駄目だこりゃ。
1: 名無しさん必死だな 2020/04/26(日) 20:53:23.87 ID:FNABP07q0
3: 名無しさん必死だな 2020/04/26(日) 20:54:53.99 ID:PKELXI7V0
まだまだクラウドの壁は高いね
6: 名無しさん必死だな 2020/04/26(日) 20:56:49.77 ID:XceaGpzc0
Apple arcadeも話題にもならんくなったな
11: 名無しさん必死だな 2020/04/26(日) 21:00:10.59 ID:oLovJG5/p
>>6
深世海の為に入ろうかちょっと迷ってる
15: 名無しさん必死だな 2020/04/26(日) 21:03:40.50 ID:tTujeYo1a
>>11
それスイッチでできるからな
24: 名無しさん必死だな 2020/04/26(日) 21:14:12.08 ID:p7jGy3f/0
>>15
最近スイッチ買ったんだけど
スイッチにあったのかー買うわ
36: 名無しさん必死だな 2020/04/26(日) 21:30:19.40 ID:l4TxUUvpd
>>6
あれクラウドじゃなくてDL型サブスクらしいけど、わざわざ月額でやらせるならもうちょい有名タイトルを…としかいえなかった
7: 名無しさん必死だな 2020/04/26(日) 20:57:41.21 ID:XRhC4WbSr
なんで撤退なんだろ
27: 名無しさん必死だな 2020/04/26(日) 21:16:17.59 ID:iJk+9MKH0
>>7
コロナで帯域幅使うものは厳しくなってる。
コロナは2年は続く。
10: 名無しさん必死だな 2020/04/26(日) 21:00:03.25 ID:ejJI7fbL0
クラウド自体の発想はいいんだけど
反応速度が必要なものにはまだ向かないよね
マシン性能が必要な開発やら映像編集なら
需要あるのかな?
14: 名無しさん必死だな 2020/04/26(日) 21:02:40.82 ID:Y8H2APgY0
時期が早すぎるんだよな
回線業者も一緒にやったほうがいいんでない?
19: 名無しさん必死だな 2020/04/26(日) 21:07:39.67 ID:qydO/Z7g0
xCloud事前の噂通りの料金プランとラインナップなら
クラウドもサブスクもMSの一人勝ちになりそう
20: 名無しさん必死だな 2020/04/26(日) 21:08:58.91 ID:J+qCeibJ0
ラグがあるし毎月の料金に加えソフト代金はきっちり取るからお得感も皆無
これで行けると思ったのが逆に凄い
22: 名無しさん必死だな 2020/04/26(日) 21:12:15.35 ID:b77X8Hzw0
何が残ってんの?
Ubiはがんばってるみたいだけど
23: 名無しさん必死だな 2020/04/26(日) 21:14:04.30 ID:4dZwIoxi0
10年後でもクラウドは無いわ
100年早い
50: 名無しさん必死だな 2020/04/26(日) 21:55:41.22 ID:N5FhDLmB0
>>23
まあ少なくとも数十年は早いな
最低でもビデオゲームの表現力が完全に頭打ちになるまでは
商業ベースで採算に乗せるのは不可能
26: 名無しさん必死だな 2020/04/26(日) 21:15:52.29 ID:GPMEUVqH0
クラウドなんてマジで流行らんだろ
34: 名無しさん必死だな 2020/04/26(日) 21:27:41.29 ID:gHNnOVoWM
CODもGTAもTESもFOもForzaも出来ないとか誰が月額払ってやるんだよこれ
37: 名無しさん必死だな 2020/04/26(日) 21:31:18.48 ID:BefsLSm+0
ここまでライバル全員コケてるからMSはチャンスだな
ラインナップじゃ一番有利だし、本当にゲーパスと統合なら覇権とれるぞ
38: 名無しさん必死だな 2020/04/26(日) 21:32:05.34 ID:wInjreb6H
5Gも範囲が狭すぎて実用的じゃないし期待ハズレだな
41: 名無しさん必死だな 2020/04/26(日) 21:37:25.60 ID:r5Hcxtwy0
クラウドなんか流行るわけないだろ
通信回線の負担が大きいのにさ
それに世界各国のプロパイダーが固定料金維持できるのか前から言われている
42: 名無しさん必死だな 2020/04/26(日) 21:43:23.27 ID:qUwXtWnQ0
昔クラウド専用のゲーム機が有ったな
全く売れずに消えたけど
44: 名無しさん必死だな 2020/04/26(日) 21:49:30.72 ID:PK8cHKbP0
技術的には出来ても
商売としては成り立たない
これがクラウドゲームの答え
47: 名無しさん必死だな 2020/04/26(日) 21:50:44.48 ID:RKYwlep+0
コンテンツがないのにハード先行でサービス始めても
誰も付いてこんて
52: 名無しさん必死だな 2020/04/26(日) 21:58:20.00 ID:b/95wfa00
基本無料でいくらでも遊ぶゲーム転がってるのに毎月定額の金払ってまでゲームする酔狂な人間なんてほとんどおらんて
しかも新作ならまだしも古い賞味期限切れのゲームばっか集めてさ
59: 名無しさん必死だな 2020/04/26(日) 22:14:53.44 ID:2ZdbAKIB0
ベータ版触ってみたけど、有名タイトルが全然対応してなくて意味無かったな
高スペック要求されるゲームを遊べるならと登録したけどAAAタイトル出すメーカーは軒並み撤退してるし
60: 名無しさん必死だな 2020/04/26(日) 22:30:50.44 ID:YDzMRCKu0
次の箱とPSがCSの最後の世代で
その次からはハード戦争はクラウドに取って代わられるから消えてなくなるだろうみたいな
論調が結構大きかったけど
どうもそうなりそうにないなw
次の世代って5年後くらいだろ?
今この惨状で5年で状況が激変すると思えんのだけど
サービス開始から半年もしないうちに速攻崩壊するビジネスが5年で成り立つようになってると思えん
61: 名無しさん必死だな 2020/04/26(日) 22:34:20.28 ID:0ODzTAvJ0
ゲームは別途買ってってのがネックだよな。サブスクなら遊び放題にしてくれ
63: 名無しさん必死だな 2020/04/26(日) 22:42:20.84 ID:CrpdNVG40
一応、5Gが普及すると言われてるのは今から5年~くらい
65: 名無しさん必死だな 2020/04/26(日) 22:52:18.89 ID:YDzMRCKu0
>>63
多分大手が撤退してるのは通信速度の以前の問題だと思う
ビジネスモデルに致命的な欠陥抱えてるから
こんなめちゃくちゃ速いスピードで破綻してるとしか思えん
しかもその欠陥は1つじゃなくて4つ5つあるはず
71: 名無しさん必死だな 2020/04/26(日) 23:17:39.15 ID:zx36P0R2H
ゲームが遊び放題になるなら解るけど
月1800円も出して自分の所有ゲームだけ遊ぶのはなあ
ユーザーもうま味はない
スマホで遊ぶぐらいか
77: 名無しさん必死だな 2020/04/27(月) 00:53:51.20 ID:b4cIbsop0
サービス続けるかどうか不透明じゃん
ソニーやMSみたいなゲームプラットフォームずっとやってきた企業ならまだしも、ググルとかゲフォースとかのゲーム部門は信用できんって
89: 名無しさん必死だな 2020/04/27(月) 02:34:53.44 ID:1g0gANAe0
ネット回線の向こう側でゲーム機動かして
動画を超低遅延超高画質で送ってくるようなもんだし
サーバーにかかるコストがはんぱないわなぁ
94: 名無しさん必死だな 2020/04/27(月) 03:05:46.70 ID:ARPzt/Mj0
メーカーが撤退しているってことは需要がないってことだ
なんで需要がないのかは沢山のゲームを定額遊び放題で出来るというユーザーの希望に応えられないからだ
なぜ応えられないのか?サーバー費用やサードに支払う費用がかかり過ぎてクラウド形式では無理だからw
97: 名無しさん必死だな 2020/04/27(月) 03:39:04.42 ID:Aii2N9/N0
新作タイトルは別途個別に購入する必要があるけど古いタイトルは定額で遊び放題
という方式だから
メーカー側からすると古いタイトルをタダ同然で提供するというデメリットはあるけど
新作タイトルの売上増加が見込めるから参入したわけだ
ところが新作タイトルの売上が奮わないと
古いタイトルをタダ同然で提供するだけということになってしまい
メーカーはNVIDIAのプラットフォームビジネスを支える為だけに参加してるようなことになってしまう
それを嫌ってメーカーはGeforce NOWから撤退したんだと思う
25: 名無しさん必死だな 2020/04/26(日) 21:15:19.89 ID:v+kvzNyX0
PS Nowは空気、STADIAとGeForce Nowも爆死
大ポカやらかさなきゃMSが勝ちそう
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1587902003/
管理人コメント
まあ「VR」と同様に「クラウドゲーミングサービス」が一般層に普及する為にはまだまだ超えなくてはいけないハードルだらけですからね。
ぶっちゃけ「時期尚早」の一言。
色んなメーカーが「クラウドゲーミングサービス」に夢を見て突撃して苦戦して自爆している姿にはただただ呆れるばかりです。
冗談抜きでMSぐらいしか希望が見えません。
「GeForce Now」の寿命もあと少しなのかもしれませんね・・・
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch







スポンサーサイト
VRといい、「ほらな」としか言い様がない。VR、クラウド、5Gを何かスゴイ技術革新みたいに震えて興奮してたヤツ、「新しい商売になりそう!」って感じで勇み足を踏んだ以外ならどいつもこいつもみんな見る目なしとしか言い様がない
商売しようとするにしてもセンスがないわ。流行るわけ無いものばかりなんだから
つーってずーっと何故駄目なのか各点指摘しても連中鼻で笑って聞かなかったからなあ
ほんと馬鹿
クラウドに力を入れてない任天堂は遅れてるとかいってたジャーナリスト殿はもうクラウドゲーミングのことなんか忘れてるんだろうなぁ
アップルアーケードに全てをかけた坂口はどうすんのかねぇ
(時限も含め)独占ソフトには開発費の一部をだしてもらえるとは言え その後お金入ってこないなら会社維持できないし
カプコンみたいにアップルにお金出してもらったうえで、時期が来たら他機種に出すみたいな「アップルの利用の仕方」が正しいんだろうなw
最初の発表からの坂口推し見てると、ファンタジアは「完全独占」だと思うから坂口詰んだと思う
まぁ面白い「ゲーム」がなきゃね・・・
月額払ってれば古いタイトルは遊べるって、
それどこのフリプの話だい?
appleArcadeもやってる事はソニーPSと全く同じだからな
あれも最初から成功する芽は薄かったんだよ
クラウドゲーミングに関してもまだまだ実用段階じゃ無いし普及は先の話だよ
まだMSでさえ慎重に研究して実用段階に達してないのに他社がいきなり初めて上手くいくわけがいだろ
まぁ・・・クラウドを使ったゲーム系はMSしか残らないだろうね
ガチ勢は環境構築までこだわる訳で金なんか惜しまないし
一般ユーザーには回線の完備や定額制は微妙にハードル高い気がするし現状のレベルでは誰向けかすらよく分からない絵に描いた餅かなあ
スマホで最新ゲーム動いた所でゲーム体験としては妥協なんてレベルの話じゃないし
アップルの「開発費(一部)出すよ~ソフト出してね~」を楽園だと思って参入したメーカーは実は極寒の荒れ地だったと知った今の気持ちを知りたい
カプコンが真っ先に作ったソフト脱北させたのは「らしい」なw
日経ゴキブり記者 川崎なつ美の任天堂 古川社長へのインタビュー(2020年1月5日)
>――スマホなど様々な端末で遊べるグーグルのクラウドゲーム「スタディア」が始まりました。
>――ゲームに本格参入したアップルはARに注力するなど、米企業は新技術の採用に積極的です。
>――クラウドゲームの登場によって、「ニンテンドースイッチ」のような数万円する高額な専用機の存在感が薄れてしまいませんか。
>――専用機の成功で、新分野に出遅れる「イノベーションのジレンマ」に陥っているのでは。
↓↓↓
・PSNow・・・・脳死
・スタディア・・・死産
・AppleArcade・・空気
・GeForceNow・・大手撤退
流石の逆神
(オマケ)
>――多額の賞金が売りの「eスポーツ」が話題を呼んでいます。任天堂も手がけますが、賞金はなく新潮流に乗り遅れた印象があります。
開発費ふんだくった直後に社名とか変えてまた開発費ブン取る会社が出るかと思ったけどそんなことはなかったw
ついこの前も見たな
任天堂は技術力が低くてついて行けてないみたいな記事。
違うじゃん。みんなついて行かないじゃんw
マスゴミの廃者はSIEやKDRのゴミ連中から汚れた金で請け負ってるだけだからな
もう書いたコヤツは忘れてるだろうねぇw
印象付けられたら勝ちよ まぁ印象付けられてないけどもw
>次の箱とPSがCSの最後の世代で
その次からはハード戦争はクラウドに取って代わられるから消えてなくなるだろうみたいな
論調が結構大きかったけど
UBIなんかはそう考えてるみたいだけど、無理そうだな。
Stadiaよりはマシそうだったんだが、大手が撤退するなら無理だろうな
いくら舞台が立派でもやる演目と役者がヘッポコなら意味がないからな
クラウドゲームにはやっぱり特徴があって、何でも出来る訳ではないんでしょうね。
まあ、何をするにしても結局はコンテンツだと思うけどね。
PS4が出る前にクラウド対応ハードという噂があって
そのときに
「インターネットの速度が末端まで光速を超えない限り快適に遊ぶのは無理」
って結論が出てたのにな(ゴキちゃん必死に否定してたけどw)
クラウド、VR、AI、5G、etc.夢見すぎ
結局通信インフラの安定と価格と速度が一定で維持されない限り
大容量高速データ通信を必須とするサービスは無理よ
音楽は安定して移行、映像は解像度次第でまだ途上ってな段階で
ゲームはまだ10年は無理だわな
10年どころから容量がどんどん増えていくなら延々と引き伸ばされていくだろうけど
ユーザーはやりたいゲームのためにサービスを利用するわけだからファーストがクラウド専用に大作ゲームを提供しない限り普及は難しいんじゃないかなサードはわざわざ新作をクラウド向けに提供するメリット無いからね
MSはライバルが次々と自爆していって色んな意味で困惑してそう
ソニーって見る目無いよなぁ
VRにPSnowにVitaにその他もろもろもろもろ
コメントの投稿