さすが元ソニー社員の言う事は違うな。
1: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:11:40.80 ID:QhOEHRjs0
8: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:17:57.87 ID:dF8etSJA0
>>1
それ氷河期世代特有の幻想だよ
若者「ソニーってなんだっけ?」
10代モー娘。「プレイステーション?組み立てるやつなの?ニンテンドースイッチなら知ってる」
これが現実だよ
42: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:31:41.88 ID:PCuMu6Opa
>>8 ほんこれ
ソニーがPS1~PS2の間に定価強制で独占禁止法違反したり中古裁判で出荷圧力などの小売いじめしてる間に
任天堂はユーザーの無関心と戦い「5歳から95歳まで」遊べるゲームを作り続けゲームを万人が楽しめるステージにステップアップさせた
それが今のシェア比に繋がってる
「万人が遊んでるプレステ」なんて幻想はもうヨコオみたいな氷河期世代の頭の中にしか無いんだよな
6: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:16:52.80 ID:wuFJlcqI0
今の若い世代は「プレイステーション?何それ?」だからなぁ
9: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:18:38.31 ID:pyVwoehur
まあプレイステーションの何が凄かったかって、
結局は「あのソニーのゲーム機」っていう、特には本質の無いイメージだけだからな
散々言われるように、単純なハード性能だけならサターンや64の方が上だったが
プレステは売り方が上手かった、まあ「上手い」というか「ズルい」というかって感じだが
そこら辺はさすがにハード屋として一日どころじゃない長があったわけだな
898: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 18:14:06.61 ID:WRtDV1Ca0
>>9
芸能人にPS配ってテレビで宣伝させたって
SCE元会長がステマを自慢気に語ってたね
10: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:19:01.63 ID:S9WZnCOu0
ゲームが凄い扱いなんていつされたんだっていう
201: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 02:31:42.65 ID:BrsZiCdg0
>>10
未だに「ゲームは悪!だから条例で制限しよう!」なんてのが、まかり通ってるのにな
17: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:22:35.46 ID:dF8etSJA0
あとさ
PS1~PS2の頃って凶悪犯罪者=暴力ゲーム中毒
って図式があったの無かったことにしてるだろ?
GTAやバイオのせいで有害図書認定までされた
このせいでCEROが生まれたわけだが
一般的にゲームを遊んでも後ろ指刺されなくなったり社会的地位が上がったのはむしろWiiやDSが普及した頃からだ
600: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 09:44:32.11 ID:4vvxRiWw0
>>17
全く同意見
20: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:23:49.87 ID:DDmZYunS0
なんでこの手の奴ってファミコン世代が順当に成長しただけ
ていう時間経過を無視するんだろ
ファミコン発売時に10歳の子供はPS1発売時には21歳ですよ
189: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 02:22:03.00 ID:/sQZeImn0
>>20
そういう事だわな
今現在もゲーム市場が成長してるのは年食っても遊ぶ世代を雪だるま式に巻き込んでるからだし
21: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:23:55.37 ID:ub3sSovA0
ゲーム業界の地位??
そんなもの誰も求めて無かったわ!w
その地位とやらは向上したかもしれないけど、
逆に”職人”という者はいなくなったな・・・
32: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:28:47.75 ID:X2fGfULv0
ヨコヲってswitchが出た時には
「ちょっとでかいから、もう一回り小さい携帯機ソニーが作ってくれないかな」
で、switchライトが出たときには
「switchの良さってswitch出来る事なのにぶれてない?」
とかいって、理想だといってた一回り小さいswitchを腐すだけで終わってたから、完全にPS狂信者入ってると分かった
33: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:28:59.02 ID:oAjFqU5n0
本当に個人の感想で草
和サードみて頭良いって思うか?
スクエニとかオタクの同人集団じゃん
34: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:29:01.76 ID:MzWbKnOR0
ヨコオは生放送みるとビックリするくらい失望できるからおすすめ
39: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:31:01.00 ID:NOg98OI40
PS3ですらジジババからはピコピコって言われてたよ
地位向上したのはDSが初じゃないの
実際に触れる事でピコピコからゲームとして認識された
41: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:31:40.42 ID:N4zMbxqN0
順当にゲーム業界が成長したって感じで別にソニーが入って来たから地位が上がったって感じはしなかったがなあ
こいつが単にソニー信仰が強い年代ってだけじゃないの
53: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:34:25.85 ID:PCuMu6Opa
てか元ソニーだろこいつ
気持ち悪い自画自賛やめろよ
横尾太郎
1994年に神戸芸術工科大学を卒業し[1]、その後株式会社ナムコへ入社[1]。1999年には株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントに所属しデザイナーとして活動していたが[1]、上司とそりが合わず退社[2]。2001年に株式会社キャビアへ席を移し、『ドラッグオンドラグーン』や『ニーア ゲシュタルト/レプリカント』のディレクションに当たる[1]。
59: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:37:09.36 ID:dF8etSJA0
>>53
こいつの経歴見てわかる通り
最初からナムコとソニーしか知らない
ファミコン時代ガーとか言ってるけどそもそもその頃にゲーム業界いないっていう
204: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 02:34:02.99 ID:1hZ4XypCr
>>53
なんだこいつ元PS1じゃねえか
関係者にもほどがある
215: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 02:40:20.79 ID:8T8bNr5s0
>>53
知らんかったけど、ヨコオって元はSCEの社員かよw
それでソニーのおかげとか言ってるんかw
やっぱ元とはいえソニーの社員はアタマおかしいわ
431: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 07:28:12.03 ID:rUUdtUNKa
>>53
ほんとソニー関連って胡散臭いのばっか
自画自賛自己顕示欲モンスターばかり
54: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:34:39.82 ID:vJkIsmYS0
ゲーム業界の地位が向上した?
周囲にそういうメディア宣伝してたのを自分たちで鵜呑みにしてるだけやろ
63: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:38:09.42 ID:S9WZnCOu0
>>54
これだな
自分等の宣伝を自分等で信じ込んでる
57: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:36:06.29 ID:A0RipEiIa
他人が育ててた市場を後から参入して横取りしたの間違いだろ
そして荒らすだけ荒らして衰退させた
60: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:37:48.76 ID:DDmZYunS0
PS2時代あたりでゲーム脳なる言葉でバッシング続いてたのわりと忘れられてるよな
あれを葬ったのはDSの脳トレのおかげだぞ
218: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 02:41:03.67 ID:apkgrOyD0
>>60
あの頃のゲームの扱いは良くなかったね
正確に言えば、テレビ屋がゲームを排除したがってたから、あたりまえのようにゲームは悪だという雰囲気を作ってた
ゲームで育った世代はゲーム的な感覚で物事を考えるとか言って、当時の凶悪な少年犯罪をゲームと結びつけたりな
そのトンデモ理論のトドメとばかりに出てきたのが「ゲーム脳の恐怖」、もうこれ本の題名からしてズルい
理屈はともかく、なんか漠然と脳を破壊されるイメージが出てくる
この、ゲームが頭をおかしくするって図式をレッテル貼りしてきて、テレビが情報源のワイドショー視聴層へアピールしてた…これ、今考えると実質洗脳だよね
これのカウンターとなったのが脳トレ、「東北大学未来技術共同研究センター川島隆太教授監修脳を鍛える大人のDSトレーニング」
権威的かつ誰向けかハッキリわかるようにして、タイトルからして、ワイドショー層を直接的に殴りに行ってるのがわかるw
ゲームが脳を強くするって図式で、レッテルの上書きを果たした
これによってワイドショー層を味方につけることができ、テレビ屋にとってはゲームを悪く言えばメイン客層の機嫌を損ねることになるので、
それ以降テレビで過剰なゲーム叩きはなくなった、と言えるようになった
さらに、電車内とかでもDS持ってて恥ずかしくない程度には浸透し、ついでに競技性の極めて低いどうぶつの森なんかもブレークした
すごくざっくり言うと、オバチャンたちにとってゲームは「よくわからなくて怖いもの」から「知ってる身近なもの」に変化した
この流れが無ければ、国内のゲーム市場はもっと肩身の狭い状況だっただろうよ
61: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:38:01.38 ID:zmZut+Zm0
81: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:43:16.05 ID:x3DRVCdM0
>>61
日本のCSも任天堂に支えられてるなw
217: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 02:40:51.30 ID:1hZ4XypCr
>>61
自前で何か特別なものを作ったわけではなく、目立ったのはSMEが音ゲー作ったくらい
あとは基本はコナミがアーケード持ち込んだことだからな
実際はショボいゲームだが応援すれば伸びるんじゃないかという期待値バブルがPS1を支えていた
なんかショボいなと思いながら膨らみに膨らんだ期待バブルはPS2で爆発四散
PS2後期は一気にマンネリが広がった
71: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:40:56.04 ID:dg/ujXqK0
参入直後に独占禁止法違反した名誉ある会社だよね
73: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:41:38.19 ID:MCPid3300
PS1.2までかな もう今のPSのイメージはゲーオタ専用ハード
それをどう受け取るかはその人次第
75: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:42:05.99 ID:pyVwoehur
ファミコンは売れすぎたためにそのイメージもものすごく広まっていた、
いわゆる「ピコピコ」ってやつでな
なので最新ゲームを追いかけていた人間以外にはいつまでも「ゲーム=ファミコン=ピコピコ」だったわけ
それがソニー参戦となったらCDロムの特性と相まって突然「エンターテイメント」に格上げされた
「おもちゃ屋が売る子供騙しとは違う、最先端エンターテイメント」みたいな雰囲気があった
今にして思えばそういうのは客側の勝手な思い込みと、
それを上手く利用するソニーのイメージ戦略だったわけだな
76: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:42:11.06 ID:okeCMDIYa
ソニーがいなかったら今でも初心会が存在したかもしれないと思うとゾッとするな
232: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 02:49:35.57 ID:1hZ4XypCr
>>76
独占禁止法違反の定価強制してゲームショップ潰して、
返品は現金ではなくコントローラーみたいなブツで寄越して
しまいにデジキューブが赤字で苦しいんでコンビニまで返品禁止にして潰して
どの口がゾッとするとか言ってるんだ
今や業界ソフト不足に陥らせたのも、スマホにシェアが奪われたのも、ディスクのくせに1万円近くの低下になったのもプレステのせい
78: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:42:40.36 ID:wVFDs5Er0
まあ任天堂だってあの逆境のなか、今も主力中の主力のIPが生まれまくる土壌が出来たんだし
強ち間違いでもないと思うけどね
ただ、その地位とやらを壊してるのもPSだという事まで言及してないのは悪質だな
新日で言う猪木みたいなもんだ
79: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:42:41.30 ID:ShxN3HqK0
むしろ90年代と比べてソニーのブランドイメージが地に落ちたような
235: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 02:51:26.43 ID:1hZ4XypCr
>>79
ソニーのブランドイメージがいいのは40代以降で
今や若い世代にとってはソニーなんて地雷メーカーの筆頭だからね
298: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 04:02:46.31 ID:uSfn2iT+0
>>235
そして今どきの子になるとソニーと言って思い浮かぶものは保険しかない
PS4すらソニーの名前で売ってないもの。
82: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:43:20.57 ID:4/umof4Y0
当時のガチガチに(悪い意味で)固められてた流通の仕組みとか
すべて取っ払ったのはSCEの大きな功績だし
ゲームクリエイターの地位を向上させたのもSCEの功績
ただ、PS2末期には中毒症状が出始め業界も縮小してきた時に
岩田社長のDS・Wiiによる市場拡大が起きて
そっから今のゲーム業界の流れが決まった感がある
古臭い業界を一新した久夛良木・SCEと
ゲームチェンジを行った岩田社長は共に大きな存在
117: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:56:30.01 ID:dF8etSJA0
>>82 むしろ流通の仕組みが悪くなったのはSCE参入後だよ
小売店の利益削ぎまくったり、SCEが持ち込んだリベート制の梯子外したりの繰り返し
中古ソフト訴訟、最高裁はメーカーの上告を棄却
~ARTS会見「無制限に流通をコントロールする権利を認める必要はない」~
https://game.watch.impress.co.jp/docs/20020425/arts.htm また「メーカー側は“中古を認めたらソフトを高く売らざるを得ない”といってきたが、ファミコンからスーパーファミコンを経てプレイステーションになる段階で、ソフトの価格は一方的に落ちてきた。
だが、その大部分が小売にしわ寄せという形で出てきているということを理解していただきたい。
もうひとつは、売掛金を回収する、受発注の仲介といった加盟店の小売店に対する物流などの手数料を、かなりの大手メーカーが支払わない。
この段階で、5%以上の掛け率が落ちている。
CD-ROMで価格が落ちたとき、販売店側の流通マージンも10%以上カットされた。
小売店の利益を削いでいくという形で、今のテレビゲームの流通は成り立っている。
新品の利益率は最大で15%もない。
これではディスカウントショップでも成り立たない」のが現状だという。
246: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 02:58:47.16 ID:1hZ4XypCr
>>82
要はゲームメーカーとソニーの取り分を上増しした一方で流通と小売を下げた、
素人のスクウェアに流通をやらせた結果スクウェア本体が逝った
市場規模は減る一方だった
パイの奪い合いでしかないのだから一長一短で功績と呼ぶには苦しい
SCEの悪事と失敗にだけスルーし過ぎる
90: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:46:48.61 ID:/qEqg0Hfp
今のソニーってそんなにブランド価値あるん?
イヤホンとかカメラはあるのかな?スマホとかPCやレコーダーはそんなにだろうし
248: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 03:00:59.01 ID:1hZ4XypCr
>>90
日本ではソニーを支持するのは40代以上ばかりで死んだが
アメリカ欧州一部ロシアなど海外ではまだ支持があるらしい
92: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:47:50.93 ID:QvtlKAwIr
ゲーム業界人の地位が最上位になったのは高橋名人の時代だと思うよ
たかがメーカーの広報がメディアに引っ張りだこで歌手デビュー映画出演アニメ化までやってたんだから
クリエイターみたいな感じで持ち上げられ始めたのはSMEの丸山って人が
ゲーム開発者に音楽業界の宣伝手法を取り込んだから、ミュージシャンが音楽性を語ったりだののスキームをそのままゲームにスライドして実行した
ゲーム自体の地位が完全に認められたのはなんだかんだ言ってDS辺りじゃないかな?
103: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:51:50.81 ID:CTw6tOG40
(経済界においての)ゲームの地位、という意味では正しいと思うよ
あのソニーがやってるのか?じゃあすごい(儲かる)んじゃ
ってことだよね
で、クソゲー量産
105: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:52:20.20 ID:65NSF+wY0
メディアがゲームを叩かなくなったのはスマホのゲーム会社から金もらうようになってからだな
DSとかで下地はあったけどさ
109: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:53:45.11 ID:oH6hYIlA0
実際ゲームを大人に売ったのはPSからだからな
465: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 07:50:12.43 ID:4YCTxbsJ0
>>109
いやPSは1.2時代は寧ろガキとかが多い
ライトユーザー向けのゲームが溢れてたからな
112: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:55:12.88 ID:4/umof4Y0
メディアがゲームを攻撃する意味がわからなくて
古臭い価値観が新しい「ゲーム」を拒絶してるのかと思ったけど
岩田社長が「時間の奪い合い」という事をインタビューで言ってるのを見て
はじめて「なるほど」と腑に落ちたわ
114: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:55:44.39 ID:DDmZYunS0
岩田の「ゲーム市場の拡大」に賛同する人が少なかった時点で
今でも業界に頭の良い人は少ないと思う
頭良かったらハード4桁、若者はPSを知らない、なんて状況にしなかったよね
任天堂だけ目の仇にしてスマホにガリガリ市場削られるのを見なかった事に
してる奴らが頭が良いとはとてもとても
120: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:56:41.74 ID:oH6hYIlA0
>>114
くたはPS2出した時に将来のライバルは携帯電話ってしっかり言ってたけどな
119: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:56:40.06 ID:4D1vVWZ/0
この人単に「自分は頭のいい人相手に商売してる頭のいいコンテンツ提供者」と思い込みたいだけだろうね
125: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:58:12.68 ID:4/umof4Y0
岩田社長のぶち上げた概念は、当時は面白いと思う程度だったけど
10年以上経った今になっても本質をついてる発言が多くて驚く
137: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 02:02:58.82 ID:DDmZYunS0
ガチで頭良いと言えるのは岩田社長くらいだね
PS2末期くらいに「ゲーム市場が縮小しててヤバイ」て指摘してた
自社のシェアとかじゃなくて全体の規模を語ったゲーム会社の社長は岩田社長が初めてじゃないかな
DSwiiで市場拡大果たしたわけだけどwiiUで躓いたのが痛かったかな
思想そのものは間違ってないのはswitchで証明したけど
174: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 02:14:59.24 ID:gJ44xfJH0
>>137
任天堂があの状況だったから余計にクリアに見えたってのもあったと思う
いま思えばSONYと和サードは 「浮かれてた」 よ
ハード普及台数っていう数字だけを成功の指標にしてたし、
その考え方はハード屋の発想でしかないんだよね
CDがレコードに取って代わった、みたいなノリ
特にPS2の時代に、その成功の中身と問題点を
ちゃんと精査しなかったSONYが悪いわ
実際DQとFF以外、300万本売ったゲームが無いんだから
273: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 03:25:54.99 ID:gLn3odLcM
>>137
恐らくだがSCEだって当然そこは感じてただろうし数字などから分かってただろう
ただそれでもPSからPS2という圧倒的な成功や任天堂を抑え込みセガをハードから撤退させた実績が任天堂も撤退させて取り込んだコンテンツでSCEが一人勝ちしようって器の小さい悪役のような発想になってしまった
結果ゲーム人口の拡大を掲げた岩田氏にいいようにやられてその目論見も頓挫したけど
140: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 02:04:26.44 ID:JLC7Wlkx0
PSで年齢層が広がったのは事実だしこのツイートもそんなに間違ってないと思うけどwiiDS辺りからの任天堂の「全年齢向け」が成功したのとは違う流れだと思うわ
142: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 02:04:33.88 ID:65NSF+wY0
ps2まではそんなに悪くなかった印象だな
やっぱps3だな…ps2のIP続けずに殺したのが多い
144: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 02:05:48.50 ID:ShxN3HqK0
PS2は多くのニート、こどおじを生んだから
当時やたらメディアに叩かれてたな
イメージを変えたのは、DSの脳トレや、WiiスポーツWiiフィット
ただし業界のイメージが変わったんじゃなく
任天堂のイメージだけが上がった
その結果、現在週販が任天堂ゲーだらけになってるわけですよ
145: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 02:06:09.92 ID:EbjfFJc6F
一般にピコピコと言われなくなったのは脳トレやWiiスポあたりからじゃないかね
168: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 02:13:18.47 ID:DDmZYunS0
>>145
オバマ大統領やエリザベス女王がwiiスポーツやってた事が
地位の向上という具体的な例だわな
161: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 02:10:55.94 ID:4/umof4Y0
switchも岩田社長の構想だしな
発売前の任天堂は弱気で「switchは岩田のハード」とか言ってたのに
2006のE3で「両手で小さいコントローラーを握りしめ、一人でTV画面を見てる姿は気持ち悪い」
という事を指摘したのも、俺はすごい衝撃を受けたな
ゲームに関心がない人がゲームをどう見てるかという視点を
任天堂の社長が指摘して、Wiiというハード出すんだから
163: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 02:12:15.40 ID:6xpoudKN0
PSから大人がゲーム始めたとかいう主張は謎だ
ファミコンとか大人もやってたしな
多分氷河期団塊ジュニア世代とかが子供だったからそういう勘違いがあるのだろう
271: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 03:23:54.01 ID:1hZ4XypCr
>>163
同意 ほんと意味わからない
なんかプレステ的イメージのハードならPCエンジンもメガドライブもネオジオもあったし
全てがプレステ起源じゃないとプライドが保てない人としか思えない
そもそもゲームの始まりは喫茶店のインベーダーであってサラリーマンのためのものだった
277: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 03:31:24.80 ID:DDmZYunS0
>>271
バーチャ2も主要顧客がサラリーマンだったなぁ
180: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 02:17:36.64 ID:1S3EvSXj0
日本でのゲームの社会的地位が上がったのはDS,Wiiから
脳トレのアンチエイジング、WiiFitのダイエットで高齢者、主婦層のイメージが変わった
PS2まではメディア(特にテレビ)は悪者扱いだった
PS1でイメージが向上したのはソニーに憧れる男性の若者に限定されていた(おそらく30代前半くらいまで)
社会的地位はまだまだ低かった
ヨコオは自分に近い範囲だけ見て語っているのだろう
196: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 02:26:45.39 ID:gJ44xfJH0
>>180
CS機ってのは、アーケードのトレンドが8年~10年遅れで来る
80年代のアーケードゲームがどんどん高性能でグラが進化した時代を
遅れて家庭に持ち込んだのがSFCとか初代PSの時代
いま思えばそれまで不良のたまり場だった暗いゲーセンが
一般に安全な娯楽として受け入れられたのは
UFOキャッチャーやプリクラが登場して店内が明るくなった90年代。
DSやWiiはその変化を10年後に家庭に持ち込んだから成功してるんだよな
184: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 02:19:13.78 ID:4/umof4Y0
SCEがPS1でやった事は、評価できる事と思うんだけど、やっぱPS2時代がね
SCEは革命を起こす事に成功したけど、維持には失敗したと思うよ
PS2時代に出てきた問題の多くは
今でも隙あらばすぐ顔を出してくる問題が多いし
SCEだけの問題ではなく構造的な問題を含んでると思うんだけどね
191: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 02:23:23.42 ID:U6XilwG+0
小売の利益を不当に少なくして結局は販売チャネル現象でジリ貧。
無駄にゲーム機のスペックを上げて海外勢に圧され、開発予算ばかり上昇。
そんな中スマフォでのソシャゲが出てきて更に衰退。
194: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 02:26:03.24 ID:OyEMXY4N0
スーファミのダビスタとかミリオン売れてたし
こいつとかが「PSが作った」と思い込んでる大人向けの市場も
任天堂が自然と仕込んでた気がするな
202: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 02:32:38.36 ID:dF8etSJA0
>>194
スパロボとかも初代から現在までをグラフ化するとスーファミの時点で右肩上がりなんだよね
結局のところPSが出る前から売れてるIPだったわけで
その一番ピークの美味しいところをαでPSが掻っ攫ったという表現が近い
ウイイレなんかもスーファミ時代に何十本も出たサッカーゲームのヒットやJリーグブームの上に成り立ってて、PS2をピークにその世代がゲームから離れていって次第に売れなくなる
197: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 02:26:56.37 ID:6xpoudKN0
そういうやPS1PS2の頃にゲーム脳とかいう単語が出てきたよなw
PSが明らかに地位低下させたじゃんw
でWiiDSの頃からゲーム脳とか聞かなくなったなw
203: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 02:32:43.08 ID:QvtlKAwIr
というか今その大人向け()なんてまやかしに騙される事なく
コンピューターゲームに将来性があるからと開発チームも持っていなかったのに、プログラマーコンテストなどを開いてそれらを集め
ゲームを作って業界を切り開いた福嶋氏や千田氏が作ったエニックスと協力してゲーム作ってるのに何を言ってるんだろう?って感じだよ
208: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 02:37:26.25 ID:DDmZYunS0
そういやゲーム脳言われてた頃にソニーが何の手も打たなかったのは謎だな
まだクタラギの時代だから宣伝費使ってTV局締め上げるくらいできただろうに
それともやはり本心ではゲーム文化なんてどうでもよかったか?
209: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 02:37:52.35 ID:05MEXdL+0
いつまで経っても完成させない完成出来ない完成させたとしても予算も期間も超過させて尻切れとんぼ
昔より今の方が明らかに頭悪いよな
238: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 02:52:47.01 ID:gJ44xfJH0
年間売り上げトップタイトルを輩出したプラットホームメーカー
1983年 任天堂
1984年 任天堂
1985年 任天堂
1986年 任天堂
1987年 任天堂
1988年 任天堂
1989年 任天堂
1990年 任天堂
1991年 任天堂
1992年 任天堂
1993年 任天堂
1994年 任天堂
1995年 任天堂
1996年 任天堂
1997年 任天堂
1998年 任天堂
1999年 任天堂
2000年 SONY
2001年 SONY
2002年 任天堂
2003年 SONY
2004年 SONY
2005年 任天堂
2006年 任天堂
2007年 任天堂
2008年 SONY
2009年 任天堂
2010年 任天堂
2011年 任天堂
2012年 任天堂
2013年 任天堂
2014年 任天堂
2015年 任天堂
2016年 任天堂
2017年 任天堂
2018年 任天堂
2019年 任天堂
2020年 任天堂(ほぼ確定)
しょせんゲーム市場におけるSONYは
一時代、ちょっと暴れただけのブランドに過ぎないんだって
241: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 02:57:20.11 ID:PCuMu6Opa
つーかハドソン全国キャラバンとかやってたファミコン時代の方が明らかに社会から受け入れられていただろ
PS1のバイオハザードのヒットからPS2のGTA3までが本当にゲームの社会的イメージが悪くなった
根暗ないい歳したオタクがそのまま暴力ゲームを遊んでいたのが社会問題化してたんだ
エログロに頼るようになってからガクンとイメージが落ちたんだよ
だから子どもにはGBや64やGCを買い与える風潮が出来て、そこの世代がいま大人になって自分の子どもに任天堂ゲームを買い与える好循環が生まれてる
次はDS世代が親になりここに加わってくる
250: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 03:03:09.18 ID:ecUOVK78d
岩田がさらに変えたってのはその通り
音楽業界のやり方じゃ副作用が強かったが
「社長が訊く」やNintendo directなどにクリエイターを呼ぶ事で
クリエイターを表に出しつつ副作用を抑えた
それと岩田はゲーム業界の地位じゃなくて
「世間におけるゲームの立ち位置」を変えた
似てるようで全く違う
ソニーはゲーム業界の地位を上げる事をしたが
岩田は「世間におけるゲームの立ち位置」を変えた
ソニーの貢献も良い事だったと思うが
岩田は偉大な事を成し遂げたと俺は思ってる
253: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 03:05:07.07 ID:dF8etSJA0
ファミコンスペースワールドとかやってた時代の方が明らかにファミリー連れ多かった
PS1以降、東京ゲームショウも初期はファミリー多かったがいつの間にか臭いオタクとレイヤーとカメコに占領されてファミリーは追いやられたし
ヨコオの言う一般人の中のゲーム業界の地位ってのはヨコオの世代という狭い範囲の話で、一般人はPS2末期から任天堂にどんどん流れていったのが現実だろう
288: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 03:50:57.40 ID:eOtCmnSJp
自分は昔の任天堂も昔のPSも詳しくは知らないけど昔を知るここの人は現状どう思ってるのか気になる
去年は1位~20位まで任天堂だったり この前は1位~10位まで任天堂だった
昔ならあり得なかったはずだし
295: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 04:01:39.98 ID:x3DRVCdM0
>>288
この状況はPS3発売前あたりから予想されてたりするw
既存シリーズ頼みで新規を呼び込めなくなり先細りするサード
サード頼みのSCE
スマホに客とられたとはいえ、ひどい状況だけどなw
70: 名無しさん必死だな 2020/06/24(水) 01:40:53.44 ID:otJYOPHh0
どう考えても業界のモラル落としてるガン細胞やん
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1592928700/
管理人コメント
色々なメディアに「さすソニ」や「さすPS」をさせる為にソニー自身が各所に色々な「支援」をした結果の「お仕事」をそのまま「真実」と受け止めてしまったのかな・・・
PSWな方々も同様に「さすソニ」や「さすPS」を頻繁にしますからね。
ユーザーではなくSIEの方しか見ていない国内サードらしい呟きだと思いますよ?
こんな事をしてももはや国内ユーザーは・・・もう何を言っても手遅れか。
これからも国内サードと国内ゲームメディアはどうぞどうぞ「さすソニ」や「さすPS」をし続けて下さい、
どうせ結果は4%なのですからね。
Xenoblade Definitive Edition(ゼノブレイド ディフィニティブ エディション)-Switch







スポンサーサイト
「あくまで個人的な感想」って予防線貼ってるのが超ダサいな
保身のため事実と真逆の大嘘を言ってるって自分でもわかってんだろ
むしろ氷河期つくったりサードの開発力や競争力を落としたり小売り潰したりサードも合併しないといけなくなったりマイナス要因しかないと思うんですけど・・・w
唯一の功績は客を客とも思わない連中をPSWっていう場所に集めてゴキ ブ リ ホイホイの役割を果たして無能連中が身動き取れなくなったことくらいやなw
相変わらず初心会が悪の組織とかデマ吹き込んでいるやついるのに草。
本当にヤクザ絡んだ組織がデジキューブだという事実があるのにな。
蟲みたいなの量産したのソニーだろ
馬鹿ばっか増やしてるくせに地位向上とか笑わせるな
はっきり言ってソニーがこなければもっともっともっといい業界になってたと思う
へ〜(笑)
ヨコオに何があったか知らんが、1人で思い出に浸ってたのか?w
誰もがやる娯楽だったビデオゲームをキモオタオヤジの娯楽ってポジションに持って行ったのもプレステ、ソニーなんだよなあ。
PS4%はもう古いですよ今のトレンドはPS0%ですよ
つか、アタマ一回開頭手術したいわこいつのwまぁPSW角ソ連KDRの外に出てるやつはただのスピーカーだから大本崩さないと意味ないが
僕の周囲=ボールすらまともに投げれない運動神経0の陰キャラ漫画アニメ声優オタ
当時から機種関係なくファミコン、ピコピコって言ってたジジババは今もそう言ってるだけだぞ。
PSになったから減ったとかこいつのただの勘違い。
ゲームの地位が上がったのはFC世代が親世代になったのとWii・DSでタッチジェネレーションズが成功したのが大きいかな。ソニーの影響はSMEのカジュアルゲームでゲーム人口を広げたぐらい?
>自画自賛自己顕示欲モンスター
ほんとPS絡みはコレばっか
ゴキブりという社会の底辺を量産したから相対的に地位が向上したという理論かな(棒)
こいつによらず、ステ監や野村もそうなんだけど、PS関係のクリエイターって未だに頭の中90年代で止まっているような言動しかしないな。あの頃はこうだったから、ソニーは良かったとか。
まあ、時間はリアルでは進み続けているから、そいつらは時代に取り残されて4%が現実なんだけどね。
てか、ふつうにファミコンが地位を上げただろ
アーケードゲームやゲーセンなんて不良のたまり場ってイメージしかなくて最悪だったじゃん
それを家庭に持ち込んでだいぶデパートの屋上遊園地とかもイメージ変わったぞ
PS1はハッキリ言って悪いほうに悪化させたよ
俺もヨコオに近い年齢層に入るだろうけど、思春期をこじらせたまま40代になってるとヨコオみたいな人生観になるんだろうと思う
おれはさすがにネットが発達して、情報を選ぶ時代になったら、ソニーの悪質さとかハッキリわかるようになったけど
それ以前の90年代後半から00年代初頭くらいまではSONYとプレステで遊びまくってたし、わけわからんスペック主義(ガセだったけど)に踊らされてたよ
まぁまたヤフーとか河嶋がswitchが悪いもの!みたいな恣意的な記事と画像を作ってたけどな
そのゴキなる存在も生み出したと思ってたらほぼ雇われ業者さんでした、本当に熱心なファンは壊滅してもういませんっていうお粗末さだからなあ
PS1の頃や2あたりまではありにゃんみたいな熱心な本当の意味でのPS好きゲーマーはいたけどね
ソニー持ち上げる連中の根拠が無知やデマだってのがよく分かるスレだな
未だに初心会云々言ってる奴とか業者だとしても知能に問題あるレベルだろ
ゴ.キや業.者もPS3の頃までのやつらはきちんとゲームの知識持ってたり、ゲームの話を持ち出して煽っていたからな。
今の業.者はただぶ.た連呼するだけで、ゲームの話もできないばかりか、日本語すら怪しいやつらしかいない始末。
ジョウ太郎の「だが間抜けは見つかったみてーだな」をリアルでやってくれたSCEとSIEの存在はゲーム業界全体から癌細胞選別&根絶のために必須だった必要悪みたいになってんのほんと草はえる
しかもその業界を悪くする連中巻き込んで自身も一緒に倒れるとかすげーキャラ立ってんぜぇ~
17:16
ゲハ板住人だとそれめっちゃそれ実感するわ
会話にならないというか・・・・いや以前も済んでる世界が別物レベルでかみ合わない返事がきたりはしてたんだけど
ゲームの内容や踏み込んだ話しも普通に認識してやり取りできてたのが急にパッタリ駄目になった
ゲーム脳云々はまあ暗い部屋でPCに向かってネトゲし続けて人生壊すネトゲ廃人が洒落にならんかった時代だったし凶悪犯罪とは結びつかずとも言葉通りの問題は実在はしてた
ただこいつの言う「ソニーのおかげでゲーム業界の地位が向上した」ってのは一切ないからな
向上したのは「ソニー接待で持ち上げてもらった自身の地位」の間違いじゃないか?(笑)このアーティスト気取りのキチゲェもそろそろおまんま食い上げだな(笑)
17:14
ぶっちゃけゴキ業者より疎いんじゃねえのってのがいるからな対岸側の自称クリエイター様にw
17:22
そのソニー様も昔はクタとか平井がいたから美味しいかったんだろうけど今は正反対の人が社長だからな
そういうのもあって、優遇してほしいからこんな持ち上げ発言してんじゃねえのこの人?って勘繰っちゃうねw
笑点でキクゾウラーメン弄りする時は「在庫がないから新しいラーメン送ってね!」の合図みたいな感じでさw
こうでも言わないと予算をもらえないのかねぇ
無能クリエイターは厳しいねぇ
ヨコオも思い込みが強くなる歳になったのかw
この人だっけ?アスチェがミリオン超えてるのお仲間から教えてもらってなくて
ツイッターか何かで任天堂はもっとアスチェの宣伝しろ!って吼えて大恥かいてた人
功罪合わせて言えば、いわゆるゲームクリエイターを「有名人」にしたのは確かにソニー(SIE)のおかげかもしれないとは思う。SFC時代まででライト層にも名前を知られていた作り手って堀井さん、坂口さんくらいで宮本さんですら個人としてよりマリオチームのリーダー的な知名度だったような気がする。
ファミ通がゲーム記事にクリエイター氏名(PやDなど)を表記して持ち上げるようになったのもPS1が軌道乗ったころじゃなかったっけ。
スレにある
>その地位とやらは向上したかもしれないけど、
>逆に”職人”という者はいなくなったな・・・
これは真実だと思うなぁ。
任天堂の人やigaさんなんかは、顔を見せながらもまだ職人性を感じるけども。
上、SIEじゃなくてSCE(当時)ね。
色々イメージ低下はソニーのせいかな
メディア工作やネット工作がろくに効果無いってことをソニーさんのおかげで気付けました。そのことには感謝
お前がそう思うんなら…(以下略)
一時のブームから大衆的なモノへと昇華していくのが本物の地位向上と言えるが
今のPSWにその素質があるのかラスアス2で一目瞭然だろ
この人本当に嫌いなんだけどPSWって自分は知識も常識も足りない馬鹿でーすって自己紹介するのがトレンドなの?
何かPSWの人皆やってるじゃん
開発会社ガチャSSRひいただけの老害
自分が全く関与しないゲームのインタビューにしゃしゃり出てくる気持ち悪い奴
ところでこいつ、「スクエニは脱税してます!!」とか叫んでたこと謝ったのか?
あれ以来スクエニから新規の仕事もらえてないようだが。
結局ステマとFUDのソニーなんだよなぁ
>自画自賛自己顕示欲モンスター
小島、名越、野村、田畑、齊藤、高木、鳥山、北瀬、馬場、原田、日野、横尾、山内、松山、岩﨑、ドラックマン
ただの企画屋サラリーマンをクリエーター様に祭り上げた結果
テメェらが仕掛けた工作にテメェらが騙され続けているから「PSは偉大」という大勘違いをしながら没落するPSW
そもそも貴方様自身が皆で一緒に作り上げたゲームなのに
全部俺の手柄だと掠め取った上で代表面して
今では立派な自称クリエイター様と偉そうにしてるだけなんじゃないですかね
としか思わん。これ自体がこの時代を象徴してるからな。
PSで開発をすると何故みんな狂うのかw
あと10年もすればこういう悪しきSCE接待世代も滅ぶかな?
そしたらDSWii、switchと任天堂「しか」触れてない世代に塗り替え完了
これからどんどん任天堂有利になっていく
これから数年の出来事、狂言はPS脳開発者最後の足掻き(抵抗)よ
断末魔の叫びとも言えるw
vitaのように、後継者なく断絶するからな
こいつらオンギ世代は
【宮本茂】文化功労者選出時
ゲームは一人で作るものではないので、個人でこのような名誉をいただくことになり、大変恐縮しております。40年近く前に一緒にゲーム開発を始めたメンバーが、世界中の開発者と協力しながら、いまも一緒に開発をしています。この安定感あるチームが評価され、また、日本の文化として、ビデオゲームに光を当てていただけたことに、深く感謝しております。
【小島秀夫】BAFTAフェローシップ受賞時
ゲーム作りも映画制作も⼩説執筆も同じですが、周囲から、⾝内から、毎⽇のように発せられる様々なノイズに邪魔され、翻弄されます。ひとつ間違えば、正しい選択を⾒誤ってしまいます。⾃分を信じて、進む。それには責任が伴いますが、そうしなければ、⾃分の作りたいものは完遂できません。
⽣まれてきてよかった!⽣きててよかった!ゲーム作りを続けてきてよかった! これからも現役でクリエイティブを命ある限り、続けていきたいと思います。
宮本「チームのおかげ、チームが評価されて嬉しい」
小島「チームは毎日オレ様を邪魔する存在、オレ様が評価されて嬉しい」
この違い
名越や原田みたいに大手に一定以上の影響力がある人がプラットフォーマー口撃しだしたら厄介だけど、この人は・・・本当、一個人の感想でどうでもよくない?
マジレスすると、テレビ受けの意味では言う通り。芸能界とか自称文化人が流入して、業界人も勘違いが増えた。
まあ個人的な感想を書くのは自由だから好きに言えばいいんじゃない
自分はここのコメント欄のみんなと同じで「全くそうは思わない」けどね
ゲームを家電に取り込みたくてスーファミCDで任天堂を乗っ取ろうという動機しかなかった奴等が何が「ゲームの地位向上に貢献した」だよ
ちゃんちゃらおかしいわ
ソニーが向上させたのはメディア洗脳とステマ手法だけだろ
ヨコオそんな事ほざいてる暇があるならDODの続編作れや。
尻が喋った!?
ソニーが参入した94年頃にヨコオが何をしてたかを調べてみた
1994年 ヨコオ24歳
神戸芸術工科大学(偏差値 35-42)卒業
「僕の周囲」についてもお察し
桜井さんの「ゲームについて思うこと」てタイトルだったかな、ゴミ通のコラムで
「ゲーム制作者は道化師であるべきであってクリエイター然としているのは違うと思う」って書いてあったのを勘違いクリエイターを見るたび思い出す
客のほうを向いてないお前らがゲームを駄目にしたんだってね
お前のことだよヨコオ
コジマのメタルギアのCMを筆頭に
PS2あたりからゲームのCMがゲーム画面が全くなくて
どんなゲーム?ってのが多かった気がする
勝手にそうであったかのように言っててどこぞの国のヤツみたいだな
やっぱソニー関係者だってことだな
制作者を勘違いさせたという意味では実は正しいね
「ゲーム業界の地位」が向上やら、ソニーが参入したから地位が向上というのは分かりかねるけれど、
「ゲームの地位」が上がった。ということであればすこし分かる気がするかな。。
PS1のパラッパラッパーや、どこでもいっしょが出たことで、当時ゲームをプレイしない人達もプレイしていたイメージ。
そんなPSも、今ではトロを屍人化させる残念なセンス。
捏造犯罪糞ブログのは⚫️まとお友達なんだって?
アケブームやファミコンブームに比べてPSが明確に上とかは無いわ
メディアや大人になったつもりのキッズ内でのPSブームの裏で64のマルチゲームの隆盛も半端ないもんだったし
そもそもハード屋の域を出ないソニーが作ったブームなど無い
2020/06/29 17:16
いや、Vita(NGP)までじゃないかなあ?あんま変わらんか。
あとCellをドヤ顔で語ったなあw
ソニーが参入した業界は大体焼け野原になるよね
アニメ業界ももうチキンレース状態だしなあ
結局自分たちに都合のいい常識みたいなのを押し付けてその業界の常識自体を力技で変えていこうとするからねえ
ステマサイトとかまさにそれでしょ?あと過去の顔がいいだけの棒声優のごり押しとか
ゴリゴリの接待で音響監督やスポンサーを丸め込んで今までの顔は並みだけど演技はうまい職人タイプの声優を排除に成功して声優業界の下積みから長年かけて成長っていうサイクルをぶっ壊したりとかね
そんな強引なやりかたで各種業界の地位向上しても意味ないんだよ
なぜなら無駄に金がかかるからね、だって金はいつまでもあるわけじゃないしどこかで必ず息切れするでしょ?だから結局焼け野原コース突入するわけ、そしてそのあとのフォローもなしw
ソニー以前にNECとかパナソニックも参入してたんだけどね…
23:56
SEGAやその辺のメーカーと市場ぶっ壊したソニーの違いは、他所に喧嘩ふっかけて潰し合いに持ち込むか、共存する独自の道を行くかって大きな違いがあるな。
他社にここまで喧嘩仕掛けたメーカーはソニー以外見当たらないレベル。
ついでに小売店舗も潰しまくったしな。
開発者の飯の種に直結する、ゲームが売れない市場にしたのはソニーだぜ?w
PS2から小売潰しまくってなw
小売りの取り分削って街のゲーム屋さんを撲滅したのもソニーだな
ヨコオその時期にSCEだったからN64はゴミって言ってたのか
やたらブレワイ褒めてたのも胡散臭かったからコジマと同じ便上だろうなぁと思ってたけど
元SCEのお前がそんな事言ったら自画自賛に自画自賛にしか聞こえないだろ、ヨコオw
ソニーもPSも、それまでファミコン等が培ってきた物に乗っかっただけじゃねえか
ソニーが参入したからゲーム業界の地位が上がったなんて、お前の思い込みに過ぎねえよ
PSはただのカルト宗教だと改めて認識
バブル前後当時のソニーは本当に凄いブランド力を持ってたんだぜ。
現状の凋落が嘘の様に、日本の誇りだった。ガチで。
今の若人に言っても信じてもらえないだろうな。
もちろんゲーム業界人の地位向上にも少なからず寄与しただろう。
ただ、時期的にファミコンやインベーダー世代が大人になり始めた頃の話。
世代が上がってそのまま地位が向上したという要因が大きいと思うけどね。
まあ昔のソニーは輝いてたんだよ、昔は。
20:13
人間学歴だけではないけれど
イキってる連中が揃いもそろって低学歴なんで
権威主義や虚栄心はコンプレックスの裏返しなのかなとも思う
論理的な思考ができないのも分かる
小島秀夫 大阪電気通信大学【偏差値】45~53
山内一典 日本大学芸術学部【偏差値】45~53
名越稔洋 東京造形大学映画学科【偏差値】37~45
日野晃博 福岡県立大牟田北高等学校【偏差値】46
野村哲也 高知県立岡豊高等学校【偏差値】39~44
齊藤陽介 神奈川大学経済学部【偏差値】45~50
松山洋 九州産業大学商学部【偏差値】44~46
久夛良木勇人 玉川大学工学部情報通信工学科【偏差値】37~40
横尾太郎 神戸芸術工科大学【偏差値】35~42
キチガイに持ち上げられるソニーさん
ウォークマンの特注デカポケットの嘘からすべてなんかおかしくなったなぁS社は・・・いや、元からなの?
はちまと何故か飲んでたおじさんですね・・・
10:16
マスコミや家電大手にも絶対入れないレベルのヤツらだらけやんけ
2020/06/30 10:16
任天堂は高学歴しか採用しない!みたいな変なネガキャンも
これの裏返しだったのか…?
10:16
「2年後 俺が一部上場企業に就職して通勤するために電車に乗り込む」で始まる名作「インする俺」や
すぐ「高級車」や「高級料理」に喩えることで明らかなコンプレックス持ちのゴキちゃんが共感するのはこの辺なのかなw
学歴が全てではないけど「若い時に目標に向けて打ち込んで結果を出した」ので”あろう”バロメータの一つではあるからね
予定を立てられない、予定を守れない連中ぞろいなのを見ると学歴でふるいにかけるのは正しい気がするな
>名越稔洋 東京造形大学映画学科【偏差値】37~45
コレが取締役で部外者のコイツの判断で社運掛けたタイトルをゴミにするとか普通の会社じゃあり得ないし
2020/06/29 16:20
便乗して同属嫌悪か?
ゲームが抜けてるぞヲ・タ・クさん^^
10:16
ファーーーー!www
クタラキジュニアみたいな小者はともかく
ここら辺のイキリ倒してる偏差値アラフォートリオはヤバ過ぎるだろw
>名越稔洋 東京造形大学映画学科【偏差値】37~45
>野村哲也 高知県立岡豊高等学校【偏差値】39~44
>横尾太郎 神戸芸術工科大学【偏差値】35~42
コメントの投稿