俺屍2のスタッフが「俺屍2」の結果によってSCEJAのRPGの今後を左右するかもしれないとコメント

「俺屍」はかなり人を選ぶ内容だと思うのですが・・・

この時代、この市場で『俺屍2』がどこまで飛躍できるか、いよいよもってリアルな数字との戦いが始まります。

初代『俺屍』は、初回出荷2万強という小さな数字から、現在のアーカイブス版を含め、
15年間こつこつとヒット作への道を歩んできました。

待ち望んでいたファンの皆さんに加え、新しい層がどれだけ手に取ってくれるか?
『俺屍2』の結果が、SCEJAのRPGについての結論になるかもしれません。
そう思うと…7月17日に向けて、より一層気合いが入ります!

http://www.jp.playstation.com/scej/title/oreshika/next/message/31/






管理人コメント

ぶっちゃけますと「他のSCERPGを復活させたかったら俺屍2を買え」とユーザーを脅しています。
「SCERPGが今果たしてどのくらいの需要を見込めるのか?」という判断基準なら「俺屍2」よりも相応しいタイトルはあるのですけどね。

「ワイルドアームズ」
「ポポロクロイス」
「アークザラッド」
「レジェンドオブドラグーン」
「レガイア伝説」

・・・おまけとお情けで「ビヨンドザビヨンド」

これらに比べると「俺屍」はユーザーを選ぶニッチタイトルであり、爆発的に売れるとはとても思えません。
更には国内の本体普及台数がまだまだなVITAですからね。
せめて上記のタイトルで尚且つPS3あたりでしっかりと作り込んだ内容でならまだ少しは理解できるのですが。
(そもそも「俺屍」がSCEの方針を決めるほどのビックタイトルではありません)

このコメントは少しでも本作を売りたい「俺屍」スタッフの暴走によるものか?
それともSCE側からの提案なのか?
どちらにせよこんな茶番を信じるのはよほどピュアな人という事なのでしょう。

そういえばかつてセガが「戦場のヴァルキュリア2」で似たような事を行ないましたね。
(2はPSPだけど本作の売り上げ次第では次回作はPS3に出すから買い支えて欲しい)
そして2は見事前作の売り上げを超えました。
その結果がどうなったのか・・・結局続編である「3」はPSPで発売。最後はスマホに特攻して死亡しました。
あれは本当に悲しくて切なくて酷い話でした。

「俺屍2」も似た様なオチになるのではないのでしょうか?
何しろこれまで散々ファーストタイトルを皆殺しにしたSCEです。
これまで散々やらかしているのに誰が信じるのですか?
せいぜいPS系ステマサイトにでもこの茶番コメントを拡散させて少しでもユーザーを騙して売れればよいのですけどね。
スポンサーサイト





[ 2014/04/27 07:00 ] PS系 | TB(0) | CM(27)

200万ものVitaユーザーがいるんだから
10万は行くだろ。
GKが言うには
Vitaは今波に乗ってるらしいし
普段あれだけ
任天堂信者はソフト買わない
って言ってるんだから
行かなきゃウソだよね。
[ 2014/04/27 07:10 ] -[ 編集 ]

PSPのはどのくらい売れたんだったか
今回のは5万行けば健闘じゃないの? という印象
[ 2014/04/27 07:56 ] -[ 編集 ]

VITAのあまりの不況ぶりにもしかしたら持ち上げるんじゃあないかと思ってたら
ホントに持ち上げやがった

>2014/04/2707:56
geiminによれば、PS 13万 PSP 12万
[ 2014/04/27 08:21 ] -[ 編集 ]

5年以上かけてトリコすら作れないくらい縮小してるSCEJAに何を期待しろと
[ 2014/04/27 08:54 ] -[ 編集 ]

ファイヤーエンブレムを加賀に作ってもらうためにベルウィックサーガを100万本買えって言ってるようなもんだぞ
身の程を弁えろ。しかも口だけの教祖様よろしくソニーハードファンの方々はゲームなんて買わないし。いやネットに徘徊するオタク共もか。
勝手に沈んどけ
[ 2014/04/27 08:54 ] -[ 編集 ]

1900万台売れても12万本か
てか1万しか変わってないんだなw
[ 2014/04/27 08:59 ] -[ 編集 ]

何故これが左右するんだ…?
自分達の分析も出来ないんだろうか…
[ 2014/04/27 09:16 ] -[ 編集 ]

みんな言ってやるな
Vitaで12万売る事の難易度を察してやれww
[ 2014/04/27 09:19 ] -[ 編集 ]

復活しても今のSCEじゃあなぁ
4/24からPS4の逆襲始まるらしいけど
始まったん?カメラ付き爆売れ?
[ 2014/04/27 09:29 ] -[ 編集 ]

アーク、WA、レガイア、ポポロと次々に良作シリーズをPS2時代にクソゲー化させてブランドを潰して(アークは3の時点でクソ化したが)PS3の白騎士で盛大にやらかしておきながら誰がSCERPGになぞ期待するものかよ。

あれだけ普及台数あったPSPであの数字だからVITAとかその半分くらいしかいかないだろ。
[ 2014/04/27 10:04 ] -[ 編集 ]

いや、管理人があげたタイトルに比べたらまだ最近PSP版を出してる俺屍の方がいいと思うな。
[ 2014/04/27 10:32 ] -[ 編集 ]

PSP版っつってもあれ追加要素入れた移植だぞ
期待できるかって言ったらどれも期待できないよ
[ 2014/04/27 10:40 ] -[ 編集 ]

もう開発資金が風前の灯って事なの?

またソースロンダリングサイトが荒ぶっちゃうの?
[ 2014/04/27 10:43 ] -[ 編集 ]

とりあえずPSP版と同じように限定版を品薄煽りするんだろうな~
[ 2014/04/27 11:19 ] -[ 編集 ]

戦ヴァルってそんな事してたのか知らなかったよ・・
正直な話、やったことないけど面白いとは聞いたのでいつかやろうとは思ってたんだよね。

アーク・WA・ポポロ辺りは期待しちゃうけど、作品の質と評判を落として終了っていう形のゲームを復活させるのは正直難しいと思う。
近年まともな復活したのってメタルマックスくらいだよね?
[ 2014/04/27 11:43 ] -[ 編集 ]

戦ヴァルは「HDでしかできない」だの「ゲームらしいゲーム」だの騒いでおきながら
最終的にPSP→ソシャゲってのが最大の笑いどころ
[ 2014/04/27 11:52 ] -[ 編集 ]

戦ヴァルは完全新規で結構金かかってそうなのに国内で25万強、世界併せても60万弱なのが現実
当時はそもそもPS3自体が売れてなかったから健闘した方ではあると思うけどね

最近は、マイナーだけど根強いファンを持つ作品のリメイクなり新作なり発表されて、
そのファンの盛り上がりだけを見て買っちゃって自滅して管まきだす人多すぎるわ
俺屍2でも出そうだな
[ 2014/04/27 12:45 ] -[ 編集 ]

これ意外と10万行くと思うんだよなぁ
だってVitaにまともなRPG無いんだもん
変なチョイエロみたいなのとか
キャラ推しみたいなのばっかりじゃん。
[ 2014/04/27 13:49 ] -[ 編集 ]

[ 2014/04/27 13:49 ]
そりゃ行くだろ・・・・・数字の上ではなw
売れてると見せかけるために「出荷本数」を発表するだろうから(数字盛り盛りでなw)

サードの作品じゃないから数字なんかいくらでも盛りたい放題だしな。
[ 2014/04/27 14:25 ] -[ 編集 ]

続編欲しければ興味がなくても金出せって落ち目になったジャンルの合言葉なんだろうか。
春にやってるヒーロー同士の殺し合い映画のプロデューサーも「理想のマックを作ってもらいたければ
たとえビルゲイツにアップルが買収されても買い支えるべきだ」とか言ってたが…
その前に日本には消費者の権利があるんじゃ…
娯楽分野に限ってかつてのソ連や旧共産圏もびっくりの統制経済が罷り通ってる
[ 2014/04/27 16:18 ] US7Is6OM[ 編集 ]

どうせ1年後にはフリープレイ行きでしょ?(ホジホジ


同じ理由でルェイマンレジェンドも購入見送ったんだよな
[ 2014/04/27 17:24 ] -[ 編集 ]

俺屍がまるでSCEJの代表的なRPGみたいに扱われてるのに疑問がある
記事にもあるがSCEJのRPGと言えばWA、アーク、ポポロとかその辺りだろ
俺屍なんて初期の頃からマニア向けなのに開発スタッフもなんか勘違いしてないか
[ 2014/04/27 18:06 ] -[ 編集 ]

「VITAユーザーはゲーム通」アピールするのに適したタイトルなんだろ
[ 2014/04/27 22:22 ] -[ 編集 ]

15年でアーカイブ含めて40万本うれたらしいな。(ソースは桝田のインタビュー)
それをニッチと呼ぶのかはとやかく言いませんが。
[ 2014/04/28 16:55 ] -[ 編集 ]

どんなゲームも15年待ってみれば良いんじゃね?
初週煽り出来なくなるなw
[ 2014/04/29 10:07 ] -[ 編集 ]

初週5万のルーキーが
俺屍の15年を一瞬で追い抜いたって事か。
[ 2014/04/30 10:00 ] -[ 編集 ]

俺屍、グラフィックが必要なゲームじゃないし3DSで出せばよかったのに
2画面で情報管理しやすそう
[ 2014/05/23 12:01 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/1058-058af8b5