Apple Arcadeの希望になるのか?
1: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 12:45:32.42 ID:Vr61hyScM
13: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 12:57:19.38 ID:aAxr38ij0
>>1
面白そうなんだけど大衆受けするか微妙だな
206: 名無しさん必死だな 2020/02/11(火) 05:02:33.26 ID:DK3DrhyM0
>>1
表現手法の話か
ゲーム的な方面でアプローチをかけてほしいけどな
3: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 12:47:26.91 ID:u5v1IrYk0
この手のゲームに未練があるならSteam&Kickstarterでやりゃいいのに
4: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 12:48:18.98 ID:WqjbuHdk0
>>3
お金出してくれるところがあるんだから別にいいじゃないの
5: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 12:49:24.14 ID:8hxvK49n0
坂口は独立後も結果出した方じゃないの
いつまで現役続けるんだろ
6: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 12:49:45.87 ID:2zk0GSqX0
うわあ……いやいや、後輩が酷過ぎて忘れてたけどコイツも大概やった。ロスオデは良かったが
10: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 12:54:22.54 ID:4eQaA/180
>>6
テラバトルも1はよかったで
それ以降は……まあ、うん
7: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 12:51:12.97 ID:+AEK2oUj0
インディーズゲームなのかな…
ジオラマの上でキャラに行動させるのは面白そうだけど
8: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 12:52:29.02 ID:v66Vej8C0
CGよりかえって安く済むかもな
11: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 12:56:09.46 ID:iiA9fU+A0
坂口博信のゲームにハズレが無いのが凄い全部おもしろい
面白いのに売れない作品が多いのが悲しい
14: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 12:58:12.85 ID:WqjbuHdk0
ブルドラはノリが少年漫画っぽくて苦手だった
ロスオデはノベルを除けば割とオーソドックスで楽しめた
ラスストはオンラインのバトルモードの方が楽しかったかもしれない
スマホに行ってからは、テラバトルをちょっと触ったぐらい
なんか過去のFFのミニゲームみたいだなと思った
24: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 13:02:22.70 ID:/xkSGq5Fd
>>14
こうしてみると70-80点くらいは保証できるか、突き抜けたものは無いけど
17: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 12:59:53.91 ID:WqjbuHdk0
「ファイナルファンタジーの生みの親」という看板でいまだに金出してもらえるんだから
代表作を持ってるのって大事だね
18: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 13:00:25.01 ID:Jrp+ZCE30
無理せんでもブレイブリーデフォルトっぽい絵作りでいいんじゃね?
方向性が映画監督になっとる気がするわ
20: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 13:00:44.97 ID:SKqwYBj90
ほお結構いい感じの企画やん
25: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 13:02:32.13 ID:HW2zR1fAd
ヨッシークラフトワールドや
Switchの夢島で実現済みの手法だな
26: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 13:03:12.86 ID:WqjbuHdk0
ラスストの本編の方って、ストーリーの印象がかなり薄いんだよなぁ
ギャザリングで敵を集めて叩くみたいな戦闘はライトで面白かったけど
確か味方がラスボスみたいなストーリーだったことぐらいしか記憶にない
47: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 13:23:56.79 ID:VUabDhmU0
50: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 13:28:14.00 ID:yhtGdxDH0
結局ジオラマ作ることで何がしたいのかわからん
57: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 13:32:49.91 ID:XVTKkUlU0
53: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 13:29:18.14 ID:DXrrK2ZP0
坂口はappleの金を存分に無駄遣いして頑張ってほしい
ぶっちゃけこれが最後かもしれないので・・・
56: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 13:32:01.83 ID:dK1dYfZS0
この人が人脈凄いのは生配信とか観てたらよく分かる
人柄が良いんだよね
59: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 13:34:56.93 ID:wnnsHT0Sp
坂口は独立組ではまだ踏ん張ってる方よな
FF時代があるから落ちぶれた感あるけど
61: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 13:36:18.87 ID:BhInb2130
何でこういう奇抜な事やろう、みたいな方向に行っちゃうかね?
普通に作ったほうがいいのに
62: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 13:37:49.83 ID:dK1dYfZS0
>>61
普通の事やってもアップルが金出してくれないんじゃないの
72: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 13:47:23.27 ID:OLB2KTlq0
>>61
坂口がクリエイターで評価が高いとは思わないがクリエイターというのはやりたい事を表現させたい人種やで
普通のことなら誰でも出来る
66: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 13:43:49.64 ID:VdE/xiS60
Apple(アップル)が3月のイベントにて発表した、新ゲームサービス「Apple Arcade」。こちらについて、Appleは5億ドル
(約560億円)以上の巨額出資を予定しているとの情報が、フィナンシャル・タイムズによって伝えられています。
1タイトルあたり数百万ドルが、Appleがターゲットとしてる100以上のモバイル、あるいはインディーズ向けのゲームの確保に費やされるのです。
100本開発されてるから
1件あたり5億円支給されてるわけだね
日本のゲームメーカーもこぞって開発に参加してるのはこの金のおかげだわな
69: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 13:46:16.93 ID:P9StUFio0
ロスオデは本当に良かった
77: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 13:52:13.93 ID:ZcGMJjJia
というか既に確かインディーズゲームで全く同じ手法で作ったゲームがあったと思うけど
81: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 13:56:20.41 ID:DXrrK2ZP0
正直もうヒゲは半分引退した人だからさ
好きなようにすればいいんだよ
アップルの金なら好き勝手に使っても誰も気にしやしない
83: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 13:59:36.93 ID:PUP4kgYqp
ラスストは、途中で力尽きたように思える
PV見た限りは面白そうだったのに
そこからの広がりがなかった
ゼノブレの前に出てればもっと評価違ったかもしれん
オンラインはとても面白かったし、戦闘システムには可能性を感じるんだけどな
84: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 14:10:23.27 ID:38RtEoVf0
ヒトカネモノを集めたり宣伝したり一定期間内にゲームを出すのが上手い人
という印象がある
86: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 14:12:16.02 ID:1Pd0eVi8p
>>84
金出す側としては安牌に見えるな
押井守も似たような評価でずっと仕事を続けられた
85: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 14:11:38.57 ID:y1X7vUx00
アップルアーケードってステイディア以上に空気だよな
日本でも展開してるのに
89: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 14:19:01.44 ID:y1X7vUx00
テラウォーズ1は絵が綺麗でおもろかった(ソシャゲにしては
2は絵が綺麗だけどマップが広すぎた記憶
ウォーズは知らん
97: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 14:41:07.27 ID:lcnDaZZz0
ラスストはシンプルにまとめ過ぎた感がある
あれならもう少し難易度を上げるべきだったんだが
武器防具を普通に改造すると
一瞬でヌルゲー化しちゃうからね
つまり調整のさじ加減を間違えた
98: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 14:41:59.87 ID:WqjbuHdk0
FF7以降、どんどんズレていった本家FFに比べたら
ロスオデには昔のFFっぽい空気は感じられたかな
108: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 15:00:41.14 ID:aE9d9AAd0
でもこの人に求められてるのってレトロスタイルのRPGじゃね
157: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 21:27:02.35 ID:5cjZCkop0
>>108
オクトラみたいなのが求められてたな
115: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 15:41:39.66 ID:7t2CdFe20
共闘と対戦部分に力入れてラススト2出して
126: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 17:44:29.13 ID:3d5Blo3v0
ヒゲは呪文のスペルをキーボード直打ちで選択するAppleⅡ版のウィザードリィで遊んでいたから
最強呪文であるティルトウェイトの綴りをノートに書いて練習してたという
学生時代のエピソードが好きだから嫌いになれんわ
130: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 18:10:10.69 ID:ctnEqVpk0
ロスオデはフルインストール対応とエンハンスド互換で二度完全版になった
135: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 18:25:49.99 ID:I+1XNJS80
まぁ今のFFに比べたら坂口がディレクションした方が余程FFらしいものになる気はする
今のFFは本当に臭すぎる。深夜厨二アニメみたいな臭さ
136: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 18:26:17.71 ID:eaz3z5H10
今日日ジオラマつくらんでも普通にポリゴンで造形して、ジオラマっぽいシェーダーにしたらええやん
138: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 18:39:31.51 ID:LXdbr5nS0
>>136
絵を見ても、正直そういう感想しかでないよな
一昔前なら違ったんだろうけど
129: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 18:08:07.50 ID:xFV82CWw0
昔、同名の3DダンジョンRPGあったが権利買ったのかな?
50代がギリギリ覚えてるタイトル名
140: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 18:42:51.12 ID:s7UG/9nj0
144: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 19:14:12.49 ID:NJ+wJa8C0
>>140
これ、クリスタルソフトに許可取ってなければ商標裁判吹っ掛けられて負けるね
どう見てもゲーマーに有名なのはこっちだし
150: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 20:30:36.11 ID:ftqTTdjad
>>144
有名云々はともかく、今「ファンタジアン」の権利はミストウォーカーのものだよ
146: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 19:30:11.32 ID:zNrNOvim0
商標は更新しなきゃ10年で消える
148: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 19:43:02.90 ID:xFV82CWw0
クリスタルソフトって元も後継会社もスクウェアに吸収された記憶
149: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 20:07:09.75 ID:ETi9EHRz0
テラバトルはシステムからスマホでゲームをする為の仕組みを作ってて感心した
ファンタジアンは一番の特徴のジオラマ撮影がゲーム性や作品性に結びついてる感じがしないのがね
普通そういう造りをあえてするなら特撮オマージュみたいな作風をしないと特徴が活きないだろう
実際ファンタジアンのグラフィックは一般的なRPGの幻想世界風でCGと差異がないし
159: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 21:50:18.13 ID:0FkIBu880
>>149
まだちゃんとしたpvも無いからゲーム性は何とも言えないというか
個人的には好きだけどね
154: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 21:14:16.68 ID:PK7h8PO00
ファンタジアンより夢幻の心臓やカリーンの剣の方がいいよ
158: 名無しさん必死だな 2020/02/09(日) 21:30:04.28 ID:KE1rCUZA0
クリスタルソフトのファンタジアンが35年も前なのか
167: 名無しさん必死だな 2020/02/10(月) 04:38:38.99 ID:oc5NYkAW0
ファンタジアンてクリスタルソフトが商標取ってないのか?
177: 名無しさん必死だな 2020/02/10(月) 08:21:53.58 ID:yM+Dj7xed
>>167
もう切れたのかも知れないけど持ってない
今はミストが権利者
174: 名無しさん必死だな 2020/02/10(月) 06:48:29.22 ID:uydf47HS0
坂口のいいところって優秀な人材を連れてきて取りまとめるところだと思ってる
175: 名無しさん必死だな 2020/02/10(月) 08:02:57.20 ID:HKvSdLKx0
スクウェア時代の部下たちが概ね今なお人柄を慕ってるの見るにプロデューサーとしての力は本物だったんだろう
だが本人の関心は現場思考なんだよなあ…才能とやりたい事の不一致
176: 名無しさん必死だな 2020/02/10(月) 08:20:04.93 ID:PKZr0onD0
ffが道を踏み外してなかったらこうなってただろう・・・
という正当進化版のffを作ってくれよ
まあffのタイトルは使えないけど
179: 名無しさん必死だな 2020/02/10(月) 08:29:00.42 ID:Vscch73C0
>>176
ラストストーr
185: 名無しさん必死だな 2020/02/10(月) 11:24:26.52 ID:+9WXK42NM
>>176
ロストオデッs(ry
188: 名無しさん必死だな 2020/02/10(月) 11:35:08.33 ID:Sp9NT/HX0
ブルドラ、ロスオデもニッチなハードで出て人気も今一つだったけど、ゲーム的には割とよくできてるからな
ASHで泥がつき始め、テラバトル1で若干見直され、テラバトル2とかテラウォーズで完全に見放された感じ
189: 名無しさん必死だな 2020/02/10(月) 12:02:15.85 ID:+gAJ52s+0
ロスオデとかラストストーリーはオープニングからの流れ凄い良かったんだよな
ああ言うの増やして欲しかった
208: 名無しさん必死だな 2020/02/11(火) 07:20:49.39 ID:V+JUhZqa0
>>189
ロスオデはオープニングムービーからシームレスにプレイアブル戦闘になった時まじで感動したな
ラストストーリーは2 が無理ならHDリマスター
をSwitchで出して欲しいわ。
198: 名無しさん必死だな 2020/02/10(月) 20:45:56.56 ID:+fp3YtoVd
現実と見紛うばかりのミニチュア世界をCGで描ける現代にあえてジオラマ取り込みで背景を描くという
ファンタジアンはこれにゲームとしてどんな意味性を持たせるのかが重要
坂口はCSではラスストの頃からゲームを仕組みから企画を考える様なスタンスになっていて
テラバトル1ではスマホというハード特性とガチャゲーの求める声の大きい現代において
その時代性に敵う企画マンとして着実にアイデアの精度を高めていたから
本作も単に金持ちが道楽でやるのではない何かしらのゲームデザインを見せてくれるのだと期待したい
まあ氏は直近のテラウォーズで正に意味のない手間をかけて絵を描いていたので
不安と半々くらいの期待度で居るのが良いだろうと思う
201: 名無しさん必死だな 2020/02/10(月) 21:23:44.05 ID:3/WbIKZh0
独立しても一応は遊べる内容のソフトを出したのは凄かったんだな。
シェンムー3とかデスストとかなんつーか論外みたいなタイトル多すぎ。
203: 名無しさん必死だな 2020/02/11(火) 00:51:55.21 ID:SaQPQZC40
映画の世界ではCGが当たり前になりすぎて
逆にアナログ(特撮)の再評価が高まっているとか
数年前に聞いたような
そういう流れを取り込みたいと思ったんでないの
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1581219932/
管理人コメント
まあオールドユーザーとしては「ファンタジアン」というタイトルに反応してしまうのは仕方ない。
続編である「アドヴァンスト・ファンタジアン」もありましたね。
両方とも良作だったぜ・・・あの頃のクリスタルソフトは本当に輝いていた。
それはそれとして坂口博信氏の方の「ファンタジアン」はどうなるのか?
現時点では完成はまだまだ先といった感じですが・・・本作がApple Arcadeの希望の一つになれるのかな・・・
今更言っても仕方のない事ですが、それでももう一度だけでも構わないからCSに戻って来てくれと・・・そう思ってしまうのがどうしようもないほどの「いきもののサガ」なのでしょうね・・・
【通常版】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S - Switch







スポンサーサイト
結局、アップルアーケードはどうなんだ
オクトラのHD-2Dで良くない?と思った
CGより安いかもって書いてるヤツもいるが
結局ゲーム内にジオラマと同じような形の
透明なオブジェクトを作らないといけないのは一緒だし
角度調整とか大変そう
ジオラマならではのものになってればいいけど
一番驚いたのはアップルアーケードが日本でも始まってたことw
もう半分道楽だろ。
物つくりする人としては道楽にパトロンついてくれるって最高の環境じゃないかw
ゲームシステムが見えなきゃ何もわからんが
あまり期待しないでおく
5億で坂口使えるなら安い出費かもな。
元スレにこの人は人格が良いみたいな書き込みあるけど、この人ってメチャ糞口が悪いんじゃなかったけ?
図らずも夢島みたいな方向性に行き着いてるあたりやっぱ只者じゃねえな髭さんw
あの映画作った人だぞ?
当たりとハズレの振れ幅デカくて当然
実物で作らなくてもジオラマに見える質感付けくらいできる時代なんだからかなり怪しい
上手くいく可能性もあるけどテムレイエンジンみたいになる可能性も十分ある
髭だから勝算が何かあるのでは?っていうのは無いと思う
ラストストーリー面白かったから2つくらせてあげてよ
ジオラマをコンピューター上で作れるようにしたのが3DCGなのでは?
なんで実物作ってるんだ?未だに映画病が抜けないの?
弟子(高橋監督)と差がついたよな
実物のジオラマと映像の3DCGが同じわけないだろw
その理論だと映画作るのに俳優さん必要ないって事になるしな
アナログ=下位互換みたいな認識の奴たまにいるけど可哀相になるわ
髭って地力はエースパイロット級なんだけど乗る機体(やろうとしてる事)がピーキー過ぎてエンジニア(開発チーム)次第でその性能発揮できず平凡なパイロット扱いになる印象あるわw
テラウォーズも粘土細工の人形使ってたので最初はどうかと思ったが、実際プレイしてみたらセンスは凄く良かったよ
世界観にもマッチしてたしBGMも完璧でストーリーも面白かった
あんなに面白くても全く売れないんだなってのが不思議なゲームだったなぁ
多分宣伝やそのゲームをプレイする層へのマッチングが下手なんだと思うから、まずそこを改善するといいと思うわ
01:42
髭はスイッチで何か出せばいいのにな
今なら色んな層が沢山いるから他機種より間違いなく手に取ってもらえる可能性は高い
2020/02/24 21:58
iPadやiPhoneのでやるゲームと劇場のスクリーンや大型TVで観る前提の映像作品を一緒にするのはどうかと思うよ
実写のリアリティをCGが超えないのは確かたけど視覚効果って観続けてると慣れるし、ジオラマでやるだけの価値があるかどうかは未知数
あと背景作るのと人間を一人作るのとではかかるコストが違いすぎる
昨今の大作映画では若い頃の役者さんをCGで登場させたりしてるけど、それでさえ見てるとまだギリギリって感じだし
まあ他の人も言ってるようにこのプロジェクトのスタイルでAppleの興味を惹くことができたかもしれない
この人開発スケジュール管理がしっかりしてると思う。HD開発初期でブールドラゴンの翌年にはロストオデッセイ発売、平行してDSでアッシュとかも出したりで
コメントの投稿