和田洋一「任天堂との取引再開について」

sukugomikasunokizi20200831001.jpg

当時のスクウェアは救いようがない程の幼稚な子供だったんだな・・・
1: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 16:16:00.76 ID:AlRrIpmD0

https://twitter.com/yoichiw/status/1299966727703285761?s=19
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクルのリメーク版リリースに寄せて、任天堂さんとの取引再開につき語ってみました。

なお、今後まとまった文章は、note に書くようにしますねー

https://note.com/waday/n/n27fb1b6a2838



29: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:09:54.17 ID:DSEHfELyM

>>1
めっちゃ面白かったわ

そんでもって当時素晴らしいコンセプトだったオフマルチを
潰して台無しにしたリメイクという皮肉w


407: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:51:24.36 ID:rC/RN0Fr0

>>1
前回のやつ

そろそろ語ろうか(其の壱)
2016年7月7日 公開
https://www.facebook.com/notes/yoichi-wada/1078206192234133/


4: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 16:30:30.59 ID:9VhoImJZ0

というかふつうにソニーのセカンド扱いなんだな


427: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 20:05:13.18 ID:5HTYew6j0

>>4
主語が「ソニーでの信頼も厚い方」だから、
ソニー側の見立てだな。

ソニーはスクウェアをセカンドパーティーとして傘下に収めた(大勝利した)、という認識でいたわけだ。


900: 名無しさん必死だな 2020/08/31(月) 05:25:50.43 ID:sjfEyzPor

>>427
7.8.9は5年前ですら動かせないって言われてたからね、そら


5: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 16:37:03.45 ID:CH5nxf8I0

いや、これは面白い
美談めいてると言われればその通りだと思うが、究極的には人間同士のことなんだから、こんなもんだろう
お互いに仲直りしたかったわけだ


6: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 16:44:29.54 ID:SCcdUTh20

なかなか面白い記事だな
スクエニのボンクラぶりとか


7: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 16:45:58.77 ID:njUulc620

スクエニは和田がいたころより好調な模様


327: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:00:57.59 ID:/cgapiPdp

>>7
とはいえ今の収益の柱であるオンラインとソシャゲに舵大きく切ったのは和田だからな
とはいえ、長い目で見てそれが正解なのかはわからんが…


10: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 16:50:16.55 ID:YoNancHc0

そういう意味では記念碑的タイトルのFFCCをマルチにした挙げ句、PS4に配慮してローカルプレイを削ったのは当時から何も成長してない証拠だな
どうせ爆死するし小遣い稼ぎにすらならないんだから任天堂のご機嫌とっときゃいいのに


17: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 16:58:34.39 ID:JUT9yLeQ0

>>10
まあ結局PS以降のFF本編はやっと7が移植されただけだし
和田は社内に宗教的要素があるってかつて言ってたしその辺りはなんら変わってないんだろう


13: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 16:54:59.58 ID:P/HXnR9r0

組長の時代は人情で動くものもあっただろうけど
今はもういろんな意味で無理だろうなあ


14: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 16:55:13.17 ID:6FvrYVZT0

がっつり読んでしまった、大変興味深い。
取引先との隔絶はちょっとした行き違いに始まる事が多いのは本当にそう。
そうでもって、それを取り戻そうとするのは本当に地道で面倒な事務的な手続きの繰り返しでね…


15: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 16:55:29.43 ID:Di5tMU1i0

組長との個人的愛憎って
恋愛関係にでもあったのかよ


224: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:15:44.28 ID:EK2vaClP0

>>15
今よりも経営者というか創業者同士が近かった時代だから
ビジネス感情抜きに人間が好き嫌いで動いていた名残じゃね


901: 名無しさん必死だな 2020/08/31(月) 05:31:37.97 ID:sjfEyzPor

>>15
ぶっちゃけ100人もいたか怪しいから、初期ゲーム開発とかそんなのは


16: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 16:58:04.67 ID:FoB1hAv00

生き字引のテキストとしてめっちゃ面白かった

ソニーの監査役よく何も言わんかったな
ちょっと株上がったわ


22: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:05:05.05 ID:YoNancHc0

>>16
小島とか名越もそうだが「ソニーについていこう」と思わせるのが上手いイメージはある


18: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:00:03.71 ID:FoB1hAv00

>話の多くはスクウェア創業者の事。
>「エロひげ(当時創業者は髭を生やしていた)は元気か」
>「あいつはアパレルなんてやっているがうまくいくわけがない」
>「エロひげがどんだけダメかと言えば、もぉ全然ダメやね!」
>
>それは家出した息子に対する言葉だった。
>そりゃ拗れていたわけだ。

ここすき


26: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:07:31.59 ID:JUT9yLeQ0

>>18
これって坂口じゃなくて鈴木社長の事だよね
昔はヒゲ生やしてたんか


42: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:19:41.64 ID:iFtpMOQU0

>>26
アパレルってことは宮本雅史じゃないの?


19: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:01:35.21 ID:6FvrYVZT0

時代が時代ならファミ通で特集を組むくらいだろうに
今や本人によるネットの無料テキストログで読めてしまうのね


21: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:04:00.89 ID:1d8VCcHR0

旧スクウェアが馬鹿な子供でした

ってだけよね、これ


898: 名無しさん必死だな 2020/08/31(月) 04:53:30.75 ID:CWefP9+K0

>>21
過去形じゃなく現在進行なんだよなあw


23: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:05:31.29 ID:RJfwjDYR0

思ったより面白い記事だった
でもここまで暴露して大丈夫なのかな


25: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:07:12.94 ID:o8rHtraO0

>任天堂から取引拒否をされている唯一のゲーム開発会社だった。
うーん、やっぱ当時のスクウェアはすげーなw


28: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:08:29.19 ID:qiMlueZUa

>次のステップを見失いつつも、将来の展開が可能な状況とするために、ソニーとの契約には細心の注意を払った。
当然、ファイナルファンタジー(以下、FF)はPSに独占的に供給して欲しいとの条件は付いてくる。詳細は控えるが、とにかく「拡大解釈」が可能なギリギリの文言で契約は着地した。

この契約はまだ生きてるかな


30: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:10:31.42 ID:lP1SZgi00

>>28
7rの一年独占見りゃ分かるがな
PCでも出してたらとっくに15は越えてただろうし


46: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:20:43.02 ID:qiMlueZUa

>>30
あーでも15は箱と同時発売だしどうだろ


200: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:10:41.24 ID:V9HgYnmO0

>>28
もう株は売り払ったしそんな契約は無いだろう。7Rはそれとは関係なく独占契約結んでるんじゃないのか
スイッチは性能的に難しそうだから出せないし

そういえばソニーがスクエニ株売った時は利益出てるのにソニーが損失出したみたいなデマが
2chで飛び回ってたな


32: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:13:05.95 ID:1d8VCcHR0

>水面下で関係修復を行っていたのかと安心し、内容を聞いてみたら、
>先方とは何も話していないし、開発準備もしていないとのこと。
>「向こうだってファイナルファンタジーは欲しいはずだから、これをきっかけに条件交渉できたりして」

この同時期にもエニックスに内緒でドラクエオンラインを1年間制作してたり
ホント当時のスクウェアどうなってんだよw


36: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:15:46.37 ID:6FvrYVZT0

>>32
学内ベンチャー極まれり
帳簿も滅茶苦茶だったらしいから現代的な企業では全くなかったみたいね


38: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:18:14.62 ID:xOBQyMoQa

>>32
合併するとき良くも悪くも利益を追求する普通の企業だったエニックス側がビックリしたわけだよ


433: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 20:07:37.27 ID:5HTYew6j0

>>32
だから「ヤベー組織が崩壊しとる」と言われてたろ。
人材が物凄い勢いで流出していたじゃん(モノリスソフト、ブラウニーブラウン、アルファドリーム、管理部門の人たちが業界から去るetc)


884: 名無しさん必死だな 2020/08/31(月) 02:43:54.39 ID:fflf8Ean0

>>32
ドラクエオンライン作るからってんで外からスタッフ引っ張ってきて1年作らせて
んじゃこれから許可貰ってくるから!はまじで酷い


35: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:15:21.72 ID:Um6EzHHqM

和田って凄かったんだな。というか和田以外の奴ら狂ってたんだなw


45: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:20:40.69 ID:ayS5TFFM0

>>35
すごいというか経営者としてはまともなんだと思うよ
ただ、ゲーム業界は一般的な業界とは異質だからそれだけで何もかもうまくいくようなものじゃないわけだが


68: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:30:51.17 ID:Qbyqu+2od

>>35
内容はともかくFF13のマルチとか洋ゲーのローカライズとか先見の明はあったんだよな
旧14は擁護出来んけど


86: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:38:34.37 ID:2nrd8ijm0

>>68
洋ゲーのマルチは時代的にわかるし、海外でもPS3、XBOXマルチが多かった
それはいいんだけど、自社開発のゲームがとことん出来が悪くて
ローカライズもそこまで良かった思い出はない
ライフイズストレンジは良翻訳だったが


47: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:20:59.52 ID:JuARtCt10

和田さんの記事、任天堂との取引再開よりスクエア再建がより読み応えあって面白いぞ。

言葉の端々からバンナムすげーが伝わってくるのが面白い。


48: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:21:18.63 ID:ZI4y9nU60

>PSをはじめとした次世代ゲーム機との比較で任天堂プラットフォームを揶揄する声もあったのは事実。
>スクウェアも批判側の一社だった

事実なのですね…よくわかりました


52: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:23:31.13 ID:ZI4y9nU60

>ファイナルファンタジー(以下、FF)はPSに独占的に供給して欲しいとの条件は付いてくる。

PS独占契約暴露wwwwwwww


53: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:23:51.62 ID:X0leUGmy0

SFC時代に任天堂がスクウェアを流通やらで色々サポートしてたんじゃなかったっけ


56: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:25:50.19 ID:JUT9yLeQ0

>>53
流通どころか資金援助もしてたはず
カセットの製作費とか色々


64: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:29:28.09 ID:X0leUGmy0

>>56
それでPSに移行した途端に批判側になってるんだからそりゃ任天堂はキレるわな


63: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:29:25.77 ID:a4DBrJk50

>>53
スクエアだけじゃない
ナムコも無茶苦茶優遇されてた
一番に裏切ったのはコイツ


58: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:26:07.04 ID:wkQKVe6m0

>私が取引再開を果たした際、「任天堂は据置型ゲーム機でソニーに水をあけられていたので、
>タイミングが良かった。うまく弱みに付け込みましたね」と言ってくる人がいた。
>任天堂の信念の強さが理解できていない発言だ。


確信は無いが、ゲーム雑誌メディアのトップあたりだなwww


69: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:31:53.57 ID:kIQJ3e7A0

>応接に現れた社長は、どこで売っているんだろうと思わせる上下紫のスーツ。銀髪が光り、ラスボス感が半端ではない。


75: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:34:47.24 ID:JUT9yLeQ0

>>69
個人的には面白い文だが仮にもスクウェアのトップだった男がこう書いていいのだろうか


67: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:30:37.27 ID:YWFP0ZFO0

組長の大物感がすごい


71: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:34:03.50 ID:CH5nxf8I0

デジキューブの件はなぁ
今後の流通形態の多様化を見据えて、弊社なりの提案を試みてみたい…
みたいな大人な言い方すればよかったよ思うんだよね
誰も落とさないし、任天堂からすれば面白くはないだろうが文句もつけられなかっただろう


709: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 23:23:09.62 ID:X/2mVZHE0

>>71
反社絡んだ時点で上手く行っても終わり


716: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 23:31:23.34 ID:ch8XM1eP0

>>709
デジキューブに銃弾事件
ガキの頃聞いても意味不明だったな


73: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:34:32.19 ID:MmwDwZiU0

最近のスク側の動き見ても分かるけど和田が無能だったんじゃなく基地外集団を和田が何とか無能レベルまで引き上げてたんだなって


77: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:35:20.20 ID:jXMvr/Rj0

和田は普通に経営者として凄かったからな
PS3であまりゲーム出さなかっただけでゲハだと叩かれまくったけど
出そうとしても開発環境がアレだったから苦戦してただけなのに


76: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:35:14.87 ID:iK0HV6nn0

マーヤの引退時の時といい当時の話が見れるのはおもしろいなー


82: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:37:18.75 ID:iFtpMOQU0

和田が来てからボロクソになったんじゃなくて
ボロクソになったから和田が来たんだよな
そもそもの話を勘違いしてる奴多い


80: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:36:27.70 ID:wkQKVe6m0

ところが、交渉の過程で攪乱要因が入ってくる。
結果、任天堂からの条件がどんどんキツクなっていった。
(この辺りの経緯は、同時進行で複数社の絡みがあり、残念ながらまだ公表できません。いずれまた)
非常に複雑な紆余曲折を経て、2001年10月、ソニーに第三者割当をお願いする事になった(当時私はCOOの立場になっていたが、この案件を決めてきてくれたのはスクウェア創業者と当時のCEO)。
それ以前もソニーのセカンドパーティのような位置づけだったところに、財務危機を救っていただいたとあっては、自他ともに認める完全なるソニー傘下になったことになる。
専務は「様々な事柄がおありなんでしょうね」と言ってくれたが、その時点で次の糸口を考えるのは容易ではなかった。


この辺エグいなww

SONYとスクウェアの関係を明確にするためにワザと条件上げる任天堂と
異変を察知してスクウェア防衛に動いたSONYとの駆け引き


83: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:37:28.19 ID:WE9PfRtK0

スクエアって経営やばかったのか


88: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:39:27.45 ID:jXMvr/Rj0

>>83
ヤバいからSCEに出資してもらったり合併したりした


93: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:41:07.66 ID:zUVDFBUg0

>>83
映画とデジキューブがコケて経営やばかったことも知らんのか

いや若いやつにとってはもう昔の話すぎるな・・・


84: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:38:12.81 ID:dCltnc6h0

スクウェア黄金時代は無茶しまくりで何度も死にかけてる


87: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:38:39.59 ID:7ZeIpShh0

和田がきてから赤字を減らすためにリストラしまくったら開発がさらにボロボロになって
結局一度は持ち直したのに赤字は膨らんだ
それは本人が後に認めてる


97: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:42:38.57 ID:jXMvr/Rj0

>>87
リストラは銀行からの指示だからどうしようもない
和田来る前から経営かなりヤバかった


89: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:39:29.57 ID:tuOCElB0a

組長が本気で怒ったのは生涯に2回、一回は長男が新婚直後に芸者と浮気した時、(結局 その時は良かったが、2010年代に別の芸者との浮気して離婚、2016年に任天堂が自社株変なタイミングでしたのは山内長男の離婚退社時の慰謝料支払いの為)と初心会副会長の企業が一言の相談も無く、他社のゲーム機の流通取りまとめをした時、(直前でバレてバンダイ系に流通移行した)
初心会の会合で全国の初心会会員の前で土下座して泣いて謝ったし、今西さんやバンダイの社長がとりなしたが、機嫌なおさず、その会社1年後には倒産した

ちなみに組長若の今の嫁は金丸や小沢と取りあいして勝ったと言われる日本一と言われた芸者


91: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:40:41.56 ID:wkQKVe6m0

ってか、2001年時点の任天堂で

・社長の信任が厚い(最終的には社長の心を開かねばならない)
・情から離れて、会社にとって取引再開に大義があると感じてくれている(そうした人材が存在すること自体が会社の健全さの証左)
・正式なライン上にいる(そうでなければ、最終局面で正式ラインのトップに潰される)
これを「組み合わせで作り上げていく」のが外交の醍醐味だが、幸いにも専務お一人で全てを満たしていた。

「様々な事柄がおありなんでしょうね」 もどこかで聞いた口調ではあるが。

この有能、誰だ?


116: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:48:43.10 ID:YoNancHc0

>>91
仮称ドルフィン発表会のときに記者が「スクウェアと協力の可能性は?」みたいなこと聞いて「ない」って言ってた人いたんだよな
まだネット上に記事残ってるはずだけど探し方悪いのか見つからない
組長じゃなかったはずだから多分その人が権限持ってたように思える


105: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:44:59.89 ID:XoawSv1j0

>ソニーからの出資は砂漠に甘露でありがたく、メンツは絶対に潰せない。
>他方、その後のゲーム産業の展開を考えれば、単独のゲーム機のみを対象とするビジネスはありえない。
>次のステップを見失いつつも、将来の展開が可能な状況とするために、ソニーとの契約には細心の注意を払った。
>当然、ファイナルファンタジー(以下、FF)はPSに独占的に供給して欲しいとの条件は付いてくる。
>詳細は控えるが、とにかく「拡大解釈」が可能なギリギリの文言で契約は着地した。


FF7RのPS4時限独占など、ソニーにしか旨みがない契約は
ソニーがどれだけのお金を払ったんだろうと思ってたけど、こういう先行投資の契約が効いてたのか…
そういやそんなこともあったらしいが、頭の中でつながってなかったので合点がいったわ


136: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:53:47.12 ID:XoawSv1j0

FF14についての最新の吉田のコメントでも
「ソニーさんには恩義があるので、そこに配慮しながら…」って言ってたのも
>>105の契約あっての発言だと考えたら合点がいった

なるほどなあ


185: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:06:23.07 ID:2yM62Z7Va

>>136
ここでも恩義w
FFCCで劣化させられるしもう駄目だなここは


107: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:46:00.01 ID:2+DKMdhZ0

和田は開発関連以外はよくやってたってのは任天堂との関係改善でもわかってたことでしょ
開発関連がダメだっただけで(ゲーム会社だからそこが一番大事なとこなのだが…)


125: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:51:05.69 ID:hVJT3xCXM

>>107
証券会社からやってきた人が開発も見なきゃならんくらい経営層の人材が薄かった事の裏返しなんだけどな。

和田さんの別記事も併せて読むと、当時のスクエアから管理職以上の連中が怒濤の勢いで退職したとあるから、

経営危機時のスクエアって内側から見たら本当に沈む最中の船だったんだと想像できる。

まさかソニーが出資&任天堂と復縁なんて展開、社員レベルじゃ想像できるはずも無いし。


109: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:46:45.50 ID:DmQJU8ws0

向こうだってファイナルファンタジーは欲しいはずだから、これをきっかけに条件交渉できたりして

ゲーム業界は知的障害者しかいないのか?


123: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:50:09.79 ID:6FvrYVZT0

>>109
ゲームじゃ無くても以外とあるものよ
特に其の時期は業界のお偉いさんがみんな付き合いがあるって言うことが多かった
一々書類にまとめる必要がなくとも通じる良さもあれば、一つすれ違いや仲違いが起きると『相手は〇〇と思ってる筈』と変に忖度利かせてさらに拗れる

そんなにローテクな時代でも無ければ業界でも無いはずなんだけどね


122: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:49:54.89 ID:k//IvqCid

読んだがこの件で任天堂の株がこんなに上がるとは思わなかったな
あと当時のスクエニが想像以上にキツそうで意外


124: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:50:57.69 ID:1d8VCcHR0

エニックスはよくこんな会社拾ったもんだ


129: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:51:45.55 ID:1npy2FaEa

まあPS側にも配慮しないといけないし大変だったろうな
金の支援がなかったら気にしなくて良かったが映画の失敗があったからな


141: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:55:00.60 ID:VG23P5+80

スクウェアが実質ソニーのセカンドだったって内部の人間が語ってることに驚いたわ
この記事では触れられてないけどソニーに第三者割当したのってヒゲがFFの映画失敗したせいか?


143: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:55:51.68 ID:hVJT3xCXM

スクエアの開発については和田さんの別記事を読んだら良い。

MMO、F2P、ディスクの三階建て論と、その目論見が崩れた事とか読み応えあるぞ。


154: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:58:33.51 ID:QMovOrCD0

和田は渉外担当としては優秀で
将来も見据えてMSにも渡りをつけた方がいいと考えたんだろうけど
PS360時代だけを見てMSに傾倒しすぎたのが失敗だったな
結果はONEはスタートからズッコケて、PS4大躍進の時期に何にも出せなかった


213: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:13:44.72 ID:hVJT3xCXM

>>154
和田さんの別記事も読もう。PSだけにソフト出してる状況に強烈な危機感を持って色々動いてたのが分かるから。


162: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:00:24.00 ID:kIQJ3e7A0

土下座すれば許してもらえるなら発言も
実際何も話通さずに勝手に言ってたっぽいな
土下座して仁義通せば許してもらえたんじゃね?


187: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:07:09.41 ID:ayS5TFFM0

>>162
土下座した程度でどうにかなるわけないだろう
良くて和田の時と同じような展開で相応のソフトを独占で出せと言われる、悪ければ門前払いだよ
この場合、和田が任天堂に不義理を働いた当時のスクウェアにいなかった人間だったことが有利に働いている


173: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:01:36.17 ID:kgx4fjzRd

ソニーは金出したんだからセカンド扱いにしても文句言われる筋合いはないんだよね


180: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:03:14.94 ID:DmQJU8ws0

>>173
サード連合に金やって囲ったはいいが
任天堂1社に轢き殺される雑魚しかいなかったんだから
ソニーは育成下手だよなぁ


175: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:02:04.33 ID:FoB1hAv00

和田が仕切る前のスクエニなんて本業でもバウンサー出してた会社だぞ
FF10を最後っ屁に後は下降するだけだっただろ
多角化で延命できただけでも上出来よ


177: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:02:40.64 ID:wkQKVe6m0

応接に現れた社長は、どこで売っているんだろうと思わせる上下紫のスーツ。
銀髪が光り、ラスボス感が半端ではない。
眼光鋭く、甲高い早口で、「証券会社には何年いたのか」と質問してきた。
16年と答えると意外そうに「ほぉ、そんないたんか」と表情が緩んだ。
ビジネスマンとしての品定めだったのだと思う。


どこの魔王だよww


181: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:03:43.56 ID:h952XeEQM

スクウェアは完全に関係壊れてた任天堂になんで最初に出資持ちかけたのか知りたかったんだけどな
結局任天堂が拒否ってソニーが出資することになったけどさ


186: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:06:43.68 ID:X0leUGmy0

>>181
FFをちらつかせれば食いついて有利な条件引き出せるとでも思ったんじゃね


182: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:04:07.18 ID:2oyXRShx0

ファンドQ辺りの事を例によってざっくり語ってんのかなって思ったら
当時の内部事情とか初めて知るような事が多くて
想いの外、おもしろい記事だった


184: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:05:36.69 ID:kgx4fjzRd

ナムコはFC時代ソフト販売認可本数の優遇措置を受けてたんだけど
それを悪用して他社ソフトをナムコ扱いで販売してピンハネするということをやりだした
(初代メガテンがナムコットなのはこのせい)
それに任天堂が怒ってSFC担ったのを契機に優遇措置を取り上げたんだよ
そしたら中村社長がマジギレ下のは有名な話

中村社長ってインタビュー滅多に受けなかった人なんで
ネットに残ってるインタビュー記事はほぼ全部組長の悪口だったりする


235: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:21:23.26 ID:a4DBrJk50

>>184
自業自得なのに勝手に逆恨みしたんだよな
それをソニーが利用したと


908: 名無しさん必死だな 2020/08/31(月) 06:03:55.61 ID:ewsXNTNyr

>>184
本数の優遇措置っていうよりナムコは自社でカセット製造の許可貰ってたからいくらでも作れたんだよね
だから自分とこで開発メーカーのソフトを自社ブランドで売ってロイヤリティもらう商売がやれた


933: 名無しさん必死だな 2020/08/31(月) 07:14:01.82 ID:N8deJHt1a

>>184
そして、サードのカセット製造を許可しなくなったのは、
ちゃんと動作しないカセットが出てきて問題になったからだな

ユーザーからの信頼性に多大な影響があるから、
自社で品質管理できないものは止めることになった


192: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:08:18.72 ID:jXMvr/Rj0

ガチで潰れそうなところをSCEに助けて貰ったんだから恩義は有っていいだろ
まあもう何十年前の話だよって感じでもあるが


203: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:11:14.73 ID:ZI4y9nU60

節々で任天堂の寛大さがわかる、和田視点のいい記事だったねえ
ちなみに話に出てきてるクリエイターってのは河津の事な


209: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:12:01.96 ID:iFtpMOQU0

「エロひげ(当時創業者は髭を生やしていた)は元気か」
「あいつはアパレルなんてやっているがうまくいくわけがない」
「エロひげがどんだけダメかと言えば、もぉ全然ダメやね!」

宮本雅史と組長の絡みって初めて聞いたな
この口ぶりは組長個人的にかなり評価してたっぽいなこれw


212: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:13:30.44 ID:wkQKVe6m0

>懐が深く、ソニーでの信頼も厚い方とよく相談させていただいた。
>「ソニーのセカンドパーティであっても、ゲームボーイにタイトル供給していく程の
>アグレッシブさがあった方が良い。スクウェアさんもソニーが支配しようなどとは思っていない。
>隆々としてPSにタイトルを出してくれればそれでいい」とはっきり言う方だった。


SONYも太っ腹に見えるが
これが2001年暮れから2002年の話だとすると
たぶんPSP計画を具体化させたポイント、ここだろww

3年後の2004年末にはリリースして、
膨らましたゲームボーイ市場をぶん取る完璧(に見えた)計画


218: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:13:59.17 ID:a5GOPwkS0

やはりRPGなので、マリオカートのような画面分割だと表現に面白みが出ない。従って、複数プレイヤーを、一つの画面内に収める「必然」が要る。
そこで考えられたのが「瘴気の世界」。
冒頭の映像にもあるが、世界は瘴気で満たされており、クリスタルの影響が届く範囲でのみ活動ができるという設定とした。
クリスタル圏内から外れることなくモンスターを倒し、起伏のあるフィールドを冒険する「縛り」自体が、ゲームの面白さを格段に上げた。

システム的に必要なことを設定として上手く落とし込んでガッツリはまってるゲームって良いよね


225: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:15:45.62 ID:OB7KZ80a0

そりゃ2001年あたりでスクウェアは
完全にセカンド扱いだったんだな
どうりでff10がPS2発売から1年ちょいででたり
キングダムハーツだの色々とだすわけだ
ってか任天堂のGCに優先的、ナンバリングの供給の条件がまったくされてなくね?w


229: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:19:28.77 ID:1npy2FaEa

>>225
映画の失敗でPSから金の支援があった以上PSに配慮しないといけないから任天堂もこれで妥協したんだろう


241: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:23:37.69 ID:bH56Igry0

>>225
FFCCという新たなシリーズって事では
現にFFCCシリーズは他のハードで出てないよね?
そして今回のリマスターで無事その契約も終わったって事かと


244: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:23:51.57 ID:qiMlueZUa

>>225
その部分の言い回しちょっとわかりにくいが
契約書の内容が変更されてる

>腹が決まってからは、FFナンバーから、FF本編に単語を変える事に注力する事となった


459: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 20:25:02.40 ID:KfE6Le0N0

>>225
凄いよな
色々と耳障りのいい記事になってるが
今になって振り返るとGCとwiiとDSで雑な外伝だしただけで両足PSのままだったのがな


233: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:20:04.62 ID:gZkHsn1D0

任天堂は基本的に寛容なんだろうよ
ただ最低限の事すらやらない面々に対しては徹底して排除するんだろうな
決して怒らせたらいけない虎の尾


234: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:21:02.72 ID:JUT9yLeQ0

和田の発言を踏まえてこれを読むと面白いぞ
え~ん、スクウェアがつぶれちゃうよ~(涙)
http://cheese.5ch.net/test/read.cgi/ghard/989078286/


245: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:24:12.17 ID:u5/9w4OC0

>>234
ここ、明らかに関係者が書いてるよな


250: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:26:54.46 ID:jXMvr/Rj0

>>245
当時はコンプライアンスなんて無い時代だしネットで内部情報出まくってたからな
ゲハが一番面白い時代


240: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:23:16.61 ID:sSmx823id

ワンダースワン「2000年ごろの携帯機ならもう一つありましたよ!」


352: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:13:20.14 ID:VG23P5+80

>>240
そういやワンダースワンにFF3出すって予告は完全にぶっちされてたな
あれも関係各所に許可取らずに勝手に発表したんだろうか


255: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:29:08.33 ID:1zLv5fAT0

スクと寄りを戻すことに任天堂には何のメリットがあるの?
FFを出してもらうことにそこまでの価値はないと思うけど


260: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:31:40.55 ID:1npy2FaEa

>>255
今はゴミカスだが当時はFFは大人気だったからね
だから任天堂もFFナンバリングを条件にしてるわけだし


261: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:31:44.68 ID:h952XeEQM

>>255
今はね
当時はFFの影響力は絶大だったんでしょ


259: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:30:29.85 ID:li8rlfmk0

マジでソニーのセカンドパーティって意識だったのか
そりゃFF本編でねえわな


267: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:34:31.56 ID:PIbQQIOq0

隠しセカンドは実在した


269: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:34:48.33 ID:8o0kuGyW0

>当然、ファイナルファンタジー(以下、FF)はPSに独占的に供給して欲しいとの条件は付いてくる。



裏付けされましたねw


276: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:37:16.72 ID:NSI0EWRm0

>>269
実際プレステが一気に躍進した最大の功績だろな


281: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:39:28.63 ID:9VhoImJZ0

結局外伝で手を打って上げるあたり任天堂ってほんと懐が深いよな


283: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:42:18.86 ID:2TCI1ndM0

面白いなあ
確かにゲハも以前はハード業界というだけあって
真偽不明の業界情報とかも多くて特にサードではスクエニネタはすごかったからな


284: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:42:38.98 ID:ah7mIaDe0

今もスクエニはPS陣営だからな
ローカルなんてswitchの独自性を使うようなことしねえわな
しかし悲しいかな
FFはもう市場を左右する存在じゃねえんだよな
PS5で出ても何の脅威にもならん
どうせ八頭身のイケメン美女がポエムって長々とムービー繰り返すオチもずっと同じだしな


286: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:43:10.78 ID:39E7J5xXr

やっぱりFF独占契約あったのかよ
FF出さないスクウェアを許すとか任天堂も甘いな永久出禁で問題無いだろ


291: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:44:07.48 ID:Bwub9suf0

合併以前のスクウェアがいかにダメダメなトップだったかということ
GBAではハガレンとかも出てたな
結果的に正解だったと思う


295: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:47:04.28 ID:ah7mIaDe0

>・開発期間は1年(時間をかけて重厚長大にするから業界の未来が暗くなる)
>・とにかく「革新的」であること(グラフィクスに頼るな)

見てるか和田
スクエニは今も変わってない
長い時間かけてムービー垂れ流しのアホのまんまだ
しかもグラフィックは飛びぬけてもない、映像美なら洋ゲー


298: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:49:43.44 ID:a5GOPwkS0

>>295
20年前に分かってた欠点を引き摺ったままだなぁ


304: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:51:29.04 ID:4YAfc8xBa

>>295
ゼノの高橋も当時は「一年半かけても開発できなきゃFF本編でも潰す」と厳命されてたから
ゼノギアス2枚目は中止よりマシとああなったと前から言ってる


400: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:43:54.99 ID:ECprEMVj0

>>295
破綻寸前の海外AAAを筆頭に今も変わってない問題点だな
それの後追いしてるのがFF


297: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:49:37.79 ID:Ji0tgsgJ0

肝心のFFナンバリングがやっぱつれぇわで落ちぶれたからまさに昔話だな


300: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:49:47.75 ID:PllvdGWd0

だから今も浅野チームのタイトルが任天堂側のCS独占
ブレイブリー2なんて珍しく任天堂がswitch独占です!とかアピールしてるし
たぶんFFCCを引き継いでそういう位置付けなんだろう


305: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:52:12.70 ID:MZKTrq6i0

和田は旧FF14のあの惨状が何故出来上がったのかも話せよ
吉田がリリース前の時期の田中らしき人物を指して
「FF11も最初はこんなもんだったから大丈夫」「FFだぞ、客はついてくる」
とスカスカの内容でエラい自身満々だったと話してたのは聞いたけど


307: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:53:44.07 ID:orYEuL0l0

スクウェアがクズすぎてわらうww

しかし、いいように書いてるけどSONYからの出資の翌年にはスクウェアはエニックスと合併してる
SONYとスクウェア、エニックスによるインサイダーだと言われたもんだがな
そこに触れてなさ過ぎ


313: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:56:10.78 ID:39E7J5xXr

結局喧嘩の原因は語ってないのな
かなり怒らせるような事をしたんだろうけど


318: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:57:49.08 ID:orYEuL0l0

>>313
和田の就任前だし、ハッキリとはわからないのは確かなんだろう
スクウェア社内で聞き取りしても、屑ばかりで明確な理由なんて出てこないだろうし
まさか山内社長に
「うちなにかしました?」
なんて聞けないだろw


321: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 18:59:00.53 ID:C2t/Lsoe0

>>313
ハッキリと喧嘩があったわけじゃなく
スクウェアの立ち回りと周りの反応のせいで
結果的に喧嘩別れのような形になったって記事にも書いてあるだろう


324: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:00:13.92 ID:bH56Igry0

>>321
和田視点だとそうなんだろうけど山内組長視点ではまた違ってたんじゃねえかなw


452: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 20:20:02.18 ID:tjYCVGwF0

>>324
和田視点での洞察通り、やっぱ端的に言って愛憎でしょ
スーファミまで、任天堂の最側近で、事実上の左右大臣の立ち位置にいたのがスクとエニだったろ
エニは礼儀を尽くした態度と時期で筋を通した別れになったが、スクは和田の記事の述懐にもある通り、相当チャラかったから組長の逆鱗に触れただけ


455: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 20:23:08.61 ID:bH56Igry0

>>452
エニは別れてないよ
64にもソフト出してるもの


468: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 20:32:45.70 ID:u5/9w4OC0

>>455
「DQ7はPSに出すことになりました」って組長に挨拶に行った話だな


325: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:00:46.29 ID:Hlr1SHfS0

>>313
どんなことが実際の切欠だろうと、和田の記事を読む限りでは
スクエニ社員のズブズブさというかリテラシーの低さが問題なんだと思うわ
関係修復もしてないのにGBAへ展開しますとか勝手に載せて
その重大さを理解してないとか、社員教育がザルすぎだろ


326: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:00:49.91 ID:+M4auH7O0

スクエニは未だにこの時のソニーの投資に縛られてるのか


330: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:02:01.77 ID:/cgapiPdp

>>326
株は5~6年前に全部売り飛ばしたから資本関係はもうないんじゃね


332: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:03:51.07 ID:bH56Igry0

>>330
「恩義」があるそうだからなぁ
野村も吉田も、他社では名越小島辺りもw


866: 名無しさん必死だな 2020/08/31(月) 01:18:18.99 ID:7cVaKebI0

>>332
原田の樽酒や名越の車送迎がいかにちっぽけな恩義かw
あ、でも名越は龍が如くの展開を唯一理解してくれた件も有るから少し違うか


870: 名無しさん必死だな 2020/08/31(月) 01:28:43.44 ID:QOSNeSzz0

>>866
それらって表に出てくる部分だけでしょ
言えない事も結構あると思うよ
和田のこの話もな


335: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:04:21.90 ID:orYEuL0l0

>>330
直接的な資本関係が無くなっても、長年のセカンドパーティーとしての付き合いや人的交流や過去が無くなるわけじゃないからな

ビジネスなんて最終的には人と人よ
スクエニの社風や上層部の認識が変わらなければかわらんでしょ


333: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:03:59.78 ID:NCeyGEMPd

PS1時代のスクは漏れ聞こえてくる範囲でも相当頭おかしいムーブしてるから
そりゃ拗れるだろう


334: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:04:15.84 ID:1npy2FaEa

今でもPSに配慮してるだろうな
FF7の1年間時限独占とかもあるし


339: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:07:33.67 ID:2nrd8ijm0

まぁFF7RはXBOX ONEとマルチでも良かったと思うけど
ソニーとしても昔はともかく今のスクエニのソフト独占したいかというと
なんとも言えない


349: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:10:50.58 ID:orYEuL0l0

>>339
野村が
「FF7Rを速く発表しすぎた、PS4の販促のためだった」
って、こと言ってるし、そもそも企画がPSありきなんでしょ

スクエニなんて未だに任天堂向けのゲームは自社で海外リスクを負わずに任天堂に販売させるような会社だぞ?
それでいてドラクエの販促やってた任天堂に後ろ足で砂かけでPS4の発売、3DSは発売せずだからな

未だにスクエニとの関係なんて微妙なもんだろう
内製タイトルすら、ここ10-15年でろくにだしてない


340: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:08:33.62 ID:2TCI1ndM0

まあスクエニなんて趣味でゲーム作っているオタクの兄ちゃんが
そのまま世界的な企業になってしまったので
企業の規模と内部の意識が追いつかない感じになってしまったのだろうな


351: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:12:07.68 ID:MZKTrq6i0

>>340
FF7で大規模開発体制になって自分が手掛けた仕事がどれか分からなくなったら
スタッフのモチベーション下がったとか坂口が言ってたらしいし
まあそんな会社だったんだろうな


342: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:09:22.00 ID:ldiZPUMld

「任天堂は据置型ゲーム機でソニーに水をあけられていたので、タイミングが良かった。うまく弱みに付け込みましたね」

社員のこの一文に心底ゾッとしたわ
当時のスクウェアは自社の経営に対して常識も危機感もない連中が跋扈してたんだなぁって


353: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:13:24.77 ID:bH56Igry0

>>342
社長にこんな事言える社員居ないんじゃね?
外部の人間では


365: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:18:35.26 ID:Hlr1SHfS0

>>353
わからんぞ
長年犬猿の仲である任天堂の地雷踏み抜いといて
気づきもしないで笑ってるような連中だし
和田が「どういうことだ」って尋ねたってことは
多分そいつは広報担当とか戦略担当だったのだろ
それがあの反応なら社内の奴はもっとひどい可能性が高い


357: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:16:04.85 ID:NN9gpmNW0

>>342
「と、言ってくる人」という表現から言って、社員じゃなくて外部の人だろ


362: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:16:56.72 ID:X0leUGmy0

>>342
ファミ通辺りじゃね


344: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:09:39.90 ID:a5GOPwkS0

なんだかんだ言ってオンラインゲームもソシャゲも(バブルは弾けるだろうが)生き残りはするだろうから和田が舵を切った方向は悪くないと思う
IP資産を食い潰し続けるのではなく、ちゃんとしたものを作っていけばの話だけど


346: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:10:11.72 ID:MmwDwZiU0

FF14で色々言われてるがそもそも法学部出身で経営立て直すために呼ばれた和田がどうして開発やらされてるんですかね…


345: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:10:00.64 ID:bQDHG3xap

スクエニって今もアベンジャーズ でスパイダーマンソニー独占とかで協力してるし
完全にソニーセカンドだろ


355: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:14:32.49 ID:orYEuL0l0

組長のポケットマネーで始まった記念碑タイトルをマルチにしたい挙げ句、PS4に配慮してローカル廃止にクソDLCもりもりのロードゲーに貶めるクズエニ精神

聖剣伝説リメイクもPSでやり続ける宣言もくそだったなぁ
VITAが死んだけど


363: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:17:10.85 ID:2iI9zXkr0

しかしまあ浅野チームが基本任天堂オンリーなのも何となく分かったな、FFCCのそういった
ポジションを光の4戦士とBDFF辺りでそのまま継いだのか


369: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:20:01.37 ID:bm5/5lrC0

和田がいなけりゃやばかったかもな
かと言って和田の社内改革でスクウェアの色が死んだのも事実やけど


373: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:21:43.18 ID:2iI9zXkr0

>>369
まあもう辞めてから暫く経ってるんだから今のスクエニの現状の責任は松田社長で良いさ


370: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:21:04.87 ID:39E7J5xXr

FF本編は20年くらい縛ってたのか
変な契約結ぶと大変な事になるんだな


374: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:22:33.45 ID:aBzHqrpo0

>>370
もう時すでに遅しだなあ
国内ではFFブランドは完全に死んだろ


375: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:22:40.87 ID:X0leUGmy0

BDFFやオクトラはクラシックFFの路線だから任天堂メインで展開してるわけか


379: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:25:11.89 ID:aBzHqrpo0

まあこういうくだらねーやり取りも結局のとこ発端はソニーっていうね
ソニー入ってくると業界が荒れるとはいうが裏でこういう事やってりゃそりゃなあ

>>375
任天堂へのワビみたいな存在なのかもな
少なくともオクトラやブレイブリー2のPS版は期待しない方が良さそう


378: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:25:09.97 ID:/+SE8qbj0

いち早く任天堂を裏切ったのはナムコだし
それでもスクウェアだけ絶縁されたのは面白いな


384: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:28:11.95 ID:IDyjbZ36a

>>378
スクエアがゼノギアスの高橋捨てて
ナムコが拾ったがゼノサーガの高橋捨てて
最終的に拾い上げて育ててゼノブレイド2まで持って行った任天堂が凄すぎるな


753: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 23:52:28.49 ID:beVsrMc70

>>378
ナムコにせよ、ハドソンにせよ
任天堂にとっては取引先企業の1つに過ぎなかった
「裏切った」というより「やや疎遠になった」程度


スクウェアは違う
資金援助したりプログラマー派遣したり
技術支援までやってる(FFⅢに使われてるMMC3チップは任天堂製)
任天堂から見ればスクウェアは子会社みたいなものだった

それでもPS参入自体は「仕方ない」で済ませた
実際、この時期にPSに移籍したサードは枚挙に暇がないし


山内社長がスクウェアにキレたのは
64をディスって恩を仇で返すような真似されたから

同時期のエニックスはドラクエという最強IPを最大限に利用して
任天堂とSCEの両方から好条件を引き出しつつ上手に渡り歩いたのに比べて
スクウェア上層部はアホだったとしか言いようがない


388: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:32:20.35 ID:v84vW8qg0

しかし記念碑的なFFCCリマスターを台無しにした無能はなんなんだろうな
この手記読ませた方が良いのでは・・・


389: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:33:10.00 ID:/coEM3At0

めっちゃ面白い記事だった
参考になるなあ


392: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:34:20.99 ID:39E7J5xXr

ドラクエのリメイク3DSだけにしたのはバランス取った結果かな
いろいろ裏読み出来る記事だわな


397: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:41:01.13 ID:ECprEMVj0

ドラクエ11をPS独占にしようとしてた頃も狂ってたからなあ
DQHやDQBの流れも含めて完全にPSオンリーにしようとしてた
それが大失敗した結果今も迷走してるけど


406: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:49:35.05 ID:NN9gpmNW0

>>397
スクウェアが実質ソニーのセカンドだった流れから言うと
PSに注力するのは必然という気もするが
スクエニになった際、旧SCEが持ってたスクウェア株って結局どうなったのかね


409: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:54:39.96 ID:aBzHqrpo0

>>397
和田がやった事を松田が台無しにしてる感があるな
まあそれに待ったをかけられる人間がいるだけで
和田がやった事も無駄ではなかったのかもしれないが

最近のドラクエの冷遇ぷりとか見るに松田は好き勝手出来ないドラクエ嫌ってそうなんだよな


398: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:41:36.72 ID:xDEeVtuL0

和田最大の功績はソシャゲに早くから飛びついて今の利益の礎を気づいたとこかな
ただ開発のことは専門家に任せるって考えで予算や納期等を開発側に好き勝手させてしまった
松田は採算重視で口出すし相当厳しいって前評判で確実に利益を上げる反面ソシャゲのサ終が早かったり
CSも確実に利益でるだろうってラインまで予算絞る


413: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 19:57:13.19 ID:rC/RN0Fr0

実質セカンドってのは当時の話
スクウェア経営ピンチでソニーから資本が入って
その後和田さんが任天堂と関係修復する際に
ソニーは代わりの条件としてナンバリングを出すことを契約したと
任天堂は任天堂で好条件を引き出し、DS以降は何かしら看板タイトルを任天堂ハードに出させてる
そしてその後ナンバリングがXbox360マルチになり、開発の宗教を徐々に崩していく和田さんすげーよ


420: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 20:00:59.53 ID:aBzHqrpo0

>>413
そういやFF開発の宗教的な面云々も和田の話だっけか
和田抜けてからまたガッツリ宗教ハマっちゃったようにも見えるが


435: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 20:09:24.84 ID:Hlr1SHfS0

>>420
FF委員会なんて代物が残ってる段階で宗教は健在だろ
FF7が出たあたりにソニーの美味い汁吸ってた連中が
そのままかなりの割合で役員で居座ってるんじゃないか?


425: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 20:04:35.52 ID:hdzKlNzIp

スクエニ自身がソニーセカンドだと認識してたんだな

組長の任天堂とポケモンは距離を置いたほうがいい発言も興味深いな、未だに距離があるからな


432: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 20:07:22.15 ID:ol7YshCZp

>>425
セカンドと認識というか
会社が傾きかけたときにソニーは150億投資して大株主になってるからな
ただ今は資本関係ないのに未だにFF7R時限独占とかやってるのは謎だけど


436: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 20:09:30.66 ID:hdzKlNzIp

>>432
そこは普通に今までの付き合いとか開発協力があるんだろうな


441: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 20:12:03.71 ID:X0leUGmy0

>>425
距離を置かなかったら任天堂がポケモンにかかりっきりになって他のIPに手が回らなかっただろうから正解だと思う


428: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 20:05:20.53 ID:9NeJAzxI0

面白かった
任天堂やソニーといった胴元との取引はスクウェアでも緊張感高いんだな
数字持ってるからもっと強い立場かと思ってたわ


430: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 20:06:25.97 ID:pGRs+O55M

そんな経緯で生まれたFFCCのリメイクにローカルマルチを付けなかった理由を知りたい
結果だけでなく経緯も
スクエニ内部で誰のどんな思惑があったのだろう?


437: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 20:09:55.75 ID:xSebaBaya

>>430
そもそもFFCCのリメイクはPSPのFF3と同じくソニーハードで出てないFFがあるのが許せない勢力が始めたリメイク
PS4で出来ない機能を入れる訳にはいかないのよ


431: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 20:06:53.18 ID:hdzKlNzIp

FFナンバリングの縛りは大分緩くなったんだろうな、それでもFF14やFF7Rを見るに未だに付き合いがあるんだろうな

スクエニの抵抗見るに、やはり資金注入されると致命的だな


434: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 20:08:30.41 ID:hdzKlNzIp

これを見るとペルソナ5やモンハンを持ってくることはそう簡単なことじゃないことが分かるな、一度独占契約すると下手したら10年単位で引きずることになってしまう


438: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 20:10:25.78 ID:2nrd8ijm0

>>434
アトラスはメガテンを任天堂ハードで出すし
両ハードと仲良くやる気でしょ
カプコンは海外での売上重視して、PC箱PSマルチで販売していく
戦略なだけ


462: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 20:28:16.39 ID:kgx4fjzRd

根本的な問題としてこういう戦略を和田が立てなきゃいけなかったと言うのがやばいんだよな
銀行から経営者送り込むなんてよくある話だが
その場合ふつう財務だけみるもんだ
商品戦略は専門家が会社にいるはずだからそいつがたてなきゃいけない。
だって金融からきた奴は別業界の人間でド素人で当たり前なんだから

こうやって根本的に分け入ってやるタイプの経営者もたまにいるけど例外なんだよね


463: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 20:28:23.66 ID:IDMdaYjY0

ソニーから出資受けてる時期に任天堂との関係改善も進めてたのか
そりゃ綱渡りだなあw


475: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 20:38:39.26 ID:2nrd8ijm0

そもそも、和田のスクエニ時代ってゲームの質が良かった事なんてないのに
何故か成功扱いしようとしてる人って妄想が具現化してるのか


480: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 20:42:46.30 ID:bH56Igry0

>>475
会社としては成功以外の何物でもない
今の好調は全て和田時代に仕込まれてた物が牽引してる
ゲーム的には旧スクウェアの財務悪化が先なんで
それがなければ和田も来なかったしクリエイター流出もなかった
誰が悪いかって言えば旧スクウェア経営陣だわな


482: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 20:43:07.52 ID:+SR6EuXm0

>>475
財務は改善したで、というか和田来るまで経理出来る人0だったっぽいしな
身の丈に合うように中堅どころの開発者全部首にしたけどな


486: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 20:45:50.95 ID:2nrd8ijm0

>>482
財務は改善してゲームは改善しなかったのか
まぁ1ユーザーとしてはゲームつまらんかったら支持しようがないが


495: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 20:52:24.97 ID:W9dz+ggL0

>>486
ゲーム中身の良し悪しは社長の仕事では無いぞ
社長はプラットフォームの選択や人事を決めるだけ
単にゲーム作るスタッフが無能ばかりという事
まあ野村一派を追い出せなかったのは失敗だったが


485: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 20:45:14.32 ID:e8n8/iIxd

和田は証券出身で経営畑の人間だからゲームの質は分からなくても仕方ない
それでも任天堂との契約回復やFF14の仕切り直しを頑張ったんだからそれなりの功績はあるだろ
松田も和田のスカウトでゲーム業界に入った


487: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 20:46:06.80 ID:tVlplW+c0

モノリスソフト ブラウニーブラウン(現1upスタジオ)
グレッゾ アルファドリーム ミストウォーカー
等旧スクウェアの人材による恩恵を最も受けた会社も任天堂だと思う


490: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 20:47:36.06 ID:5HTYew6j0

>>487
だから懐が深いんだってこったな


491: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 20:49:21.62 ID:x1ZaDJ+F0

>>487
元ラブデリの面々もね


493: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 20:50:03.59 ID:ldiZPUMld

>>487
逆を言うなら、それだけ任天堂と仕事がしたかった人材が多かったってことよね


492: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 20:49:42.48 ID:MOcG++jG0

あくまでスクウェア視点ではあるし、和田が入社前の前のことだから真相はわからないのは当然としても
スクの態度の悪さの積み重ねで拗れたということは推測できるな
「あっちもFFほしがるだろ」発言がそれを物語ってる


49: 名無しさん必死だな 2020/08/30(日) 17:22:37.16 ID:2+DKMdhZ0

別方向からの視点からも聞いてみないとどうなんだろうって話もあるけど
こうやって当時の証言してくれるのは歓迎したい



引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1598771760/




管理人コメント

当時のスクウェアは救いようがない程の幼稚な子供だったんだな・・・というのが思う存分理解出来る内容となっています。

まあ当ブログを見ている方達にとっては大半が「知ってた&あるいは想定内」の内容でしたが、それでも当事者がこうして当時の状況を暴露したのは実に興味深い所ですね。

もっとも今のスクエニも大して変わっていないのが最高に泣けて来ますが。
特に「FFCCリマスター」のやらかしは馬鹿の一言。
これも「オンギオンギ」ですか?

ソニーにしてみればゲーム業界(メーカーもメディアも)は当時でも今でも付け入るスキありまくりのチョロイ業界という事なのでしょう。
全て任天堂に吹き飛ばされましたのは本当に痛快でしたが。




テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER -Switch

スポンサーサイト





[ 2020/08/31 16:00 ] 雑談まとめ任天堂 | TB(0) | CM(64)

>スクウェアは完全に関係壊れてた任天堂になんで最初に出資持ちかけたのか知りたかったんだけどな
結局任天堂が拒否ってソニーが出資することになったけどさ

任天堂の金をソニーに献上しようとしてただけだろw

あと、FFCCの今回のド蛮行は「将門公の首塚を蹴り飛ばすレベルの行為」とだけは言っておく
誰の金でできたか、その人が示した「遊びの楽しさ」全てを捻りつぶすアホ行為
[ 2020/08/31 16:12 ] -[ 編集 ]

こうしてPSとFFは死にましたとさ、めでたしめでたし(爆笑
[ 2020/08/31 16:20 ] -[ 編集 ]

某社がXB360だったかの開発機をSCEに献上したりMS提供の開発資金をPSのために使ったりと
SIE配下のガキ集団はホンマ・・・
今は悪質な1年時限独占や画質をわざとゴミ捨てに合わせるとかかな
[ 2020/08/31 16:24 ] -[ 編集 ]

SCEはやっぱ昔からクソだったのとスクウェアが昔も今もゴミクズだってのがよーわかるだけの文章だけどソニー側がよくこれOKだしたな、元スレでも指摘されてはいるけど要するに今のソニー内でゲーム部門の扱いは”そういう事”っていう意味だわなw

にしてもこのタイミングで出したところでSCEとスクエニの株が下がるだけなのに何がしたいんですかね


16:12
東京の守り神様にちゃと"公”をつけるあたり貴様、メガテニストやな(にっこり)
[ 2020/08/31 16:25 ] -[ 編集 ]

ソニー「経営苦しいんだろ?w金出してやるからFFはPS独占な?w」

今さらだけど事実だったことが改めて確定
[ 2020/08/31 16:25 ] -[ 編集 ]

>>ソニーの隠しセカンド
バッレバレだけどガチでやってんのがホンマ糞
オンギマンどもやペルソナとかも露骨にもほどがある
[ 2020/08/31 16:26 ] -[ 編集 ]

ピネガキ並みの感覚のまま大人になってるあたりこれじゃビジネスとして自分の仕事を見れるわけ無いし客観的な視点で見るとかもできるわけねえな、そら没落するに決まってるわw

逆に今のいままでよく持ちこたえてたな、尻拭いしてた人材がめちゃくちゃ有能だったんだろうなきっと。
そういう人達ももう呆れて退社していったから今まさに没落中って感じなんだろうね>忖度サード連合
[ 2020/08/31 16:29 ] -[ 編集 ]

16:25
商売としてはまあ普通だから別に。って感じだけどそれ隠すのがアホ過ぎる。
ちゃんとSCEがスポンサーになってくれたからPSにFF出します。で誰からも文句でねぇえのにな

公言しても問題ない事を公言できないってのはやっぱ後ろめたい何かがあったんだろうね
[ 2020/08/31 16:31 ] -[ 編集 ]

ソフトを軽視する連中と組んだ時点で今の没落は決まったようなもんだったな、実際にどんどん悪くなっていって今やブランド崩壊しちゃってるし>FF

クソガキみたいな感覚で仕事してる連中をみんなPSWっていうゴキホイホイに集めたのはSCEとSIE唯一の功績だと思うわマジで。
[ 2020/08/31 16:35 ] -[ 編集 ]

アレとかアレは耳必死に抑えてるか、顔真っ赤にしながらBTBTBT言ってんのかな(笑)
こうしてまた対岸の悪行が晒されましたと
というか「分かり切ってたこと」が確定しただけだが
[ 2020/08/31 16:36 ] -[ 編集 ]

>>アトラスはメガテンを任天堂ハードで出すし
>>両ハードと仲良くやる気でしょ
そんなもんFFCC出してるのと変わらんだろPSに良い顔する前に客見ろ客
そもそもスマブラ使って糞みたいなプロモーションした時点でギルティだボケ
>>カプコンは海外での売上重視して、PC箱PSマルチで販売していく戦略なだけ
その糞の極み戦略が批判されてるって自覚しろマヌケ
[ 2020/08/31 16:38 ] -[ 編集 ]

16:25
いつまでも糞みたいな商売してんじゃねーよ
[ 2020/08/31 16:42 ] -[ 編集 ]

デジキューブ関係の反社との関係断ち切りも和田氏の功績らしい、証券会社で慣れてたとのこと
PS3の価格を騙されて、FF13を独占にしようとしたけど途中で切り替えたのもよかったと思うけど、
また戻ってしまったね…

しかし分からねぇ、6年前にSCEはなんでスクエニ株を売却したんだ?
時系列的にDQ11はもう作ってて、FF7Rを作り始めた頃だが・・・
[ 2020/08/31 16:43 ] -[ 編集 ]

ゲハ板でスクエニの話になるとずーっと和田叩きするゴキちゃんおったけどあれってやっぱり・・・w
[ 2020/08/31 16:47 ] -[ 編集 ]

ローカルマルチを廃して、オンラインマルチのみのリマスタという
アホな事をしたスクエニ
[ 2020/08/31 16:54 ] -[ 編集 ]

>当時のスクウェアは救いようがない程の幼稚な子供だったんだな・・・
アンチ乙
今もクソガキムーブで他社と騒動起こしまくってるから
[ 2020/08/31 16:55 ] -[ 編集 ]

楽天が社内公用語を英語にした時「公用語を英語にするくらいならC言語にする」
と言った和田が好き
[ 2020/08/31 16:59 ] -[ 編集 ]

ああー、そうかもう後ろ盾のSIEが頓死だから自分のせいでスクウェアは~って言われないために当時の内情暴露をしてるわけかなるほど。
ただでさえ妙にゴキから目の敵にされて叩かれてたから事前に手をうったんだなこの和田って人は。

勢いで今のいままで来れたのは逆に凄く運がよかったんだなスクウェアって、その分この和田みたいな人に皺寄せ思いっきりいってるけどw
[ 2020/08/31 17:24 ] -[ 編集 ]

トップの天野絵はやっぱ最高やな、今みてもワクワクするで
[ 2020/08/31 17:25 ] -[ 編集 ]

スクエアの倒産危機の原因のひとつと言われる映画も、持ちかけたのはソニーだとかなんとか。スクエアを奴隷にする計画だったのかもね
[ 2020/08/31 17:35 ] -[ 編集 ]

スクの没落話というよりは
「何故スクがSFC時代にあそこまで大きくなれたか」の話での驚きの方が大きい記事だな
任天堂からのサポート体制がナムコ程ではないにしろ、そこまでだったのか…っていう

ソニーとの話はソースが無いだけで聞いたことのある話がほとんどだしな
(なのでどっちかっていうと「マジのリークだったのか…」という驚き方)
いや流石に実質セカンドというリークまでは無かったけどもね
[ 2020/08/31 17:35 ] -[ 編集 ]

任天堂は常識的な商人であり優良なパートナーには協力も惜しまないが評価はシビア
SONY関連の会社は一緒に困ってくれるしライバルを叩く棒になり得る企業には甘々な特別な計らいをする
この差の理由に気付かずに全力で乗っかった分かりやすい代表がスクエア
PS側メインにシフトするにしても任天堂あってこその自分の評価だと理解さえしてればここまでは狂わなかった
[ 2020/08/31 17:59 ] -[ 編集 ]

マトモな企業で銀行屋の仕事が出来たのが君島さんで、クソみたいな企業で銀行屋の仕事をやらざるを得なかったのが和田やな。
[ 2020/08/31 18:15 ] -[ 編集 ]

和田は任天堂とコロプラの裁判で某アフィブログの記事を引用して
「任天堂ケチ臭い事してんなw」って呟いたから全く信用して無い
[ 2020/08/31 18:20 ] -[ 編集 ]

 

FF14失敗の話もいずれ和田さんから聞きたい
なぜ手を入れられず放置してしまったのか、中国開発のトラブルとか?
でも吉田を据えたのはホント有能
[ 2020/08/31 18:21 ] qt/YOItg[ 編集 ]

FF14についての最新の吉田のコメントでも
「ソニーさんには恩義があるので、そこに配慮しながら…」って言ってたのも



任天堂のファミコンがあったからFFとスクエアもあるのに任天堂への恩義がないのかね・・・
[ 2020/08/31 18:26 ] -[ 編集 ]

任天堂とポケモンとの距離を置くは距離が近いとポケモン頼みになってしまうからかな。
[ 2020/08/31 18:54 ] -[ 編集 ]

多分スクエニのいう恩義ってのは映画の資金難だけのことじゃなく、その後買い取り補償で数字を盛ってFF やKHなどを世界的タイトルにまつりあげたこととかの総合的なものじゃないの?
そもそもFF7RとかFF15があれだけ開発を延ばしてだらだら作ってたのは、PSハードを売るための広告塔のような扱いだったからソニーが金だしてたのだろ
そこまでズブズブで依存してたなら、いまさら距離おくなんて無理だよ
松田も和田がスカウトしたなんていってるけど、最初からPSに傾倒してたから、多分ソニーからの紹介なのだろ
[ 2020/08/31 18:56 ] -[ 編集 ]

任天堂とうまくやりたいってのがそっちから利益を引き出しソニーに捧げるというムーブでしかないからな
開発上がりの役員連中が幅きかせてる限りそれは絶対に変わらん、だれも自分で自分の首は締めようとしない
[ 2020/08/31 18:58 ] -[ 編集 ]

和田は和田で人間的にあれなのはtwitter見ても分かるが、相対的に和田が礼儀正しい常識人になってしまうスクウェアがやばい。
[ 2020/08/31 19:26 ] -[ 編集 ]

2020/08/3118:26
ffはファミコンで始まったゲームだけど14は別に任天堂関係ないやろ“ソニーに恩義”ってワードに過剰反応しすぎだ。
[ 2020/08/31 19:53 ] -[ 編集 ]

かなりぶっちゃけた話なんだろうけど、「ユーザーのため」という視点がひとかけらもないってのがな。
「携帯機ならではのユーザーに貢献し、新しい時代を築くことに加わらせてほしい」と本気で訴えてりゃ、面倒なこと抜きでも、すぐに仲直りできたんじゃないか。
[ 2020/08/31 20:10 ] -[ 編集 ]

当時の専務って誰だろ、波多野氏かな?モノリス立ち上げの貢献者で山上Pを掌で転がしてFEシリーズ復権させたという

いわっちは経営企画室長で当時は株ポケ設立でとんでもなく多忙だったであろうしミヤホンはそもそも自社開発部門専門だし
[ 2020/08/31 20:20 ] -[ 編集 ]

2020/08/31 18:15
君島さんは君島さんで三和銀行の支店長に上り詰めたのに組長のスカウトにホイホイ付いていくという、いわっちとは別種の変人(めっちゃ褒めてる)だからな・・・任天堂の社長は変人にしか務まらないという組長の金言

組長はいったいどういう口説き文句で落として、君島さんは任天堂の何に惹かれて入社したのかは中々の謎
[ 2020/08/31 20:27 ] -[ 編集 ]

17:35上
昔のSCEは並程度には頭回ったんだよなあ・・・(遠い目)
[ 2020/08/31 20:38 ] -[ 編集 ]

20:10
色んな意味で未成熟だからそういう体面を整える文言も使えなかったんじゃね

[ 2020/08/31 20:40 ] -[ 編集 ]

あの和田がちょっとマトモに見えるほどのスクウェアのバカ経営
[ 2020/08/31 20:47 ] -[ 編集 ]

2020/08/31 18:20
まあスクエニがごみの集積場なのは事実だけど自分のことは良い方向に脚色してる可能性はありそうだよねw
俺もスクエニも和田も大嫌い
[ 2020/08/31 21:08 ] -[ 編集 ]

18:26
元々ボンバーマン作ってた奴が後から来て何がソニーへのオンギだよな
マジキメェ
[ 2020/08/31 21:15 ] -[ 編集 ]

信じられないレベルでクソキッズな会社。
成長しないのもソニーに良いようにされたのも納得。
[ 2020/08/31 21:16 ] -[ 編集 ]

19:53
FF自体がFC、SFCでブランドになったのだから関係はあるだろ。FF14はFFとは無関係なのか。
恩義と言うなら任天堂にだってある。
[ 2020/08/31 21:20 ] -[ 編集 ]

和田がなんで嫌われてるのか、元を正せばFF13発表あたりの時期だったか「ゲームのムービーを個別に売る」ってアイデア話したことがあったんだよ
それがユーザーから総スカンだった。あとゲームの不具合は「パッチであとから直せば良い」みたいなこともいって、これも反感かった
そっから「こいつはゲームのことが何も分からないヤツだ」って怨嗟の対象になった感じだな

ナムコの話も出てるが、当時ナムコは世界的企業だったアタリの子分でアタリの子会社まで持ってた。コイツはアタリ共々「ライセンス制度なんてけしからん!自由に出させろ」なんて言って裁判起こすんだけど、それ以前にアタリもナムコもライセンス商売やってるのよ。アタリは言うまでも無くハード。ナムコはゲーム。ナムコからすればハード会社の方が「お金出すからゲーム出して下さい」「うむ、ライセンスを許可する」ってやるべきと思ってた。実際FC以前の据え置きハードやパソコンではそういう商売してたしね
だからFCが成功すると「お前何様?」とかくるわけよ。頭おかC
[ 2020/08/31 21:26 ] -[ 編集 ]

和田は当時スクウェア社員をいろいろ教育したようだけど、野村や三馬鹿の今を見るに、まったく無駄だったようだね
[ 2020/08/31 21:28 ] -[ 編集 ]

SONYからの融資の条件に、エニックスとの合併があったか
エニックスとの合併条件に任天堂との関係修復があっただけだろ

エニックスにしてみれば取引先から出禁食らってるところと合併なんて株主が許さんだろうし
和田も都合の良いとこだけ言ってると思うわ
[ 2020/08/31 21:28 ] -[ 編集 ]

セカンド化しちゃえば良かったのにな、いや割と真面目な話ソフト作れる連中がいないんだから当時実力があったサードを囲い込むだけじゃなくて今でいう任天堂とモノリスみたいな関係でしっかりとSCEの傘下へ組み込んでソフト面強化する方針でも当時(強調)ならば悪い話しじゃないと思うんだけどね弱い部分を補強できるってのはかなりいい事だし。

ただやっぱりソフト軽視路線だからか取り込むのではなくて安く買い叩いてあくまで外様として活用する方針だったんだろうね、結果論になるけど取り込んだところで結局は今のFFと同じ末路だろうからな、ソニー側がスクエニ株も手放した時点で”用済み”ってことだからなあ
どう転んでもモノリスみたいな躍進は無理か・・・w
[ 2020/08/31 21:57 ] -[ 編集 ]

21:20
横からスマンがピンチの企業の財務を救ってくれたいわばHAL研の岩田社長と任天堂の山内組長の関係みたいなもので直接的な”恩”の話であって育った土壌がどうのって話はしてないかと。
[ 2020/08/31 22:00 ] -[ 編集 ]

資本的にセカンド化してた時期に出世させて貰った連中が牛耳ってるんだから今も変わらんわな
今後逆らうことが無いよう、喜んで靴を舐めるように完全に躾けたから資本関係引き上げても問題ないと思われたんであって
株を売ったからもう関係ないなんてわけがない
[ 2020/08/31 22:39 ] -[ 編集 ]

22:00
そもそも俺は18:26ではないが、18:26のいう”恩を言うなら”という話をもっともだと思っただけだぞ。恩の内容なんて知らんよ。
[ 2020/08/31 23:12 ] -[ 編集 ]

>>長年のセカンドパーティーとしての付き合いや人的交流や過去が無くなるわけじゃないからな
任天堂に対しては突然無くなるらしいな
[ 2020/08/31 23:14 ] -[ 編集 ]

和田氏が蛇蝎のごとく嫌われているのは、「ユーザーにデバッグさせれば経費が浮く」の発言元だからね
その他にもいろいろと問題発言多かったからね、この人(苦笑
[ 2020/08/31 23:30 ] TY.N/4k.[ 編集 ]

万年9位堂
[ 2020/09/01 03:01 ] -[ 編集 ]

2020/08/3123:14
まあその辺持ってそうな人はあらかた切っちゃったからな。だからスクエア飛び出て任天堂セカンドに居る人多いんだろうし。
[ 2020/09/01 05:46 ] J2E4.bgw[ 編集 ]

altクンには特効のようで・・・まぁPSW対岸に最高レベルの悪行が確定しちゃったもんね
[ 2020/09/01 05:53 ] -[ 編集 ]

和田がゲハで嫌われてるのはPSを最優先しなかったから
ただそれだけだぞ
[ 2020/09/01 08:11 ] -[ 編集 ]

いつか和田はコナミの事を話ししそう。和田がスクエニ社長就任時以降の話だから十中八九の確率で小島秀夫絡み。
だが間違いなくコナミの事を悪く言うだろうな。
[ 2020/09/01 08:24 ] -[ 編集 ]

結局は組長が隠居した時に自伝や回顧録を編纂するような気概のあるメディア関係者がいなかったのが全て悪い
[ 2020/09/01 08:46 ] -[ 編集 ]

03:01
おじいちゃん、ソニーが2位だったのは「サードの売り上げをそのまま満額計上してるから」ってソニー自身が暴露したでしょ(任天堂は手数料収入分のみ)
日本の惨状に目をつむっていつまでアレにすがってんのよw
[ 2020/09/01 08:48 ] -[ 編集 ]

それしかないからな。ソニー。
[ 2020/09/01 09:02 ] -[ 編集 ]

ソニーの美味しい蜜吸ってたんやなぁw
その他のサードも一緒になってw
[ 2020/09/01 11:52 ] -[ 編集 ]

「潰れそうなクソゲーメーカー」を「利益の出せるクソゲーメーカー」に立て直したのは間違いなく和田の功績
ユーザーにとっちゃどっちでも同じだけど
[ 2020/09/01 16:19 ] -[ 編集 ]

23:12
吉田が直接FC時代のFFの恩を感じるわけ無い
という当たり前のことすら理解できないなら
横からわけのわからないことは言わないほうがいいよ
[ 2020/09/02 00:11 ] -[ 編集 ]

そういえばソニー出資が決まる前には任天堂にも出資を打診してたって話があったような
そこで複数社が介入して任天堂の条件が厳しくなり、最終的にソニーの出資に落ち着くとか不可解な話だな
[ 2020/09/02 00:20 ] -[ 編集 ]

直接感じなくてもそれなりの立場の人間なら間接的にでも感じてるのが当たり前だと思うで
会社でもそれなりの立場なら尚更
[ 2020/09/03 07:37 ] -[ 編集 ]

差別用語を軽々しく使うな糞ったれ差別主義者
[ 2021/08/05 05:35 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/11768-f75ca611