JeSU「プロライセンスがわかりやすいと消費者庁から言われた」→消費者庁「そう返答した事はあるのかもしれないが、積極的に作るべし、と言ったことはない」

waraushklanee2017100090001.jpg

あっ・・・(察し)

1: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:02:24.89 ID:JnvE7DyQ0

日本の「eスポーツ」が世界に遅れる根本理由
プロライセンス制度は本当に必要なのか
2020年01月26日
印南 志帆 : 東洋経済 記者
ttps://toyokeizai.net/articles/amp/325721

JeSUが同制度の必要性を主張するうえで「錦の御旗」として掲げてきたのが、景表法を管轄する消費者庁からの推奨だ。
JeSU会長でセガホールディングス社長の岡村秀樹社長は、「安心安全、公明正大な賞金付き大会を開く仕組みはないものか、と消費者庁ときちんと会話をする中で、
(JeSUのような)中立的な団体が(選手をプロとして)認める制度があれば安心でわかりやすいですね、という話があった」と語る。

ここまでならば、JeSUは日本で合法的にeスポーツを普及させるうえで、画期的な制度を作り出したように見える。

ところが、JeSUにライセンス制度を推奨したとされる消費者庁の担当部署に問い合わせると、異なる見解が返ってくる。
いわく、「JeSUからライセンス制度の提案を受けた際、会話のやりとりの中で『それならわかりやすいかもしれませんね』と返答したことはあるかもしれないが、積極的に作るべし、と言ったことはない」(消費者庁の担当者)というのだ。

消費者庁によれば、参加者を絞った大会であれば、賞金を選手の「仕事の報酬」とみなすことで景表法を回避することが可能だという。
大会の開催にあたって消費者庁や、業界団体に確認すれば、ライセンスがなくても、合法的に高額賞金を授与する大会を開催することは問題ないと説明する。

実は、賞金を「仕事の報酬」として合法的に受け取るという解釈は、ライセンス制度が設立されてから有識者などから度々指摘されてきたものだ。
エンターテインメントビジネスに詳しい国際カジノ研究所の木曽崇氏は、「JeSU自身、表向きはプロライセンスの所持を賞金受け取りの条件としながら、実際の運用上はこの解釈を適用させてきた可能性は高い」と指摘する。

JeSUに対する批判の声が相次ぐ
JeSU自身も東京ゲームショウの会期中の2019年9月12日、法令の適用について照会をするノーアクションレター制度によって、
消費者庁から「仕事の報酬等と認められる金品の提供は景品の提供に当たらない」旨を確認したと発表、岡村会長は、「eスポーツ界にとって大きな前進だ」と力強く語った。

だが、その発表の余韻覚めやらぬ9月15日に開催されたカプコンの格闘ゲーム「ストリートファイターV」の国際大会では、プロライセンス制度に疑問を呈し、受け取りを拒否してきたももち選手が優勝。
これまで通りに優勝賞金500万円は、副賞のゲーミングモニター3万9800円相当と現金6万0200円に減額された。SNSなどでは、「発表と話が違う」としてJeSUを批判する声が相次いだ。

東洋経済も賞金減額の理由をJeSUに問い合わせたが、「近々に声明を発表する」としたまま、明確な回答は先延ばしにされていた。

ようやく回答が得られたのは、2019年12月3日の岡村会長への取材でのこと。岡村会長は、カプコンの大会で優勝賞金が減額された理由について
「消費者庁からの回答を得る前に大会の申し込みを締め切っており、急に賞金を出す条件を変えたら不利益を被る人も出てくる。本当にタイミングが悪かった」と弁明した。

その上で、「JeSUが最も大事にしているのは、必ずしも日本の社会でポジティブに評価されていないゲームの印象を改善し、
合法的にeスポーツを普及させること。自分たちのライセンス制度を何が何でも既得権益化したいという意思は、まったくない」(同)と力を込めた。



4: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:06:14.36 ID:XD6tW7so0

>必ずしも日本の社会でポジティブに評価されていないゲームの印象

をさらに悪化させてるのがJeSUという存在だよね


7: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:09:03.46 ID:0TM1+YWC0

もう反発する奴もいないしこいつらがまともに仕事するのを期待するしかない


8: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:10:38.56 ID:QJf5RN720

>>7
反発する奴がいない状況で独占団体がまともに仕事すると思う方がアホ。


10: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:11:14.68 ID:0TM1+YWC0

>>8
じゃあどうしろと


297: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 13:23:53.44 ID:h97XEdBcd

>>10
ゲーマーはこの団体と関わらない
新たな利権にならないような仕組みで作るべき

正直日本のeスポーツ関連の養成教室やら全部鴨ネギ案件
天下りと利権集団の餌食にされるだけだと思う
最終的にはクールジャパンとして取り込まれるね


9: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:10:53.32 ID:8j/xJaiNa

中立的立場って誰から見てなの?
どう見てもメーカーとの癒着でしかないように見えてるんだけど


11: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:12:45.41 ID:Z/1HvV5A0

>>9
ゲームメーカー云々じゃなく、浜村とかがスポンサーから金を集金するための団体


85: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:56:16.45 ID:WYx8SqxjM

>>9
うん、JESU=国内メーカー(特に格闘ゲーム)
参加メーカーのタイトルばかり宣伝する利権団体になるから海外では絶対にこんな方式にしない


105: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:07:27.55 ID:cnKnVahUM

>>9
癒着して何が悪い?
金儲けして何が悪い?
なんで先に団体立ち上げなかったの?
資本主義なんだからさぁ、ニートゲーマーくん


136: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:35:45.59 ID:DLcyCOSh0

>>105
癒着と搾取だけならここまで言われてないんだよ
「既存の仕組で成立してた部分の足すら引っ張った」からブーイング飛んできてるだけだ

慣例を考慮しない新法にはゴーサインはでても支援は来ねえよ


142: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:39:31.05 ID:GBzL2ANVd

>>136
ここで認定したタイトル以外はeスポーツに非ずみたいな感じだもんな

さっき言ったRTAも含むならまず認定タイトル増やせよって


14: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:14:00.12 ID:r+N9lOWg0

消費者庁の方から来た人に言われたんだろ


17: びー太 ◆VITALev1GY 2020/01/26(日) 09:16:35.36 ID:3YFUtGfR0

>『それならわかりやすいかもしれませんね』と返答したことはあるかもしれないが、積極的に作るべし、と言ったことはない」
うーん、まあこれなら両方の言い分に矛盾は無いか


319: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 13:59:10.00 ID:lNebzQAeH

>>17
全然違うぞ
行政が言ってるのは「都度お伺いを立てろ」であって「認定組織を作れば自由にやってよい」ではない
それをJeSUは自由にやってよいと解釈したが「組織を作ればオケ」に法的根拠は何も無い
行政の「組織があればわかりやすい」というのはお伺いを立てるときにちゃんとした組織があれば話が通りやすいというだけ


19: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:16:54.42 ID:68boYf+v0

jesu関連はガチ関係者っぽいのが必死に擁護してくるのが面白い


66: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:46:05.45 ID:cJgva2nZr

>>19
そりゃ金と利権が思いっきり絡んでるし

入試用テストになにがなんでもベネッセとリクルートを咬まさないとならないなんかと同じ


12: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:13:04.51 ID:Ed97MU1t0

そもそもライセンス認定タイトルが不人気で束になってもスマブラに勝てない


20: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:18:31.99 ID:tDC2pwIO0

メディアが必死で流行らせようとしても全然日本のeスポーツ流行ってないし辞めちまえば良いのにな


26: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:21:37.26 ID:Ed97MU1t0

>>20
制度周りが全員の納得いくように構築できたとしても、
そもそも日本人は対戦ゲー好きが少ないという根本的な問題は今後も解決されないからなあ


22: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:19:42.28 ID:B0uTwWWS0

いや、言ってるじゃんw
「それならわかりやすいかもしれませんね」と


116: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:17:00.24 ID:DLcyCOSh0

>>22
主導が誰かってのは大事だよ

少なくとも消費者庁は「聞かれたから答えた」のスタンスを固持して
「消費者庁から提示した」訳じゃないと明示し続けてる
じゃないと責任がそっちに飛んできて面倒くさくなるのでw


27: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:24:26.22 ID:CbSOnmLy0

何が何でも既得権益化したいと言う意思は無いってのを信用するとして
この発言だと可能であれば既得権益化したいと言ってるようなモノでは…

せめて既得権益化は一切考えていない、とか言えなかったんだろうか


34: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:31:35.90 ID:B0uTwWWS0

>>27
>せめて既得権益化は一切考えていない、とか言えなかったんだろうか

それが一番駄目なんだよ
既得権益化してビジネスとして安定させる、っていうのはむしろ当たり前に積極的にやるべきことなんだよ
当たり前だろ? JeSUみたいな組織だろうが根本はビジネスなんだよ
ビジネスは儲けが前提なんだ、儲けるためにやってんだよ
誰が金ももらえないところで働くってんだ? 

JeSUが…というか日本人が駄目なところは、なぜかこの「金儲け」を=悪みたいにとらえて、既得権益化や利権も問答無用で全部 悪 みたいなアホな考えにとりつかれているところ
なんでJeSUも、金儲けのため~という重要な部分をハッキリと言えずゴニョゴニョとお茶を濁そうとしたんで、結局その部分で微妙に嘘ついたなんだと言われて攻撃される羽目になってる

はじめから「金儲けも重要です! 当たり前でしょう! 」って言うべきだったんだよJeSUは
日本人のアホな意識も変えていかにゃいかんて


52: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:41:21.48 ID:bAeDzwifM

>>34
海外とか他のeスポーツ統括組織と比べてみるといいよ
JeSUがいかに歪な組織化分かるから


30: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:28:54.98 ID:6Re37Sj60

任天堂の信者じゃないけどここに参画しない任天堂しか正しい判断をしてないってことは言えるな


33: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:31:10.35 ID:0TM1+YWC0

>>30
任天堂は単純に遊びの範疇を超えないように高額賞金を出さないだけ
よってeスポーツにも消極的


40: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:36:21.99 ID:J+2lZkSdM

>>33
いやeスポーツ自体には前向きだよ
JeSUをあんま相手にしてないだけで


31: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:30:14.80 ID:J+2lZkSdM

浜村の時点で乗っちゃいけない話なんだよなぁ


32: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:30:48.77 ID:gz7jJtDhM

浜村が絡むとすべて胡散臭くなるな


36: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:34:12.15 ID:V+MRoIe+0

NPBと組んでるコナミ任天堂のほうが大会的にも成功してるのがなんとも言えない


59: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:43:37.75 ID:EoWI++DR0

>>36
NPBって日本で一番興行を上手くやってる団体だからなあ
やったこともないのに金儲けしたい素人集団じゃ敵わんね


65: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:45:45.08 ID:GBzL2ANVd

>>59
そもそも「興行」なんよな
観客がいないと始まらない


42: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:37:35.54 ID:bzhSHkUGM

>さらに、消費者庁の話があります。浜村通信が消費者庁に相談したら「プロ化しろ」「相談して決めた」と言われたと説明していますが、
>話がおかしいので確認した限りでは消費者庁は「プロライセンスを出せばよい」なんて話はしていません。
>あくまで役務として賞金に代わる金銭を勝ったプレイヤーに払うならば、優れたゲーム技術を披露する役務に対して契約して金を払えば
>景表法の枠内ではなくなるということであって、プロ認定しろとか、ゲーム大会にプロ協定を出せという話などはしていないはずです
>(建議官クラスが具体的にそういう話を本当にしたのだとしたら、その人が問題になるレベルです)。
https://lineblog.me/yamamotoichiro/archives/13175008.html

>JeSUは、これまでも彼らが提供するライセンス制度に関して法的見解をメディアから求められると、決まって
>「プロゲーマーライセンス制度について消費者庁を含めた各方面に確認を取った上で発行した」と水戸黄門の印籠かのように「関係省庁の意向」をにおわせてそれを権威づけてきたワケですが、
>以前から私が指摘してきた通り本当にそんな意向は存在したのでしょうか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20190912-00142276/

JeSU公式のライセンス説明ページでは
2019年8月で初めて消費者庁が出てくる
ライセンス制度創設前の協議では「省庁」でボカしている
https://jesu.or.jp/contents/license_system/

>消費者庁によれば、参加者を絞った大会であれば、賞金を選手の「仕事の報酬」とみなすことで景表法を回避することが可能だという。
>大会の開催にあたって消費者庁や、業界団体に確認すれば、ライセンスがなくても、合法的に高額賞金を授与する大会を開催することは問題ないと説明する。

>実は、賞金を「仕事の報酬」として合法的に受け取るという解釈は、ライセンス制度が設立されてから有識者などから度々指摘されてきたものだ。
>エンターテインメントビジネスに詳しい国際カジノ研究所の木曽崇氏は、「JeSU自身、表向きはプロライセンスの所持を賞金受け取りの条件としながら、実際の運用上はこの解釈を適用させてきた可能性は高い」と指摘する。

ライセンスありきで消費者庁担当者に誘導尋問かけて「意向」を作って強行
1年半かけて業界を牛耳ってから、ようやく正式なノーアクションレターで消費者庁に正式確認
もちろん答えは無くても賞金出せる

こんな団体ありがたがってるのはアホな格ゲーマーぐらい


46: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:39:42.43 ID:9mLawH3EM

そもそもeスポーツ=プロ ではないし
任天堂等はそんな偏狭な前提を持ってない

なぜかプロゲーマーを生み出そうとしている連中がeスポーツという名称を利用して高額賞金を正当化しようと躍起になってる


60: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:43:57.84 ID:0TM1+YWC0

>>46
どの業界でもまとめる団体は必要だし現に存在する
こいつらが胡散臭いのは確かだけど、ゲームを職業として食い扶持を稼ぐためには何らかの団体が必要なのは仕方ない


79: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:50:41.58 ID:9mLawH3EM

>>60
その団体がむしろeスポーツの普及を妨害、後退させつつあるのは困ったもんだが


99: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:04:05.90 ID:q9fPsqo3a

>>60
ライセンス取って大会出て賞金稼ぐより企業案件のゲーム実況配信してる方が安定して稼げるんじゃね


107: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:09:30.59 ID:0TM1+YWC0

>>99
そっちのほうが主流なのがい現状だけど、eスポーツではない
その路線ならゲームが上手くなくても喋りだけで客が呼べるからそっちでいったほうがいい


133: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:34:11.51 ID:q9fPsqo3a

>>107
eスポーツなんて言葉5年以内に消えてなくなると思うぞ


50: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:40:45.18 ID:eaX1U44k0

浜村が関わってる時点で信用のならないものだって事はゲハの共通認識だろ


57: びー太 ◆VITALev1GY 2020/01/26(日) 09:42:49.24 ID:3YFUtGfR0

>>50
うん、そこはいい

他のフジテレビとかの一般マスコミは、理解した上で持ち上げてるのか
本当に騙されてるのかがよくわからないんだよな


53: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:41:27.68 ID:mnpvFNYv0

任天堂抜きタイトルで盛り上がるの無理だろ解散しろ


54: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:41:51.39 ID:L7eJ00TH0

高額賞金もらえるゲームが配信人気がなくてやってられない状態になり
賞金出ないスマブラの方が配信で稼げるからプロが集まっているという冗談みたいな本当の話


63: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:44:48.05 ID:G2Xok0BR0

まずJESUを潰すことが一番大事
海外に比べてやってることがクソすぎる
独占や既得権益を得るためだけのまったく無意味なルールばかりで正直プロゲーマーにとっては不利益しかない
JESUを解体してからが日本のプロゲーマー界の本当の幕開けだよ
とにかくどんどん世界から遅れていっちゃってて酷い有様


68: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:46:53.61 ID:GEUetuhd0

今日は誰か答えてくれるかな?
JeSUが持つ利権って何?


70: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:47:55.68 ID:DQNOoxYQM

>>68
ライセンス発行料取るなよ


82: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:53:46.13 ID:9mLawH3EM

>>68
集めた金を広告宣伝と懐に入れることに使うことには熱心だが
それだけ

選手に還元せず、むしろ選手からも金をせしめようとする魂胆


90: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:57:48.63 ID:bZs+C2CDM

>>68
自社タイトルばっか宣伝するだろ
中立もクソもない
これが利権そのもの


77: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:49:56.21 ID:yDlEjdoIp

このままだとJESUのせいで日本のプロゲーマーは自然消滅しそうだな…
へたにカプコンを抱え込んでる分、まだ海外で好きに稼げた昔の方がよかった
というか格ゲーが本当に終わることが確約されちゃったな。トドメをさすJESU


84: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:54:44.25 ID:yDlEjdoIp

ももちとか賞金奪われて悲惨だよな
反発する奴は締め付け、嫌がらせのオンパレードシステム
ノーマルライセンス、プレミアムライセンスとかプロゲーマーから金を搾取するための様々な制度を企画中らしいしな
今投入したら日本のプロ市場ごと吹っ飛んじゃいそう
すぐこういう寄生虫が動き出して邪魔をするのが日本のプロゲーマーが盛り上がらない理由だよ


110: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:12:02.64 ID:SL0TRuHMM

>>84
例の10万円からモニター減額分の金額っておかしくね
モニターは第三者提供であって景表法対象外だから減額の必要性がない
完全に不当で、ライセンス拒否に対する追い打ちの嫌がらせ、圧力そのものだろ


158: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:50:30.03 ID:hMmy6Hyk0

>>84
結局1年以上抗ったけど周りが全員的でライセンス取ってワロタ
周りのプロ連中からも冷ややかな目で見られてたし気の毒だった


86: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:56:16.54 ID:EI/r3nXZ0

JeSUのやっている事って法の向け道、穴を模索しているようにしか見えない
やっている事はヤクザと同じ
ヤクザで飯を食っている反日セガサミー絡みならそりゃ当然か


91: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:58:13.35 ID:9mLawH3EM

>>86
パチンコパチスロと同じだわな

ヤクザな商売をやりたいから法に触れる高額賞金をどうにかインチキしてグレーゾーンで商売しようとしている


87: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:56:57.85 ID:9mLawH3EM

なかなかねえわこのような業界を腐らすゴミクズ団体

興業なんだから観客数でも視聴率、視聴者数でも示せればいいのに
設立何年経ってなんの実績も残せてねえんだよ


89: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:57:27.54 ID:G2Xok0BR0

老害ジジイたちが自分の利益のためだけに寄り集まって何をやるにも邪魔をする
率先してシステムを改革する世界からはどんどん送れて自然消滅
まさにジャパンクオリティ


94: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 09:58:40.10 ID:WYx8SqxjM

JeSUとメーカーが癒着していると言われるけど
ほとんどそのものだからね


会長
  岡村秀樹(株式会社セガゲームス、コンピュータエンターテインメント協会会長)
副会長
  浜村弘一(株式会社Gzブレイン、元e-sports促進機構理事)
専務理事
  平方彰(元日本eスポーツ協会専務理事)
常務理事
  鈴木文雄(株式会社SANKO、元日本eスポーツ連盟共同代表理事)
理事
  辻本春弘

  (株式会社カプコン、コンピュータエンターテインメント協会理事)
  早川英樹

  (株式会社コナミデジタルエンタテインメント、 コンピュータエンターテインメント協会理事)
  越智政人

  (ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社、日本オンラインゲーム協会共同代表理事)


220: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 11:44:14.15 ID:rIy4Fzr50

>>94
JeSUってJOCへの加盟を目指すスポーツ団体だよなぁ~?

スポーツ団体(大嘘)


95: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:00:32.67 ID:GBzL2ANVd

金っていうより権力面で無駄にデカいんじゃないか

eスポーツ力入れたい所は
JeSUに逆らえないみたいな形になりかねない

(今度は実効性のある)クロレビの権力再びみたいな


98: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:03:01.48 ID:WYx8SqxjM

>>95
もうなってるから


96: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:01:58.57 ID:9mLawH3EM

ギャンブルの胴元やりたい連中だということはわかってんだよ ゴミクズJeSU
eスポーツでも何でもねえんだよこいつらがやりたいことは

俺らがギャンブルの胴元ができねえのならeスポーツなんてどうなったっていいって連中だよ


101: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:04:49.33 ID:G2Xok0BR0

まぁ本気でプロゲーマーやりたいなら世界に出るのが一番ってことだな
あと和ゲーはやらないこと。JESUが執拗に邪魔してくるからな


102: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:05:02.01 ID:57Q5nKAR0

選手の為とかe-sportsの発展なんてこれっぽっちも考えてないよ


104: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:06:11.56 ID:N3K13rAe0

もし解散するものなら日本のeスポーツ市場を焼畑にしそうだねJeSU


106: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:07:28.64 ID:iw9b/3FF0

まあ高額賞金が実現したら競技人口増えて活性化するのは理解は出来るが


119: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:18:31.27 ID:CbSOnmLy0

>>106
JeSUが本来やるべきはとにかく高額賞金の大会を興行的に成功させるなりして
国内eスポーツの土壌を作る事であって
絶対に必要…と言う訳では無いと判明した今、プロライセンス制度なんて
一旦全部棚上げにでもすりゃいいんだよね

その後選手側からプロライセンス制度が再度必要だと言う認識が生まれたら
改めてやればいいと思うけど


108: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:09:34.42 ID:70RA5ltJM

メーカー主導のほうが日本に合ってただけでしょ
国によって市場やゲーマーの質が違うんだから仕方ない
いい大人なんだし諦めなよ


112: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:12:30.51 ID:b+03RNTcM

>>108
馬鹿すなぁ

国による違い以前に日本はeスポーツが流行る土壌が出来て無いっていい加減認めたほうがいいよ
KeSPA、IeSF、ESL/ESICこれら海外の主要eスポーツ団体は下地にまず競技コミニティが存在し
規模が拡大するにつれルール・レギュを統括する組織の必要性が高まったことで自然に生まれた
とうぜんゲームメーカーとは一定の距離を置く独立した組織

他方JeSUはどうかというと
ゲームメーカー共がeスポーツという外来文化に便乗して商売するために集まってできた組織
日本は他のeスポ大国とは違い競技コミニティが育ってない
つまりまだ土壌すら出来てない土地から根こそぎ収奪しようとしてるイナゴ集団それがJeSU


113: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:12:31.68 ID:li2oVBH+0

プロゲーマーの足を引っ張るだけの団体
無い方がまし


114: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:15:15.14 ID:9mLawH3EM

現状胡散臭いゲームメーカーの金しか集まってない

観客いない
視聴者いない

支持する奴ほとんどいない上にeスポーツのイメージもどんどん悪化中


122: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:21:01.59 ID:xYj/GOq3M

プロライセンスがないと賞金が受け取れない

この時点で利権団体のゴミって分かんだね


123: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:22:40.44 ID:7knftgopd

プロライセンスないと参加できないならともかく
賞金を貰えないってのがそもそもおかしい
そんなに払うの嫌なら最初から弾いとけよ
それと払ってない分の賞金をどうしたのかね?


124: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:22:58.84 ID:li2oVBH+0

何も無かった道に勝手に関所を作って金払えとかやってるだけの団体
ライセンス制度ありきで法律を変える様訴えたりしない時点でただの利権目当て


125: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:23:45.76 ID:ihXLvk190

浜村またウソ吐いたんけェ・・・

https://www.twitch.tv/videos/230230810?t=01h16m05s
消費者庁の方から(中略)プロライセンスなら、判りやすくその人が
高度なパフォーマンスを出せるっていうことを言えるんで、報酬として払う
整理がしっかりと出来ますという言い方をされたんですね。


128: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:28:01.66 ID:pXiHUWfJM

>>125
そう
まるで消費者庁から提案してきたかのようにゲーマー騙してライセンスを付与してきた経緯があるのよねぇ
だからゲームコミュニティからJeSUは叩かれてるわけで


243: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 11:58:07.25 ID:6lRLVjj6M

ゲーマーは >>125 で騙されたわけだが
格ゲーのライセンスプロは人参ぶら下げられた馬だから沈黙
終わってんなマジで


137: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:35:54.59 ID:wcaixWrJM

JeSUは組織の成り立ちの点でミスってるからな
先行研究しなかったのかと


143: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:39:41.96 ID:h+5FmuK6M

日本esports促進協会(JEF)、香川県「ゲーム依存症条例」に声明。eスポーツの好影響を指摘、慎重な研究議論を求める
https://smhn.info/202001-esports-jef-kagawa


135: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:34:41.49 ID:bFJOB8T70

JEFがいわゆるまともな対外交渉やり始めちゃったからJeSUにはマジでゲスさだけが残った


146: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:41:41.76 ID:JgUkMWhW0

最初から利権ズブズブだって分かってたし、今更言われてもそうでしょうねwとしか思わん


148: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:41:51.94 ID:5gJfCRX+0

日本のゲーマーには自分からeスポーツ団体を立ち上げようとする有志がいなかったのか
将来性見たら人生投げ打ってまでやれるかどうかなど大博打に等しい
成功するかどうかの博打のチップに人生をBETするわけにはいかないし
そこに滑り込んできたのがJeSUの連中ってワケだ


151: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:45:23.44 ID:O+1WOxwzd

>>148
好きでなきゃ運営はやらないけど、好きなら選手として参加するからな


149: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:43:04.46 ID:PLcNQ9Ha0

印象が悪すぎる
一般のゲームプレイヤーから信頼が全くない
今後好かれる未来も見えない


152: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:45:42.64 ID:rcgFCssE0

プレイヤーからライセンス料徴収
メーカーからも徴収
広告料中抜き

利権じゃないからセーフ(棒)


156: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:49:35.69 ID:J/NwCBKY0

官僚のやり方を知らんなあ
彼らはこうやれば合法、とは絶対に言わない。
こうやってるところもありますねとか、それではこの要件は満たせてないですね、とか言う。
で実際には、官僚の暗に言ってることをやらないと、指導が入ったり、規制産業なら許可を出さない。


161: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:53:07.56 ID:IvoogQh+M

馬鹿丸出しの格ゲーマーだからころっと騙されるが
海外の主要なタイトル作ってる会社がそんな怪しい団体に所属している人間は
うちの大会出ないでくれって言ったら終わるからな。

だからアメリカも韓国も中国も欧州もライセンス団体がない。

作れるのは大会の運営と活躍したゲーマーを表彰するという構造の団体のみ。
こんなライセンス団体を認めてほいほいそれを貰って喜んでる馬鹿は格ゲーマー位。
世界の流れから見たらおかしいのは馬鹿でもわかる。

こんな利権団体作ったら海外のゲーム会社の上前をはねるし、嫌がられるから、
esportsの普及にまったがかかるだけで世界から相手にされなくなる。


174: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 11:03:50.01 ID:BuXn53Ph0

消費者庁「そんなもん興味ない」


185: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 11:14:42.79 ID:ihXLvk190

>>174
ホントそれなのよ

消費者庁は「その方法は法を逸脱してない」と回答しただけなのに
ライセンス制度は消費者庁のお墨付き!むしろ消費者庁から提案された!!!だの
一定の方法で参加者を限定しなければならないと言われた!!だの
何らかの制度によって客観的にそれが公正な大会と証明できなければならない!だの
都合のいいように解釈してるだけ


181: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 11:09:21.09 ID:ihXLvk190

JeSUは「消費者庁が一定の方法で参加者を限定しなければならない」&
「それを客観的に証明できるのが好ましい」と回答したかのように吹聴してるけど
実際はJeSUがこの方法なら大丈夫か聞いてるだけなのよな
ライセンスや参加者の限定が違法行為でないから問題ないと回答してるだけ
https://www.caa.go.jp/law/nal/pdf/info_nal_190903_0002.pdf


183: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 11:12:48.28 ID:UV/9Mg8hM

五輪種目化で3団体をJeSUに統合したのにねぇ

一般社団法人日本eスポーツ連合(JeSU )
一般財団法人日本esports促進協会(JEF)
一般社団法人全国高等学校eスポーツ連盟(JHSEF)
株式会社NTTe-Sports
株式会社eスポーツジャパン

JEFとJHSEFはJeSUがダメすぎて出来たところ
JEFの親玉はLOLの親会社


188: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 11:18:36.14 ID:GEUetuhd0

>>183
目的が全然違う各組織を並列に並べるのもなんだがな


186: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 11:15:45.28 ID:k3msidrh0

プロ野球が生まれた時も長い時間と金が掛かってるんだよね昔の話だけど(´・ω・`)
いきなりプロスポーツだ金払えなんて受け入れられるわけ無いだろ
受け入れてる馬鹿は奴隷がお似合いだよ


187: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 11:17:34.15 ID:B/vtj0PA0

JeSUにノーと言える日本のプロゲーマーが誰もいないのが悲しい
お前らが立ち上がらなかったら誰もこの状況を改善出来ないだろうと


189: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 11:20:22.80 ID:3EVsN+pu0

jesuなんか無視して大会を開くゲームが増えますように
外国のメーカーの人たちにも広めないと


193: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 11:27:11.36 ID:yDlEjdoIp

おじいちゃんたちが金を中抜きするために作っただけの団体だからね…ゲームのルールなんて知ってる訳もない
いつもこんなかんじで日本だけガラパゴス市場になるんだよな…
このままでは傘下メーカーのマイナゲーで大会やったり中抜きして賞金ショボくしたりやりたい放題やり出すぞ
この老害ジジイどもそのうち逆ギレして、本物のプロゲーマーになって稼ぎたいなら世界に出ればいい!とか言い出しそうw


202: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 11:31:37.89 ID:73zSIUmD0

>>193
昔っからゲームに限らず世界で通じる実力のある奴は日本以外で頑張る方が稼げるもんな


194: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 11:28:14.31 ID:73zSIUmD0

例の香川ゲーム規制に対して「今やゲームはeスポーツと呼ばれるほどポピュラーな競技性のある遊びになりつつある」って反論の武器にしてるけど
ピンハネ浜ヒゲのせいでJeSU(笑)になってて武器としてはひのきのぼうより弱っちいクソになってるんだよな


199: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 11:30:42.49 ID:IPGwJuPid

日本のタイトルでeスポーツシーンを語ることの方が難しいわな


211: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 11:40:12.47 ID:odrMT/xLd

>>199
日本限定のシーンだけ語るなら悪くないと思うけど
日本ですら見向きもされない弩マイナーアプリ(TEPPENとか)で
世界(オリンピックとか)に割り込もうとしてるのがJeSUだからなぁ
しかもやってることが「日本人限定の減額」

そりゃ無理だろうとしか


213: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 11:41:08.27 ID:HnYYIEci0

日本でeSPORTSを流行らせたいならまず各ゲームメーカーにアクティブ数を公開させてそこでタイトルの選考をするべきなのに、自分の売りたいタイトルを優位的に選んで、その宣伝団体になってるから駄目なんだよ。
観客の興味無いタイトルばっかやったところで興行として成功できるわけ無いだろと。


223: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 11:46:13.26 ID:raLmzGGy0

賞金出してくれるのがカプコンとかなのだからしょうがないけど
TEPPENとかスト5とか誰もやってないゲームを競技にして
そこにプロゲーマーが集まるのはなんか非効率的よな


225: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 11:49:11.99 ID:8nGXzh7I0

>>223
ストはだいぶ落ちたけど流石にまだ現役やろ


230: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 11:51:40.77 ID:9r76Ugo60

>>225
ストVと言われてゲーム画面思い浮かべることができる奴殆どおらんやろ。


224: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 11:49:08.24 ID:JFrwsthR0

対象じゃないFIFA スプラ PUBG辺りの方がうまくまわってるっていうね・・


229: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 11:51:22.31 ID:gH3Sc4OQ0

NPB × スプラは素晴らしかったね

業界の足を引っ張ることしか出来ない銭ゲバJeSUはさっさと潰れろ


249: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 12:11:26.46 ID:Va/j9fy/0

今やってるEVOジャパンで賞金のないスマブラSPが参加者ぶっちぎりってのが
なんつーか皮肉効いてて笑う、これがホンモノなんだよな


250: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 12:14:05.04 ID:3KXj0Jgr0

日本のesportsってほんと胡散臭い連中しかいないよな


252: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 12:17:47.74 ID:sNZkJlR80

なんで要らない団体をわざわざ作って面倒な事するのかって
そりゃあな


253: グリグリくん ◆06mwKdPdbw 2020/01/26(日) 12:21:35.53 ID:qrqylEv60

これ「実際は消費者庁は言ってないんじゃないか?」ってのは論争初期のうちに
指摘されてたよな
今回ソースとして確認されたわけだ


279: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 12:38:06.76 ID:Sbve2+lq0

>>253
こういう個別案件に対する凸に回答が出てくること自体異例な気もするけど
政治的な切り口だと消費者庁のJeSUに対する不快感の表明とも受け取れる案件


276: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 12:34:46.35 ID:QUCbdIvA0

jesu頑張ってるよな、裏工作だけは
他業界から胡散臭いやつら引き入れて金分配するから許してなー
と牛耳っちまったもんな


277: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 12:36:48.46 ID:eCjrjWNUM

Jesuは誰がどう見てもいらない
日本によくある利権団体のお手本のような組織にしか見えないんだよ


282: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 12:46:52.60 ID:2SF0AZIlM

消費者庁「プロであれば仕事の報酬として賞金を受け取る。(賞金は)『景品』に該当しない」
Jesuいらねえじゃん


154: 名無しさん必死だな 2020/01/26(日) 10:48:49.99 ID:Yzm6qLwH0

やっぱりゲーム業界って任天堂に頼るしか無さそうだな



引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1579996944/




管理人コメント

結局「JeSU」がここまで拒絶されるのは「お前ら利権しか興味なくてeスポーツの普及に欠片も貢献していない。むしろ妨害している方じゃないか」とユーザーは見切っているからなんですよね。

eスポーツの普及にちゃんと貢献しているのなら「JeSU」が存在しても(運営が出来るだけの)利益を得ても構わないと考えるユーザーは多いと思いますよ?

もっとも「JeSU」にそんな常識的な事を期待するユーザーはまずいないでしょうけど。
もはや存在自体がゲーム業界において害悪でしかありませんからね。




大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch

スポンサーサイト





[ 2020/01/27 12:00 ] 雑談まとめ | TB(0) | CM(35)

まあライセンス料を定額取って勝手に認定したeSportゲームのみで賞金配布ってのが駄目だったと思うよ。
ライセンス関係なくイベントの度に参加料とって、一定額の手数料をさっ引いた額を賞金として配布という形式にしたのなら、収益とっても別に問題にならなかっただろうし、人気あるゲームは賞金上がって結果的に不人気ゲームは自然淘汰されるのなら誰も文句は言わない。
[ 2020/01/27 12:16 ] -[ 編集 ]

TEPPENを認定タイトルにした理由と経緯を説明してほしいなーw
[ 2020/01/27 12:17 ] -[ 編集 ]

任天堂に頼るというよりはゲーム業界で正々堂々商売してるのが任天堂しかない…
他は法の抜け穴スレスレで金を騙し取ろうとする詐欺集団しか残ってない…
[ 2020/01/27 12:19 ] MPR0pkR6[ 編集 ]

運営側に立って走り回ってた人沢山いたよ、というか今もいる
そういう人たち無視して平和な共同体にヤクザが本腰入れて殴り込んできたみたいな状況だったし
ウメハラトパンガしゅう辺が速攻取り込まれた段階でプレイヤーや素人側からの反抗は現実的に不可能だったろうな
[ 2020/01/27 12:19 ] -[ 編集 ]

ハマヒゲがドヤ顔するだけの存在価値ないゴミ集団だからねぇ・・・

あえて105の超絶頭悪い蟲は載せたか
[ 2020/01/27 12:20 ] -[ 編集 ]

行政側からは”窓口一本化しとけよ”ってだけの話だなw
それをなぜか好き勝手やってよいと国からお墨付きを得たと曲解(わざとだろうがw)して
国から許諾を得たという大儀御旗を立てて滅茶苦茶してるわけだね

んで何かあれば国のせいにするっていうところまでは見えるなw
[ 2020/01/27 12:27 ] -[ 編集 ]

拝金主義でもいいけど最低限の筋を通してちゃんと公平でオープンな場をよういして賞金に関しても制限ないんだから
誠実にやってればEスポも定着して大金が舞い込んできただろうに初手から「俺が俺が」で己だけ儲かればあとはALL捨て駒扱いなのを隠しもしねーってどんだけ無能なんだよwって当初も言われてたからな

それにソースがつきましたって事やなこれは。
大儲けしたいのに目先の小銭しかおえない連中は商売向いてない定期。
[ 2020/01/27 12:35 ] -[ 編集 ]

スポーツマンシップのカケラもねえ…(頭痛)
JeSUの幹部連中は昭和のスポ根体育教師に心身共に鍛え直してもらえ
[ 2020/01/27 12:36 ] -[ 編集 ]

何年かして「あ、これもう流行る兆しとか全くないじゃん」って気付いたら任天堂が~国が~当時の行政が~って絶対に喚き出すぞコイツ等
[ 2020/01/27 12:37 ] -[ 編集 ]

じゃあ何故他の奴は団体立ち上げなかったんだよ、とかほざいてる奴が時折いるがそれは単にその手の団体もライセンスも
誰にも必要とされなかったから立ち上げなかっただけだよとしか
そもそもEスポーン=プロではないし大会=要ライセンスじゃない、そういう環境が世界でのスタンダードならともかく
これまでプロと呼ばれる連中はみんな個人やチームで勝手にスポンサーをつけたり企業に雇われたり
配信で稼いだり大会に出て賞金を稼いだりしていた
そういう状況に関し別にどこからも「ライセンスさえあれば」なんて声は出なかった
余計なお世話なんだよ、認定団体なんて、ただの囲い込みにしかならないなら邪魔でしかない
[ 2020/01/27 12:38 ] -[ 編集 ]

12:38
本来はその気概をもったプロゲーマー連中が声を挙げて「おかしい」といわないといけないんだよね
でも連中はそんな矜持もない「ゲームプレイして金が儲かる」ならなんでもいいんだろうよ。
1人だけ反抗してた気骨あるのおったけど結局おれたしな、あの人のあとに続かなかったのがもうお察しだわ>プロゲーマー連中
[ 2020/01/27 12:44 ] -[ 編集 ]

いやあ絡んでる連中見ればネタ抜きで「本職」がお出ましになる案件だから
ケツ持ちもいないゲーマー連中責めるのもどうかなって気はするけどねぇ
[ 2020/01/27 12:47 ] -[ 編集 ]

だから、それならお出ましさせて事件にしちゃえばいいんだよ
そこまで日本でeスポ定着させたいとかそういう思いも何もないから矜持も気がしもないって話

今まで通り海外オンリーでやるって選択肢だってあったのにJeSUに加担したから同じ目で見られるのは当然だぞ
[ 2020/01/27 12:50 ] -[ 編集 ]

1人でライセンス取らず反対の姿勢取ってた人だけは別扱い、それ以外はハマ髭と同列でしょ
[ 2020/01/27 12:54 ] -[ 編集 ]

ストリートファイター初代から触ってて(本格的に遊んだのはIIだけど)3シリーズで辞めたけど、ストリートファイターシリーズはもう寿命を終えてると思うよ
その前に新しい形を提案できなかったから引っ張ってるだけ
キャラ増やすとか新要素とかいう問題じゃない
[ 2020/01/27 12:55 ] -[ 編集 ]

この件は二枚舌のコナミHDがリトマス試験紙になる役割だな
JeSUとべったりくっついたコナミデジタルエンタテインメントのウイニングイレブン
JeSUから距離をおいた同会社パワプロ
そして別会社コナミアミューズメント扱いであるBEMANI
[ 2020/01/27 12:56 ] -[ 編集 ]

いやゲーム上手いだけのパンピーに期待しすぎだろw
国外の賞金も取り上げまっせって話まで出たしメーカーが向こうについてる以上競技者側はお手上げだと思うけどね
[ 2020/01/27 12:57 ] -[ 編集 ]

去年TGSでももちが優勝した後、ウメハラが自分の配信でももちをめちゃくちゃバカにしてたんだよね
ああ、これがレジェンド=老害ってことなんだな……ってしみじみと思った
そのウメハラさんが全面的に支持してる団体だからJeSUはきっとイイダンタイデスヨ(棒
[ 2020/01/27 12:57 ] -[ 編集 ]

正直あそこで黙る事も出来ないウメハラのバカさ加減には閉口した
海外でもレジェンドだし一時期は国内も牽引したけどやっぱ朱に交わればってホントなんだなぁって
[ 2020/01/27 13:02 ] -[ 編集 ]

プロゲーマー連中からすればゲームやeスポ文化なんてどうでもよくてただの大金稼げる手段でしかないって事だわなw
そこは攻めるつもりもないけどそうだからこそ同じ謗りを免れないんだよね、それを回避できたのにしないどころか加担してしまった
それだけがただただ残念でならない

利権丸出しの団体がこのご時勢に盛り上がるわけないから没落コース確定だしなあ、やり口が古いんだよねw
これからこういう目先の小銭ばっかり集める集団はどんどん落ちぶれてくだろう
[ 2020/01/27 13:36 ] -[ 編集 ]

ゲームに滅茶苦茶疎い東洋経済がこの暴露記事書くのは以外だったな
[ 2020/01/27 13:37 ] -[ 編集 ]

プロゲーマーではないが自分だったら賞金よりそのゲームに関する特別な賞品の方が嬉しい。
[ 2020/01/27 13:56 ] -[ 編集 ]

https://www.4gamer.net/games/412/G041234/20200126006/
コレ見ると金じゃないって思うなー
[ 2020/01/27 14:08 ] -[ 編集 ]

確かに折れたももちはクソダサい。
だけど、そもそもJesuなんて有害物質が存在しなければダサいなんて思われてなかったはずなんだよ…

[ 2020/01/27 14:22 ] -[ 編集 ]

詳細はわからないけど、スマブラ、スプラ、マリカの配信してる人の方が儲けてる印象があるんだが。
それで食えてるなら立派にプロだし、ライセンスの必要性が不明すぎる。
[ 2020/01/27 14:52 ] -[ 編集 ]

渋沢栄一が言ってた「富をなす根源は何かと言えば、仁義道徳。正しい道理の富でなければ、その富は完全に永続することができない」そのままだよなあ>日本のEスポーツ関係
儲けたいくせに仁義や道徳を投げ捨てて金のみに執着する。そんなんだから儲からないどころか恨みまで買うんだよ。

ちなみにこの言を実行し大儲けしてるのが任天堂なんだよなw
[ 2020/01/27 16:26 ] -[ 編集 ]

ヤクザとガキ大人しかいないと嘲笑されたゲーム業界のイメージを払拭するために頑張ってきた先人達の努力を全部台無しにした上に元に戻す歴史的偉業
[ 2020/01/27 17:07 ] -[ 編集 ]

そら国はオリンピックにさいして任天堂と組みますわw
[ 2020/01/27 17:43 ] -[ 編集 ]

JeSUは必要の無い関所でまだ何のお墨付きもなければ
それを支持するメーカーもJeSU利権団体以外に存在していない
将来的に洋ゲーでプロ目指してやった方が稼げるチャンスがある
JeSU利権団体のゲーム群はこの先消えて無くなってるだろうしなw
[ 2020/01/27 19:38 ] -[ 編集 ]

国内に何人いるか分からんプロゲーマーが自ら自分達で首絞めてるのが笑えるわw
アホなんだろ?国内の自称プロゲーマーどもってw
[ 2020/01/27 19:41 ] -[ 編集 ]

そら今からユーチューバー目指すっていう中学生より先見の明無さそうだしなw
[ 2020/01/27 19:46 ] -[ 編集 ]

有名ならワンチャンあると思うで>youtuber化
徒党組んでyoutuberになって世界大会生配信とかすりゃいいと思うんだけどね個人で。

人格破綻して問題発言や行動ばっかりしてるレベルじゃなくてよっぽどやらかしなければ人気出るし再生数も増えるしでピンはねする連中もいないからwin-winってやつになる、そもそも海外のスポンサーついてたんだからそっちに寄っていけばよかったのに。
故ガイル君なんかプレイ動画配信で海外ミュージシャンから1回の配信中に30万+9万+9万とか投げ銭きてたしな
[ 2020/01/27 21:28 ] -[ 編集 ]

昔からももちやかずのこなんか配信者としても相当やで
そこら辺自信あるからこそトパンガから距離取ったり配信でマルチなタイトルに手を出したり出来るんだろうけど

トパンガ自体元々は権益のけの字も無い時代の格闘ゲーム配信先駆け的チャンネルの看板二人+αでスタートしたわけだがなあ(泣
[ 2020/01/27 22:03 ] -[ 編集 ]

まあ、いつも自分らの都合のいいように解釈して便所の落書きを出版してる奴らですし…
[ 2020/01/27 22:55 ] -[ 編集 ]

今回の鉄拳みたいに調整という名の結果操作ができるんだから害悪でしかない
大会に配慮したアプデ自粛とか要らねえ
メーカーとゲームマスコミはさっさと外れろ
[ 2020/01/28 01:45 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/10684-fab788c5