開発費の更なる高騰は確実だからなあ・・・
1: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 20:46:09.91 ID:bbjZvax50
現行世代機のソフトというのはレッドデッドリデンプション2やウィッチャー3から
UBIソフトのオープンワールド作品まで大作が目白押しだったが
その一方で急激に膨れ上がる予算や相次ぐ発売延期、開発地獄や過酷な現場など問題が露になった時代でもあった。
となると次世代機はどうなってしまうのだろうか?
現行のビジネスモデルが今後も保てるのかという疑問がどうしても浮かんでしまう。
そして、この件を深刻に受け止めているのは元SIE会長のショーン・レイデンも同じであるらしい。
彼は第9世代機には開発費用の点で潜在的な危機があると表明すると、もしPS5やXSXで今までと同じような
超大作ゲームを制作するならば8000万~1億5000万ドル(85~160億円)必要になるだろうとの見通しを示し
今後はPS1、2の時のような12~15時間程度でクリアできる物に戻る必要があると訴えていた。
「50~60時間もの内容量を備えたゲームをこれからも作っていくというのは非常に困難です。
そんなことを目標にしてしまうと、最終的には優れた開発者や良質な物語を内包した作品が市場から消えてしまうだけでしょう。
ですから我々は過去を再評価する必要がありますね。
つまり5年もかけて80時間利用できるソフトを制作するのではなく、3年で15時間遊べるゲームを開発するわけです。
私はこれを推奨したいと思っています。それにこの方式が業界の標準になればユーザーはより多くのソフトを購入するでしょうし
無駄に間延びしたものではなく、程よくまとまった非常に魅力的な作品が登場してくるはずです」
レイデンはまた価格についても言及。開発費が以前から10倍以上増加したにもかかわらず
ソフト単価が据え置かれている事を問題視すると、弾力性のある考え方をしなければいけないと主張している。
「私がこの業界に入った日から現在までゲームの単価には全く変化が起きていません。
それを制作するために必要な費用は10倍以上高騰したにもかかわらず、ですよ。
したがって今、弾力性のある方針を示さなければ開発は非常に巨大な不安定要因を抱えることとなり
ビジネスモデルも持続性に問題を残しますね」
私自身、年季の入った古いゲーマーなので彼が言う原点回帰路線には反対しない。
勿論オープンワールドゲームについてはより多くの内容量を望むが
物語主導型ならば12~15時間程度でクリアできるもので十分ではないだろうか。
もっともレイデン自身が開発に携わったソフトはこのところあまりなく、それだけにこの主張は少々行き過ぎな気もするのだが。
https://wccftech.com/playstation-exec-shawn-layden-12-to-15-hour-aaa-games-price-flexibility/ 54: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 22:16:31.55 ID:z0j6QiMoa
>>1
>急激に膨れ上がる予算や相次ぐ発売延期、開発地獄や過酷な現場など問題が露になった時代でもあった。
そんなもんPS2の頃から散々言われてるだろ
だから合併しまくったし潰れまくったろ
>この方式が業界の標準になればユーザーはより多くのソフトを購入するでしょうし
しねぇよ
値段据え置きで映画の時間減らしたり本のページ数減らしたら倍増するのかよ
しねぇよ
2: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 20:47:18.12 ID:YJTeHESZM
実際海外のゲームメーカーってどれくらい儲けてるのか調べたらたいしたことないの多いよね
112: 名無しさん必死だな 2020/06/25(木) 03:20:50.76 ID:H6G0GP+d0
>>2
ブリザード、EA、UBI、ロックスター曰く
500万や1000万本売れても利益はほぼ無い
つーかコイツらゲーム部門赤字、他事業で黒字が続く会社な点からも150億レベルまで開発費が莫大になってるのは明らか
113: 名無しさん必死だな 2020/06/25(木) 03:22:32.79 ID:8LOIqDc+0
>>112
なんでこんなに赤字ギリギリなのにゲーム作ってくれてるんだろうな
AAA企業は。ほぼボランティアになってるやん
122: 名無しさん必死だな 2020/06/25(木) 04:33:07.70 ID:fuKtUSv2a
>>113
EA曰く「開発費競争を辞めるとマスコミやユーザーにバッシングされるので、それが怖くて辞めたくても辞められない」
UBI曰く「金かけて映画会社との繋がりばかり強くしてきたせいで
他の要素に舵を切れるだけの技術や、その技術不足を補ってくれる人々との繋がりが足りない」
ロックスター曰く「映像美が儲からないのは、ウチの映像美が完璧じゃないから。もっと金をかけて映像美を追求すれば問題ない。」
123: 名無しさん必死だな 2020/06/25(木) 04:33:35.96 ID:ThsL8cj+0
>>113
だってやめたらファンボーイに叩かれるし、中の人失業しちゃうし、俺はあのタイトルにかかわってるんだ!
みたいなのをアイデンティティにしてる奴らいっぱいいるだろうし
ある種公共事業的、あるいは「大きすぎてつぶせない」カテゴリにゲームも入ってしまってる
5: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 20:52:25.81 ID:xUZJoxb60
一方MSはHalo Infiniteに500億かけた
29: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 21:29:40.70 ID:eIgZeQ8QM
>>5
なんかもう…「器」が違いすぎますよね…
企業としてさ
8: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 21:02:44.08 ID:rHKcIRsO0
だからってヴォリューム減らすことなんて出来ないでしょ
2000円で売るならできるだろうけど
9: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 21:03:22.78 ID:9wA4zgSIa
宣伝でさらに100億いるわ
11: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 21:04:04.34 ID:d7WAbC/Ep
任天堂みたいに定価で販売すればすぐ100億行くのに
安売りしすきなんだよ
15: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 21:06:58.32 ID:9wA4zgSIa
>>11
無茶言うな余計に任天堂のソフトが選ばれる、金は有限ソフトは強いものが選ばれる
49: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 21:54:20.21 ID:2pJOlM/I0
>>11
任天堂のソフトは面白いから定価で売れる
クソはすぐ値下がりする
26: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 21:26:02.54 ID:mAFrGEmBM
でも歩みは止められないよね
だって常に自分たちがやってきた過去と比較され続けるんだもん
27: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 21:28:28.81 ID:0wYmSz1D0
大作の場合の宣伝費の相場はその開発費と同じくらいとかどこかで見た覚えがあるんだが
それをそのまま適用すると、170~320億円になるな
でも魔法のSSDなら安く開発できるようになるらしいからソニー系の開発会社には頑張って頂きたい
31: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 21:30:39.73 ID:3obE9Mhg0
また、海外の大手のタイトル数減る事になるな
32: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 21:31:09.47 ID:ZN22aEel0
国内版サードはPS4ですらもてあましてそうだからなぁ
34: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 21:33:15.68 ID:eIgZeQ8QM
100億?それやすくね?
いやいや500億くらい使っていいもの作ろうぜ
みたいに思える会社でないと
もうゲーム業界を引っ張る器じゃ無いんだろうな
マイクロソフト、Google、Appleの時代になっていくんだろうよ
36: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 21:33:34.16 ID:WEhK0X8+p
もうこれチキンレースしてるだけやん
38: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 21:34:42.85 ID:saIj9v+j0
しかも一般層を捨ててよりニッチな方へ向かってるんだから正気ではない
39: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 21:34:55.23 ID:qY9qxag30
ゲーム会社は今露骨にプロモ費削ってるからな。
ファミ通なんかそのせいで死にかけてるし。
42: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 21:37:03.03 ID:p8h5VA/F0
PS5の発表見たら大作路線から変わってきてるのは感じたな
たんにああいうのしか発表に間に合わなかったのかも知れんが、まあそれも含めて
43: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 21:37:30.40 ID:disueV6T0
いうてAAAタイトルは発売初週で開発費回収しました宣言よくやってるし余裕あると思うけどね
ただ新規参入や中小は15時間で3000円のソフトが売れる市場がないと苦しいと思う
52: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 22:01:48.05 ID:0wYmSz1D0
>>43
でもなぜか年々発売する大作の数は減っていってるし
大手海外サードの多くは決算見る限りあまり儲かってないようだけどね
45: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 21:39:15.85 ID:dTWpLUjA0
デスストやラスアス2宣伝費もそうとうかけてるもんな
55: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 22:32:24.62 ID:b7K0veQSp
まさかシェンムーが当たり前になる時代になるとは思ってなかった
56: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 22:34:38.25 ID:8T8bNr5s0
ゲームの面白さよりも、見た目ばっかり拘ってきたツケがきたか・・・
楽するからやで
57: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 22:54:42.84 ID:kHephZGZ0
グラフィックがリアルになればなるほどゲーム以外の所にもコストかかるようになったからな。
60: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 23:14:01.86 ID:ed/l3Lgi0
15時間くらいで終わるゲームを3年で作ったとしても、利益を確保するためにはそれをフルプライスで売る必要があるんだろ?
で、SIEとしてそれを推奨していると…
ふーむ
62: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 23:16:49.92 ID:OyEMXY4N0
どっかが抜け駆けするに決まってるから規模の拡大は終わらないと思う
66: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 23:28:33.65 ID:Rfg2zmAq0
160億円てことは1本3000円の利益として損益分岐は500万本か
まあそんなもんだろう
これ広告費込みかな?
76: 名無しさん必死だな 2020/06/25(木) 00:03:49.78 ID:MAIM+Mpq0
>>68
元の話がドル単位で話しているから日本に限らない世界全体の話だと思うんだが、海外もソフト1本9000円とかで売ってるの?
何かアメリカとかだと日本より定価自体が安いとか聞いたことあるんだけど
83: 名無しさん必死だな 2020/06/25(木) 00:22:36.71 ID:Af+c0Swg0
>>68
ソフト1本5000円くらいだから3000円くらいじゃねーの?
500万本売ろうとしたらPCマルチやるだろうけど
steamで流したりしたらセールでもっと下がるでしょ
おま国値段とかは知らんわ
70: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 23:44:39.02 ID:DRnGvWi70
バイオくらいのゲームを作ればいいんだよ
序盤だけ極上のシチュエーション
中盤から段々と使い回し感のあるアセット混ぜ込んで15時間
周回プレイで特典開放
77: 名無しさん必死だな 2020/06/25(木) 00:03:56.30 ID:WqZVzVUva
開発費の高騰って、PS3頃から指摘されてない?
日本国内に至ってはCSユーザーが激減してる
開発費が増えて需要が減ったら、客単価に転化するしかない
じゃあ、海外で受けるゲームを作れば良いのかと言うと、
今度は日本人すらピンと来ない作品が出来上がったり
120: 名無しさん必死だな 2020/06/25(木) 03:58:17.80 ID:yQRikwp80
>>77
PS2から指摘されてるし
PS時代に生まれまれたゲームメーカーがPS2時代に潰れまくってる
大手もその時期に合併しまくり
93: 名無しさん必死だな 2020/06/25(木) 00:47:49.68 ID:WuKJ8mA90
開発費と同じぐらい広告費がかかります
102: 名無しさん必死だな 2020/06/25(木) 01:34:09.06 ID:0yZOaB5I0
もう大手企業しか話題になるようなの作れない感じだなw
109: 名無しさん必死だな 2020/06/25(木) 02:26:43.52 ID:1UuPZKSi0
大作に莫大な金が掛かるようになったのはその通りだが
それと同時に小規模スタジオのインディーゲームが普通にネットで売られて
大きな利益を出すことも珍しくなくなった
何でもかんでも大作である必要はないし、何でもかんでも小規模開発である必要もない
金のあるところが大作を作って、金のないところはアイデアで勝負するシステムができつつあるじゃん
その金を持ってるファーストパーティーが開発費で泣き言いいだしてるのはちょい滑稽だけど
110: 名無しさん必死だな 2020/06/25(木) 02:31:31.28 ID:bUX0VP2y0
これが任天堂の山内が危惧していた未来か
まあ分母が大きけりゃどんなゲームでも作れるし、つねに大作じゃないといけないわけじゃない
ソフトの値段は値上がりそうだが
111: 名無しさん必死だな 2020/06/25(木) 03:16:19.25 ID:8LOIqDc+0
これからどんどん開発費が高騰していくだろうな。個人的な予想だけどいずれ開発費が高騰仕切ったら制作会社は
選ばないといけないことになる。psベースかdirectXベースか。そうなった時制作会社はpsベースでゲームを作っていくのか
directxベースで作っていくのかそこが一番気になるな。後、個人的には多分psがゲーパスみたいなサービスを始めるんじゃない
かなと考えてる。ゲーパスみたいなプレイ時間に応じて制作会社に配当がいくサービスが主流になっていくとAAAは助かるけど
インディー系が死にそうな気もする。まあ、プレイ時間が短いってことはそんなに人気のないってことなのかもしれないけど。
115: 名無しさん必死だな 2020/06/25(木) 03:33:13.69 ID:A7v+RTjI0
スイッチみたいにポップな印象の低負荷ゲーム
トゥーンとか活用してもいい
そういうの「PSクオリティじゃないから」って弾いてきた結果よ
116: 名無しさん必死だな 2020/06/25(木) 03:45:34.33 ID:8LOIqDc+0
>>115
悲しいな。個人的にはoriみたいなゲームがpsにも出てもいいと思うんだけどなぁ。
結構あのゲームはスイッチ向きではあるけどpsでもあの系統は通じると思うんだけどな。
それこそ軽いし、4kで見たらすごく綺麗だし音楽系に力入れてるからpsにぴったりだと思う
127: 名無しさん必死だな 2020/06/25(木) 04:48:50.41 ID:6TCRn7zT0
頑なにグラフィックは維持する考えなのか
どんなに綺麗でも絵に書いた餅は食えねぇんだから別に頑張って綺麗にしなくていいのに
そんな事よりどうやったら面白く遊べるかを工夫してくれよ
128: 名無しさん必死だな 2020/06/25(木) 05:42:10.07 ID:54BV7IRzr
これ10年くらい前に日本で躓いたことの規模がでかくなったやつやん
ユーザー数の差でこれまでなんとかなってたんやな
海外のメーカーも合併が始まったら笑うしかない
132: 名無しさん必死だな 2020/06/25(木) 06:24:03.69 ID:ncskQtUE0
ゲーム作るのにかかった時間と費用が多くなるほど絶対失敗したくないから売れてるゲームを真似た似たようなゲームだらけになったな
FPSやらオープンワールドやらクラフトやら
あと過去タイトルのリマスターリメイクだな
135: 名無しさん必死だな 2020/06/25(木) 08:06:25.62 ID:SCF7adRK0
シェンムーの74億はプロジェクトにかかった
すべての金額累計であってDCのシェンムー1作
だけじゃないからね
中止になった作っていたサターン版やDCの
ライブラリ諸々全て74億に含まれてる
136: 名無しさん必死だな 2020/06/25(木) 08:09:15.26 ID:IiIfrYeTa
技術の梯子を登ることばかり追求してた末路がこれ?
139: 名無しさん必死だな 2020/06/25(木) 08:28:52.33 ID:qwAcBQeE0
psソフトは大作ほど値崩れが早いからね~
発売日に買うと損した気分になる。
148: 名無しさん必死だな 2020/06/25(木) 12:03:19.36 ID:dJEsjxh50
>>139
PSソフトてわけじゃないけどSteamで出るゲームはセール待つ癖がついちゃったなあ
138: 名無しさん必死だな 2020/06/25(木) 08:26:25.39 ID:jRznvZsI0
ずっと任天堂がこうなってはいけない!と警鐘鳴らし続けていたのにね
143: 名無しさん必死だな 2020/06/25(木) 09:51:47.66 ID:IPEPeyRZ0
性能上がれば開発費安くなる
ていう逆張り野郎は出てこないのな
ソニー関係者だと反論もできないか
149: 名無しさん必死だな 2020/06/25(木) 12:04:14.48 ID:vw10G4xr0
マリオデみたいに15時間もあればストーリークリアできるけど、その後50時間くらい遊べる要素を突っ込むのが良いな。
俺なんかは前者で割と満足するタイプなので次のソフトに足が向かうから売る方の利益にもなる。
151: 名無しさん必死だな 2020/06/25(木) 12:20:41.48 ID:hVQ2w4owd
結局は任天堂が最も優れたビジネスモデルってことでしょ
ゼルダなんかAAAの中でもプレイ時間も面白さも神レベルだし
PS5で高グラのAAAで15時間の短いor分割ゲーで遊んで何が楽しいんだか
152: 名無しさん必死だな 2020/06/25(木) 12:23:00.44 ID:Evjuj5cK0
任天堂の昔言ってた方針として
子供はゲームを親に買ってもらうから1本のソフトで長く遊べるようにしなくてはならないと言っていた
PS5はこれに対しても逆を行こうとしているもはや新規顧客も見込めないし詰みゲーならぬ詰みハードだな
130: 名無しさん必死だな 2020/06/25(木) 06:10:11.29 ID:RA60vu0P0
まあAAAがなくなることはないだろうけど今後はAAAとインディーズの二極化がより顕著になっていくだろう
その結果は言うまでもなくその中間を狙ったかのように維持している任天堂の一人勝ち
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1592999169/
管理人コメント
次世代によって開発費の更なる高騰は確実です。
これまで以上に(特に海外大手サードは)「生き残っているタイトル」&「人気のあるジャンル」の新作しか出なくなるのでしょう。
それと同時に小遣い稼ぎ目的にリマスター(リマスター+α含む)商法も多くなると思われます。
何ともつまらない世代になりそう。
もちろんそうなって欲しくはないのですが。
もう国内外のサードに「これまでにない斬新なアイディアの完全新作」なんて無理ゲーである事をユーザーは察してしまっているからなあ・・・
Xenoblade Definitive Edition(ゼノブレイド ディフィニティブ エディション)-Switch







スポンサーサイト
>oriみたいなゲームがpsにも出てもいいと思うんだけどなぁ。
>結構あのゲームはスイッチ向きではあるけどpsでもあの系統は通じると思うんだけどな。
>それこそ軽いし、4kで見たらすごく綺麗だし音楽系に力入れてるからpsにぴったりだと思う
無い無いw
OriとかCupheadとか横スク的アクションゲーって下手くそPSチンパンジーの一番興味のないジャンルやんけ
「ダガカワヌ」で「フリプなら落とす」くらいのヤツしかいないよ
ハードのスペックアップと比例してソフト開発もよりお金がかかるのはその辺のアホでも分かる
たまにそんな事も分からない本物のアホが喚き散らすが
なんか、日本が海外の10年先の市場になってるって話があったけど、アレが現実のモノになってるのね。
PS3辺りから始まったチキンレースだけど、壁に突っ込む会社続出しそうだな。日本じゃPS2の時に多数のサードパーティーが通った道だけどね。
おそらくそれなりに高額になりそうな次世代機は簡単に普及しないだろうし、そのソフトは安価なPCやスイッチのゲームとの比較は避けられないからね。
ロックスターUBIだの合併やら消滅は色々海外に出てきそうだな。前世代もチキンレースに敗北したとこが消滅したりはしたけどね。
元スレ54
>>>1
>>急激に膨れ上がる予算や相次ぐ発売延期、開発地獄や過酷な現場など問題が露になった時代でもあった。
>
>そんなもんPS2の頃から散々言われてるだろ
>だから合併しまくったし潰れまくったろ
言われてたっていうか山内組長がFF7に対してその手の発言してたのはPS1の頃やな、んで忠告無視してそのまま突き進んだ(PS2)結果が合併倒産祭りになって小売りも沢山潰れていった
PSユーザーをdisる酢飯まだいるのかよw
>5年もかけて80時間利用できるソフトを制作するのではなく、3年で15時間遊べるゲームを開発するわけです。
>私はこれを推奨したいと思っています。それにこの方式が業界の標準になればユーザーはより多くのソフトを購入するでしょうし
どんな感覚してるんだ?w
そらPS5のフルパッケージが3千円になるならう買うかもしれんけど
大作つくるにはファーストの支援がないと無理な時代に突入したらMSだけがそれ可能だから洋ゲーはほぼPCか箱になるな
任天堂もできなくはないけどファーストが実質大作ゲーム(超えてるのがゴロゴロしてるがw)みたいなもんだから中規模のゲームを
コラブとしてつくる今まで通りのスタンスだろう
となると技術もセンスもないPSWはこのままの流れだと自然に死ぬな、ファーストですらラスアスがあんな状態だし
「チンパンジー」に反応せずにいられない酢飯まだいるのかよ(呆)
これ組長がFF7の頃(1997年)からずっっっと指摘していた事なんだけどな。その正しさを証明するかのように2000年代初頭に合併・倒産・買収祭りが起きてたろ。IPの強い任天堂やカプコンは生き残れたが。
今更気付いた挙句、辿り着いた答えがボリューム減らすはアホだろ。グラを節約しろや。
「人気タイトル」とか「有名タイトル」とかバナナの皮に書いて包んでおけばウ〇コでも食べるまで気付かない「PSチンパンジー」
レフトアライブ、FF15、新サクラ、ラスアス2、etc.
的確な表現だと思うがw
16:21
任天堂は4年くらいでゲーム史に残るソフト生み出したりしてるから虚しいだけだなw>3年で15時間遊べるゲーム
そもそもそれを誰が買うんだよっていう、いまでもPSユーザーは大手の決まったソフトばっかり買ってるっていうかもう固定ファンくらいしか残ってないような状態だしねえ
PSWとして今は何年かけても老若男女が買いに走るようなゲームを生み出さないと一般層がいないままじゃ何してもジリ貧なんだよね
>4kで見たらすごく綺麗だし音楽系に力入れてるからpsにぴったり
鑑賞ゲーとでも思ってんのかなw
毎回同じキーワード使うからすぐバレるぞって前も指摘されてんのに同じ事してるとか猿以下の奴がPSユーザーを煽るっていう高度な自虐ボケだぞ
まあ、ハリウッドの意向や海外のゲームメーカーの方針もあったろうが、行き着く先が昔の日本のサードと一緒で、グラガグラガとひたすらムービーのゲームばっかりに走って、それがAAAゲームでそれ以外は大作に値せずって空気作っちまったからな。昔の日本の状況に似てるっちゃ似てる。かかっている費用は桁外れに違うけど。
これを是正しないと、いまMSがどうにか潰れかけたゲームメーカー救済に回っているみたいだけど、生き残るのはMS傘下のメーカーだけなんてことになりかねんな。
まあ、あのグラと宣伝費だけが全てを決するようなGOTYなんかも悪影響与えた一つとは思うけどね。あんまり海外に同情は出来ないな。自分から撒いた種だろとは思うから。
16:34
それに加えて4kならPS4と同じだから進化してないじゃないかって言われたり、グラなんかはSXのがもっと凄いじゃないかって話になっちゃうのにねw
せいぜいPS2までだよなあ>グラで好印象
一番大事なのは中身、どんなゲームなのか面白いのかどうかっていう部分
ゲームはプレイするものだからね。PSWって基本サード頼みなのにサードの開発力弱体化を加速させてりゃ世話ねーわなw
買い取り補償とか宣伝費とか情報工作にかけた金を全部ソフト開発に回していれば今頃一つくらいは大当たりでてただろうにな
SME追い出した時点で詰んでたって書いてた人いたけど終わりの始まりはやっぱり、そこだろうね
「お金が今より掛かるからボリュームを減らします。でも価格は下げません。今より売れると思います」
病院行け
グラ偏重で増えたのって見た目だけ豪華なクソゲだもんな
センスない開発が行き着くのはここしかないんだろうな
ポケモンが一番うまくやってるよ。
チンパンジー呼ばわりがよほど効いてるらしいw
キーワードガー、構文ガー、改行ガー、ソニーガー
毎度ワンパターンな絡み方して荒らしてんのは誰なんだか
個人ブログのコメント欄荒らしたところで4%は増えないぞ?
12~15時間程度ってps1の時と違ってシナリオの多くににムービーがくっついてきて自分の速度で読めないから操作できる時間ほぼなくなる。世界観出す為に大風呂敷広げてここの世界、伏線等は次回でって続編ありきの作品ばかりになりそう。
ほとんどの作品がgowのようなゲーム方式になるのにユーザーが耐えれるなら、人気が出たら結局その作品ばかり作ることになるけど、人気でなかったら多少の批判覚悟で打ち切ればいいから採算的には案外いけるのか・・・?短いゲームでもグラを誇るpvは作れるから得意技を失わないで戦えるし
SIE会長まで務めた人でもこんな現実離れしたアイデアを出すのが精一杯なのかね。
SIEで15時間遊べるものにしようと決めても、抜け駆けして30時間遊べるゲームを作る会社が出てきたらユーザーはそっちに行ってしまうだろ。そしたら結局30時間に合わせることになる。
というかこんな危機感があってPS5という今までの延長のゲーム機出してる時点でダメだろ。
一方任天堂はやっすい開発費で1000時間遊べるスプラトゥーンをつくっていた
oriって箱あれば4Kでできるの知らないのかな
信者さんは4kがpsのものだと思ってるらしい
>SIE会長まで務めた人
ショーン・レイデン
「Vitaは最高の携帯ゲーム機。スマホやタブレット、ニンテンドー3DSなどのライバルたちもVitaに追従することはできない。今後も継続してコンテンツをリリースし続けていく。その中には他のハンドヘルド機では見たことがないようなAAA級のビッグタイトルも含まれるだろう」
「6月では年末商戦の商談としては遅すぎる。我々は2月にクローズドなイベントを行い、全ての小売りとサードパーティと密には話をしている」
元々現実離れしてるしなw
危機感持ってるなら小手先の事をしないでまずは定価で買ってもらえるようにお客さんとの信頼関係を築くことを考えた方が良いのでは?
16:26
カプは合併しなかったというより「出来なかった」のが正しいだろ
思いっきり一族経営だから付き合いが面倒だし、カプ側もバカ息子が会社乗っ取られるの恐れてるだろうし
18:12
「Vitaは最高の携帯ゲーム機」云々の発言をしたのって14年の暮れ頃なんだよね
だが知っての通りSCEは13年にはvitaを諦めてる、それでこんな発言って笑えないよな
oriってかなりのハードコアゲームってのを外から憧れてる人は知らんのだろうなw
表現だけでなくてゲーム性も本気
2Dのあの手のゲームを時間をかけて作り込むって選択肢を無くなしたのがPSWだし、カップヘッドにしろoriにしろ見た目が魅力的になったら欲しくなるのはねぇ
そんな金あったら普通に実写映画作ってください。
ゲームに興味ない人も幸せ
18:25
コンマイとカプコンに関しちゃその通りなんだろうね。どちらも一族経営のワンマン企業だから、合併したら自分の発言力が制限されるとあっちゃ否決するだろうね。相手からも引かれるだろうし。
ただ今カプコンがピンチなんだよね。IP枯渇でリマスター地獄に陥っているの見ると。
実績あったDやPも社内政治で追放しまくりだし。何か次のソニーが乗っ取り狙ってんの、カプコンが1番狙われているんじゃね?
カプコンは時代遅れのグラフィック病にかかったからマルチ展開しとるわけよw
それでも困ったときのバイオでまだ凌いでるがw
サードは基本マルチやで
やないとマジでおっ死ぬから
ワクワクしたい
発狂しすぎて誰も書いてない事が見えてるゴキちゃんがいますね・・・・w
18:49
PS4から基本的にPC箱PSの3縦マルチがデフォだったけど死にそうになってるのが今やで
スイッチで新規IPや過去の名作良作移植で売れてる所はまだマシだけど出せるソフトが無いようなところはどうすんだろな
PS4出て少ししてから国内が特に伸びる気配がなくて「あれ?これヤバイんじゃね」ってゲハ板でもチラホラ言われるようになってたけど予想通りモンハン新作でも伸びなかったからな
今と同じ縦マルチをしたところで売れ行きが劇的に変化するわけもなく、この記事の元ネタのように開発費は膨大に膨れ上がっていくから結局今の売れ行きで開発費だけが嵩むようになっちゃう未来なんだよな>PS5
勿論、箱だってそれは例外じゃないけどハード側でかなり手厚いサポ機能つんでるし何よりMSがバックアップしてくれる時点で雲泥の差だわな。任天堂は自社ソフトがAAA超えのばっかりだからド安泰だしね
PS4時代にやれる手段はすべてやっても駄目なのにPS5になってそれらがひっくり返るわけもないしなあ、無策すぎるというかソニーがよく売る気あるのかよ!wみたいに突っ込みあるけど超絶当事者なSIEにすらそういう気概みたいなのが感じられないんだよねw
魔法の~とか今回の元SIEの人の発言とか現実まったくわかってない感だけが突出してる、今までもそうだったけどPS5まわりは以上なレベル
カプコンってAAAを簡単につくれる仕組みつくった!とか言ってなかったけ?あれどうなったんだw
>いうてAAAタイトルは発売初週で開発費回収しました宣言よくやってるし余裕あると思うけどね
冷静に考えてみろ
それって開発費と同額かかるという広告費を取り戻しただけで、その倍以上売らなきゃ黒字にならんのやで
しかも多分ここから返品だの返金だので利益が目減りしていく
出荷=売上で計算してるなら、もっと現状は悲惨だろうな
決算みれば大して儲かってないのなんて明らかなんだし
19:11
それに加えて、この前コエテクの人がバラしたけど、確かに海外本数は稼げるけど、バンドルやセールスで価格崩壊起こしているらしく、利益比率は日本の販売部分の方が大きいって話はしてたからな。
100円セールとかで本数や配信数稼いでも会社には意味ないからな、利益が出ない限りは。
16:53下
ここは害悪ブログと違ってそういうやっすい煽り文句は嫌われるから
酢飯もすぐバレちゃうんだよね
気付くのが20年ばかり遅すぎましたね
19:22
じゃあ君も酢飯なんやね
てか何がどうしたら16:12とかが酢飯に見えるのか
見えることにしたいのか
山内組長の見る目はすごすぎるな…
今のこの状況をドンピシャで捉えている
そらPS5スパイダーマンも「スタンドアローンゲームです」としか言えんわな
レイデン時代から作ってた新しい要素はせいぜい15時間しかないタイトルをフルプライスでまたPSチンパンジーに買わせるつもりなんだろうから
19:57
組長が言い、いわっちが訴えかけたのに踊らされてPSに特攻したんだからなあ
高性能と効率化を真剣に考えてMSにもう少し軸足置いとけばまだしも違った現在はあったかもしれないけど
エセ高性能機で騙し売りして生産出荷数と買取の虚像を作ることに必死で(PS5でも継承するようだけど)
根本的な「いいものを作る」ってのが微塵も無くなったし
18:25
当時からちょっとイタい子扱いだったしなw>レイデン
>海外メディアの一部からは「彼はどうやらニンテンドー3DSの市場シェアが書かれている資料を、IGNと喋る前にどこかに置き忘れてきてしまったようだ」と辛口の意見も出ていました。
今回の発言については危機感だけは合ってるけど解決策がアホすぎる
まあ手の打ちようがないとは言えんだろうが
大容量を使って音声と映像を垂れ流し、ゲームに迫力を付けようとする。しかしゲームというものは、その内容が肝心なのです。音声や映像を垂れ流しても、駄作は駄作。
大容量ゲームは駄目。こんなことをしていたら世界中のメーカーがつぶれてしまうだろう。重厚長大なゲームは飽きられている。
テレビゲームというものは、映画と違うわけです。見てその価値を判断するものではなく、遊んでみて楽しいか面白いかどうかを判断するのがテレビゲームなのです。
山内溥の名言集の中で気になったのを挙げてみた、間違いなく今日のゲーム業界にグサリと刺さるものがあるだろ
そして"遊んでみて楽しいか面白いテレビゲーム"というのは、一体どれくらいあるんだろうな
グラで進化したって言うと結局綺麗になったしか無いもんな。
綺麗になったらなったで人1人作るのに髪の毛やら顔や皮膚のシワやら服のシワやらバランスやら見直さないといけない工程増えるんだよな。誤魔化しが効かなくなるんだよ。
じゃあそれがゲームの面白さに繋がるかと言えばそうでもないんだよな。
最初はグラ凄いと思うけど3回見たら慣れる。
最近なんか突き抜けてヤバ目の奴(監視してるマジキチだろが)がおかしなコメントしていくのがまた増えてきたなw
20:34
商品の質(中身)をつきつめるんじゃなくて見た目や音楽を豪華に上乗せしていく方式はそればっかりになるから豪華になる度に開発費も同時に積みあがって膨大になる未来があるって事でしかも商品の質は据え置だから、素人目でも「ああ、このやり方はいつか駄目になるよね」ってのは薄っすらわかるんだけどGBやスーファミ~PSSS64最初期で断言できちゃうのはやっぱり商売人だなあ~って感服するわな
ただある程度はそれでも通用する期間はあるんだから駄目になるのを見越してグラや音楽盛りしつつもちゃんとゲームの本質である「楽しさ、面白さ」の研究も同時進行ですべきだったんだよな。そのせいでコツコツと質を高めることを主軸としてきた任天堂が不動の人気得て
サードはIP次第で人気に偏りがでて、上の舵取り枠の人次第でそれらが簡単に死ぬような凄い不安定な道へ自ら突入してしまったのが分かれ道だったな。
結果論的になってしまうけど最後のチャンスってやっぱりwiiあたりかね?
あんだけ世界中に売って広めたのに乗ってこれない(アイディアがなかった?)あたり限界来てたのかもなあ>サード
同時にDSが広まって次いで3dsが国民機になって~って流れもできてたのにね、3dsには乗ったサードは流石にいたけど
売り上げうるわずなぜかもっと客がいないPS4へ飛び移る自爆ムーブしてたりで先を見る目すらもうあの時点でなかった人達がちらほらいて目先の金だけ追いかける連中の崩壊が始まってたのかもね
21:01
売り上げでも性能でも一方的に煽ることが不可能になったからせめて難癖つけて荒らしたいんだろうね
どんなモチベーションでそんなことが続けられるのか理解不能だけど
何れにせよPS5でプレイステーション事業はいよいよ終焉を迎えるんだなあ(感慨深い)
カプヘやoriとか三機で投げるPSユーザーに一番向かないゲームやん
まあしゃーないってのはある
ゲーム作りに対する本当の理解力も絵心みたいなもんで才能+長年の積み重ねによる
荒削りなワンアイディアでPS1くらいの頃に出てきた人や人が作った物を後々分析して改良してヒットさせてきた制作者が構成するのがPSWをはじめとした世界の殆どのサードだし
個性的であり魅力がある、コンパクトでも繰り返し楽しめるようなものって言うのが作れない人たちはAAAっていう巨大建築物(最近では歪で不便で楽しくもない)を作って人の注意を引くことしか出来ない
21:25
ゲーム買わないゴキと少ないけどちゃんと買ってるPSユーザーは別だよって度々コメント欄で書いてる人いるのに見えない聞こえないふりして暴れてるからねえ、んで暴れた後で「このブログは迷惑ブログと大差ない」とかやりだして失笑もらうまでがパターン。最近は失笑どころか前フリの暴れてる時点で完全に無視する人がほとんどになってポツンとKPDコメントがあるだけなパターンも増えたね
21:42
PS1時代の人達は追い出されてほとんどいないんじゃないか?
むしろそういう人達は任天堂のセカンドになってる
PS2あたり作れる人作れない人の離反と居残り現象がサード内でも顕著になって名越とか原田とか野村とかが居残り組みって感じだね
モノリスとかゴエモン作ってた人達とかその他諸々がセカンドって流れだし
根本的にはゲーム機はあくまでただの玩具でしかないんだけど
何十億使おうが何十億返ってくるんだから問題ないと、ジャブジャブ垂れ流した結果だよね
20年以上も前から言っててDSやWiiで提案したのに、止まる気配が全くなかったんだから
もうお前のブレーキぶっ壊れてるけど頑張ってねとしか言えんわ
B、国内50万本販売(無論ユーザーに)
A、国内100万本販売
AA、国内200万本販売
AAA、国内300万本販売
こんな感じだったと記憶してるんだが。
AAAというのは金を掛けたクソゲーの称号じゃないだろう。
そして発売前も発売後も大騒ぎしたラスアスは繰り上げても18万か
まあ対岸には勝ち誇ってるのもいるしあいつらがそれでいいなら別にいいけどほんと金と時間かけた割には売れないねえ
セカイガーとは言うけど今回は世界もどうなるのやら
AAAゲームってそもそもは所謂ミリオンクラスの売り上げ出せるキラーソフトの呼び名だったけど、今はすっかりGOTYなんかの賞レースに参加する名前だけビッグタイトルなゲームを意味する言葉に歪められちゃったよね。
だからいくら凄まじい売り上げだしても、なかなか任天堂ハードのゲームはAAAって扱いは受けない。
高騰してゆくのは開発費だけじゃなく、それを回収するために広告宣伝費もうなぎ上り
どちらも回収できずに沈んで行く
グラフィックがリアルになればなるほど、そのリアルな表現を成立させる為の工程は増えるんですよw
前からわかっていたこと。いよいよその時が来たってだけですよ。
おいおい、テイルズが無期延期だってよ
情報なさ過ぎたから妥当だな。次の続報の時にはちゃっかりSwitch加えてたりして…ないか。
この問題はPS2の頃にかなり顕在化してたんだけどな
だから任天堂はゲームキューブ時点でこの路線を続けては駄目と方針切り替えたわけだし
ムービーに代表される、演出やストーリーが強い訴求力持ってたのはほぼPS1一世代だったと思う
PS2はDVD機能を付けたおかげで、皮肉にも映画観たほうがいいって層を確実に増やした
自分は陳腐なムービーゲーばかりなのに呆れて、そういうのはゲームより映画観たほうがいいってなったわ。カルドセプトセカンドみたいなゲームゲームしたソフトは大分やったけどな
テイルズも延期か。コロナ理由にしてはいるけど、そもそも難航してそうだしな
海外で売る為に最先端技術をうんぬんしたRPGを打ち出すって対談で言ってたし
コストかけずにできるかどうかは置いておいて
そんな中あつ森は次回アプデで素潜りの実装がされるとか…
楽しみ過ぎるんだが!
>ゲーム買わないゴキと少ないけどちゃんと買ってるPSユーザーは別
「ちゃんと買ってるPSユーザー」の中にも「本当にPSタイトルが好きで買って楽しんでるユーザー」と、管理人が言うところの「チョロい」大してゲームに興味も知識もないのに害悪ブログの情報に汚染されて何度も誇大宣伝やステマに欺されて飛びつくバカがいる
後者は悪気なく害悪を他にバラ撒いたりクレクレしたりするから始末が悪い
ゼルダBotWの話をしてて会社で1番アタマの弱い子に「でもすぐ終わるらしいですね」って真顔で言われたときは溜め息出たわ
なのでそういうのを「チンパンジー」呼ばわりするのはよく分かる
>この「未定」は開発の見通しが不明瞭になったということを意味するものではなく、クリエイティブ作業は迷いなく進行しておりますので、その点は何卒ご安心下さい。
と言いつつ「2021年」ということすら明言出来ないってことだろうに>テイルズ
どうせPS5マルチにするんだろうけど2022年とかPS4は死滅してPS5は普及してない最悪の時期だと思うが
これ、PS5でレイトレがまともに機能しないのを前会長が認めちゃったってことだわな
レイトレーシングは光源さえ指定しとけば勝手に陰影を描いてくれるんで、基本的には大幅にグラの開発コストを下げることができるんだよね
だから無理してでも各社入れようとしてるわけで
でも、PS5では開発費が今と同じかより高くなるのが確定ですか
なるほどなるほど
連中がモノリス目の敵にする訳だわな。
いくら任天堂の後ろ楯があるとは言え、3年周期で100時間は軽く溶ける大作を出されてるからな。
しかも任天堂のセカンドだから囲い込みも出来ないし、さぞかし悔しいだろうね。
ポンコツだったVITAショーンやないか
生きとったんかワレ
>PS5では開発費が今と同じかより高くなるのが確定ですか
レイトレと関係あるかしらんけど現CEOのジム・ライアンもそれは明言してるからなw
>「技術によってグラフィックス面がより面白く,よりリアルなものになるほど,(ゲームを)制作するための人的集約的で資本集約的なものになると思います」とRyan氏は述べている。「そのため,開発予算はおそらく増加すると考えています。しかし大規模な増加とは考えていません。
ツイッターで大神がスイッチにでた時にPS4にも出して!出してくれたらPS4毎買うってアニメアイコンがいたんだけど
神谷が「先にもうでてますけど」みたいな返事してそれっきりだったり、ゲハ板で常時クレクレしてるのゴキ(業者さん)くらいしかいないのにあれをユーザーがしてるはねーわなw
ゴキが暴れると同じ眼でみられるから正直一番迷惑被ってるのがPSユーザーだし、実際にこうやって誤解してるのがユーザーに悪態つくしまつ
>50~60時間もの内容量を備えたゲームをこれからも作っていくというのは非常に困難です。
そもそもPSでそんなゲームがたくさん存在してましたっけ?
みんな一度プレイした後は中古に売っぱらってるから中古屋にPSのソフトだけあふれてるんでしょ?
映画的に展開増えたら描写するもの増えました、なんてことやってるから際限なく金がかかるんだよ
つまりAAAの問題じゃなく映画的ゲームというPSW固有の問題
プレイ時間とボリュームなんて、そもそもゲームとはまったく関係ない
たとえ数十KBのものでも、何十時間も楽しめるのがゲーム
それは手抜きとかいうわけではなく、アイディアや工夫などが量的指標に置き換えられないことを意味する
なのに、まるで正反対の物量主義が常識みたいな物言いをするのがPSW
コメントの投稿