「ドライブクラブ」が超絶進化。100万本の木が120万本に。更なる本数の増加も決定!!

この絶望の果てに何が残るのでしょうか?

Some tracks boast over 1.2 million road-side trees - and this number keeps going up as the artists try to out-do each other as development progresses

いくつかのコースでは120万本の街路樹を誇ります。開発が進むにつれて、製作スタッフ達は競い合うように木の本数が増え続けています。

http://blog.eu.playstation.com/2014/06/05/51-driveclub-details-might-just-blow-mind/

ページにあるドライブクラブの魅力51の内最初の20を翻訳。残りの31は車のモデリングや挙動やサウンドなど他のレースゲームでも普通に行なわれている事についてのアピールなので割愛。

天候
01 NASAのデータ使用した正確な夜空を再現
02 運が良ければオーロラを見る事が出来る
03 全ての雲が3Dモデルで構築されており正確に太陽光を拡散させる
04 プレイする度に空が異なる。同じ空は2度と見れない
05 時間変化の速度変更が可能に
06 雲は異なる風速に正確に反応
07 波と湖面のさざ波は風速とリンクされる

環境
08 NASAの高解像度データを地形や山に使用
09 製作チームは各国の道と大気の感触を得るのに毎日200km走行
10 路面のテクスチャはパターンではなくスタッフによる職人芸
11 ゲーム中の描画距離は200kmで地球の彎曲も計算して表現される
12 外灯、家屋照明、カメラのフラッシュなど環境光はそれぞれ独立して生成

動植物
13 いくつかのコースでは120万本の街路樹が。製作スタッフ達は競い合うように木の本数を増やしている
14 木、低木、苔、花など植物は100種類以上の品種がある
15 昼はハエや蝶が夜は蛾やコウモリなどの野生生物を見る事が可能
16 インドの茶畑ではスプリンクラーを設置。動作している事も再現
17 インドの湖に19000羽のピンクフラミンゴを設置
18 カモメ、雄鶏、ガチョウ、ハゲタカも見る事が出来る
19 観客はレースを見る為の現実的な観戦ポイントに手作業で配置
20 観客は天候によって服装を変えます。寒い夜には帽子と手袋を着用






管理人コメント

お願いですからその無意味な拘りを他の事に使って下さい。
そもそもいくら木を植えても林の中を走る事は出来ないのですから全く意味がありません。

車種を増やすとか
コースを増やすとか
挙動を改善させるとか
オープンワールドに戻すとか
同時走行台数を増やすとか
当初の予定を守って60fpsに作り直すとか
他社のレースゲーム叩きをやめるとか

そういうレースゲームとして面白くさせる拘りはないのですか。
他にやるべき事はいくらでもあるでしょう。なぜそれを行なわないのですか。

恐らくオープンワールドを諦めて従来の周回コースに仕様変更した影響でCPUリソースもメモリも余ったのでしょう。
それでこんなどうでもいい事に拘る・・・根本的な作り直しを放棄して。
開発予算を取得する為に開発を延長させて作っている「フリ」でもしているのですか?

果たして次はどんな頓珍漢な事をコメントするのでしょうか?
正直「ドライブクラブ」の中身よりそっちの方がユーザーは楽しみにしているのでしょう。

ちなみに当然ながら外国でも「ドライブクラブ」は徹底的に見下されています。
あっちはより辛辣ですね。

dorakuranohaka.jpg
スポンサーサイト





[ 2014/06/08 11:50 ] PS系 | TB(0) | CM(41)

毎日200㎞走行してるって
それただのドライブだろ。
それ聞かされて
すげぇ!って絶対ならんわ。
[ 2014/06/08 11:56 ] -[ 編集 ]

これはひどい…

もう植林クラブでいいじゃん
[ 2014/06/08 12:02 ] -[ 編集 ]

レゲーだと思ってたけど、何てことはない巡回コースしか観光できないアフリカだった
[ 2014/06/08 12:08 ] qNXjQhIg[ 編集 ]

一生植えてろと。
[ 2014/06/08 13:04 ] -[ 編集 ]

子供「スゲー奴が来た!木がめちゃくちゃあるぜ!」
という願望




タヒねや
[ 2014/06/08 13:14 ] -[ 編集 ]

運転してても気づかないんじゃないかな?
[ 2014/06/08 13:24 ] -[ 編集 ]

渾身のポジティブキャンペーン

どらいぶ倶楽部は、野生生物やスプリンクラーを眺める事が可能です。
正確な夜空を眺める事も。その他多くの見所を持っています。詳しくは此方のURLを。
http://blog.eu.playstation.com/2014/06/05/51-driveclub-details-might-just-blow-mind/
更に、予め景色を最大限堪能出来るようにスタッフが設定したコースにより、迷う事はありません。安心してお楽しみください。

・・・120万の景色を、貴方に。
[ 2014/06/08 13:38 ] -[ 編集 ]

ギネスに申請しなよ。最も木のオブジェクトが多いゲームだってな

それより、こんなことを競い合ってるスタッフは解雇して、一人でも多くレイオフされたソニピクの社員を救おうとは考えないのか。無能集団さんは
[ 2014/06/08 13:38 ] -[ 編集 ]

自分も植林したいなぁ…コースのど真ん中に
[ 2014/06/08 13:59 ] -[ 編集 ]

マリオカートのほうがグラフィック綺麗だし、楽しいブヒ
[ 2014/06/08 14:07 ] -[ 編集 ]

まあ大多数の人はマリカやってた方が面白いのってのは理解できる
[ 2014/06/08 14:19 ] -[ 編集 ]

次はまた一通りライバルハードのネガキャンを行うんだろうな
大体行動が読めてきた
[ 2014/06/08 14:25 ] -[ 編集 ]

とうとうマリカと比べちゃったか
高グラフィックはどこいった?
植林倶楽部。
[ 2014/06/08 14:25 ] -[ 編集 ]

[ 2014/06/08 14:19 ]
真面目に返すのはやめたげて・・・
多分あれで満足出来たんだろうから・・・
[ 2014/06/08 14:27 ] -[ 編集 ]

早くやりたいなぁ
職人が頑張って植えた120万もの樹木を観賞出来るカーレースを。
[ 2014/06/08 14:35 ] -[ 編集 ]

ギネス申請は拾い上げるかもよ
親にねだるキャンペーンはステマがやってた事を公式がやっちゃったわけだし
[ 2014/06/08 14:40 ] qNXjQhIg[ 編集 ]

ドライブクラブに木を植えるくらいなら地球の砂漠化が進む地域に木を植えたほうがよろしいかと.....



[ 2014/06/08 14:43 ] -[ 編集 ]

ゴキブリにも褒めようがないのかよw
[ 2014/06/08 15:04 ] -[ 編集 ]

走ってる途中で背景のオブジェクトを注視するときないのになんなんだろうこの拘り
せめてオープンワールドなら活きる設定なんだけどな
[ 2014/06/08 15:51 ] -[ 編集 ]

売りにする部分間違えてるわ
天候;1~7まで必要ない部分
環境;「経費で旅行してま~すwwwww」&テクスチャ手書きとか無駄経費もいいとこ。他もやっぱ必要なし
動植物;だから何だ、誰も気にしねえよ。お前は環境シミュレータでも作ってるのか

どれもこれもマジで意味ねぇ
どのくらい意味なしかっつーと、世界初のCS機オデッセイのゲームが、実は風速や抵抗まで計算して動いてる(実話)ってくらい意味がない
[ 2014/06/08 15:52 ] -[ 編集 ]

「でもwiiUに出てたら誉めるんだろ?」っていうハードファンのコメントがないけど、PS4でやってくれてるんだからさぞ嬉しいだろうな
[ 2014/06/08 16:21 ] -[ 編集 ]

>いくつかのコースでは120万本の街路樹を誇ります。開発が進むにつれて、製作スタッフ達は競い合うように木の本数が増え続けています。

マイクラやってんじゃねーよアホが。
普通にレースゲー作れ。
[ 2014/06/08 16:40 ] -[ 編集 ]

道路脇にパンツでも干してた方がPSファンボーイは喜ぶだろうに?
[ 2014/06/08 16:41 ] -[ 編集 ]

 

もともとオープンワールド前提で作ってたからオブジェやテクスチャがクソ余ってるんでしょw
もう他のゲームに転用でもしたほうが前向きじゃないの
[ 2014/06/08 17:02 ] -[ 編集 ]

トリコに開発者まわして
フィールド作らせたら良いのに
最早オープンワールドですら無くなってしまったドライブクラブより話題性あるだろ。
[ 2014/06/08 18:16 ] -[ 編集 ]

このままアフリカforPS4が作れそうな勢いだな
[ 2014/06/08 19:32 ] -[ 編集 ]

木を何本植えたとか雲の流れとか動物がいるとか・・・レースゲーに全く関係なくねぇ!?
[ 2014/06/08 20:17 ] -[ 編集 ]

>[ 2014/06/08 20:17 ]
FFM「葉の葉脈の一すじまで凝るのは当然」
FF13「看板の内側まで描きこむのは当然」

PSサイド筆頭クリエイターたちの意見でした
[ 2014/06/08 20:22 ] -[ 編集 ]

風景鑑賞ソフトかな?
[ 2014/06/08 20:27 ] -[ 編集 ]

酷い酷いといわれてたんでどんなもんかとリンク先みたら確かに映像凄いな。
無意味なのか?
[ 2014/06/08 20:42 ] -[ 編集 ]

ハエが飛ぶレースゲーム
[ 2014/06/08 21:01 ] -[ 編集 ]

>製作スタッフ達は競い合うように木の本数を増やしている
 この一文、完全に笑わせにきてるだろ
[ 2014/06/08 23:01 ] -[ 編集 ]

>[ 2014/06/08 20:42 ]
風や雨ならゲーム進行の乱数として機能するかもしれない
でも星の運航がどうとか、同じ景色はないとか意味あんの?
だったら夕や夜のシチュエーションのステージ作って分けたほうが開発もプレイヤーもWinWin
彼らの努力が方向音痴過ぎて行方不明レベル
アスファルトのテクスチャ手描きにいたってはまさに経費と時間の無駄。これやってるやつは首切るべき
[ 2014/06/09 00:17 ] -[ 編集 ]

まあ風景鑑賞レースゲーとして作ってんじゃないの。こういう需要もあるだろう。マリカーやソニックみたいなのとは制作思想が違うレースゲーだろう
[ 2014/06/09 01:21 ] -[ 編集 ]

 

PS4のほかのマルチでもなんでもレースゲー見てみれば分かるけど、このゲームのグラはほんと並だよ
それが環境シミュビジュアル売りとか謎過ぎるから。他のレースゲー馬鹿にしてんのかっていう
[ 2014/06/09 01:57 ] -[ 編集 ]

>製作スタッフ達は競い合うように木の本数を増やしている

シムシティをロードしてる時に流れるコメントかな?
[ 2014/06/09 20:48 ] -[ 編集 ]

おかしい方向に力を入れるのはSONYグループの社是なのか?www

本当に頭が悪いのか?www
[ 2014/06/09 23:12 ] -[ 編集 ]

いっそ方向性を変えて、大自然シミュレーターにすればいいのにね。ドライブする必要性が感じられないんだからさ。
[ 2014/06/10 06:19 ] -[ 編集 ]

大自然シミュレーターとかなら俺得だわ。

PS4のグラフィックも活かせそうだし。
アクアノーツとかやりたい。
ああいうのがCSゲームの醍醐味だと思うんだけどなぁ。
[ 2014/06/10 08:27 ] -[ 編集 ]

PSらしくコース脇に女子高生を配置して物理演算使ってミニスカートが風でめくれるようにしよう(提案)
[ 2014/06/10 09:28 ] -[ 編集 ]

レースゲームができるアフリカにすればいいのに・・・。
もったいなくね?
[ 2014/06/10 17:46 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/1155-bf4f3e73