国内外のサードはこの指摘を理解出来なかった・・・
1: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 02:53:20.45 ID:jlEETy0T0
・世界的なゲームソフト販売の低迷を考えれば今の日本のゲーム関連株は高すぎる。
販売現場では消費者のゲーム離れが起こっている。「PS2」を見れば分かる。
ソフト販売がゲーム機の販売本数を下回っている。本物そっくりで高精細な映画のようなゲームなんてナンセンスだ。
・二十一世紀のソフトに大容量はいらない。そんな人海戦術を要する仕事をしていたらソフト会社はみんな沈没する。
・市場調査?そんなことしてどうするんですか?任天堂が市場を創り出すんですよ。調査する必要などどこにもないでしょう。
・ゲームソフトについては今後、売れるものと売れないものの差が歴然としてくる。
毎年、多数のソフトが出回るが、ヒット作品の種類は減るだろう。ただ、売れ筋の製品の販売本数は落ち込むことはない。
一番遊びたいと思うソフトは景気が悪くなっても懐が悪くなっても消費者は購入する。
・ソフトの数量を求める時代は終わった。ソフトは現在の10分の1程度でいい。
RPGがなければ駄目だとか、キャラクターを使用したブランド力に頼った売り方が必要だとか、
大容量を活かした映画のようなソフトが必要だとかいう時代はもう終わった。
・ソフトハウスの囲い込みによって任天堂に勝ったという意見があり、かつてそのような状況があったことは認める。
しかし、今は状況が変わっており、役に立たないソフトハウスを大量に抱え込めばいいわけではない。
3: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 02:57:47.54 ID:jlEETy0T0
・ハードの価格競争だとか、ソフトをおまけにつけてまで、ハードを売ったら勝ちだとか、そんな発想は通用しない。
ハードウェアをいくら広げてもだめなんです。ソフトがそれにスライドして、ついてこないとだめなんです。
そんな戦い方はハード体質の戦い方であって、本来のソフト化路線とは違うからだめです。
・大容量ゲームは駄目。こんなことをしていたら世界中のメーカーがつぶれてしまうだろう。重厚長大なゲームは飽きられている。
ゲームは常に新しい楽しさを開発し、ひたすら完成度を高めていくことが本質である。
・ゲームビジネスで一番不足しているのは、デザイナーでもプログラマーでもなく実は才能あるディレクター。
ゲームで遊んでいる人が心から満足して得心できる、それを私たちは完成度と言っているんですが、この完成度を高めるのがディレクターの才能なんです。
・ゲームソフトを作れる技術屋というのはたくさんいます。しかし、本当に才能の豊かな、経験を持った有能な人は極めて少ない。
優秀なゲームを作れる人が少ないということは、くだらないゲームなら作る人が大勢いるということです。
そんな人に市場を荒らされたら、育つものも潰されてしまう。各メーカーが競争になればなるほど、どうしても多作に走り、ソフトの種類で勝負しようということになる。
そうなると、似たようなくだらないゲームソフトが市場に氾濫する。駄作が多く出回ると、消費者は不快感を持つようになる。
そうなったら、娯楽市場なんてアッという間に崩壊します。駄作で市場を崩壊させないためにも「独占」しなければならなかったんです。
・海外戦略はどうなるかということになりますが、結局、だれでもできるものをつくっていてはだめだということです。
だれでもつくれるものは、価格意識が強ければ価格競争に巻き込まれるのは決まっているわけです。
だから、自分のところしか、出せないものがつくれたら最高です。
しかも、それが大衆の懐勘定と折り合いがつき、しかも多くの人たちが初めて体験するような珍しさと楽しさとおもしろさを味わわすことができさえすれば、
これは円高でも何でも戦えます。そういう新しい新製品の開発ができるかできないのかということが決め手になってきます。
139: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 09:58:30.93 ID:dJPPWo/90
>>3
改めて、凄まじいまでの観察力
5: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 03:06:13.76 ID:2NpRn5sr0
まるでソニーやスクエニを説教してるみたいだぁ
12: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 03:24:45.20 ID:P7A10GAJ0
3DOを見て、いかにもハード屋だなと痛切に思うんです。
バーッとアドバルーンを打ち上げて、そしてソフト屋集まれと言うわけです。
日本でもやりました。そして、いまソフト会社は100社申し込みが来た、これから続々参加すると言っているわけです。
冗談じゃないよと言うんです。いま世界でいったい何百社のソフト屋がゲームソフトづくりをやっているかと。
そして、ソフトも1000か、2000か、3000か知りませんけれども、それだけたくさんの種類が出て、
その中でいったい売れるソフトは何点なのか。
売れないソフトを作っている圧倒的多数のソフトメーカーが参加すると言って、
それが100社になろうと、500社になろうと、それは何なのですか。
そんなものは絶対にユーザーを説得できない。
13: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 03:28:20.15 ID:gvZOYjk60
当時はアタリショックのことを指してたんだろうが
今でも通用する理論ではある
つまりは真理ってことやろな
15: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 03:33:22.53 ID:mU6gyP6n0
> そうなると、似たようなくだらないゲームソフトが市場に氾濫する。駄作が多く出回ると、消費者は不快感を持つようになる。
> そうなったら、娯楽市場なんてアッという間に崩壊します。
今のPS4だな
消費者が不快感持ってるとしか言いようがないほどソフト売上が落ち込んでる
576: 名無しさん必死だな 2020/01/11(土) 11:13:10.06 ID:9YbeOHH0M
>>15
スマホゲーが段々これに近づいてんだよな。
まぁ金は最初に遊ぶのにかからないんで、事情は違うけど。
18: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 03:38:44.57 ID:/yycKGmXr
いくら適当な駄作でも何万かは被害者が出ちゃうからな
なら最初から無い方がいい
19: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 03:39:56.01 ID:mU6gyP6n0
> 海外戦略はどうなるかということになりますが、結局、だれでもできるものをつくっていてはだめだということです。
> だれでもつくれるものは、価格意識が強ければ価格競争に巻き込まれるのは決まっているわけです。
これも当たってる
今海外で売上が伸びてると自慢してる所は10ドルや20ドルの安売りで本数伸ばしいてるとこばっか
結局価格競争をしかけてるというだけの話
20: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 03:43:28.80 ID:ei3olBvi0
>>19
洋AAAもセールで数字伸ばしているだけだからな
21: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 03:43:38.74 ID:yQzh98lc0
今でもこれも出来うる限り実践してるのはすげえなとは思う
27: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 04:06:32.62 ID:cth/XCBF0
すげえな全部納得がいく
28: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 04:39:54.00 ID:jf4H6ycA0
・ハードの価格競争だとか、ソフトをおまけにつけてまで、ハードを売ったら勝ちだとか、そんな発想は通用しない。
おーいソニー
240: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 11:38:09.92 ID:VM1mez9t0
>>28
ナック「そんなハードおらんやろ」
スパイディ「だよな」
29: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 04:45:44.56 ID:e3yKUqa60
どれだけ頑張ってもスマホゲーの課金に敵わないってとこまでは読めなかったんだなこの爺さん
33: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 05:04:34.17 ID:jN40KCVc0
>>29
スマホゲームの脅威はもう言ってるよ
携帯電話が進化したらゲーム機でわざわざやらんって
74: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 07:27:59.81 ID:YQ45zlEu0
>>33
すげぇじいさんだな
ディレクターが一番重要なのは大正解だな
サードを下請けにして作ったゲームでヒット飛ばせるのはデレクションだわな
87: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 07:45:46.57 ID:n9An7Ibwa
>>33
携帯が進化すればこんなものは要らんって言ってたな
その運命に抗えてるのもまた任天堂だったりするが
487: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 09:26:56.14 ID:3gtbeI7B0
>>33
だからスマホ/タブレット系統のSwitchを作って対抗してるんだもんな。
30: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 04:48:55.75 ID:uOICIn500
初めて見たけどまるで予言者だな
どんだけ頭良いとここまで先見性が磨かれるんだろうか
51: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 06:02:40.99 ID:rFTybMqj0
>>30
頭がというか地頭が、だろうな
つまり、辛酸舐めたが故に培われた商売人としての肌感覚やから
計算とか学問とかいう話じゃないと思う
31: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 04:53:49.49 ID:BpQCaSXW0
予言というかPS2時代に何処も採算取れず合併倒産してたわけで
あの時点で既に限界が来てたんだよ
そこでHD突入+アーキ狂ったPS3にサードは全主力投入だからな
34: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 05:04:36.01 ID:WO6h7vh10
エンタメの世界は一強皆弱になる、っていう話が凄すぎる
まじでそうなってるもんな
41: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 05:23:54.67 ID:2KM2/OUJa
ゲームに大容量は要らない?
数十ギガは当たり前なんで大はずれですね
145: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 10:05:28.53 ID:N9hRF+a70
>>41
過去のハード見ると、メディア容量の足りないハードは失敗したり足を引っ張られたりしてる。全部とはいわないが。
64、GC、XBOX360、VITA。スイッチも容量不足で出せないソフトがあるな
214: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 11:23:06.99 ID:vQztjPfqd
>>145
結局はソフトメーカーがちゃんと判断しないとなんだよな
面白い物を作っていたら容量足りなくなったってなら大容量にすればいいけど、大容量だからグラフィックに金かけなきゃで時間足りなくなってクソゲーになるんなら本末転倒
254: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 12:04:22.27 ID:jnZRPkrjp
>>214
社長が訊くだったと思うけど3DSの無双で大容量ROM使うのに任天堂内部から「そんな容量埋められるの?」みたいな声が上がったとか見たな
で、鯉沼が「それくらい余裕です」と
意識レベルで差があるんだなぁと感じたわ
128: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 09:20:47.90 ID:e5OpN3RWa
>>41
ゲームメーカーは
それで苦しむって言ってるの
どんどん容量が大きくなるばっかりは
マズイと
488: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 09:36:23.62 ID:3gtbeI7B0
>>41
今の大容量の使われ方は単なる演出効果だけで、
必ずしもゲームを成立させるのに必須ではない。
リアルさもまた縛りであり制約であって足枷として機能してる。
出来ることの幅が狭まって行ってるように感じてる。
43: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 05:34:09.27 ID:Yg4vkF9u0
容量が大きくなろうと肝心なのはゲームとして面白いものを生みだせるかどうかってことだろ
FF13なんてグラフィックとムービーにほぼ全振りで終盤まで道なりに進んでバトルしてムービー見るの繰り返しよ
46: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 05:44:11.54 ID:KuLk/QYE0
くだらないゲームなら作る人が大勢いるとか辛辣すぎて笑う
49: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 05:55:35.74 ID:4j6P8Nyq0
スクエニがまんまこれだよな
才能あるクリエーターがただの一人もいなくなって、
とりあえず上手にゲーム完全させる技術者だけになった
経営は良好でビジネスとしてはうまくやってる
ただオールクソゲーってくらいにクソゲー乱造で、クリエイティブな面ではインディにも劣るレベル
実際スクエニの売上見てると市場縮小させてるんだよな
他のメーカーが維持する市場の中で儲けさせてもらってるだけ
任天堂とか他の市場主導メーカーがいないと成り立たなくなってる
昔のスクウェアは市場グングン拡大してたのにな
ソフトメーカーとして任天堂より上だった
55: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 06:40:02.94 ID:SD5JIfjTM
正論すぎる
大作病患ってるメーカーは新しい遊びにチャレンジする日本一の精神を見習えよ
あと日本一は才能ある人を雇って適正価格で売れ
嘘付き姫は値段以外は良かったぞ
60: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 06:47:59.47 ID:vnaU+m3T0
市場調査のやつは何度見てもシビれる
62: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 06:54:24.86 ID:P+wRD2Pvd
>>60
実際やっているから、凄い。
63: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 06:56:46.69 ID:ERnNy1QP0
switchは市場調査の産物って感じがする
64: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 06:59:16.34 ID:jLC00srwp
PS2から崩壊が始まってたのは事実だろうな
その結果PS3でライトが大量に逃げた
PS4はゲーム買わないゴミばかりが残った
PS5なんてゴキブリが買うわけないだろ
中古漁りしてるような超底辺なのにw
65: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 07:09:18.61 ID:diOyJk3y0
この人ジジイなのになんでこんなにゲームのことわかってるの?
66: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 07:13:27.97 ID:3NbmoLDT0
>>65
ゲームそのものじゃなくて、ビジネスや関与する人の動きを見てた
491: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 09:49:57.18 ID:3gtbeI7B0
>>65
この人自身はコンピュータゲームにあまり関心なかった。
人を見てたんだよ。
40: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 05:22:34.52 ID:gfK4nMIs0
先を見通す力と言うより、物事の本質を見抜く力がずば抜けてるんだと思う
96: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 07:56:16.35 ID:7NTWrCqrd
103: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 08:19:11.28 ID:hqBX2vUt0
人を見る目も凄かったからな
業務と関係ない玩具作って遊んでた横井軍平とかプログラマー岩田を取り立てるとか
117: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 08:56:14.68 ID:oOZwPEEYr
当時から理屈が解る奴は「そうだそうだ流石組長」って聞いてたし
その後のゲーム業界みて「やっぱそうなるよね」って思ってただろ?
これを「まさか!」なんて捉えてる奴は論理的思考力が乏しいだけ
121: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 09:11:48.80 ID:xEsK/QRb0
消費者が不快感を持って崩壊した市場ってのはまさに20位までソフトがランクインしないPS4を表しているが、これって崩壊してるから回復する見込みもないんだよね
いまさら危機感持ったところでどうしようもないけど、サードはどうすんだろ?
123: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 09:14:20.92 ID:kUaAtiDt0
一貫性という意味ではソニーのPSの方があるw
ずっと同じ思想でゲーム機出してるだけだからw
PS5でもPS4の延長をやるだけw
任天堂は新しい事やってダメだったらあっさり捨てるw
これは組織に柔軟性があって優秀な人材が多くないとできないよ
444: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 20:33:58.81 ID:f6bMAAiUa
>>123
任天堂は山内、横井、宮本、岩田あたりからポスト世代まで色んなイズムがせめぎ合ってるように感じるな
127: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 09:20:46.73 ID:ifeCuf8qd
先にしっかり読んでいたんだな
これがあるから社長代わっても任天堂はブレなかった
133: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 09:42:27.20 ID:SKYnWKKFM
組長が一番凄いところは、どうやっても勝負に負けてしまうことがあると認識して、その上でソニーとの戦いに敗北して自分ではもう勝ち目がないことを認めて岩田に跡を継がせたこと。
偶然の負けという言い訳に逃げなかった
136: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 09:53:47.53 ID:cOhKi/K80
>>133
岩田社長時代にゲーム会社ではなく娯楽の会社であると再確認させたのが効いてる
146: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 10:06:43.50 ID:ZTTM3u4sM
「ゲームがやりたくて仕方なくハードを(消費者に)買ってもらう」
ってのもあったな
ソフトも売れずにバンバンと投げ売りで本体だけ売ってどうすんだ?と
161: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 10:37:37.96 ID:Ymq4kL8D0
実際AAAタイトルのほとんどが見た目勝負で中身もなければマンネリシステム
新しい体験求めて新ハード買っても肝心のソフトが数世代前じゃ売れないだろうな
逆にインディーがミリオン超え連発、新ジャンルガンガン送り出してるのをみると正にゲームらしいゲームって感じ
162: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 10:37:49.88 ID:cOhKi/K80
サード大手はグラフィックに力入れてくるというか
力入れる場所がそこしかない
179: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 10:50:34.40 ID:HsS70b0g0
>>162
グラフィックとボリュームは金をかければ
低予算のゲームと確実に差をつける事が出来るからな
183: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 10:53:55.74 ID:cOhKi/K80
>>179
AAA洋ゲーが正にそれで、莫大な予算掛けて作るのも他社への牽制の意味合いがある
163: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 10:38:02.34 ID:OedS7sLyp
ブランド維持するのがどれだけ大変な事かは他の潰れていったのを見ればわかるだろうに
168: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 10:40:28.67 ID:H9L9hisy0
岩田社長の重厚長大路線でライトユーザーが離れてゲーム市場縮小ってのもPS4見ると当たってるのよな
176: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 10:48:16.85 ID:7rz8J+R/a
PS4の完全新規のIPって同梱KNACKが40万
次がジャッジアイズ28万だからな…
過去の遺産を食い荒らしてるとか自虐が過ぎる
193: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 11:01:10.43 ID:GEYFu5DG0
>>176
ジャッジアイズは好きだがあれ新規IPか?
別タイトルにした実質龍が如くだろ
209: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 11:13:16.57 ID:7rz8J+R/a
>>193
似たようなパターンは色んなメーカーであるけど新規扱いじゃんw
勿論ガワだけで新規(笑)なのは否定しないけど
177: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 10:49:30.58 ID:EgoE13/A0
ゲーム業界にぶら下がっている凡人が多すぎるから、
メーカーもそいつら食わせていくために、しょうもないソフトでもバンバン出していくしか無いんだよね
メーカーそのものだけでなく、広告屋なんかも含めて
186: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 10:57:01.42 ID:ZaukBXjj0
>>177
スクエニとかまさにそんなだな
会社を回すためにどうでもいいゲームを出しつづけてる
178: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 10:49:55.13 ID:VezT/MU+d
>だから、自分のところしか、出せないものがつくれたら最高です
任天堂が海外でも強い理由ってまさにこれよな
182: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 10:52:42.55 ID:HsS70b0g0
任天堂って今でも組長の考え方が浸透してるんよね
そしてそのスタイルのまま成功してるんだから
やっぱり組長って優秀なゲーム会社の経営者だったんだな
203: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 11:08:11.10 ID:Mc7x5vlH0
自社IPをすり減らしていく他社に比べ、任天堂の場合はIPに盛っていく事ができるからな。
ただ続いてるだけじゃなくて盛り続けてるんだぞ。
205: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 11:09:39.36 ID:GEYFu5DG0
マリオシリーズはあのひげのおっさんのガワに
いろんなゲームを足すだけで幅広く展開できるってのがあるからな
マリラビとかも今だとそうか
207: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 11:09:56.52 ID:IqHru4ELd
DSの試作機だったか?
宮本が開発してる時に組長に
まだそんな物作ってるのかみたいに怒られたとかなんとか。
2画面にしろってのは組長の最後のアドバイスだったとか。
233: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 11:33:06.99 ID:iAdrT+vdd
凄かったのは確かだと思うが
こういうのって当たってるやつをピックアップしてるだけだからな
組長だって沢山失敗してる
236: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 11:36:25.01 ID:gVu81YCwa
>>233
射撃場やアーケードゲーで死にかけたことあるからね
でもそれ払拭するくらい成功例が多い
239: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 11:37:42.97 ID:mdq2wHE5H
>>233
とはいえ数打ちゃ当たるで適当に理論展開しているわけじゃない
ちゃんと方向性を持って論じている訳で、その指摘している内容の大体は見事に現状を言い当てている
242: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 11:43:09.35 ID:Mby2sO7f0
大容量化しても絵が綺麗フィールドが広い音が良いとかじゃ、やってること変わらんからなぁ
やること同じだと見栄えが勝負になるけど、それじゃ地獄へのマラソンだもんね
246: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 11:51:37.97 ID:iFcT6JSQ0
>・市場調査?そんなことしてどうするんですか?任天堂が市場を創り出すんですよ。調査する必要などどこにもないでしょう。
これ、いいなw
やっぱ「唯一無二」の大天才やな
ちょっと離れた2位が影響を受けた岩田
252: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 12:02:04.09 ID:EgoE13/A0
>>246
一般流通を売る、どこの業界でも同じことだよ
客「こういうのが欲しかったんだよ」(実際には具体的な要望やアイデアもない)
248: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 11:56:58.65 ID:f5OrUUnsr
まあそこはほかの格言とは違って当たりすぎる常識なだけなんだけどな
ゲーム業界って実用品業界じゃないからな
249: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 11:58:43.16 ID:nzg43bRs0
所詮娯楽企業だし浮き沈みはあるから沈んだ時に好きなモノを作れるように
現金はもっておかないといけない。銀行なんてすぐ金貸してくれなくなるんだから
みたいな事も言ってたよなw
だからこそWiiUでコケた後でも思想は受け継いだSwitchが世にでてきたわけで、
投資家から金借りるならPSみたいな高性能ハードじゃなけりゃ投資しませんって言われるだろう
250: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 11:59:23.44 ID:9iPAmIuJ0
イチロー獲っても殆ど宣伝にも使わなかったマリナーズ所有は道楽
256: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 12:06:11.61 ID:BOBK0HZ8M
任天堂で言えば、今の娯楽ビジネスは僕一代で十分だと思う。だから好きにやらしてもらってる。
次の社長は僕の路線を引き継ぐ必要はない。次の社長の個性で会社を経営すればいいんです。
その結果、会社が傾き、株が紙クズ同然になってもいいんですよ。
株主的には怖い発言かも知れんが、それでもこういう姿勢があったからこそ岩田が引き継いだ時に成功したのかもね
257: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 12:09:12.64 ID:ifeCuf8qd
ゴミステ5が出ても開発費は安くなるとは行かず結局はグラの向上に細部の動きの向上で開発費は値上がり
ムービーだけ容量対策しただけになるのは明白
最大の課題は価格
SSDと互換はかなりコスト喰らうは海外含めて認識は同じ
PS3のように売れば売るほど赤字になる可能性高い
258: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 12:12:31.12 ID:prp3AOiQ0
ゲハにいる皆ならもう分かってる人も多いと思うが
コジマ監督とやらのクリエイティビティの危機も当たってるんだよな
当の本人が、 プロモーション(宣伝や広告)を大量に行い、
ゲームとしての面白さが語られる以前に、
販売攻勢をかけてしまおうとする「売り逃げ」のような行為を
行っていたのがオチだが!
263: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 12:19:27.97 ID:xkIA3hZA0
>>258
かりんとうや野村、PS追従軍団はみんなそっちサイドに堕ちたね……
そして組長の言う大勢のくだらないゲームを作る人になってしまった
みんな口々にぶっ壊すだの革新だの言うけど、そんなに新しくもなく、同じのやり続けてるほうがマシという
271: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 12:25:11.50 ID:X8gp6ufYa
>>258
ほんとコジマのアレは正しいこと言ってたんだけどねえ
345: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 13:50:06.02 ID:4GE8tsoza
>>258
しかも本人が身を以て体現するという徹底ぶり
409: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 17:46:00.08 ID:EqU/UiY90
>>258
言ってること自体はすこぶる同意なのに監督の決めポーズがあまりにも愉快だったせいで散々ネタにされた世紀の名文だったな
ご指摘の通りその当人がオチをつけちゃったと言うのも素晴らしい
264: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 12:21:14.12 ID:79w1nvmZ0
AAAは「失敗」ができないから開発規模のわりにはこじんまりしたゲームになりがちだよね
267: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 12:24:19.36 ID:2HLTIoH40
>>264
失敗したら赤字、即大量リストラになる可能性あるからな
AAAはリスクも高い
スマホの課金副業がないカプコンなんか特にヤバい
279: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 12:29:51.79 ID:Pry733ne0
・優秀なゲームを作れる人が少ないということは、くだらないゲームなら作る人が大勢いるということです。
そんな人に市場を荒らされたら、育つものも潰されてしまう。各メーカーが競争になればなるほど、どうしても多作に走り、ソフトの種類で勝負しようということになる。
ここやばぁ…
283: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 12:33:59.94 ID:qlZRkkR80
>>279
基本いいことを言ってるけどここだけはあまり同意できんな
インディーは市場を荒らすどころか今やswitchにとっても十分武器になってると思うが
289: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 12:38:08.15 ID:xkIA3hZA0
>>283
いや、インディも一歩誤ればくだらない大勢になるよ
switchだけみればその通りだが、スティームの惨状を知らんようだな
つうか、くだらない大勢になるのが普通であり、上手くふるいにかける装置が機能しなけりゃそうなるよ
それがインディワールドとかよゐこのインディ生活とか
広い空き地は誰かが整備してやらねば、雑草だらけになるだろ?
292: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 12:39:29.90 ID:EXVYNL5Pa
>>283
そういう意味でいうと玉石混交のインディから
インディダイレクトで玉を押し出すって形でフォローしてんじゃないかなぁ
Steamのクソゲーども見てると、製作者の良識疑うようなのあるし
313: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 12:52:40.05 ID:pc2nsZePM
山内「市場調査?そんなことをしてどうするんですか?任天堂が市場を作りだすんですよ。調査する必要などどこにもないでしょう」
岩田「世の中のほとんどの商品はマーケティングがあり、お客様の要望に応えるものを出すのが常ですが、我々は驚きを提供するのですから、お客様の要望を聞くことは無駄になる。」
こういう思想というか考えは同じなのね
344: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 13:39:16.11 ID:GdUndYU6M
>>313
ついでに言えばいわゆる宮本Haloも同じだぞ
インタビュアーからHaloという具体名が出されたからそれに答える形になったが、
要は売れてるゲームを参考に同じ路線に行くというデザインのやり方はしないという話
353: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 13:58:25.79 ID:cZ7NX8Pwa
>>313
娯楽だからね
二番煎じじゃ人を呼べない
オリジナリティは大事だと思うよ
PSもPS1はユニークなタイトルが多くて好きだった
381: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 15:09:23.68 ID:6Fz/0pXda
>>313
組長、ファミコンの前にとことん北部市場調べてたじゃないですか
その結果アタリショック(1982年)という言葉が、山内組長の発言が元で、作られるんだけれど
512: 名無しさん必死だな 2020/01/10(金) 12:22:26.16 ID:fSk8SfvIr
>>381
やってみたからこそ無駄だと言えるんだろうな
経験則として
組長も生まれながらに成功者じゃなく、色々と経験した上での年の功もある
340: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 13:24:23.76 ID:1BZ0rwla0
> くだらないゲームなら作る人が大勢いるということです。
人海戦術って結局そういう人の比率を大きくしちゃうよなぁ。
347: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 13:51:53.52 ID:4SLRUfSj0
デザイナーやプログラマーはいるけどディレクターがいない、ってのはホントそう。
細部にこだわるクリエイターは山ほどいるけど、ゲームのアウトラインを作れる人間がすくないんだよな。
371: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 14:33:24.75 ID:KIXP1R0T0
任天堂ゲーだけで十分か? 否
しかし任天堂ゲー無しでは話にならない これが今のCS業界
実際にはスマホゲー+任天堂ゲー PC+任天堂ゲーで足りるからPS4が売れなくなってるのよね
374: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 14:35:41.77 ID:xkIA3hZA0
>>371
少なくともSFC時代にソニーが任天堂から取っていった資産は全部使い果たしたな
今はどこにも無く、どこにも染まらぬものを拾わなくてはならない
376: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 14:49:29.17 ID:PfHpovwX0
この人こそ任天堂を築き上げた張本人だからなぁ
数々の本質を突いた予言、哲学
宮本や横井の才能を上手く使った人を見る目といい
日本人経営者の中では異次元レベル
379: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 15:02:23.22 ID:PfHpovwX0
人海戦術マンパワー頼みでAAAのペイラインはもう何年も前から数百万本に
こんなギャンブルが持続するわけがないわな
現に今生き残ってるサードも大型ソフトじゃなくスマホゲーで糊塗してる連中が多い
これからはAAAだとか今更叫んでるカプコンに先見の明は無い
典型的な和サード
他社や現環境を伺って後手に回ってる雑魚がトップメーカーにはなれん
384: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 15:59:08.50 ID:ulmkm+SI0
PS国内市場の崩壊は言った通りのことが起きてるな
59: 名無しさん必死だな 2020/01/09(木) 06:46:54.86 ID:MPE7JTXsx
完全に合っているけど先の話すぎてゲーム業界はこれを理解できなかった
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1578506000/
管理人コメント
これらの発言は64~GCの頃ですが、今でも通用する発言が多い。
結局国内外のサードの多くはこの指摘を理解出来なかった。
あるいは(それまでの自分達の行動を完全否定するから)理解したくなかったのかもしれませんが。
それだけでなく「世界最強のソフトメーカー」でもある任天堂という最高のお手本を参考にすらしない。学ぶことを拒絶している。
それでも「任天堂とは異なるやり方」で成功しているのならまだ救いはあったのかもしれませんけど。
現実とはあまりにも残酷ですからね。
これからも国内外のサードの多くは「間違い続ける」のでしょう。
それはもう確実です。
全てが崩壊するまで過ちを認める事はない。
それが容易に予想出来るのは・・・本当に悲しい。ただただ悲しい・・・
スーパーマリオメーカー 2 -Switch








スポンサーサイト
>自分のところしか、出せないものがつくれたら最高です。
>しかも、それが大衆の懐勘定と折り合いがつき、しかも多くの人たちが初めて体験するような珍しさと楽しさとおもしろさを味わわすことができさえすれば、
>これは円高でも何でも戦えます。そういう新しい新製品の開発ができるかできないのかということが決め手になってきます。
リングフィットがまさにこれやね
いわっちの才能を見抜いて任天堂に招いて2年、42歳で社長に抜擢とか
これは大変なことやと思うよ
>ソフト販売がゲーム機の販売本数を下回っている。本物そっくりで高精細な映画のようなゲームなんてナンセンスだ。
どこのPS4だよ
今の開発者には耳が痛い言葉ばかりじゃないかな(任天堂除く)
特に去年の海外AAA軒並み崩壊は、組長の言葉通り過ぎた。
値引きしない任天堂製ゲームなら販売本数を誇れるけど、
10ドルとかで売っといて本数自慢してるのは滑稽だよな
ホント、組長1回戻ってきてウェーイしてるガキ共に怒りの説教してほしいわ・・・
イチロー宣伝に使ったのGCの時に1回ぐらい?たしかGCをホームランする奴
まぁ大体わかる それがゲームと何が関係あるかって
・ゲームソフトを作れる技術屋というのはたくさんいます。しかし、本当に才能の豊かな、経験を持った有能な人は極めて少ない。
優秀なゲームを作れる人が少ないということは、くだらないゲームなら作る人が大勢いるということです。
そんな人に市場を荒らされたら、育つものも潰されてしまう。各メーカーが競争になればなるほど、どうしても多作に走り、ソフトの種類で勝負しようということになる。
そうなると、似たようなくだらないゲームソフトが市場に氾濫する。駄作が多く出回ると、消費者は不快感を持つようになる。
これPS4のことだな
スマホ関連の予言はこれ
印象深かったのは、携帯型ゲーム機(当時はゲームボーイアドバンス)についての見方だ。
携帯電話の機能が進化してくれば「こんなもん(携帯型ゲーム機)要らなくなりますよ」と漏らしていた。
果たして、スマホの急速な普及で、時代は山内氏が懸念した方向に進んでいる。
どこのソニー、どこのスクエニのことかというね。
FFが全盛期と思われてた時に何度もFFを批判してたからな。今のFFなら誰でも批判できるけど。
この人を怒らせた髭は馬鹿。
>役に立たないソフトハウスを大量に抱え込めばいいわけではない。
おい言われてるぞかりんとうと監督と松田
ソース不明だけどこれマジならこれも好き
↓
お前らの作ってるゲームは確かにすごい。
このゾンビと戦うゲームなんかまるで本物みたいや。
みんな熱中してやってる。
せやけどな、お前らの作ったゲームの前に子供の笑顔はあるか?
どんなにゲームに熱中してても子供はいつもテレビの前に一人ぼっちや。
お前ら、一人ぼっちの子供を見て楽しそうやと思うか?
そんなゲームに子供の笑顔はつくられへん
本物の子供の笑顔はお父ちゃんもお母ちゃんも、兄ちゃんも姉ちゃんも
みんな一緒のときしかつくられへん。
うちはコンピューターつくっとるんやない。
子供のためのおもちゃを作ってるんや
きれいな画面のゲームなんかつくらんでええ。
お前らの仕事はたったひとつや。
みんな一緒に遊べるゲームで、子供の笑顔を取り戻さんかい
16:23
去年のTGAのGOTYが容量抑え目で和ゲーのだったのは非常に気分がよかったわ
16:33
そのスマホ全盛期でブームになってた頃に3dsっていう携帯ゲーム機だして国民機化してたんですよこっちの世界線ではw
16:46
フロムゲーが合わなかった人間からすると「外国人ゲーマーってドMなのかな?」と思う今日この頃
何気に山内組長も22歳で社長になったんだよな
半世紀近く成功と失敗を繰り返してきたのと元々が慧眼の持ち主だったんだろうが
それらの失敗と成功を経てその本質を見抜く性質がより研ぎ澄まされていったんだろうね
そうじゃなければ工場の機械メンテの合間に治作の玩具つくって遊んでた横井軍平さんを見て
「それを商品化しろ」なんていわないよな。軍平さん曰くそれを発売じゃなくて「商品化しろ」っていう言い方に
頭を結構悩ませたらしいが。本当にどんだけ先を見ていたんだろうなあ組長。とんでもない化け物社長だったよねえ
岩田社長と糸井重里氏を引き合わせたのも山内氏
岩田社長、宮本さん、糸井重里さんといったような共犯者(勿論いい意味での)はこういった引き合わせで作られていった
洋ゲーってファミコン、スーファミの頃からだったけど割と理不尽難易度のが多くて操作性も酷いのばっかりだったけど
キャラクターのアニメーションとかヌルヌル動いたりやたらBGMが良かったり(ファミコンのシルバーサーファーなんか典型だねw)で
クリアさせる気ないだろってのが常だったからそういうので育って来たと考えるとファミコン時代みたいなゲームが好まれる傾向はあるんじゃないかね
インディーズもわりと難易度高かったりするしね、ただ昔みたいに理不尽じゃなくて頑張ればクリアできるようにんしてるのは日本のゲームの影響だろうと思う
糸井さんは当時TVゲームに批判的なTVコメンテーターの中でゲーム推しの立ち位置でコメントしてたのを組長が見て声かけたんだよなw
その縁で中山ミホのトキメキハイスクールに関わってもらったと記憶してる
うちは喧嘩は弱いんや も大好きw
なんで喧嘩になるかっつーと同じ事をするから喧嘩になるから
独自路線でいけばもめる事ないしライバルもいないから無駄な事に
時間と金を浪費させないで事業に集中して儲かることができるっつー事なんだよね
つかさなんで国内だけじゃなくて国外でも大成功おさめつづけてる任天堂の真似しねーんだよサード連中は。
海外海外言うならなおさら成功してる任天堂ハードでアピールしねーと駄目じゃんw
ソニーは一貫性のあるハード作りなんて最初からやってないぞ
最初はサターンがビデオカードとか積んでることにし対して「PSはゲーム機だからそんなことはしない」ってバッサリ言って
舌の根も乾かないうちにアジアにビデオCD再生タイプを発売して、PS2じゃマルチメディアハード、PS3じゃパソコンだって言ってんだぞw
17:00
昔から独自路線は言ってたわけでGCまでの任天堂が好きだった、WIiからはダメって言ってる人のほんとに任天堂好きだったの?感
17:04
あの頃HDゲーブームにさしかかってたからサードがこのまま走ったら死ぬのがわかってたから一緒にwiiで面白いゲーム作りませんかって声かけまでしたのにな、しかも世界的に普及までさせたのにほとんどの連中が無視した。
そんな中多少でものったバンナム、コエテク、カプコン、スクエニの一部が生き残って今も任天堂と良い関係なのが皮肉よなw
PSW(SCE・SIE)は一貫して後追いパクリ路線、これだけは本当にブレてないよね。SME追い出して拍車かかった感じすらあるしw
化学的な現象の飽和状態も一気に変化が訪れるらしいよ。
ゆるやかに落ちていく・・じゃなくて、ガツッ!っと逃げる準備もできなくサードは滅びてゆく。
元スレ41の小学生並の読解力可愛いw
脱出準備期間は何気にすんげーあったんだけどなチャンスも同時に。
それ投げ捨てて沈んでる船に残ってるんだからそら時がくれば一瞬で沈むわなw
16:26
海外は返品もあるからな
今年の任天堂の会社案内に宮本氏のコメントがあったので一部を抜粋してみた
ゲーム作りは高度な技術と一体になって、急激な進化を遂げて来ました。
本来、自由な発想を実現するための技術であったはずなのに、
いつの間にか、技術の発展=商品の魅力と言う図式が開発環境を支配してしまう傾向が窺えます。
当社は技術もさることながら、ユニークかつ自由な発想による創造力で、
人々を驚かせたり、喜ばせたりできる人間の集団でありたいと思っています。
ゲームの基本を大事にしてきたからこその言葉だわ
ここのブログのコメント欄で何度も何度も目にするけど
「そのゲームは面白いのか?」が根幹だからねゲームソフトって。
結局はゲームとはなんぞや=娯楽とはなんぞやみたいな話になるんだけど
お客さんを楽しませるっていう意識が見られない連中が幅を利かせてる対岸はそら悲惨やろな~と心底思うよ
任天堂 「みんなを笑顔に」
SIE&PSサード「みんなを(食い物にして俺たちが)笑顔に」
日本の経営者では珍しい本物の世界レベルの偉人。正直、松下幸之助とかよりはるかに凄い人だと思う。ゲーム業界のディズニーを作った人だから。
売り方としては最低最悪だけど馬鹿を騙して金を毟り取るという方法も無論存在はするがそんな詐欺行為に近い事なんて長く続かないからな
ましてやお客さんの機嫌(財布の紐w)次第の娯楽業界で。
上でディズニーに例える人いるけど遊園地と同じでいかにリピート客をどんだけ作れるかが最大の肝なんだから嫌悪感抱かれたらどんなに偉業を達成してきたとしても終わりなんだよねその時点で。
>元スレ41の小学生並の読解力可愛いw
N9hRF+a70
こんなときだけVGに頼るのはおいといて、いつのも任天堂のパターンだろ。Wiiのときといい。
ソフト売上では全然伸びてないし。2億本くらいだったか。
故障して買い替えが3割くらいだろ
その41の馬鹿にレスしてるN9hRF+a70も大概だな
完成度を高めていくプロデューサーが必要、というところ
俺が任天堂のゲームが好きな根本的な理由はまさしくここらにありそうだな
外れがないというか、任天堂製のゲームすべての根底にある雰囲気のようなものが好き
任天堂の代表的な人達はみんな偉人レベルだからなw
ゲームというのは対話ができて遊んで楽しい面白いものなんです
映像がすごい音声がすごいと言ったって 遊んで全然おもしろくも楽しくもなかったら
ユーザーはどうするんですか 買いませんユーザーは絶対に
NHK映像ファイル あの人に会いたいから山内溥氏の発言
今はネットで面白いかどうかのレビューがすぐ拡散する時代
任天堂であろうとつまらないと判断されたら売れなくなる
次世代機の開発と新しいソフトを作るために俺よりも頭がいい人たちが日夜頭の神経すり減らしながら
考えているのだろう
インディーズは武器というけどもクソの山から宝石を見つけるみたいなもんだからな
クソゲー漁りもそれはそれで楽しいけど
管理人さんが最後に配置したコメントが全てだよね
ここのブログにコメントしてる人は以前からこの山内さんの考えを理解してる人たちばかりだけど
PSWがこれほど落ちぶれてからようやく山内さんの言葉に「その通りだ😲」と気付いてるようじゃ遅すぎるんだよ
つべのやつだが hrhHTSvMTq0
18:50
ゲハ板住人としてフォローしておくとちょいちょい組長語録は予言として取り上げられてたよ
今回のはいよいよ(海外含めて)現実になったね~っていう再確認みてーなもんだから
現在になって語録の的中率に気付いて驚いてるっていうわけでもないんだぜ
もうかなり昔の話になりますが
友人に連れられDQの開発に携わったエニックスの方(名前忘れたけど)の講演会に行ったことがあります
その時に語ってくれたのが「これ以上ハードの性能を上げないでくれ」って事でした
「ハードの性能を上げればやれることが増えるのは確か、だけどやらなければいけない事も増える。そうすると時間も人材も足らなくなって結局はやれることを削らないといけなくなります」
当時はふーん、そうなんだー程度でしたが後々に「ああ、こういう事なのか…」って感じましたね
だから、当時のサードには分かっていた人は居ましたよ
ただ、経営者や上司が分かってなかったんでしょうな
まぁ、今も理解してない人が多い気がしますけどね
ゲーム全般に最低限理解がありゲームを遊ぶ人の気持ちがわかる人が上に立たないと下は地獄ってのを体現してるよね今の和サードはw
バルーンファイトでもプログラムしてた当時はまだ”HAL研の岩田さん”だった頃の岩田社長も
軍平さんがフラっと来て徹底的に遊んで「こことこことここをなおしておいて」と言って去ったが
指示通りにしたら驚くほど面白くなって驚いたって話あるがディレクターの貴重さがよーわかる話だよな
当時はまだ岩田社長も軍平さんも認識なくてお互いが誰なんだろうっていう状態でこれだったのは面白かった
予断になるけどバルーンファイトのモードCでるバルーンとリップは岩田社長が3日で作ったんだよなあれ。
んでそれを軍平さんがプレイして訂正箇所を指示したんだけど普通なら数時間かかる作業を岩田社長は
席を立とうとした軍平さんにちょっと待ってくださいと言ってあっという間になおしちゃって軍平さんも
「もうできたん!?」と驚いた話好き(無能長文)
・任天堂の社長は変人でなければ務まらない。岩田は私も認める変人です。
・コンピュータってなんでもできるんか?なら空も飛べるんか?
この辺も好き
あと、ゲームボーイを床に叩きつけて強度を試したという有名なガセも好き
実際は
山内「画面見えへんやないか。これもうやめるか?」
横井「あばばばばば」
~
横井「なんとか作り直しました・・・」
山内(別の資料を読みながら横目でチラ見して)「うん、ええで」
横井「え、それだけ・・・?」
だったらしい
19:54
GB画面見えない事件は軍平さんがガチに自殺まで考えた一件だな
設計上斜め上から見ないといけないのに、ゲームウォッチ時代の癖で
斜め下から見ちゃって「いいねこれで見えるね」つってシャープの工場から
戻ってきたんだけどもシャープから見たら任天堂の部長(軍平さん)がokだしたからGB用の液晶つくるんで40億使って工場もつくちゃって止められない状態になってた中でシャープさん側駄目だと思うけど実験的な液晶があるからそれでもしかしたら・・・で祈る気持ちで連絡まってなんとか見えるところまで言って社長に再び見せにいったらそのお返事っていうw
飯も喉を通らず青い顔してたら義理のお兄さんが医者だったから心配して血液検査したら「栄養失調」で戦時中かよ!と突っ込みを受けるがやはり件の一件から何も食えずにいたらこれまた心配したいきつけの中華料理屋で出してくれた冷奴がはじめて喉をとおってそれからご飯をくえるようになったとか。軍平さんでも失敗するんだなあと凄く印象深い話だからよく覚えてるわ
デスストのエンドロールに清水鉄平の名前が発見されたと5chでスレ立ってる
ここでも取り上げられんかしら
https://youtu.be/oh1OhWyyfO4?t=75382:05:30あたりから
顧客が欲しいと思っているものはもう他のところが作ってたりする
顧客が実は欲しかったものを作れば必然的に大ヒットとなる
シャープとの一件はシャープを下請けとして見てなくて協力会社として彼らがいるから僕達の商品ができているんだっていう認識で接してたからシャープ側もそれを感じてなんとかしてくれてたんだろうねって語ってるけど軍平さんの基礎って凄く”和”だよね。
開発するにもアイディア出すにも上下はなくてみんな同じだから好きに意見を言う場を作る事に心を砕いてて当時の部下の人は
それを「ヨコイズム」ってよんでたとか。
性能戦争とリアル系にまい進するMSなんかは、山内翁からすると愚の骨頂ってことなんだろうなあ。
2020/01/21 20:28
それアーティストの清水哲平って話も出てるからはちまのヤツで確定とは言えないんじゃなかったっけ
確実な情報出るまでは様子見の方が良いと思う
20:54
案外MSくらい体力(資金)あって今のフィル路線なら別にいいんじゃねとは思ってるかもよキネクトみたいなのも力いれてるし
マイクラやカップヘッドの確保もソフトが大事っていう組長の言に沿ってるしね。
基本的に”潰れてしまう”ってのはあくまでサードとか中小企業前提の話だと思うよ
ググったらMSにはこんなこと言ってたわ
「パソコンOSという特定の分野でたまたま成功し、独占的地位を守ることに精を出してきたマイクロソフトが、安易に手を出せるような世界ではない。このことは、マイクロソフトのような質の違う会社には絶対分からない。分かったとしたら、それこそ神様だ。」
「アメリカの大きな会社が金でソフトメーカーを囲い込んで同じことをやろうとしているが、うまくいかないだろう。来年にはゲーム機を発売するようだが、再来年の年明けには答えが出ているだろう。」
「その勝利の信念をゲーム機ビジネスにそのまま持ち込もうというのなら、「全く勝算はないから今のうちにやめとき」と言いたい。Xboxは日本では完敗状態だ。飛躍の可能性は限りなくゼロに近い。欧米でも敗色濃厚だ。ゲーム機ビジネスというのは、パソコンOSとは根本的に違う世界なのだ。彼らにはそれが分かっていない。ゲーム機事業の赤字が今はかすり傷程度かもしれないが、次第にそうでなくなるだろう。「勝つまでやる」と言っているようだが、まるでベトナム戦争の泥沼に突っ込んでいった米国を思わせる。」
21:30
当時のMSは組長の言う通りの企業だったしな
スマホ事業なんかは最たるものと言っていいかもしれん
いまはOSなどの製品を含めたサービスで商売するようになってきてるし
箱にしても自社サービス拡充の窓口な感じで展開してるわな
ほんとMSはフィルが担当になって良かったよなあ(しみじみ)
21:30
何か懐かしいな
MSが今までいかに変わったかよくわかる
WiiUの失敗から懲りずにswitchを出せるのもこの辺りからだよなあ
ソフト資産は大豊作の時点で失敗じゃないんだよなあ・・・そもそも黒字だしw>wiiU
ガチの失敗っていうのは対岸のハードみたいな状態になる事を言うんだぜ
言ってることが全部サードやらに未来予知でメテオ並みに降り注いでるのがやばいわ、任天堂は真剣の努力してきてるもんな
、たまたまうまくいったのかもしれないけど本物の価値を生み出してる
やっぱりかっこいいなぁ
新作タイトルでイカちゃんがでて
ハードのコンセプトがブレなかったからswitchにも繋がってるんだし
そこばっかり言ってもしょうがないけどな
そもそもハードばかりじゃなくてソフト方面でも色々な仕様で失敗した後に
次に繋げようと取り返してきてるんだからな
単純移植じゃなくて+αしてスイッチにwiiUのソフト出して馬鹿売れしてる時点でもうそれが答えだわなw
生産工場買収工作なんて映画みてーな手口も使われてるのに黒字化からのスイッチへバトンタッチは見事としかいいようがない
組長が言う”次に繋がるソフトが作るのが大事”ってのはそういう事なんだよね
次に繋がらないならまた0から新規IPを生み出さないといけない、ゲームビジネスでソフト資産を
一度きりで使い捨てる方式を繰り返すやり方なんかじゃ絶対に行き詰るからね。
任天堂のやり方を後追いすれば任天堂並には無理だろうけど継続して人気を得るところまではいけると思うんだけどね
超絶センスがあって希代の人材レベルなディレクターが存在しないから無茶ぶりかもしれんが、少なくとも真摯に作りつづけて
いれば今もファンはついてきてくれてる筈なんだがね
楽なほう楽なほうにいちゃったんだよな和サード連中のほとんどが。
そしてやっと後追いする会社がでてきたと思ったらなんとマイクロソフトっていうw
結局は「任天堂が正しかった」って事だよな
任天堂は山内社長の意思を継いでしっかり言われた事をやってきたから今がある訳で。
逆にソニーに付いたサードはソニーの方針に振り回され、ユーザーに無視され散々な目に遭ってるじゃん
馬鹿なサードは勝手に自滅して消えてくれれば良いけどさ、
Switchで今でも客の足元見た商売してる所は本気で潰れれば良いと思うよ
任天堂はどこよりも真摯に娯楽と向き合ってるだけなのだが、これが分からない人が多い。
分からない人は洋ゲーの大作を出して言う。「任天堂はこういうものは作れない」いや、作らないだけなんだ。
そんな人海戦術が必要なコスト高路線を進んだら潰れるのが分かってるから、もっと安く作れて面白いものを提供しようとしてる。任天堂のやってることが分からない人たちが今は和ゲーではカプコンを称賛してるw懲りない。
「全くの新製品を作るためには、常識的な発想では人々を納得させることはできない。非常識の発想が必要なんです。みんながこうするから自分もそうするなんていうのは論外です。我が道を行くという考え方、そのためには、他人に煩わされないで、自分の時間を多く持つことが大切だ。人と同じことをやっていたのでは、同じ考えしか出てこないんです。」
・・・だからあんなホワイト勤務体制なのか・・・ 何とか改革とか口ばかりで、社員を機械的にこき使う方法ばっか考えてる経〇連や某官邸に聞かせてあげたいなあ。
突き詰めるとゲーム業界ってハードを売るにはソフトが不可欠、つまる所ソフトが売れるor絶大な支持を得る=大成功なんだよな。
ただ時勢やタイミングで条件(素晴らしいソフトを生み出す)を得てもハードが伸びない時もある。だからこそ山内社長は
「失意泰然 得意冷然」って言ってたんだろうね。駄目でも平然として時節に乗れて当たり(ブーム)を引けても驕らず平常心っていう。
組長は常々売れるかどうかは”運”であると断言してるあたりラッキーパンチの運じゃなくてこういう流れとかタイミングの有無で
大当たりも大外れもあるってのを成功や倒産の危機を何度も体感してるから痛い程わかってるんだろうな。
岩田社長もHAL研究所の社長時代に中小企業での苦難の経験は何者にも変えがたい素晴らしい経験になったって語ってるけど社長にする
条件で倒産の危機にあったHAL研究所に援助を約束したのって山内社長なんだよなw
今にして思うとこの時点で次期任天堂社長の候補者として鍛えるつもりだったんだろうね
某官邸は今、経団連とわりと仲悪いぞ。労働組合役に立ってないから勝手に賃上げ要求してあげるまで引かなかったりしてるしなw
ここらへんは調べればわかるからTVとか新聞鵜呑みしないで自分で色々調べると面白いぞ。
軍平さんと岩田さんはもうちょっと、せめてあと10年でもいいから長生きしてて欲しかったねえ
ほんと惜しまれるってレベルじゃねえわ、組長の考えを任天堂社内にがっつり広めてくれたけど日本や世界中にも広めて欲しかった
>懐が
いやさすがにそれは根っからの金持ちの発想かなと
コメントの投稿