西川善司「PS5がAMDがサポートをやめたPrimitive Shaderを採用したのは謎」

noriteekazeni202004250001.jpg

性能重視のハードコンセプトなのになぜ旧世代の技術を・・・
1: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 16:54:42.49 ID:aETLyvQi0

https://www.4gamer.net/games/990/G999027/20200421040/
AMDは2017年にPrimitive Shader(関連記事)を,NVIDIAは2018年に「Mesh Shader」(メッシュシェーダ,関連記事)を発表したのだが,当然,これは規格化戦争に発展した。
 そしてMicrosoftは,業界標準のDirectX(Direct3D)にNVIDIA案のMesh Shaderを採用。当然,Xbox Series Xもこれを利用できる。おそらくだが,
AMDが2020年末までに発表する「Navi 2X」ベースのPC向けRadeon GPUも,Mesh Shaderに対応する可能性は高い。
なにしろ,当のAMDからしてPrimitive Shaderのサポートをやめてしまい(関連リンク),ゲーム開発者が使える機能として提供したことは一度もなかったからだ。
 そんなお蔵入り状態となったPrimitive ShaderをPS5が採用すると発表したことは,ある意味で業界に驚きを与えた。これについて筆者は,SIEに問い合わせをかけているものの,
今のところ「いずれしかるべきときに解説する」という回答しか得られていない。
 なにか理由があるとは思うが,PS5が採用する頂点パイプラインが,業界標準から外れてしまったことのインパクトは大きい。頂点パイプラインの仕組みは,ゲーム開発者に対して,
3Dモデルのデザインにおける方法論や,データの持ち方に対してある種の変革を要求するからだ。DirectX 11世代GPUに追加された「テッセレーションステージ」が,
11年経った今でもほとんど活用されていないのは,ゲーム開発者側がその変革を受け入れなかったためでもある。つまり,「PS5がMesh Shaderを採用しなかったこと」が問題なのではなく,
MicrosoftとSIEで足並みが揃わなかったことが気になる点と言える。
 もしかしたら,Primitive ShaderもMesh Shaderも積極的に使われることなく,この先も頂点シェーダ以外活用されない状態が,さらに続くことになるかもしれない。

 この点ばかりは,さすがに筆者も予想はできなかった。Cerny氏はオンラインイベントの中で,ゲーム開発者がある世代のゲーム機におけるタイトル開発に慣れ親しむまでの期間について,
「PS5は歴代最短になるだろう」とアピールしていたが,この新頂点パイプラインの取り扱いについてゲーム開発者がどう取り組んでいくかは,注目すべきポイントになると思う。



2: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 16:55:49.98 ID:Fuah/bl3r

やっぱPS5は去年出るはずだったのでは?


3: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 16:57:00.62 ID:ZEVYvkUNr

SEIなにも考えてないと思うよ


4: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 16:58:23.52 ID:AmAPpMru0

天才サーニーがサポートするから(震


5: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 17:01:13.36 ID:+8H2ce1Q0

なんやこのゴミってくっっっそ遠回しに言ってて草


6: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 17:01:38.68 ID:1WZyn9dZ0

ゼンジの記事でPS5の本当の所が分かるかなと思っていたが
ゼンジも何も分からないみたいだな


106: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 19:11:34.15 ID:vG97jMec0

>>6
まだ実物を誰もみたことがないからな
6600万ポリゴンでます!
としか言ってないに等しい


9: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 17:03:16.35 ID:rV17BV7g0

MS の特許でがんじがらめになってて
メッシュシェーダー使えませんでした。

ただこれだけの理由だろ


185: 名無しさん必死だな 2020/04/25(土) 03:03:52.07 ID:XT7jdKqA0

>>9
ああ、すげぇ納得


10: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 17:03:30.54 ID:RxswIXsd0

半笑いで書いてるやろw


23: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 17:16:23.32 ID:W4RwwToI0

>>10
動画で解説してたのあったけど、本当に半笑いしてたw


13: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 17:06:16.40 ID:OAKVQT5g0

次世代switch、MS、AMD、nvidiaがメッシュシェーダ
PS5だけがプリミティブシェーダ


78: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 18:25:05.05 ID:fk2HI8hp0

>>13
任天堂はnvidiaと組んで良かったな


18: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 17:11:47.49 ID:MepIkbb/d

何も考えてないよ
もともと去年発売をしてVegaを採用してたのを急遽遅らせたのが原因だし


19: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 17:13:30.22 ID:QxUQJhAm0

>>18
プリミティブシェーダーってVegaが採用してた技術だもんなぁ


27: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 17:21:17.78 ID:BoWsT3uZ0

圧倒的シェアを取れる前提での設計なんでしょ
出資せずともPS5専用を量産出来る、PS2やPS3の設計思想と同じだな
ただ当時と違い今は何処も同一環境での開発を好むんで
それこそ即2億台とか普及でもしない限り厳しいだろね


149: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 21:33:02.72 ID:XFg0q7Yi0

>>27
どれだけシェアとってもAMD自身がプリミティブシェーダーをアップデートしないぞ
開発者からしてintelに移籍してるしw


29: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 17:23:57.64 ID:SF05VKDe0

ソフトメーカーを囲い込んで独占コンテンツをマルチに対応させにくくするためのSONYのマーケットアタックだというのに!


31: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 17:27:31.66 ID:eNYvPAkWM

生まれる前からロートル。

このキャッチコピーどうかな?cmで使っていいよソニーさん


32: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 17:27:32.43 ID:Zjp2maBf0

GPU界のベータマックス


226: 名無しさん必死だな 2020/04/25(土) 08:34:42.93 ID:FNacaxcgH

>>32
ベータマックスは性能(画質)良かったからちょっと違うな。
メモリースティックマイクロ(M2)かな。他社はCFexpress(世代違いの圧倒的性能差と使いやすさ)。


37: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 17:32:18.13 ID:vc96Mh4O0

でも結局綺麗なゲームを売ろうとするとプリミティブシェーダに対応しないといけない

マルチにしないと開発費が回収できないから箱版ではメッシュシェーダで作らないといけない

大手の倒産ラッシュ来るかも


40: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 17:38:47.43 ID:W69t9XV00

おいおいSIE足引っ張んなよ!


47: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 17:47:42.91 ID:I0mFokI40

>>40
ガチで足を引っ張りそうだな
AAA業界がソニー依存した代償を支払われそう


44: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 17:43:20.63 ID:W4RwwToI0

メッシュならnVIDIAに金払えば使わせてもらえるだろうに
金けちっただけじゃね?
プリミティブならお蔵入りになったから安く使えると思ったんじゃね?


46: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 17:47:23.44 ID:Qxa3j2ti0

>>44
死者蘇生のが金かかるだろ…


51: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 17:56:17.84 ID:pBCdBn040

>>44
マジに言うほど儲かってないんじゃねPS4って
あの手この手で1億って体裁は整えたけど、平井おらんなったし


54: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 17:57:15.20 ID:SyAmuESe0

結局のところ、

統一規格が無くて宝の持ち腐れ状態が続いてたシェーダ技術を
NVIDIAがメッシュシェーダで、AMDがプリミティヴシェーダで統一しようと
睨み合ってたのをPC界隈のドンのMSがメッシュシェーダを統一技術に選んだって話でしょ?


56: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 17:57:40.48 ID:kA0NVGhm0

業界を二分してどっちも潰して技術発展を阻害しようとしている


61: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 17:59:01.54 ID:Pgu18z9u0

>>56
二分じゃなくて孤立でしょ。


57: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 17:57:43.65 ID:BoWsT3uZ0

RDNA1としか思えんよね


62: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 17:59:08.80 ID:Kq9KgEijd

マニアックなスペシャリストな人に



と言わせるのは
想定外のガッカリ具合てことよな


63: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 18:00:19.47 ID:hxyqfU1q0

MSかAMDに嵌められた
くらいしか合理的な理由は無い


67: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 18:07:14.19 ID:RxswIXsd0

PS4proも4Kできないし
PS5もRDNA1だし

ハード関係ここんとこダメダメだな。


69: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 18:08:49.64 ID:Wj8BVYb40

メッシュシェーダー非対応っていうとRDNA2じゃないのがバレるから
使う予定のないプリミティブシェーダーを選んだということにしたの
本当の理由は選択肢が無かったから


70: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 18:10:32.81 ID:ZXHklwls0

情報が出れば出るほどボロが出てくるな
実物出る頃にはどれだけ性能が下がってんだろ


72: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 18:18:16.30 ID:+m7Jo05d0

さーにーが全然天才じゃなくって草www


75: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 18:21:21.10 ID:rcLuUjfJ0

サニーもソニーに振り回されているんでしょ。
ps5の外形とかソニーと意見違うらしいし


76: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 18:22:13.65 ID:ZXHklwls0

勝手に独自規格作って孤立していつの間にかなくなってる

ソニーあるあるじゃん


79: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 18:26:40.78 ID:zpyCOhB+0

独自機能選ぶしかなかったが本当の理由


77: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 18:23:51.72 ID:SyAmuESe0

Dx12アルティメットでMSがXBOXとWin10PCの開発環境の一元化さらに進めたから
余計にこの期に及んで独自規格選ぶのはソニーらしいっちゃソニーらしい


81: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 18:27:54.46 ID:HwPZ2fZe0

AMDの推す新技術は大抵風呂敷だけ広げて消えてくから…
PS5作るって決めた時に飛び付いちゃったんだろうな…


84: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 18:28:53.53 ID:/nArqV4+a

せいぜい独占ソフトでプリミティブ使ってくれ
マルチはPS5はレイトレ無しだけど


85: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 18:29:18.81 ID:0DoNl2ag0

こないだドリキンの配信に何故か出てて思ったのは
この記事もそうだが
ダメな事に対してダメと言わずに別の表現で対応できるのは
大人な対応ができる奴だなぁと思ったわ


86: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 18:31:17.26 ID:ZXHklwls0

基本PSだってPCとのマルチになるゲームが大半なんだから、
まともな考え方したらPCでも使われてるポピュラーな仕様選ぶよなぁ
って事はハード的な制約があった、と考えるのが自然かなぁ


90: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 18:40:04.35 ID:m2JblTci0

PS5プロが出るときにむちゃくちゃ苦労しそうだね
PS5が、PS4との互換がとれなくなっても次世代機だし、しゃーないで済むけど、PS5プロ出す計画もあるなら…って心配になるわ


93: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 18:55:18.18 ID:nLTDyeju0

採用した、じゃなくて、それしか使えなかった
が正解な、でも低性能でメッシュ使えなかったのでプリミティブしか使えなかったなんて言ったらばかにされるので
自ら進んでプリミティブ使ってるし!と言う事によって凄いように見せかける幼稚な作戦をやってる


95: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 18:57:35.03 ID:88iXUqrc0

見栄だけでハッタリかますから昔からだが
出来ないクロックで10Tとか同じ桁にすれば印象変わるって安い考えが見え見えで


96: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 18:57:35.27 ID:8LzGp7ft0

独自規格が好きなのはいつものことだろ
悪い癖だよホント


97: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 18:57:59.66 ID:iZ83g24A0

複雑怪奇化した旧世代のパイプラインから脱却したかったから
メッシュシェーダ生まれたのに
PSのせいでメッシュシェーダ使えないとか悲劇だな


107: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 19:14:08.48 ID:LlhU4EUL0

なんとなくAPU周りはサーニーじゃなくてソニーが大人の事情で決めた臭いよな
サーニーはそれ以外のところでなんとか捻り出すしかなかったんじゃないかな


112: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 19:32:30.29 ID:/pwN7Cuz0

そんなのソニーが提供するライブラリが吸収するから
ゲーム作るヤツにはどうでもいい。
今のゲーム開発は、ようはRPGツクールで作るようなものだからな。


121: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 19:52:18.97 ID:YbBSuWO80

>>112
プリミティブシェーダーは実効性能、応答性で既存シェーダーに劣るから
AMDはゲーム向けライブラリ提供してなかったんだが……

AMDが捨てて存在すらしない物をソニーが形にしたとか夢想話はお腹いっぱいですわ


134: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 20:21:26.43 ID:pw33MEn90

>>121
ライブラリ提供してたぞ。ちゃんとサポートもしてた。

なんだけど全然速くならなかったからAMDが諦めたの。


113: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 19:36:32.34 ID:39m+z1WBM

ただでさえXboxと基本性能で1.5倍以上も差があるのに
VRSもMesh Shaderも使えないって致命的過ぎない?


117: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 19:46:46.59 ID:AFFPS8Oc0

>>113
それでもPS5には魔法のSSDがあるから…(震え声


119: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 19:50:04.19 ID:DfnpKWXsa

RDNA2はMSと一緒に開発してメッシュシェイダー使うことになった訳だけどPS5は一世代古いRDNA1にプリミティブ使えるようにカスタムしたから仕方ないね


120: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 19:50:45.09 ID:W4RwwToI0

ソニーがこのまま(発売までに)有耶無耶のままにしそうな部分
・プリミティブシェーダー採用の謎
・定格クロック数
・2.23Gを本当に固定出来るのか
・PS4互換率
・排熱機構
・SSDのロード初回読み込み時間


122: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 19:52:51.83 ID:a4TKHf1OM

PS3のPS2互換が不完全なのも発売日当日に発表したんだっけ?
どのくらい不完全だったのかは知らないけど


123: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 19:58:22.53 ID:pbC2QcwbH

ps4の互換云々はいっそ切り捨てたほうがわかりやすかっただろうな
今の所あまりに不透明すぎる


127: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 20:02:58.91 ID:HVdKJjtm0

振動機能もインパルストリガーもどきで悲惨なことになると思うわ


129: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 20:05:32.72 ID:QbE0HB6w0

規格が分断したってことは足引っ張るの確定じゃないか
サードがマルチでソフト作る場合手間考えてどっちも使わないって選択するだろ
まあ今まで他のも使われてないなら何も変わらんのかもしれんが


130: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 20:07:18.17 ID:Zjp2maBf0

ゴキちゃんのいつも言う、潰しの効かない技術経歴なのでマトモな技術者が集まらないからタイトル出ないが起こりそうやな


132: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 20:15:55.25 ID:mdnP+gK+0

つか開発者からすれば何で別の使うんだよメンドクセーって思うだろう


136: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 20:28:49.86 ID:/XTWJU8v0

強制はしてないみたいだし
PS4 Proでわざわざチェッカーボードレンダを使ってくれるよなメーカーしか使ってこないだろうね
ゼンジーも言ってた様にPDとノーティーとあと一部くらいか


138: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 20:54:20.56 ID:1uprSR3DK

略すとPSだもん
メッシュは略すとMSだしそりゃPS選ぶでしょ


139: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 20:55:01.07 ID:ivGda7lYa

>>138
天才か


144: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 21:11:13.37 ID:bYm2M3qQ0

>>138
なるほどな


151: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 21:37:32.97 ID:0rvJl47m0

詳しくは解らんがメッシュシェーダーで作ったモノはプリミティブシェーダーに変換するのはかなり手間なのかな?

使いやすい環境でないとテッセレーションみたく使われない死に機能になると…


153: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 21:38:56.82 ID:LksM7w+eM

>>151
パイプラインからして全くの別物だから変換出来るような互換性なんてないよ


166: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 23:09:23.69 ID:ZXHklwls0

マルチの箱SXとの比較動画で
悉く悲惨な目に合う未来しか見えねーな


170: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 23:33:48.61 ID:80PGj46W0

規格戦争に勝ったMeshShaderですらろくに使ってるメーカーも少ないからどっち乗せても使われずに終わるだけだ


175: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 23:59:54.10 ID:+6ou+naD0

>>170
DX12UでMeshShader利用が始まるんだよ


172: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 23:40:11.22 ID:wNDoP3vI0

メッシュもプリメも手間かけて負荷を減らす技術で
古いグラボは未対応だし新しいグラボは性能でぶん回すからこれまで使われてこなかった
だけど標準となれば使われだすだろう


173: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 23:42:25.76 ID:jYmxENn40

性能で負けてるからせめてMSの足引っ張ろう的な


176: 名無しさん必死だな 2020/04/25(土) 00:02:14.40 ID:9QPLuDeT0

>>173
数年前にフィルが
自分とこのハードより出来が良くならないよう
マルチタイトルの箱1X版は
わざと(解像度下げたり、fps落とすなど)クオリティを落として作れ
などとサードに依頼して回っている会社がある
と発言してたっけ。


177: 名無しさん必死だな 2020/04/25(土) 00:20:38.80 ID:cgf1sGIfM

>>176
日本のサードかw


181: 名無しさん必死だな 2020/04/25(土) 00:33:47.74 ID:R3oRHZ0i0

>>176
バイオRE3とか龍が如くとかがそれみたいね


187: 名無しさん必死だな 2020/04/25(土) 03:31:53.10 ID:f1C3f/eN0

>>176
その依頼を受けたのはカプコンか
モンハンからベッタリだもんな


186: 名無しさん必死だな 2020/04/25(土) 03:04:19.03 ID:DpJ7aHxE0

コード側の話だと、メッシュシェーダとプリミティブシェーダは全く別物。

メッシュシェーダはGPGPUの仕組みを使って、シェーダの処理を記述する。
コンピュート使った処理だし、GPGPUの実装例も増えてるから情報も多くなって来た。

プリミティブはGL or HLSLを拡張した、パイプラインのステージ使って書く感じみたい。

今更貴重なシェーダプログラマに、プリミティブシェーダ勉強させないだろうし。
PSセカンドまでしか書かないだろうし、発展性皆無だろう。

Primitive ShaderとかMesh Shaderとかを調べてみた。
https://neuliliilli.hatenablog.com/entry/2019/04/25/231753


189: 名無しさん必死だな 2020/04/25(土) 03:49:22.77 ID:dmZ2WDVA0

現時点でAMDのグラボでもサポートしてないのに
あと6年何で開発するんだよ?


191: 名無しさん必死だな 2020/04/25(土) 05:00:04.83 ID:B9ukALKY0

いつの時代もSONYはソフトメーカーの囲い込みとソノタランドへの販路だろ

箱SXとPS5の性能差が本当にやべーほど離れてるのが現実になれば1万円ていどの価格差では箱SXに人が流れるだろう

どーせイノベーターやアーリー層はどっちも買う
あとは続く層をいかにして取り込むのかだけだ

和サードはどーせSONY忖度するし、それがSONYの強みでもある
MSもわざわざSONYを排除しようとはしないだろう
Windowsへの統合こそがMSの目的なんだからな


193: 名無しさん必死だな 2020/04/25(土) 05:22:41.43 ID:rvTOUOsN0

PS5は絵的にあまり進歩なさそうだな
ロード短縮に全振りするのはアリだと思うけどちょっと寂しいな


195: 名無しさん必死だな 2020/04/25(土) 05:47:18.66 ID:9QPLuDeT0

SIEはてめぇで
ネイティブ解像度が、フレームレートが、テラフロップスが
で、散々比較商法を展開してきたんだから
スペックで負けたら客からどういう印象持たれるか十分分かってたはず。

それでもこんな低性能になってしまったのは社長の吉田が原因ではないかと。
前々からゲーム事業に批判的だったし、こいつの判断で予算をごっそり減らされたんだろう。


196: 名無しさん必死だな 2020/04/25(土) 05:49:55.54 ID:v45AI+1T0

性能不足だろうね
PS5は次世代感が無くて残念


198: 名無しさん必死だな 2020/04/25(土) 06:48:20.15 ID:0RGBbH260

PS5に対する評価って誰に聞いてもゴンジローのそれとそっくりだよね


202: 名無しさん必死だな 2020/04/25(土) 07:26:09.29 ID:dHtQD8lO0

マルチ前提の時代にひでえ話
工数的にPC&XBOXかPS5単独、どっちかを選ぶしかないタイトルも出るんじゃない
必ずPS6の時の互換の障害になるし、ろくでもねえな


212: 名無しさん必死だな 2020/04/25(土) 08:05:13.39 ID:DVEJ17Ru0

RDNA2のGPUならMesh Shader対応じゃないの?
わざわざカスタムしてPrimitive Shaderにしたってこと?


215: 名無しさん必死だな 2020/04/25(土) 08:10:58.31 ID:o7NZZw07a

>>212
単なるカスタムRDNA1を2だと言ってんだろう
せこい印象操作や
言うたんなw


227: 名無しさん必死だな 2020/04/25(土) 08:48:00.72 ID:g4iHfjaRH

積極的に採用する理由がないから採用したってより採用せざるをえなかったってだけだろうな


235: 名無しさん必死だな 2020/04/25(土) 09:00:06.86 ID:Maum5Plw0

記事にもあるように、
結局psも箱もメッシュもプリミティブも使わずに
今まで通りpsと箱に共通機能の頂点シェーダーだけしか使わんから問題無いってオチな話なんかもな


238: 名無しさん必死だな 2020/04/25(土) 09:14:09.55 ID:t+Lh7k+Q0

>>235
既存のシェーダからメッシュシェーダに変える事で工数減る
それにより兎に角マンパワーが必要なレンダリング周りのスケジュールに余裕が生まれるんだから
これからPCマルチの大型タイトルほどメッシュシェーダの採用増えていくとしか


243: 名無しさん必死だな 2020/04/25(土) 10:01:55.13 ID:ldRpQLdZ0

>>235
箱とPCはメッシュシェーダーを使う
PSは従来通りになる


247: 名無しさん必死だな 2020/04/25(土) 11:22:51.90 ID:PCGGgY+U0

発売前から旧世代機種って印象がついたな


242: 名無しさん必死だな 2020/04/25(土) 09:56:33.32 ID:nDCCtXk/0

レイトレ対応するだけで既存のシェーダ作業から変更されるのに
メッシュシェーダに移行しないわけないよな


128: 名無しさん必死だな 2020/04/24(金) 20:05:12.38 ID:ok4wgsKE0

もう「なんでこんなゴミ出すの?」ってはっきり書いてやれよ



引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1587714882/




管理人コメント

結局「Xbox Series X」と同様にその時点でのCS最高性能を追求する性能重視のハードコンセプトなのになぜ旧世代の技術(それも廃棄された)を採用するのか?という疑問がありますからね。

これではマルチタイトルで「Xbox Series X」に大きく後れを取る可能性が大きい。
ただでさえ基本性能では「Xbox Series X」の方が圧倒的に上だと判明しているのに。

発売前なのにここまでズタボロにボロクソにボロッカスに批判されているハードも前代未聞なのかもしれませんね。

そりゃ「魔法のSSD」に縋りたくもなるか・・・




Xenoblade2 (ゼノブレイド2) - Switch

スポンサーサイト





[ 2020/04/26 06:20 ] 雑談まとめPS | TB(0) | CM(30)

「前世代級のポンコツ!PS5」でいいよキャッチ

国内の駄サードオンギ集団はSIEのため足引っ張るためならなんでもするからねぇw
PC版にワザとローディング入れたり
まあ客からしたら「前世代のポンコツなんぞ要らん」ってだけだがね

にしても昨日はブキミな静かさだったな蟲共・・・?1匹酢飯が出た程度で
[ 2020/04/26 06:30 ] -[ 編集 ]

なんかいよいよ発売されないような気がしてきたな
[ 2020/04/26 06:32 ] -[ 編集 ]

SIE社員スレより

0477 It's@名なしさん 2020/03/21 22:44:36
>>476
吉田のせい。本音では撤退したいわけで十分な予算を組まなかった

0489 It's@名なしさん 2020/03/22 00:01:38
>>476
ゲハ脳達
上から事業計画見直せ、組織体質改善しろと散々お達しされてるのに
今のままが良いんだと何一つまともに取り組まないで突き進んだ結果がコレ
外も内もゲハ脳達こそがSIEの真の敵

0493 It's@名なしさん 2020/03/22 00:33:35
>>491
平井政権がずっと続くと思ってたのがゲハ脳達
逃げる準備なんかしてこなかったから
今は吉田が〜十時が〜と恨み節喚くことしかできない

0501 It's@名なしさん 2020/03/22 08:16:28
>>489
内はともかく外のゲハ脳は
お前達が養殖してきたんじゃねぇかw

0567 It's@名なしさん 2020/03/23 12:26:12
ゲハの奴らは飼い犬飼い犬と言うがアレは言うなれば寄生虫だ
[ 2020/04/26 07:04 ] -[ 編集 ]

元スレ138
>略すとPSだもん

PSとPSで2倍の性能!
これに2倍の爆熱・爆熱で4倍!
さらに3倍のステマ・FUDで12倍だー!
[ 2020/04/26 07:08 ] -[ 編集 ]

よく「PS5は去年発売のはずだった~」とか言われてるけどさ去年出すはずだったのなら去年や一昨年とな~んにも情報一つ出さなかったのはおかしいんだよな
特に今年出すはずだったのなら一昨年はswitchや箱1Xへの牽制の為に絶対に発表だけはしなくちゃいけなかった時期だしさ

俺は「去年出すはずだった」ていうのはPS5のクソスペをごまかすための言い訳の為にSIEが態と流したんじゃないかと思ってる
で・・・このグダグダ状態からその理由がもっともらしいから信じてる人が出てきたって感じで
[ 2020/04/26 07:08 ] -[ 編集 ]

プリミティブシェーダーもCELLと一緒で誰も効率的な使い方を思いつかなかった
自由度は高いが構造が複雑で何をやるにも効率が悪い
[ 2020/04/26 07:14 ] -[ 編集 ]

>逃げる準備なんかしてこなかったから
 蟲ブロガーたちもそうだろうなぁw 用済みになったらいい感じに処分されると思うよ
 最初は簡単に甘い汁を吸えるから と思ったんだろうが、巨大なのに加担するのはそういうこと
[ 2020/04/26 07:31 ] -[ 編集 ]

RDNA1 2-based
ってかw
[ 2020/04/26 08:39 ] -[ 編集 ]

善司アホ過ぎ
USB2.0が主流になっても廃れたIEEE1394をi.LINKという名前で独自技術かのように詐称して採用したソニーですよ?
メモリーカードも他社がSD路線で一致してたのにメモリースティック出して失敗してただろ
所詮その程度の企業なんだよ
[ 2020/04/26 09:45 ] -[ 編集 ]

プリレンダムービーで使っとけばPSチンパンジーは簡単に騙せるからへーきへーき(白目)
[ 2020/04/26 09:58 ] -[ 編集 ]

7:08
俺は去年暮に発売するつもりだったんだと思ってる、去年2月に発表してe3で詳細公開っていうPS4と同じ作戦
だが7:04にあるように平井政権が崩壊して予定が狂った

だが箱尻とのあまりの性能差に愕然、設計の見直しを迫られる
 ↓
だが本社では政変が起きて平井やその配下が追放、後継者の吉田には当然断られる
 ↓
しょうがないから発表はもちろんE3もキャンセル
 ↓
ブーストで向上を図るが性能差はほとんど埋められず
 ↓
気がついたら1年先行のアドバンテージを失い、今度は熱問題が発生

こんなとこだと思う
[ 2020/04/26 09:59 ] -[ 編集 ]

>Cerny氏はオンラインイベントの中で,ゲーム開発者がある世代のゲーム機におけるタイトル開発に慣れ親しむまでの期間について,
>「PS5は歴代最短になるだろう」とアピールしていた

ホントあいつはこういう無根拠で無責任な情報を発信することだけは天才()だな
「PS4プロ対応のコストは開発工数全体の1%未満」「を目指しています。実現できると思います」で最初のとこだけを提灯メディアや子飼いブロガーに拡散させるとか
[ 2020/04/26 10:08 ] -[ 編集 ]

[ 2020/04/26 10:08 ]

>「PS5は歴代最短になるだろう」

別の意味に聞こえる(笑)
[ 2020/04/26 10:51 ] -[ 編集 ]

>これについて筆者は,SIEに問い合わせをかけているものの
やっぱり直接SIEに聞くよなあ、ガチの記者と妄想記事で金貰える連中との明確な差ですねw
[ 2020/04/26 11:11 ] -[ 編集 ]

10:08
やれる事がもうそれしか無いからね、しょうがないね>第三者を使って誤認拡散
あとはSIEに直接非難が来ないように全力で保身に走るっていうかすでにやってるのは前々からの指摘してる人がいる通りだわなw
[ 2020/04/26 11:13 ] -[ 編集 ]

07:04
2chに書き込みするくせにゲハ板スレ住人と荒らし業者の区別すらついてないインターネットBBS初心者なソニー社員スレの書き込みコピペは流石に草不可避になるのでやめてさしあげろ
[ 2020/04/26 11:15 ] -[ 編集 ]

11:15
twitterに書き込まれた、開発者(?)のPS5情報をロクな裏取り無しに
記事にする大手メディアもあるからヘーキヘーキ
[ 2020/04/26 11:41 ] -[ 編集 ]

10:51
2015年のゴキブり「FF7Rで終戦」
と一緒でジワジワくるなw
[ 2020/04/26 11:47 ] -[ 編集 ]

11:11
セルフネガキャンFF7R擁護記事を書いてたGameWatch安田がまさにそれだった

>そんなことよりも、「FFVII REMAKE」はカットシーン時のリップシンクがすごいと思う。日本語でも英語でもキャラクターの口の動きとセリフが見事にマッチしているのだが、これはどういう仕組みなのだろうか。AIで処理しているのだろうか。誰か教えてほしい
[ 2020/04/26 12:11 ] -[ 編集 ]

11:47
「なに⁉︎カネ払ったら客のつもり⁉︎」
これはいつだったかな
[ 2020/04/26 13:51 ] -[ 編集 ]

AMDの独自機能なんだから最初から最適化されたAMDハードウェアなら最適なプログラムを書けば
論理的にはメッシューシェーダーより理論性能が高かったから選んだと考えるられる
PS3の時のように誰も使えないCELLのSPEを使った理論性能を謳っていたソニーを考えればいたって自然な結論
普通に使った場合の実行性能なんて無視しているんでしょう
[ 2020/04/26 14:11 ] -[ 編集 ]

単純にPS5にメッシュシェーダー採用すると台数でライセンス料を払う必要が出てきて、
台数を例によってソノタランドの倉庫に押し込んでマシマシしまくる予定のSIEには
色々都合が悪いんでしょ
[ 2020/04/26 14:16 ] -[ 編集 ]

誰も使ってない=汎用エンジンみたいに皆が使うからと色々な人が最適化してないしゲームにこれを使うなんて初めての例だから知識や技術の積み重ねが全く無い未開の地と同様の代物を採用したからこんだけ話題になっとるんやで

[ 2020/04/26 14:24 ] -[ 編集 ]

AMD自らお蔵入りさせた代物以前にRDNA2採用してるならそもそもこんなの使う意味がないってマジ?
[ 2020/04/26 14:27 ] -[ 編集 ]

2020/04/26 14:11
RDNA2はメッシュシェーダーに最適化されてるんですけど・・・
2年も前に凍結されたプリミティブシェーダーに最適化するわけないじゃん
どこが自然な結論なの?
[ 2020/04/26 14:48 ] -[ 編集 ]

Nvidiaの規格が動くのと最適化されてるのかどうかはまったく別
RDNA2の段階ではメッシュシェーダーは付け焼刃で対応している可能性がある訳
普通に考えればプリミティブシェーダーの方が自分たちで作ったのだからそれに向いた構造になっていると考えるのが自然
GameWorksでAMDハードウェアの実行性能が著しく下がったりしてる例がある訳で
Xboxではその辺りの違いを上手いことMSが抽象化して吸収してるのではないかと思われ
[ 2020/04/26 15:04 ] -[ 編集 ]

プリミティブシェーダの方がパフォーマンス出てれば
キャンセルして他社技術採用してないわけでな
[ 2020/04/26 16:07 ] -[ 編集 ]

理由はRDNA2じゃないからですw
プリミティブシェーダーを選ぶしかないんですw
[ 2020/04/26 16:50 ] -[ 編集 ]

実際、PS5の寿命は短そうだよなあ
PS4もなかなか短かったが
[ 2020/04/26 23:20 ] -[ 編集 ]

2020/04/26 15:04
ホント馬鹿だな
メッシュに最適化されてなきゃNVIDIAとPCのグラボで競争できないだろ
PCではプリミティブなんて使ったソフトでないんだから
[ 2020/04/28 00:12 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/11134-5b1c7901