そんなに人気があるのか・・・
1: 名無しさん必死だな 2020/07/23(木) 19:29:07.62 ID:ZAMqG5zq0
アトラスは7月20日、『真・女神転生V』の新情報を公開。2021年に全世界同時発売すると発表した。2017年10月にNintendo Switch向けに発表されたものの、音沙汰のなかった作品。
開発の先行きが危ぶまれたが、発売時期が2021年に決定されたと共に新映像が公開された。
映像にうつる主人公らしきキャラクターデザインが、どうやら一部ユーザーにとても好かれているようだ。
新映像では、悪魔が「汝らが崇める神は死んだ」と宣告。
悪魔は続けて「秩序が崩れ、混沌が世界を覆う」とし「その混沌の中から真の再生が、未知なる未来が生まれる」とも付け加えている。そしてこの映像では、ひとりのキャラが映し出されている。
このキャラの容姿が注目を集めているわけだ。学ランのような服を着ているこのキャラは、おそらくであるが主人公だろう。
キャラの顔つきはというと、かなり麗しい。眉間は狭く、まつげがとても長い。また制服については一見シンプルだが、よく見れば白い模様が入っておりかなり派手。
短髪と学ランという男性的な要素を見せつつも、麗しく華やかで女性的。
前髪の切り方はやや独特で、セルフカットのようにも見える。この謎めくキャラは、かっこよさもかわいさも持ち合わせる、中性的なキャラクターデザインに仕上がっている。
この、まだ主人公であるかどうかもわからないキャラが、全世界ですでに人気を呼んでいるのだ。
Twitterのハッシュタグ#smtv(Shin Megami Tensei V)においては、国内外から同キャラの画像とファンアートが大量に投稿されている。
海外ユーザーのRq氏は「メガテン5の主人公がかわいすぎて見ずにはいられない」と興奮のコメント。
「変わった髪型に、青と灰の目。長いまつげに服装。見たまんま、完璧だよ」と絶賛している。単に麗しいだけでなく、どこか影を見せるクールさもまた、魅力のひとつとなっているのだろう。
Twitterだけでなく、TumblrやDeviantArtといった創作系のSNSを見ても、『真・女神転生V』の名もなきキャラのファンアートが数多く投稿されており、人気を博していることがわかる。
そもそもの話、このキャラが男であるかもわからない。女性という可能性もある。
性別不明で、主人公かどうかもわからないキャラにやたらと人気が集まっているという経緯を考えても、かなり異質で魅力あるデザインなのだ。
このキャラへの考察はすでに始まっており、Twitterユーザーまっほ氏は、同キャラが持っていた小説が岩波文庫の「失楽園」ではないかと予想している。
https://twitter.com/MansemaHo/status/1285223759037652993 本のデザインや文字レイアウトを見ると、それらしく見える。ただし、岩波文庫の装丁はどれも唐草模様のデザイン。
文字部分が見えない以上は「失楽園」であるか断言できないものの、岩波文庫らしき本を読んでいたことには間違いなさそうだ。
本のカバーを外す派の読書家である。そうした特徴からも、性格が見えてくるかもしれない。
なお同キャラのデザインについては、金子一馬氏派と土居政之氏派、そして副島成記派が出ており、どのクリエイターが手がけたか議論されている状態だ。
もちろん、日本からも数多くの反応が生まれていたことも付け加えておきたい。美的感覚は、文化の壁を超えるということだろう。『真・女神転生V』は2021年にNintendo Switch向けに発売予定だ。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200722-131308/ 32: 名無しさん必死だな 2020/07/23(木) 19:50:09.77 ID:yd7lGU3wa
>>1
学ラン着てる文科系イケメンの主人公は原点回帰ともいえるな
デジタルでビルストーリーの中島が美少年の高校生天才プログラマーだからな
4: 名無しさん必死だな 2020/07/23(木) 19:35:04.18 ID:Blgg6HgN0
めちゃめちゃ弱そうだし3みたいに悪魔化しそう
6: 名無しさん必死だな 2020/07/23(木) 19:35:55.05 ID:G707Y0He0
>>4
人修羅になってくれてもかまわんぞ
デモニカ着てくれてもいいけどな
58: 名無しさん必死だな 2020/07/23(木) 20:02:15.13 ID:ytfoz9eza
明治感のあるキャラが今の流行りなんだろうか
63: 名無しさん必死だな 2020/07/23(木) 20:02:57.23 ID:iJQOqksu0
おかっぱ制服、好きですものね
66: 名無しさん必死だな 2020/07/23(木) 20:04:52.44 ID:yYIpObls0
元祖デジタルデビル物語からの踏襲だな
線の細いガリ勉イケメン主人公
仮に性別選択があっても対応可能
80: 名無しさん必死だな 2020/07/23(木) 20:19:01.55 ID:X1TIVrUJ0
>>66
主人公名からしてあけみちゃん(♂)だしな
68: 名無しさん必死だな 2020/07/23(木) 20:05:41.54 ID:ytfoz9eza
性別選択はありそうだね
今は特にうるさいし
73: 名無しさん必死だな 2020/07/23(木) 20:14:38.31 ID:ZAMqG5zq0
>>68
主人公の性別選択できるのってifとNINEだけなんだよね。
74: 名無しさん必死だな 2020/07/23(木) 20:14:51.09 ID:tPjK4/etr
原典回帰ならヒロインは弓子?
76: 名無しさん必死だな 2020/07/23(木) 20:16:21.06 ID:7zKz8otL0
顔の左側隠すと女性的に
右側隠せば男性的に見えるね
作中では男女不明のまま終わりそうな予感
83: 名無しさん必死だな 2020/07/23(木) 20:22:45.32 ID:ZAMqG5zq0
>>81
それならシヴァとパールヴァティが合体したアルダーナリシュヴァラの転生という手も。
89: 名無しさん必死だな 2020/07/23(木) 20:29:34.78 ID:wFq1XyETH
アトラスで学ランと言えばライドウ
90: 名無しさん必死だな 2020/07/23(木) 20:35:06.64 ID:ZAMqG5zq0
>>89
原点のナカジマの時点で学ランだけど、やっぱ今はそっちのイメージか。
3にも出るし、5もなんかライドウ関わってくるかな?
104: 名無しさん必死だな 2020/07/23(木) 20:54:29.39 ID:U1aM3tcu0
この主人公は実際とてもいい
メガテンらしい中二感バリバリで
112: 名無しさん必死だな 2020/07/23(木) 20:59:33.68 ID:wH/GsZiZ0
実は女の子説も有るからな
119: 名無しさん必死だな 2020/07/23(木) 21:17:45.66 ID:NvJmq8ty0
最近こういう線が細い美少年系の主人公って見掛けなかったから良いんじゃない
ゲーム画面見る限りではキャラデザは土居って人かな
金子一馬はもっと頬骨出てるイメージ
132: 名無しさん必死だな 2020/07/23(木) 23:02:56.02 ID:hkjKIcTc0
少年と手を繋ぐマッチョな男神?みたいなキャラがカッコいい
134: 名無しさん必死だな 2020/07/23(木) 23:05:08.43 ID:yd7lGU3wa
>>132
あれは人修羅のなれの果てという感じがする
143: 名無しさん必死だな 2020/07/23(木) 23:52:39.94 ID:WMYeOyCZ0
確かに中島っぽいのできたかーとは思った
145: 名無しさん必死だな 2020/07/23(木) 23:55:20.36 ID:Cc4VZ1YA0
おかっぱ制服は刺さる
何故かはわからんが
146: 名無しさん必死だな 2020/07/23(木) 23:59:11.99 ID:1P0I+UVO0
古風な耽美さではあるよな
そういう意味ではライドウの世界のキャラっぽい
147: 名無しさん必死だな 2020/07/24(金) 00:08:40.88 ID:rKtmoeOl0
ようやく中性的なのがウケるようになってきたのかな
152: 名無しさん必死だな 2020/07/24(金) 00:45:07.41 ID:OMxAYWk/0
>>147
日本人は単純にイケメンかっこいいって思うだけなんだけど、
海外の連中はどうもLGBT権利拡大的な意味で中性的なキャラデザを持ち上げるきらいがあるんだよね
148: 名無しさん必死だな 2020/07/24(金) 00:32:45.81 ID:2Rf1ERqk0
メガテン4の特撮怪人達や四大天使達のデザイン解釈も結構好きだから土居にレタッチしてほしい
169: 名無しさん必死だな 2020/07/24(金) 04:12:34.66 ID:5dSoe1TQ0
メガテンシリーズって主人公に個性持たせて喋らせるべきだろう
主人公が無口なもんで周囲のキャラが不自然に主人公の代弁したり
してるわけで
アニメ化とかしたときは、主人公が無口なわけにはいかんだろw
172: 名無しさん必死だな 2020/07/24(金) 04:17:38.89 ID:FShiBn3t0
>>169
そんなもんはペルソナにやらせりゃいいんだよ
ゲーマーが見たいのはラノベやアニメじゃなくてゲームなんだ
173: 名無しさん必死だな 2020/07/24(金) 04:24:17.12 ID:se5GxRMm0
メガテンってのは悪魔合体がとにかく面白くて
周囲に翻弄されながら殺伐とした魔界都市的な世界観を堪能するゲームだからな
179: 名無しさん必死だな 2020/07/24(金) 04:53:29.49 ID:FyjUqVsr0
3はもちろん4あたりも主人公まわりに全然近未来テクノロジー感がないんだよなぁ
メガテンのオリジナリティってそういう部分も大きかったと思うんだが
181: 名無しさん必死だな 2020/07/24(金) 05:42:06.87 ID:JiJn/uyMa
>>179
「デジタルデビルストーリー」という副題は無くなったし、
真3では完全にCOMPも無くなったからね
でも、真4ではガントレットという携帯端末が復活して、「DDS」も形を変えて復活したから、
真4は明らかに「デジタルデビルストーリー」の血脈に連なってるよ
真5はどうも真3の世界線ぽいから、また携帯端末無しで、
主人公が悪魔の力を手に入れるパターンぽいから、またちょっと外れそうだけどね
188: 名無しさん必死だな 2020/07/24(金) 05:59:12.46 ID:JiJn/uyMa
>>179
ちなみに、個人的には、真1-2,4やデビルサマナー系のように、
主人公は人間のまま、COMPを使って悪魔召還をするのが真女神転生らしいとは思ってる
悪魔や天使のような超常存在に比べて非力な存在である人間が、
その知恵と意志の下に、知恵の産物であるCOMPを駆使して、
悪魔の力も利用しながら生き延びていくのが醍醐味だと思うね
196: 名無しさん必死だな 2020/07/24(金) 09:06:35.51 ID:vFRffftM0
昔のように主人公&ヒロインで戦うメガテンって
戦闘に出るキャラ数が6体だったけど今作はどうなるのかな
201: 名無しさん必死だな 2020/07/24(金) 10:13:52.59 ID:gJXACfDq0
髪型がアシンメトリーなのは、左右の横顔の印象を変えるためなのかもね
このキャラデザインは相反するものをそれぞれ詰めた感じするわ
203: 名無しさん必死だな 2020/07/24(金) 10:36:40.51 ID:JiJn/uyMa
んー、真3の主人公よりも更にヒョロっとしてるから、
この主人公が人修羅化すると違和感大きくないか?
あまり期待できないけど、こういうキャラなら、
COMPでの召喚とGUNと魔法主体で戦ってほしいわ
126: 名無しさん必死だな 2020/07/23(木) 22:46:52.53 ID:4KMmokDV0
主人公が女神転生ってのはあると思う
4Fで主人公が創造主になってヒロイン(男も可)が女神になったからな
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1595500147/
管理人コメント
『真・女神転生V』の主人公はかなり中性的なデザインです。
引用元で指摘されている原点回帰を目指したのかどうかはまだ何とも言えませんが。
国内外での反響が大きいのはそれだけこのデザインが(特に海外で)衝撃的だったという事なのでしょうね。
果たしてこの主人公は人間のまま戦うのか?
それとも人修羅みたいになってしまうのか?
そしてヒロイン?に相当するキャラは登場するのか?
みんな大好き閣下はどんな活躍をしてくれるのか?
続報に大いに期待するとしましょう。
天穂のサクナヒメ-Switch (【Amazon.co.jp限定】オリジナル木札キーホルダー(麻紐付き) 同梱) オリジナルデジタル壁紙(PC・スマホ) 配信 付







スポンサーサイト
うん、まあ「そういう」お姉さま方には刺さったんじゃないかなー
しかし元169ってゲームって何か全然わかってないなぁw
リアルだとカット失敗したのかなてかんじだけど全然違和感感じないのすごいなあ 人間には真似できないね
最初ダイレクトで観た時今回の主人公は女の子なのかと思った
こんなん男でも刺さるわ
早く詳細な情報くれー
>>148
必殺の霊的国防兵器だ二度と間違えるな!!!!!!!
こいつら従えて西洋悪魔と戦うライドウとか見たいわあ
俺はアニメでも見たいしなんなら実写ドラマでもいいぞw
制服がシンプルなら、幻魔大戦の東丈的でもあるな
特定の人にこういうキャラが刺さるのは昔からで、もはや鉄板でもある
もち俺も好きだ
そうそう!いままでのメガテンの要素全部入ってる感すげーからな、ファミコンあたりメガテンずーっと遊んでた人くらいしか伝わらんだろうなあこの感覚は・・・とか勝手に思ってたら海外で人気爆発しててくっそ草はえたわ
どことなく風花雪月ぽさもあるんだよね、生徒にいてもおかしくないというかDLCのあの面子に入ってても違和感なんというか。
凄く多面的なデザインと色合いもってるから一部で人気でるだろうと確信はしてたがまさか海外からとは予想してなかった
14;27
これこそまさに”ゲームのキャラクター”だね
カプンコ「フォトリアルなら誰からも同じ基準で評価される(脳死)」
性格までナカジマと同じだとすると、結構なレベルの陰キャ屑(小説準拠)になっちゃうな
ナカジマっぽいは割とみんな思うんだなw影を感じる美男子系はメガテンに合うし良さげ
選択次第で分岐するにしてもカオスにしろロウにしろ巻き込まれるがままにしろ積極的に介入するにしても違和感無い良いデザインだと思う
当時から王道のドラクエやFFと対比されてマニア向けで難しい(理不尽w)なRPG代表みたいな感じだったからな
勇者や光の戦士が陽キャ(ドラクエなんかは随分酷い目あってる勇者もいるけどw)とパソコンオタクでオカルト好きなクラスでも目立たない陰キャの子ってソフトの立ち位置とゲーム主人公設定がそれぞれ意図してないだろうがかみ合ってるんだよね、そのおかげで妙な厚みがでてる
今回の主役も儚さとかちょっと陰がある感じ、いわゆる金子キャラ特有のアレが凄く出てるのが本当に素晴らしい。
あの頃の中島の性格なら今はカオスヒーローやろなw
アクマ召喚風呂グラム製作者だからスティーブン説もあったけどあれ公式で否定されてたっけか?
4Fは閣下の格が下がった感があったのは残念だったが、LNCに風穴開けたのは良かった
とくにNが毎回皆殺しルートしかないのはなんでやねんと思っていたからとくに
5はいつものトイレットペーパー閣下だったからどうなるんだろ、楽しみ
いまちょうど大正時代に日本刀で化物を切り伏せる作品が流行っているからライドウもワンチャンあるぞ
全然別作品だけどパンプキンシザーズみたいに女主人公とその部下のごつい男がヒロインみたいなのもすきなんだよなあ
精神的にも立場的にも守られるけどそのかわり呪われた力で身をけずりながら守るみたいな
物語におけるギャップ萌えって大事だよね
2020/07/3014:51
幻影異聞録♯FEというゲームがあってだな
ヤドクガエルっぽい
そういえば大正浪漫になんくせつけてる半島のやつらって日本に併合してもらったのって明治だってこともしらないんだよな?w
>3はもちろん4あたりも主人公まわりに全然近未来テクノロジー感がないんだよなぁ
メガテンのオリジナリティってそういう部分も大きかったと思うんだが
こいつにわかだろ
4とかFINALなんてワープする程度に近未来超えたテクノロジーだらけだろ
抑々あの世界のきっかけがとある魔道+テクノロジー装置のせいなんだから
なんか4とかやらずにコアファンのふりしてるやついるな
俺は1からどころかメガテンのファンクラブに入ってたくらいだから当然全部やってるが
4とFINALのBGMはメガテンっぽさありながらも、かなり独特な新境地だったからあの路線でいってくれていい
コメントの投稿