「バトルフィールド4」がガチャ課金を開始する事が判明!!

正直このニュースで一番喜んでいるのは「コール オブ デューティ」を販売しているアクティビジョンではないでしょうか?

Battlefield 4』ゲーム内アイテムを獲得できるバトルパックを販売

DICEが手がけるEAの大人数FPS『Battlefield 4』。今までもアンロックショートカットなどが販売されてきましたが、今回新たにゲーム内アイテムを獲得できる「バトルパック」の販売を開始しました。

『Battlefield 4』のバトルパックとは、その中にランダム封入されているアイテムを獲得できるシステム。中には武器のアタッチメントや迷彩、ナイフ、経験値ブーストアイテムなどが入っており、バトルランクの上昇などによって獲得することができます。

今回販売されたのはブロンズ/シルバー/ゴールドの3種類。全プラットフォームで販売されており、それぞれ単品でブロンズ100円/シルバー200円/ゴールド300円、3つセットで250円/500円/750円、5つセットで400円/800円/1200円となっています。ちなみに販売開始を告知した『Battlefield』公式ブログのコメント欄では、Pay-to-Winへの警戒感や、EAの販売姿勢に対する怒りの声が大爆発しています。

http://www.gamespark.jp/article/2014/05/28/48818.html






管理人コメント

確かに対戦で誰にも負けたくない、勝ちたいと思っている方達の欲求を上手く突いた商売なのは間違いありません。
お金を注ぎ込む事によって勝利を獲得出来るのならいくらでも払うというプレイヤーは間違いなく存在するでしょう。
そもそもFPSはシングルプレイではなくマルチプレイがメインですからね。

ましてや「バトルフィールド4」は世界規模で大人気のFPSです。上手く行けば莫大な利益を得る可能性は十分にあります。
ある意味「麻薬」ですね。対戦ゲームお金を払えば強くなれるというのは。
これからのFPSは「いかに腕を磨く為の時間を費やすか」ではなく「いかにお金を費やしたか」が全ての世界になるのかもしれません。
そしてメーカーとしてはガチャ課金に手を出すユーザーは「上客」です。少しずつ「上客」の意見を尊重する方向性に進むのは目に見えています。
その結果がどうなるのか・・・もはや指摘するまでもないでしょう。
(もっとも私には理解出来ない事ですが。あくまでゲームはゲームでしかありません。プロゲーマーならともかく一般ユーザーが対戦で勝ち続ける事にどんな意味があるのでしょうか?)

もちろんこれが商売になると認識されれば他のFPSも追従するのは間違いありません。
海外の超大作路線はこのまま行けば破綻するのは確実ですから。
少しでも破綻の時を遅らせる為に目先の利益を求める・・・国内サードがこれまで行なって来た行為そのものです。

この件がFPSというジャンルの終焉の始まりになるのかもしれませんね。

そもそも「バトルフィールド4」はバグの多さやバランス調整の失敗でユーザーから批判されています。
ガチャ課金に開始する以前にもっとやる事があるはずなのです。
何でこんな所まで国内サードの物真似を行なうのでしょうか・・・

それにしても後から追加要素を加える事の出来るDLCは本来ならゲームの面白さを引き上げるのと同時に商品寿命を伸ばせる素晴らしい要素だったはずなのですが。
どうしてこんな悲惨な状況に。
このままだと本当の意味でDLCを生かしているメーカーは数えるだけになりそうですね。
スポンサーサイト





[ 2014/05/29 07:30 ] ゲーム | TB(0) | CM(20)

海外も糞ガチャ商法に走るか

最近世界的にバッドニュースが続出して辛くなってくるな
純粋な「娯楽作品」を作っていたあの頃は何処に行ってしまったんだろう
最近、ゲームがパチンコと同一視されてるような気がする
[ 2014/05/29 07:36 ] -[ 編集 ]

こ……こいつらひどすぎる……!
[ 2014/05/29 07:38 ] -[ 編集 ]

EAは、まさかの1回戦敗退だった「アメリカ最悪企業」への返り咲きを狙ってるのか?
[ 2014/05/29 07:49 ] -[ 編集 ]

管理人氏は好意的に取り上げてるけど、海外じゃ大不評で非難轟々ですよ
[ 2014/05/29 08:32 ] -[ 編集 ]

どこをどう読んだら好意的なんだろう?


それはともかく久々にこの台詞を使う時が来たな
「どんな判断だ」
[ 2014/05/29 08:40 ] -[ 編集 ]

好意的どころか皮肉たっぷりなんだが
[ 2014/05/29 09:35 ] -[ 編集 ]

腕じゃなく金で勝つ時代が来るのかな?
[ 2014/05/29 09:54 ] -[ 編集 ]

ランダムはあかんわw
これ下手すりゃダブりもあるんじゃねえの
従来通り新マップ+新武器のDLCでいいじゃん
[ 2014/05/29 10:06 ] -[ 編集 ]

こういうのを見ると日本がガラパゴスなんじゃなくて、世界が遅れてるんじゃないかっつー気もしてくるな

というわけで、そろそろ和サードは売り方を見直してくれ
[ 2014/05/29 10:12 ] -[ 編集 ]

最近のFPSで嫌いな要素
・レベル、経験値→画面中央に+100みたいな表示が邪魔
・チャレンジ→談合、縛りプレイが嫌
・武器のアンロック→ノンスキルウェポンができる要因
・パーク、特殊能力→足音消せる?意味不明
最近のBFはアンロック、特に乗り物に関してのアンロックがしんどい
[ 2014/05/29 11:51 ] -[ 編集 ]


まぁそう言うなよ旦那
気持ちはわかるぜ、ただ昔のシンプルなFPSを出しても
ユーザーがすぐ飽きてしまう一面もあるからしゃあないで
俺みたいに洋ゲーFPSTPS好きで敵を倒した時に+100とか出るの
好きな奴もいるんだぜ、昔は右上にキルログくらいだったしねPCとかは。
箱一でBF4を先日買ったけど迫力は凄かったよ、64人で訳わからん感じだがw
[ 2014/05/29 16:35 ] -[ 編集 ]

WiiUにないから関係ないけどね
[ 2014/05/29 16:58 ] -[ 編集 ]

WiiUユーザーはマリカで忙しいっす
[ 2014/05/29 18:20 ] -[ 編集 ]

EAってマスエフェクト3でもガチャやって(アンロックDLCとの合わせ技もあってか)不興を買ってたような
それでもまたやるということは騒いでいるのはごく一部で実際にはビジネス的に成功だったのかな

DLCとはどうあるべきか、どこまでなら許されるのか、個人的にはこういうDLCをめぐってのユーザーとの綱引きをEAみたいな大手が担当してくれるのは頼もしい
インディーズがやろうものなら下手したら一発アウトだろうから
[ 2014/05/29 18:37 ] -[ 編集 ]

FIFAでも似たような課金システムがあったと思うが
選手をスカウトできるポイントをDLC扱いで購入できるとかだったかな

DLCは不快感を覚える要素が千差万別で、みんなハッピーな答えは存在しないだろうなぁ
読む限りでは時短系っぽいが、この手の有料コンテンツは個人的にはアリだと思うわ
[ 2014/05/29 19:23 ] -[ 編集 ]

今回のこれはフルプライスパッケージ+ガチャ+オン対戦に影響の出る要素の三拍子かよ
キャラ買い切りでスタミナ課金(コス収集用)のジョジョASBがマシに見えてくるレベル
個人的にはどちらも許しがたいが
[ 2014/05/29 20:54 ] -[ 編集 ]

そもそもこのゲーム競技性の高さを売りにしてたんじゃなかったの!?
自ら自分のゲームの魅力を潰してるようにしか見えないんだが
[ 2014/05/29 22:53 ] -[ 編集 ]

本来レベルで獲得出来るものをガチャでランダムアンロック(ショートカット)できる的なもんじゃないの?

FIFAのはガチャ回して選手を獲得してオリジナルチームを作れるモードがある
試合して手に入るゲーム内マネーでもガチャを回せるから課金必須ではないしオークションもある
[ 2014/05/29 23:31 ] -[ 編集 ]

FPSだろうが格ゲーだろうがレゲーだろうが熱帯対に課金したもの勝ち要素を入れたら廃れるのは時間の問題
EAも経営状態やばいから目先の金が欲しいんだろうけど
[ 2014/05/30 00:54 ] -[ 編集 ]

ジョジョASBとスト鉄の課金の悪口はもっといってやれ
[ 2014/05/30 04:32 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/1133-95433740