露骨なまでのeスポ忖度捏造記事を掲載しやがった
1: 名無しさん必死だな 2019/10/28(月) 03:53:18.09 ID:/hJcsVis0
6: 名無しさん必死だな 2019/10/28(月) 04:09:13.04 ID:CFT2a+kc0
本数じゃなくてアカウント数じゃないの?
7: 名無しさん必死だな 2019/10/28(月) 04:21:45.23 ID:c/QoUE1Nd
記事見るとなんか配信150万回視聴が150万人のプレイヤーに変わってね
26: 名無しさん必死だな 2019/10/28(月) 06:52:01.78 ID:TTlN2x+90
>>1 >>7
>同大会の模様を伝えるインターネット中継が、日本国内だけで150万回もの視聴回数(平均同時視聴者数は1万6000人)を記録した。
ほんとだw
視聴者数=プレイヤー数にすり替えられてるwwww
これはやばいよ、工作にしてはやりすぎのレベル
28: 名無しさん必死だな 2019/10/28(月) 07:00:08.40 ID:AwzWmzMA0
>>26
この方法でいけば、League of Legendsのプレイヤー数は3億人を超えるな
9: 名無しさん必死だな 2019/10/28(月) 04:26:08.65 ID:TtEmymUX0
プレイヤー数=売上だとすると
この記事だと世界で5000万本売れてる事になるがウソだろ
10: 名無しさん必死だな 2019/10/28(月) 04:36:19.98 ID:0Y1OlyJu0
同一文で本数と人数を比較して伸びたと言ってる。単位揃えろって小学算数で習うだろクソ記事
13: 名無しさん必死だな 2019/10/28(月) 04:56:58.16 ID:tKkd/4iy0
視聴数をプレイヤーにしてんの?なんだよこれは
14: 名無しさん必死だな 2019/10/28(月) 05:00:59.58 ID:3jQ/u4mh0
生放送見ただけで遊んだことにされるのか…
24: 名無しさん必死だな 2019/10/28(月) 06:40:23.25 ID:yglMub/v0
>>14
SONY信者は動画勢が多いから
こういう考えが普通だぞ
16: 名無しさん必死だな 2019/10/28(月) 05:08:06.15 ID:lpdS2AAB0
150万人のプレイヤーっていう元記事も大概にクソ
17: 名無しさん必死だな 2019/10/28(月) 05:10:44.85 ID:ESHr5bR90
これ良く文章読むと視聴者の数が150万越えたって話だよね?いわゆる「ミリオン動画」ってやつ
まあ凄いっちゃ凄いがプレイヤーに含めるものでは無くない?
18: 名無しさん必死だな 2019/10/28(月) 05:13:20.44 ID:lpdS2AAB0
総視聴数をプレイヤー数にして印象操作してるだけ
中身読まんと思ってんだろうな
20: 名無しさん必死だな 2019/10/28(月) 05:35:17.64 ID:KhfYRF/o0
ひっでぇ記事だな騙す気満々じゃねぇか
22: 名無しさん必死だな 2019/10/28(月) 06:20:19.05 ID:V5IQB0Cd0
動画勢「見てるだけでも立派なプレイヤーだろ」
37: 名無しさん必死だな 2019/10/28(月) 07:46:33.14 ID:j04FLllmM
>一方で日本国内では、現時点で150万人を超えるプレイヤーが本作を楽しんでいる。
プレイヤー数か
視聴回数とは別だろ
38: 名無しさん必死だな 2019/10/28(月) 07:49:39.39 ID:AwzWmzMA0
46: 名無しさん必死だな 2019/10/28(月) 08:44:29.81 ID:moY6hZPc0
150万本も売れるわけねえどうせアカウント数だろそれでも凄いけど
→150万回もの視聴回数????www
47: 名無しさん必死だな 2019/10/28(月) 09:01:24.00 ID:twJjbmYDM
150万の数字どこから持ってきてんだと思ったら流石のJeSUゴミ
50: 名無しさん必死だな 2019/10/28(月) 09:06:12.49 ID:mBxvpIdur
てか初週3万本から5000万人って単位すら違うもの比べてこの記事小学生が書いたのか?
25: 名無しさん必死だな 2019/10/28(月) 06:46:27.61 ID:Mpmpnqux0
食える餅をくれよ
51: 名無しさん必死だな 2019/10/28(月) 09:08:07.31 ID:VhQMk6Ca0
vita本体よろしく忘れられた頃に訂正すんだろ
54: 名無しさん必死だな 2019/10/28(月) 10:02:40.14 ID:mBxvpIdur
ファミ通「無理やり誉めろと命令されればこうもなろう」
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1572202398/
管理人コメント
引用元でも指摘されていますが、まともに解釈するならば「国内初期出荷3万本」から「国内150万回の総視聴数」にまで成長して大ヒットという意味不明過ぎる記事になっています。
そしてその成功の理由の一つにeスポーツという・・・
総視聴数をプレイヤー数にすり替えてまでの捏造大成功アピールはさすがのPS忖度のファミ通でもやり過ぎなのでは?
こんな捏造記事を掲載しても「餅は餅屋」のスタンスなのでしょうか?
もうどんな捏造してでもeスポーツを持ち上げたいのでしょう。
こんな稚拙な工作をしなくてもユーザーが自然とeスポーツを支持したくなる運営をすれば良いだけなのに・・・それが出来ないからこそ捏造しているのでしょうけど。
ポケットモンスター ソード -Switch &【予約者限定特典】「ポケモンひみつクラブ」のメンバーになれるシリアルコード 配信







スポンサーサイト
スパイダーマンとスマブラの比較記事思い出した
上からの指ー示ーなので
公式動画が即100万再生されたナック2は何本売れましたか・・・・・・・・・?
絵に描いた餅しか売らない餅屋
わぁお捏造ゲームマスゴミの本領発揮・・・したところであのヒゲやJeSUある限り日本ではねw
どうぞ「流行ったことに」すればご勝手に
いやーファミ痛すごいなw
クソすぎて目眩がするわw
恥ずかしくないのかこいつらw
そもそもレインボーシックスシージが伸びたのって他の大作FPSが軒並み未来だの過去だの連発してそれもクソゲーだらけだったから現代戦のこれしかない需要で伸びたようなもんだからな
伸びたって言っても4年間の累計で毎年発売されるCoDの初週以下だろ?
eスポーツ自体は是非とも盛り上がってほしいんだけどね・・・
盛り上げ方というか宣伝の仕方というか、扱い方がおかしいんだよなあ
YouTubeを見ただけで遊んだことにされちまうんだ!
wwwww
>スポンサーをお考えの企業様へ
>・「レインボーシックスEスポーツ」は10代~20代の世代から支持されています
>・レインボーシックスは、熱狂的なコミュニティにより支持されています
>・大会放送中のCMやロゴの露出、オフライン大会のサンプリング、コラボレーションしたプロモーション等ができます
翻訳「金だ!金もってこいwww」
お前らJesuみたいなクソゴミ利権団体がいるからeスポーツが盛り上がらないんだよ
自分達の非を認めず捏造などで無理やり盛り上げようとしてeスポーツのイメージが下がる
そしてまた捏造で無理やり盛り上げようとして···を猿のように続けてる
負の連鎖じゃねぇか
レインボーシックスシージ 238,017本
〃アドバンスエディション 81,112本
〃デラックスエディション 18,095本
合計 337,224本
↓↓↓
ファミ通「国内150万ユーザー」
これからはユーチューバーがプレイしているのを見て楽しいと思えるゲームを作ると言った陣営の仲間らしいな
ソニー 「作ったということは、もう売れたも同然じゃね?www」→生産出荷数で売れたアピール
ファミ通「動画観たということは、もうユーザー同然じゃね?www」→動画視聴者数を「ユーザー数」としてアピール
こいつらほんまに
嘘ついてもすぐばれてプラスどころかマイナスにしかならないと言うのにどうして嘘をつくのだろうか
まさかバレないと思ってるのか?
それともそれを理解するだけの知能が無いのか?
嘘のデータを明示しちゃったら
もはや印象操作ではなくただの誤報だからね
さすがに訂正記事出すでしょ
出さないはずがないよね?
はちまやjinみたいに建前上素人がやってる体でもなく
商業誌なんだから?
業者に頼んで宣伝したい動画を再生しまくればユーザー数は無限に増やせるね・・・・
ってどこかの国がやってる手法まんまじゃん、あきれる。
久々に頭の痛くなる記事を見た
動画視聴者=プレイヤーだなんてトチ狂った思考回路してる人がそうそういて堪るかよ
と思いたくてもどっかの本陣やどっかのメディアがガチでコレじゃあな…
ファミ通の出すPS及びJeSU絡みの数字は1/5くらいで見た方がいいってことですね
読者のレベルと記事の程度がしっかり一致してていいんじゃない
東スポ以下やんけ
J A R O 案件では?W
ナチュラルに嘘はやばいんじゃないのこれ
R6自体はいいゲームなのに餅屋に足引っ張られるのかわいそう。
こういうこそするから餅を卸してもらえなくなるんだよバカじゃねえの本当に。
流石ファミ通だぜ、捏造に余念がないw
そんなだから馬鹿にされ無視されるw
俺もラグビー見てたからラグビープレイヤーだぜ
あーあ、やっちゃった
メディクリとかのアクロバティック擁護でも嘘はなかったのになあ
詐術は普通に犯罪でしょ
これをソースに日経か東洋経済あたりが忖度記事書きそう
やれやれだぜ
今さらに気づいたんだけどさ
嘘を「ついて」「捏ねる」んだから「餅屋」とはよく言ったもんだよな
しかもそれが自社内から出た言葉だからもう笑うしかない
コメントの投稿