
1: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 09:33:16.38 ID:pUVfv+Yx
感想を書いていこう!
29: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 10:26:05.11 ID:FuxBKj+10
ゼルダで滑空を繰り返していたら軽い3D酔い
やはりVRの長時間プレイは注意だな
30: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 10:29:12.49 ID:2X0nwPTm0
15分やったら休みましょうって警告出たわ
でも目よりスイッチ持ってる腕が痛い
33: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 10:36:22.34 ID:9jIjx+a20
やっぱVRにすると臨場感出るな
リンクと同じくらいの目線にカメラをしておくとより没入できるんだがRスティックいじるときに少しずれちゃうな
Rスティックの上下を無効に出来ればいいんだが
38: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 10:47:14.46 ID:JA2EzKFf0
ゼルダはジャイロオフでやると酔わないし、寝っ転がってプレイ出来るから
腕も疲れにくいらしいぞ。
40: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 10:47:58.93 ID:Hmtp5xSoa
ゼルダVR良い感じだ
リンクを中心にして周りから見る感じの視点になる
最初は背後に立つ視点で自分が180度振り向くとリンクの
正面に立つ感じで下向くと上から見下ろす感じ
プロコンで操作できるのでベルトなんかでゴーグル固定だな
54: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 11:10:34.99 ID:Xcit+GlB0
ジャイロ切った方が良いのか
ちょっと遊んだら酔いが半端なくてぶっ倒れてるわ
草が目の前でふわ~っと広がる感じとか良いね
あとムービーも3D映画的な感じで立体視になってる
58: やっぱりムービーは立体視@こりゃ、楽しみ♪ 2019/04/26(金) 11:21:51.49 ID:+bBt/DZf0
>>54 あとムービーも3D映画的な感じで立体視になってる
おっ、ムービーも立体視で見れるんかいな。報告サンキュー。
ゲーム内の動画を何度も観る「洋画通のゲームファン」やから、
明日、早速アップデートしてみるわ。楽しみや♪
ゼノブレ2もムービーだけの、VR対応アップデートだけでも大歓迎やで~。
63: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 11:35:59.39 ID:Ati902BD0
そういやVRキットって普通の奴とちょびっと版ってどう違うの?
68: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 11:43:47.20 ID:9jIjx+a20
>>63
ちょびっと版はVRゴーグルとバズーカToy-Conしか入ってない
フル版はこれに加えてカメラ、ゾウ、トリ、風Toy-Conが入ってる
ゼルダBotWかマリオオデッセイをVRで遊びたいだけなら、VRゴーグルしか必要ないからちょびっと版を買えば遊べる
69: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 11:44:23.00 ID:utDDLSg40
ゲームでよったことないから大丈夫だったわ
つか、ヘッドトラッキングのカメラの感度が悪くてかめらの速度あげたらよくなった
すごいクオリティだけどリンクがすげーちっちゃくみえたり、巨人に見えたりするのがちょっときになるな
リンクいないほうがいい気がする
71: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 11:45:29.75 ID:KxyGg4180
レビュー見てると色々難点がありそうだな
まあ安いもんだしとりあえず買ってみてダメだったら人にあげればいいか
74: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 11:50:42.68 ID:FuxBKj+10
>>71
付属のVRミニゲームとVR動画も数が多くて意外に楽しめるよ
鹿せんべいで鹿がワラワラ集まってくる動画とか
80: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 12:01:58.44 ID:utDDLSg40
これやっぱリンクいないほうがいいな
なんかリンクが1メートルくらいに見えてへんだし絶対いないほうが没入感ある
敵減らして弱くしてリーバるトルネードとかなくして一人称視点にしたvrモード出して欲しい
有料でもok
89: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 12:22:48.23 ID:UlLfxkWd0
シアターはいい感じで臨場感がある。
VRのゲームはボケボケだけど
マリオが大きく見えるだけで
新鮮さがある。
ゼルダは売ったからわからん
96: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 12:27:31.32 ID:9jIjx+a20
マリオデのシアターは立体視しょぼい気がする
3DSの方がまだ立体感あったような…
ゲームの方はおまけレベルだな
15分もあればクリアできる
102: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 12:39:21.63 ID:ib4zCUyZ0
ガーディアンやライネルと戦うとなかなか迫力がある
おまけとしてはよく出来てるでもまぁ短時間用だな
108: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 12:44:58.41 ID:pWSqlWGO0
時岡3Dと比べてどうなん?
110: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 12:47:18.54 ID:bn/kXU30d
>>108
全然レベルが違う
ただ、首振りに対応できるし、スイッチの方が没入しやすいとも言える
113: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 12:50:42.98 ID:oU5wZFiA0
>>110
目に映る風景をゲーム画面で固定してるのもあるでしょ
自分が動くとゲーム画面も動くのは嬉しい
やはり画質だけが残念
VR切ったら綺麗過ぎて驚く
111: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 12:48:22.25 ID:oU5wZFiA0
>>108
時岡3Dは3DS発売初期ソフト特有の深度強い立体視だからな
それと比べるのはアレだけど、ブレワイは深度弱いね
ムジュラ3DSくらいの深度だね
109: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 12:45:41.99 ID:oU5wZFiA0
解像度が低いのが難点
3DSの方が綺麗に見える
ガノン城に行ったら色々と凄くて感動はした
バイクのパラセールで酔う
こんな感じかな?
マリオカートじゃなくて
ゼルダだった理由が分かる体験だった
112: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 12:49:45.97 ID:bn/kXU30d
たださ、俺が一番気になるのは、任天堂はダンボールをお試しとして勧めているだけで、
今後にPSVRみたいな本格的なのを出してくるんじゃないかってこと。
116: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 12:52:12.58 ID:lDjanSRf0
>>112
今後って言ってもまあだいぶ先だよ
少なくとも現行スイッチじゃ全く性能が足りない
スイッチスタイルで今後も供給するなら、次世代以降でないと
本格的なVRを回せる性能にならないと思う
118: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 12:54:01.44 ID:oU5wZFiA0
>>112
VRの反応見て次のゲームハードのコンセプト考えてるのはあり得そう。ただVRゴーグルを販売ってなるとそれなりのコストかかるから値段が高くなりそう
127: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 12:58:51.77 ID:21NXDUap0
>>118
VRはハード単価上乗せし過ぎて次々世代でも微妙
視界が遮るタイプは客層を限定してしまう
結局個室でやるPSの客質は個人専用であるVRに向いてそうなんだが
PS客が同じジャンルを好む傾向がハードルになった
124: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 12:57:07.75 ID:54xaG5Ly0
>>112
むしろVRに本格参入しませんよという姿勢を明確にしてると思うな
俺は酔いながらもけっこう楽しんでるけど、
「お前らVRってこういうもんだぞ。めっちゃ酔うだろ? これで十分わかったろ?」
って任天堂が言ってるような気がしたわw
131: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 13:01:30.44 ID:rFDyOdria
>>124
VRキットも特別宣伝もなくすぐに販売したしな
vr普及したいならもっと宣伝してじっくり出すだろう
117: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 12:53:37.70 ID:rFDyOdria
本編より、一人称でフィールド歩き回れるだけのモードのが良かったかもな
120: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 12:54:09.40 ID:ib4zCUyZ0
そもそも本格的なVRは開発者自身が全く稼げないって言ってるうちはないでしょ
だからこそおまけ程度で対応したんでね
129: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 13:00:33.54 ID:54xaG5Ly0
VRキットの出来の良さを見ると、
任天堂がガチのマジで本気出せば酔いにくい、遊びやすいゲームもできるだろうけど
そこまでして任天堂謹製の本格的なVRゲームをやりたいかっていえば俺はひとまずNOだな
130: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 13:00:59.21 ID:5QC7GmD10
超本格VRを楽しみたいならUSJに来てくださいってことだろ
134: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 13:03:06.88 ID:21NXDUap0
VRのハードの特性を出すゲームを1から作ると
別のジャンルのゲームになる、しかし被らないとそれが分からない
今までにないジャンルのゲームは手に取られにくいからそこが課題だな
136: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 13:06:55.54 ID:m1vvmQNz0
手持ちのゴーグル使っただけだからジャストフィットしてないけど解像度が低い以外は
立体もヘッドトラッキングもちゃんとVRしてるわ
141: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 13:12:48.39 ID:XDirFdT70
ダンボールVR頭に固定する工作結局やってないな
とりあえず手頃な高さの机に置いて分離ジョイコンでやるしかないかな
でもそれだとヘッドトラッキング(あるのよね?)が体験できないか・・・
146: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 13:22:36.71 ID:CHa7yrYMa
>>141
固定バンド付けてやるのはおすすめしない
Switch本体がそこそこ重いし結構締め付けないとずれるので余計疲れる
普通にジョイコンを本体に付けてやるのが楽
144: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 13:17:42.59 ID:CHa7yrYMa
こっちにも書くわ
ゼルダの酔いはジャイロオフにするとだいぶマシになる(それでも酔うが)
メニューなどの文字も意外と読めるがハート以外の情報が表示されなくなるのでがっつりプレイするには向かない
フレームレートは場所によって気になったり気にならなかったり
固定バンド付けてプロコンでやってみたが締め付けがきついからジョイコン付けて操作した方が楽
脇を絞めれば腕もほとんど疲れない
写し絵モードにすると立体感がなくなるのが残念
VRモードはあくまでも部分的に景色を見たりイベントシーンを楽しんだりするくらいだな
マリオデは売っちゃったので試してないがやっぱVR専用にコンテンツ作らないと結構厳しいな
150: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 13:26:36.34 ID:WzUVUY/w0
ま、なるほどね
VRが流行るのは無理だわ。理解した
段ボールだからとかじゃあない
開始数分で気分が悪くなったわ
ただラボキットのVR専用ゲームだけは楽しめる
あくまでラボ内で完結。それで良い
本格参入なんてとんでもない
167: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 13:43:23.91 ID:+4Ln+MdI0
現実みたいにゆっくり動いたら酔わないんじゃないか。ゲームって
常に走り回って常に周囲を見回してるじゃん。リアル世界でそんなことしてるの
サッカーのバルセロナの選手くらいだろ。
171: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 13:47:19.35 ID:21NXDUap0
>>167
ゲームキャラって非現実的な動きするからな
そうでないとゲーム性が出ない
それをVRで自分視点で対応すると
現実の自分が動いた時と差異がありすぎて目や脳の処理や三半規管などが付いていけない
196: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 14:16:08.44 ID:dTfxcUNY0
>>167
そう、 VRは慣れるまでは普通のゲームと同じように操作してはいけない
スティックをいきなりグリグリ動かしてはいけないんだ
169: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 13:45:12.16 ID:ajNfv5ta0
ゼルダに関しては要所要所で景色見るために使うの進められてたしこんなもんだろ
170: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 13:46:23.65 ID:CHa7yrYMa
神獣でけー、大妖精でけー、ガーディアンでけーくらいは驚ける
VR専用の主観視点モードは欲しかったかな
190: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 14:06:03.65 ID:CHa7yrYMa
Twitterとか見てると顔の前で支えるスタイルは腕が疲れるだろとかゴーグルのベルト自作しなきゃとかよく見るが、
そもそもゼルダのVR自体が長時間プレイに向かないので腕が疲れるとかの心配は全く無用なのである
193: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 14:14:25.22 ID:CHa7yrYMa
どんなに高価なVRでも長時間プレイには向かないから本格的に取り組む意味もあんまりない
今までのようにアトラクション的な使い方やゲーム以外の分野に力入れる方が良い
215: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 14:43:31.24 ID:pPFZFAwod
まあちょっとここの景色VRで見てみたいな~ってとこまで通常プレイで移動して着いたらVRに切り替えて景色眺めるっていう使い方ならありかもな
VRゲームではなくなるけど
221: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 15:24:53.68 ID:KB6uDpVPd
マリオデもゼルダより酔いの点ではマシだけどカメラが定点固定だから実質3DOFでVRゲームとして期待してる人は期待しないほうがいいよ
知らない人のために参考
↓3DoF
↓6DoF
222: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 15:30:24.91 ID:CHa7yrYMa
>>221
一般の人は3DoFでもVR体験としては十分に感じる
家庭で6DoFやるには制約もあるしちゃんと対応してるソフトも少ない
224: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 15:34:56.01 ID:W6gDK40pd
>>222
いや3DoFだと普通に座ってプレイするだけでも体制変えたときにカメラが追随しないから現実の動きとゲーム画面に差が出来て変な感じになるだろ
目の前になんか来て近すぎるからちょっと視点を引いてもそのまま目の前にその物体があり続ける感じ
225: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 15:40:55.39 ID:CHa7yrYMa
>>224
見回しだけでもリンクしてれば十分ゲーム世界に入った感覚は味わえる
移動はコントローラー操作でいいし体ごと移動する必要はない
328: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 11:17:42.62 ID:LSH7QXfc0
>>221
PSVRもルームスケールじゃないしなぁ
227: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 15:47:13.83 ID:ASF8OXoM0
一番安くこれ体験するにはSwitchとゼルダ以外に何買えばいいんだ?
パラセールで飛ぶのだけはやってみたい
230: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 15:51:57.12 ID:CHa7yrYMa
>>227
他のVRゴーグルはレンズが合わないのでVRキットのレンズは必要
レンズのみニンテンドーストアで売ってる(2700円+送料500円)
ソフトやトイコンも付いてるちょびっと版の方がお得だがね(尼で3700円)
237: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 16:05:45.93 ID:CHa7yrYMa
ラボキット自体はわりと出来がいいからそれだけで満足感はある
250: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 17:32:00.19 ID:gvSD6PbF0
まだゼルダしかやってないけど寝そべってやれるのはいいな
ゴーグルを頭に固定して腕がいつもジョイコンをやるフリーな感じで操作できればかなり良さげだと思う
あと酔うね、やってるときはどうもないんだが今すげー気持ち悪い
マリオやるときは警告に従って休憩取りながらやろっと
264: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 22:10:12.12 ID:iKpzUOkN0
時オカ3Dは大丈夫だったのにBOTWVRはばっちり3D酔いしてしまった
3DSより画面サイズが大きいからだろうか
立体描写は新鮮でいいね
265: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 22:22:27.11 ID:7Jzklx4pa
ゼルダVR最初は数分で気持ち悪くなったけどだんだん慣れてきたわ
ジャイロオンでも酔わなくなった
カメラ位置を調整出来たらもうちょっと見やすくなるのに
266: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 22:24:19.33 ID:SGxrAMMW0
ゴーグルを頭に取り付けられるようにした俺参上
ゼルダだけしかやってないけど個人的には満足だなー
やっぱり遠景のモデリングやレンズのちゃんと見れる領域の狭さは
VRkitの時点からわかっていたのでそこで落胆することはなかった
純粋に今まで何度も見た映像が立体視出来るだけでテンション上がるもんだな
あとジャイロONにしてても俺は酔わないんだけど今回のVRでただ一点
落ちたアイテムが探しにくいんじゃ!
272: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 22:35:21.67 ID:WT5whP1m0
>>266
俺もやったけど顔の受けの部分がプラで細いから
頬を圧迫されて顔面が痺れた
これやるならゴムなりスポンジで受けの部分を覆っておくべきだったわ
273: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 22:40:19.97 ID:SGxrAMMW0
>>272
あとカウンターウェイト必須よね
それから間にクッション系を挟む場合も注意が必要だよ
目とレンズの間の距離が離れるとゲーム画面端が物理的に見れなくなる
ゼルダで言えばハートとかが見れなくなるからその辺要注意
282: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 23:38:27.98 ID:WT5whP1m0
>>273
鼻まわりの部分に4つ折りタオル入れるだけで大分ましになったわ、絵面はますますヤバそうだけど
カウンターウェイトはどうするかな、水いれたペットボトルで調整してみるか
274: 名無しさん必死だな 2019/04/26(金) 23:00:43.05 ID:N3yKS8F50
まあVR用に作られてないからこんなもんかって感じ 奥行き深度が浅いから立体視なのか曖昧な気がする
302: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 02:23:25.53 ID:llVvQ+q+M
バズーカは本当に出色の出来だと思うわ、意味なくリロードしてバスバス撃ってるだけでも楽しめるw
ゲーム内容とのリンク具合も抜群で面白い
ダウンロードコンテンツでいいからステージ増やして欲しい…あ、自分で作ればいいのかな
303: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 02:45:38.26 ID:+Wd4y9040
バズーカは、これでFPSにしてオンライン対戦とか出来たら更に楽しいかも、と思った
フルプライスでバズーカ対応タイトルを一つ出してほしいくらい
ボス戦はこれは3種だったけど、もっと色々やってみたい
311: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 07:49:27.49 ID:ODgZ7Cxa0
まあ、全体的な評判としては、元々VR対応じゃないのにそのまま対応させたゼルダより
VRモードをちゃんと作って来たマリオデの方が評判よさげだな
ゼルダでそれが出来なかったのはやっぱ元々スイッチ専用ソフトじゃないせいかな
322: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 10:21:12.15 ID:4q5FvW2WH
>>311
マリオとゼルダじゃ画面の情報量が違うからな
ゼルダのを情報量そのままでVRにするには単純に画面解像度が足らんという判断だろう
316: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 09:04:11.70 ID:Xm1B+wmk0
まだ1コースクリアしたところだけどマリオはミニゲームみたいな感じだな
ゼルダは本当にハイラルの大地に降りたってリンクと一体になって走り回れる
本当に感動する
雨や風までちゃんと奥行きが表現されている事に驚いた
324: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 10:41:33.37 ID:jiwdsWko0
ゼルダのVRは解像度下がったのが残念
カカリコ村の人の顔が全く分からなくなるし
ボス戦は立体視効果で迫力増すからおしい機能
コレばっかしは性能と後付機能だからしょうがないかな
このまま無かったことにするのはもったいないけどね
331: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 12:52:27.90 ID:3nZwKCfE0
ダンボールとしては思ってたよりもよかったわ
ただこれでずっとやれって言われると厳しい、ちょっと楽しむぐらいならかなりいい
333: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 12:53:59.17 ID:+Da12wD+0
昨日ポチったVRゴーグルが届いたんで、早速作ってゼルダ試してみたぞ
俺には無理だwジャイロ切ってもカメラ動かすと5秒で酔う
とても適応できそうにない
立体視でスケール感がある程度分かるようになるのはいいね
キャラクターや世界の実在感はなかなか良い
値段から考えたらお手軽VR体験としては相応とは思う
PCVRに戻るわ
334: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 12:57:56.80 ID:MDRxROGl0
まあいいや
マリオデは一気に全部遊んだけどまったく酔わなかったな
やはり一人称視点がベストという事か
遠景はやはり解像度の問題でアレになるけど、望遠で拡大できるから結構マシ
あと目の前にいるマリオとかはやはり面白い
近場のモデルがいい感じで存在感あるから、VR対応でギャルゲーは出すべきだと思った
335: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 13:00:43.70 ID:MDRxROGl0
ゼルダは慣れると結構楽しめるんだけど、やはり酔い問題のせいで長時間は遊べない
ただ立体感が加わるとおおっと思えるシーンが多数で、立体視の面白さを再認識した
リンクとかアップにしてみるとなんか面白い
あと立体で映えるフィールドに立って色んなものを眺めるのも楽しいわ
ルージュのアレとかもうちょいで見えるなってところで
もう一段階かがむ際にジャイロは役に立ったが、それくらいなので基本は切っておけばいいかもな
立体視で存在感が格段に上がったキャラモデルをグルグルと見渡すの楽しいので
そういうゲームを出して欲しい。とりあえずゼノブレイド2に追加モードを頼む
354: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 17:58:16.73 ID:cE2ETdnt0
VRでハイラル覗くとテレビとはまったく違う視点で世界の景色を見るようになって面白かった
なんだろ細かいところに目が行くようになるのかな?
スイッチの次世代機やPSVRの次が楽しみになったよ
今はまだダンボールくらいでちょい遊びがちょうどいいや
359: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 19:19:54.54 ID:HFPkrSBDd
今ゼルダやってるが、酔うことはないな。
PS VRでそらなりに色々やっていたが、ゼルダのオープニングではじまりの大地を眺めた時、驚きの声じゃなく感嘆の声が出たわ。
ゼルダ初プレイが VRモードだとやっぱり違うもんかね。
360: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 20:33:57.54 ID:7059178z0
さすがに酔わないって人は超極小数だろう
客観的に見てもどう考えてもゲロ酔いになる仕様なのは間違いないし、実際連続プレイは5分くらいが限界だったしそれ以上はかなり危険(実感として強烈な酔いが来て無くても、やめてしばらくしたら体調不良になったこともある)
しかし、だからこその「手持ち」VRキットなんだよね
酔いとかそんなのはどうしようもないから半強制的に5分でつかれたり、すぐに外せるようにしているわけで
だからスイッチVRに対して酔うとか長時間出来ないとかぬかすのは完全に筋違いだぁね
「使用上の注意をよく読まず、用法・用量を守らず正しく使ってない」だけ
361: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 20:51:29.35 ID:jiwdsWko0
>>360
3DSの初期ソフトも休め!って警告頻繁にあったな
慣れない物は無理に継続したらダメって事だな
その辺の配慮(クレーム対策)は任天堂らしい良い作り
365: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 22:19:40.33 ID:cE2ETdnt0
ガーディアンのビームがかすめる時とかなかなかの迫力
当たると大爆発でよくわからなくなるけどw
366: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 23:14:25.11 ID:+Da12wD+0
同じキャラでも遠くに見えてるときと近づいたときのスケール感変わるよね?
カメラ近くだとすげえ巨大に見える
プルアも巨大
368: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 23:28:48.13 ID:jiwdsWko0
>>366
料理する時にリンクの顔ドアップにしたら凄いぞ
こんな笑顔だったのか?!って思う程に笑ってやがる
371: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 23:41:12.85 ID:jiwdsWko0
初VRだと印象は良いよな
PSVRは値段相応の性能してるから
比べたらそりゃあ見劣りはするね
家電屋行けば体験コーナーもあるから
期待度が高かったのもあるんだけど
やはり画質が低く感じるな
VR無しで綺麗だったから尚更差を感じる
380: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 00:30:12.43 ID:hZu6EeMr0
もうちょい立体視が強めのがいいかなぁ
3DSの3Dボリュームが半分くらいのと同等じゃね? 今
てか3DSと同じように調整できるようにしてくれんかね?
381: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 00:31:35.03 ID:cVjH/6cp0
>>380
食材選ぶシーンの時だけ立体をやたら感じるけど普段よわいやね
382: 名無しさん必死だな 2019/04/28(日) 00:36:57.56 ID:M+BWKCbt0
面白さとか完全主観でしかない余計な話持ち出すな
確かに神獣の威容にはビビらされる。ここまで巨大だったのか、と。平面の2d映像だとここまで実感はできんよな
ありとあらゆる建造物を見てるだけで楽しすぎる。ほんとよく VRモードでここまで動かせるもんだ
336: 名無しさん必死だな 2019/04/27(土) 13:20:15.44 ID:ODgZ7Cxa0
まあこれからはVR専用ソフトも段々でてくるようになるかもね
すべてはこのVRキットの売れ行き次第だね
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1556238796/
管理人コメント
任天堂もガッツリではなくで気軽に短時間でVRを楽しんで下さいというコンセプトなのは明らかです。
本格的なVRを楽しむのならば専用の施設で・・・と。
(そもそも家庭で本格的なVRを楽しむのはまだまだ超えなくてはいけないハードルだらけです)
ですので「VRには興味があるけど色々高そう&難しそう」という方には丁度良いのかもしれませんね。
何よりVRキットがお買い得価格なのが実に素晴らしい。
スイッチVRでどうぞ気軽にVRを楽しんで下さい。
「ゼルダ」&「マリオ」だけでなく付属のソフトでも十分VRを楽しむ事が出来ますからね。
Nintendo Labo (ニンテンドー ラボ) Toy-Con 04: VR Kit -Switch






スポンサーサイト