元テイルズオブプロデューサーの馬場さんがスクエニ退社したあと音沙汰ないんだが

shinnnonakamanokizi201903160001.jpg

何時になれば馬場氏は真の仲間と巡り合えるのだろうか・・・
1: 名無しさん必死だな 2020/03/02(月) 11:29:15.86 ID:+/Zu8S+60

引退したの?



2: 名無しさん必死だな 2020/03/02(月) 11:34:02.15 ID:vw7sK3bs0

どっかのスマホゲー会社にでも拾われるのかなと思ってたがほんとあれから聞かないな
悪名がやばすぎるか


5: 名無しさん必死だな 2020/03/02(月) 11:45:58.32 ID:u8PIIzEta

表に出しゃイキり散らすし、いざ事が起こって矢面に立たにゃならん時には雲隠れするし、
なーんの役にも立たねーんだから当然だわな


7: 名無しさん必死だな 2020/03/02(月) 12:07:13.13 ID:Wp0iPtm80

なんでいきなりスクエニ辞めたのか不思議だったが酷い環境みたいだなスクエニ


8: 名無しさん必死だな 2020/03/02(月) 12:09:31.13 ID:liSlC6qa0

スクエニがテイルズ馬場とかソニックの中とか
悪名名声問わずとにかく有名ゲーム開発者取りまくってたのはなんだったんだ


9: 名無しさん必死だな 2020/03/02(月) 12:19:04.72 ID:z2wobesoa

>>8
行程を厳格管理できる人間を探してるんだと思う
総合的な手腕を問われるから名前がある人でも案外できなかったりするんじゃね?
そういう人は速攻辞めさせられるパターンとか


15: 名無しさん必死だな 2020/03/02(月) 12:30:50.35 ID:SutpIg1/0

>>8, >>9
スクエニはソニック関係の人取りすぎだわ

ソニック ワールドアドベンチャーとヘッジホッグエンジンの
橋本善久と岩崎浩

ソニックチーム元統括でソニックの生みの親の一人
中裕司

この人たち皆ソニックシリーズの中核だぞ
引き抜いて大切にしてる感じじゃないし
ソニックファンに恨まれるぞ…? スクエニよ…


22: 名無しさん必死だな 2020/03/02(月) 13:11:29.38 ID:GPTPB2bV0

>>15
ホイホイ引き抜かれてしまうソニチやセガが悪い


29: 名無しさん必死だな 2020/03/02(月) 14:10:05.35 ID:3wt57lxIM

>>15
というかまだ□だった時代にも社内で石投げれば元セガ社員に当たるとか
言われてたほどではなかったかw今はタイトーに元セガ社員で
超有名だった人がいなかったか。他にもいるし


10: 名無しさん必死だな 2020/03/02(月) 12:20:54.61 ID:fp0HQIPP0

中さんなにしとるんやろね


12: 名無しさん必死だな 2020/03/02(月) 12:25:45.27 ID:z2wobesoa

正直中さんがスクエニ行ったと知った時
めっちゃガッカリした
スクエニの社風とは対極の人だと思ってたから


23: 名無しさん必死だな 2020/03/02(月) 13:11:58.85 ID:wZLtLrkB0

デカい会社の既存のデカいIPの経験ばかりがあって無能の烙印が押されているやつは
何故か潰しが利くけど実際雇っても役には立たないのでは
誰かにお膳立てされた仕事しかできない


24: 名無しさん必死だな 2020/03/02(月) 13:14:34.78 ID:CSJEliKi0

レフトアライブのとばっちり


27: 名無しさん必死だな 2020/03/02(月) 13:58:31.31 ID:89oT0Lbq0

え、何もつくらないで退社したの?


32: 名無しさん必死だな 2020/03/02(月) 14:23:42.02 ID:SoGhZ9qD0

>>27
確か開発してたタイトルが開発中止になってそのまま退社した
ps4独占の新規JRPGなんて売れるわけがないし中止も仕方ないんだが


31: 名無しさん必死だな 2020/03/02(月) 14:22:32.06 ID:6/H4/nmbd

スクエニは馬場の為に子会社まで作ってショボPVだけ作って損失6億円であっという間にクビ
プロジェクト継続じゃなくて廃棄だからマジでゴミだったんだろうな


33: 名無しさん必死だな 2020/03/02(月) 14:26:24.35 ID:22XCMpXh0

PS1時代も色んな所からゲーム関係者を移籍させてたし、スクエニの子飼いデジキューブを作った時も色んな業種から人を集めてた

ちょい昔の巨人と一緒、引っ張ってきたらすぐにエース級の能力を発揮してくれるもんだと思っている


38: 名無しさん必死だな 2020/03/02(月) 14:52:24.11 ID:jjxjWZT/0

スクエニの子会社としてスタジオイストリアを設立

2018年9月19日に開催されたPlayStation LineUp Tourで発表
youtube.com/watch?v=SZox5esju4A

「Project Prelude Rune」(プロジェクトプレリュードルーン)
youtube.com/embed/PAYeIor4lfQ

開発スタッフ募集のPVで製作費は5億9200万円
新規RPGプロジェクトとして開発していたがスタッフが集まらず開発中止

馬場英雄
2018年12月末でスクウェア・エニックスの子会社スタジオイストリアの代表取締役を辞任。
2019年3月末でスクウェア・エニックスを退社。


39: 名無しさん必死だな 2020/03/02(月) 14:54:42.45 ID:XD0t5BzK0

スタッフが集まらずか…
RPGを作りたいなら他のゲームにいくわな


43: 名無しさん必死だな 2020/03/02(月) 15:22:27.91 ID:3wt57lxIM

あの有名ゲームに関わったのに今では行方知れずになる人いるよなあ


47: 名無しさん必死だな 2020/03/02(月) 18:32:21.56 ID:/TQ4vKPn0

募集条件が業界歴3年とか厳しいうえ、それでなれるのが契約社員
そもそも、会社についての情報が馬場が社長、JRPGを作ろうとしてる程度しか情報が出てこない
というか資本金や従業員数などの最低限の情報すら出てこない
こんな不透明な会社、就活でピリピリしてる奴らが応募するわけねぇだろ


30: 名無しさん必死だな 2020/03/02(月) 14:17:07.58 ID:W5wiXdfVM

スクエニはアホみたいな人材無駄遣いしてんな



引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1583116155/




管理人コメント



スクエニ入社(2016/10)からスクエニ退社(2019/03)までの間に馬場氏が関わったと判明しているのはこの微妙なPVだけだからなあ・・・

余程使えないと切り捨てられたのか・・・それとも別の理由があるのか?
スクエニの駄目っぷりを象徴したかのような喜劇でしたね。

スクエニは他者から人材を引き抜いては無駄にしてしまう。
もっとも奇跡的にゲームが出来ても「レフトアライブ」というオチになってしまいますが。

何時になれば馬場氏は真の仲間と巡り合えるのだろうか・・・




真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました (1) (角川コミックス・エース)

スポンサーサイト





[ 2020/03/31 06:20 ] 雑談まとめPS | TB(0) | CM(31)

よくよく見るとこのPVスタッフ大規模募集とか書かれてるし
人員を集めるための餌的PVだったのか
[ 2020/03/31 06:26 ] -[ 編集 ]

スクエニは昔から開発者ガチャが好きだから。
昔は神ゲーメーカーだったから優秀な人材が集まったが、今はね。
買取保証に甘えて、良いゲームを作らないとこうなるんだよ。
[ 2020/03/31 06:34 ] -[ 編集 ]

アトラスのreファンタジーも同じにおいしかしない
[ 2020/03/31 06:37 ] -[ 編集 ]

なんかスレに若干「有能な人材をスクエニが採って捨てた」感があるけど
コイツに関しては単に「無能だったから捨てられた」に過ぎないと思うよ

入社時の馬場と松田のインタビュー
https://www.famitsu.com/news/201702/27127693.html

馬場は終始フワフワしたことしか言ってなくて
この時点(2017.2)から例の人材募集PV(2018.9)まで
殆ど状況が変わってない

>松田 彼が考えているものを具現化したものですから、内容については、とやかく言っていません。私からは、納期や予算を伝えて、「守れよ」と(笑)

守れなかっただけではw
[ 2020/03/31 06:51 ] -[ 編集 ]

MAGESもコロプラに買われたね。
千代丸さん、あんたの真の仲間はそれだったんか?
ファミ探とか、どうなるんかね…
[ 2020/03/31 06:54 ] -[ 編集 ]

最悪開発中止だろうねコレ・・・
開発会社奪えば任天堂のゲーム開発止められる!どこの入れ知恵だろうねー?
状況によってはゴロプラ完全終了のお知らせだけどねw
[ 2020/03/31 06:58 ] -[ 編集 ]

6:51
インタビュー読む限り、松田さんはあまりクリエイターのことを知らないし、騙されやすそう。
[ 2020/03/31 07:00 ] -[ 編集 ]

いつも言ってるけど
テイルズは鬼籍とネプに続く日本三大クソRPGシリーズだから早く打ち切って別のシリーズにリソース回せ
[ 2020/03/31 07:05 ] -[ 編集 ]

言われなくてもテイルズはもう崖っぷちだろう…乱発が取り柄だったのにもう4年も新作が出てないんだぜ?
しかも泥かけた箱とのマルチ、PS4だけじゃ採算が取れないのがかんたんに想像できる
[ 2020/03/31 07:35 ] -[ 編集 ]

松田は入った最初からやたらにPS忖たくしてたから、多分ソニーが社内政治に介入してついた社長なのだろ
端から傀儡にする気だったろうから、ゲームのことなんか詳しいわけもない
その方が好都合だからな
もっともそのせいでIPブランドをすり減らすという、スクエニにもっともダメージを与える行動に出たが
[ 2020/03/31 07:49 ] -[ 編集 ]

短期間で立て続けに完全版商法やり過ぎてユーザーから不信感かったとこにエクシリアとか言うクソ出してブランドすり減らたところにゼスティリアで完全に止め刺したシリーズだな

テイルズハVやG以外にも完全版商法やり過ぎだわ
酷い時は同一機種でもやってたし馬鹿だろマジで
[ 2020/03/31 07:52 ] -[ 編集 ]

スクエニクビ仲間の田畑は何やってんだろね
ほぼ1年前に障がい者を嘲るゲームを発表してから
ホームページも一度も更新されてないみたいだけど
[ 2020/03/31 08:01 ] -[ 編集 ]

田端のスレはないのかな
800万本クリエイターだから次の作品期待するファンが大勢いるはずなのに・・・w
[ 2020/03/31 08:05 ] -[ 編集 ]

便りがないのはいい知らせとも言うからな
盾にされる声優も出てこないで済むし
[ 2020/03/31 08:24 ] -[ 編集 ]

出てきたら速攻「んほぉ」の大合唱始まるだろうし、出てこない方がいいかもな
[ 2020/03/31 08:46 ] -[ 編集 ]

正直この新規RPGの映像とやらが見た瞬間にこりゃあかんって思ったし
今にして思えば新規でPS4独占とか終わってるからやめて正解ではあるけどな
[ 2020/03/31 09:21 ] -[ 編集 ]

当時からPV”だけ"作るのが仕事だったとか言われてたよねこの人w
[ 2020/03/31 10:25 ] -[ 編集 ]

テイルズシリーズ詳しくないんだがこのシリーズなんで潰れたんだ?
[ 2020/03/31 10:30 ] -[ 編集 ]

・任天堂、MSハードに出てたのをすぐPS完全版で砂かけ(しかも最初からPSW完全版が確定してたソース攻略本)
・TOVのキャラが某悪質デマニュースサイトのマスコットに使われてるのに抗議もせず・・・つまりズッブズブ
・低品質乱発
・真の仲間だのんほぉだの・・・
ソフトが売れんPSW中心に展開してるからそら売れもせずってわけで。新作もゼノコンプ全開で誰に向かって売るんだろ・・・
[ 2020/03/31 10:41 ] -[ 編集 ]

簡潔に言うと完全版商法の乱用でプレイヤーをふるいにかけ続けてたのと、当時プロデューサーだった馬場がIPを私物化してやりたい放題しすぎた
[ 2020/03/31 10:45 ] -[ 編集 ]

メガテンも新作でなくてもう4年か
どっちも次回作は決まってるけど続報が一切ないのも一緒か
[ 2020/03/31 10:57 ] -[ 編集 ]

10:41
10:45
詳しくthx
可能なかぎり実現できうる最悪の手段を常に取り続けたわけか、そら潰れるわw
[ 2020/03/31 11:44 ] -[ 編集 ]

今や工程管理の鬼になった高橋に去られたのは今更ながら痛いな
なんで黄金期の叩き上げエース級をホイホイ流出させてんだかね
本来、一番保護しなきゃいかん人材だろうに
[ 2020/03/31 13:19 ] -[ 編集 ]

13:19
ゼノギアス作った時、30だからね。普通ならそのLvのクリエイターは何が何でも引き留める。
[ 2020/03/31 14:06 ] -[ 編集 ]

取ってみたら思いの外、使えなかったからじゃないかなw
[ 2020/03/31 15:25 ] -[ 編集 ]

6:51のインタビューを読む限りだと
・馬場がスクエニに売り込みに来た
・松田は馬場を全く知らなかったけどまわりが有名人だということで薦めた
・松田も「実績のあるベテラン」で新作RPG作れるならいくらでもほしいからと入れた
・ある程度自由にやらせてみたが、期待した人材発掘もできず、工期と予算も守れなかったからクビにした
って感じかな
[ 2020/03/31 15:59 ] -[ 編集 ]

おい広告ww(作品自体は好き)
[ 2020/03/31 16:09 ] -[ 編集 ]

13:19
14:06
あの時代のスクウェアはFFが全てになってたからな、同ジャンルのRPGに人材と時間割くよりFFに注ぎ込むべきってのが主流だったんだろう

FF委員会だっけ?みたいなのも作れてたらしいしな、ハード牽引するような人気があったのは間違いないが迷走の始まりでもあったね>FF一本化
[ 2020/03/31 18:43 ] -[ 編集 ]

一応、ファミ通のインタビューで、馬場本人が私物化した疑惑には否定をしているが。
ファミ通ですら触れざるを得なかったのはファミ通もおそらくヒロイン騒動に巻き込まれた側だろうな。関係ないなら広告を出してもらう側に不利になる様なことはしないし。
馬場1人が暴走したにしては余りに関連商品を出す他社にも影響がありすぎなので開発部か営業部のスタジオの質そのものが真の問題じゃないかとおもってる。まあすべてが悪い方向に行ってしまったな、としか。
[ 2020/04/01 13:33 ] -[ 編集 ]

株主説明会で株主から馬場を名指した上で
特定の声優に忖度した疑惑と(当初ヒロインとされていたキャラの途中退場で)客を騙した
と、指摘されて、経営陣が答えに窮す破目に。
その後、本人がマスコミの前に姿を現したと思ったら
関連会社が勝手にヒロインという説明をした、ファンの勘違いなど
責任転嫁と自己弁護のオンパレード。

イベントで登壇したらファンから物を投げつけられる危険を感じたからか、
来場者への持ち物検査の実施やペットボトルの持ち込み禁止を発表するも
本人は直前になって出演をキャンセルし逃亡。
疑惑をかけられた声優がステージ上で土下座する破目に。
こんなことやってたらバンナムから追い出されてもしょうがないわな。
[ 2020/04/02 05:28 ] -[ 編集 ]

人気だったテイルズオブシリーズが新作でやらかして今まで積み重ねてきたものを一気に崩れさせたからな…。キャラで売ってる様なコンテンツだったのにその肝心のキャラを粗末にしちゃイカンでしょ…。
[ 2020/04/15 21:18 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/10936-0dbf76a5