張って独自性アピールして盛り上げて行ってくれれば
大いに結構なんですが。
[ 2013/12/23 23:21 ] -[ 編集 ]

日本だけを言うと難しいだろうねPS勢がCSゲーム市場を蹂躙しつくしたからね
面白さも美麗も主観ではあるが、ただ1000円ポッキリなんて怪しい看板を
だした店にどれだけ入るかと言われると、しかも入った奴が顔をボコボコに
腫らしてでてくるんだもの
[ 2013/12/24 01:06 ] qNXjQhIg[ 編集 ]

気に食わない現象は、何でもキモオタのせいにして納得してるハードゲーマー様は、
どんだげゲーム業界に金出してくれるの?
PSWがしがみつかざるを得ないパンツゲーマーよりも、市場として成り立ってないマイノリティだからこそ、
パンツで確実な層を押さえておくって動きが出るんじゃないのか。
[ 2013/12/24 01:20 ] -[ 編集 ]

今の時代ハードゲーマーも一般もゲームにそんなに金は出せない
なのにパンツゲーに課金で一体誰が手をだすんだと
確実な層でもいいがそんな細い穴、そもそも低スペPCで十分
しがみ付かなきゃならないのは業界の柵から抜けることが出来ないサードじゃないか?
[ 2013/12/24 01:42 ] qNXjQhIg[ 編集 ]

そもそもPC厨(かつ洋ゲー)厨の人には悪いけど、PCで出てるゲームは、会社も本数も少なすぎてニッチだからね
今後も主流になることはないわ。
PCに据置ハード会社が毎月何本も、いろんなジャンルを投入してくれる環境が出現しないと、大昔のアメリカやヨーロッパで
コモドールが流行ったようにはならない。
[ 2013/12/24 08:13 ] -[ 編集 ]

今Steamセールやってるから、大作以外でどれくらいの量とジャンルがあるか見といたほうがいいぞ。
[ 2013/12/24 19:36 ] -[ 編集 ]

スクエニの名前が出てるけどパズドラ程面白いスマホゲー出してないもんよ
開発者がキモオタ思考で狭い範囲にしか向けてなくて面白いの作れてないのが悪い
[ 2013/12/24 21:26 ] -[ 編集 ]

Steamはもうちょっと宣伝というかメジャーになる努力をした方がいい
サービスの中身と比較してあまりにも知られて無さ過ぎる
[ 2013/12/24 23:39 ] -[ 編集 ]

スチームは知ってる人だけ得をする
みたいな感じですね
セールでパッケージ買うより
とんでもなく安くなるからこっちとしては有り難いですが。
[ 2013/12/25 00:05 ] -[ 編集 ]

stermはスカイリムpc版が強制だったからそれで知った
バイオリベが$15とかで売ってたのを買ったっきりだが
やっぱローカライズされてんのが少ないのは厳しいわ
[ 2013/12/25 00:12 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/774-ce647fcd