発売前に「PS4は123との実質互換あり!」と喧伝してた正体がこれか…
Gaikaiのインフラすらない日本では間違いなくサービスインできないな
これはとても任天堂とMSには真似できないな
さすがSCE
月額500円が安く感じるな…
なるほど!
これでネット接続数増やして
これ自体は貰えれば良いくらいで
そんなに重視してないんだな?
やるなぁ…
信心が試される時がきたね。
これどう考えても、すべての料金形態でも、ソフト(DL含む)手元に置いたほうが安いうえに、かかった値段以上の元が取れるのに、いちいち別の料金プランだしてきて必死の擁護であきれ返ったわ
ソフト買う前のお試しに一度だけ金はらうならあってもいいかもだけど、継続して同じタイトルプレイする場合には高杉だわ。
たとえクリアしても、また遊びたくあったら同額払うんだぜ?どう考えても普通に買ったほうが安いでしょ。
なのに「5000円くらいまでのゲームなら○○プランでクリアできるから安い!」とか
じゃ、またそのゲームクリアまで遊びたくなったらまた5000円近く払うの?って話だからな
でも、そういうと「ネガキャン」なんだよ。
消費者なら怒るべきなのに「ちゃんとソフト片方が安いて理由書かずに詳しまぎれに暴れてる」って返されていろんな意味で心折れかけたわ…
プレイにいちいち時間制限がある・プレイにいちいち小銭を払う・クリアまで小銭かけ続けることになる・クリアしたゲームをまたプレイしたいとき同額くらいかかる
つまりどう考えても「買ったほうが安い」って説明してるのにだぜ?
もう矢駄あいつ等
PSplusのフリープレイのような月額固定かと思ってたがこれは…
4hからってのも中途半端だなぁ。友達と遊ぶ用とかお試し用とかに1d上限ワンコインってのが妥当だろうに
とは言え国内は未定だし、叩きも擁護も時期尚早かな
持ってないゲームをを友達同士で遊ぶとか、新品中古買う前の判断材料にお試しプレイてのなら確かにいいけど
そうすると一番安い料金でも高い
一番安料金で一日とかなら、まだ話はわあるけど、継続プレイなら絶対にこんなのに金なんか払わない
はっきりいってアーケードで金浪費するより高くつくよ
海外じゃともかく無料厨が大半の国内PSwじゃまず成功しない。
やっぱりというか、某ステマサイトが安い安いの一点張り(笑)
まともな金銭感覚ならありえない金額だと分かるし、いくらステマしても意味無いのに(笑)
3時間払ったら
休憩無しでぶっ通しやらないと損だな
ごめん
4時間だった
マーヤのBBAはこれこそ怒るべきだと思うんだけどな・・・
3DS本体キャンペーンを意味不明なネガキャンしてないで
>やっぱりというか、某ステマサイトが安い安いの一点張り(笑)
は!?
そいつはすごいなw
まあどんどんやればいい
異常な感覚の持ち主たちってことがよく伝わるだろ
ソフト何本でもならまだ安いじゃんと思ったけど1本単位か。
PS+がまだ良心的に見えるな。
てかPS+はどうなんの?
全部そっちに移行すんの?
ほんでまだこれって「オープンベータ」なんだよね?
http://kotaku.com/playstation-now-prices-are-currently-insane-1594025919
海外の人だって呆れてます
「FF13-2が4時間で5ドル!90日で30ドルだと!Amazonで17ドルで買えるのに!」
>[ 2014/06/21 16:54 ]
>「ちゃんとソフト片方が安いて理由書かずに詳しまぎれに暴れてる」
横槍すまんwこれがあんたの誤字なのか発言したやつの誤字なのか、どっちなんだ?wそれによってネタ度が変わるw
とりあえず、β版ということで叩きも擁護もどっちもまだ早えという感想しかないわ。料金体系は動画配信系大手がとっくに参考になるシステム作ってるんで、それに順処するだけの簡単なお仕事な筈だし。メーカー毎、シリーズ毎、ハード毎に月額プラン作るとかいくらでも方策はあるはず。
ただ、今の「旧作で」この料金体系を安いって言ってる奴はリアル社員か買わないハードファン様としか思えん。消費者目線で見ればいちいち講釈するまでもなく、お話しにならんわ。
βは少しでもこういった「消費者」の声を拾い上げてフィードバックする期間だから、さすがに全否定はせんけど、全容が判明したときに鬼が出るか蛇が出るか・・・待ちましょうや(ニッコリ
ベータにあまり参加されてもそれに見合う設備が準備できないから
ふるいにかけてるのではないでしょうか?
そこまでして参加するソニーへの信仰心の厚い人たちなら
そんなに苦情も言わないでしょうし
これってもう確定の値段なんか。
1日1ドルあたりの設定かと思ったら、結構するね
これを安い安い言ってると本当にこのままきちゃうぞ
某所の輩は未所持だろうから関係ないだろうけどさ
これって全てのタイトルに適応されるわけじゃなくて一本ごとになの?
微妙なラインだなぁ・・・ぶっ通しでやれば一週間でクリア及び飽きるかもしれんけど・・・
一本ごとじゃちょっと二の足踏んじゃうな
友人とかが集まった時だけプレイするようなパーティーゲームには向いている
という意見にはなるほどと思ったな
非常に対象が狭いが
安い安いって奴は、この料金形態でOKなんだろ
バカとしか言いようが無いよ
>>19:10
しかもさ、そのタイトルがクリアまで2000円くらいかかったとするよな
また遊びたくなったとき、クリアまでプレイしたら同額かかるんだぜ?
そしたら中古でも新品でも現物買ったほうがいいだろって話で、海外でも突込みはいってるよ
んでさ、クリアまでにスゲー時間のかかるRPGとかどうすんの? 普通に買ったほうが安いくらい課金つっこむ可能性あるんだぜ? っつーか絶対そうなるよな?
これ、売り出してるほうも擁護してる奴も無茶苦茶なんだよ。
買い切りのダウンロード製品じゃないから
レンタルでさえないぜ。プレイに時間制限のあるアーケード筐体とか、旅館のテレビとかと一緒だよ。あれをレンタルって言わないだろ。
WiiUなら無料でモンハンオンライン出来るのに。
無料で全世界マリオカート8大会参加出来るのに…
なんか可愛そうだな
某所のバカ「PSNowのFF13-2の値段(90日30ドルw)はスクエニが決めたものだ!SCEは悪くない!」
XBOXのオン月額を「高い高い」「オンは無料に限る」と煽ってたらとてつもないでかさのブーメランになって帰ってきた・・・・・・。
レンタルは接待用にいいかと思ったけどなんで1日ってプランがないんだよw。
月額課金プラス消費アイテム課金って感じか
ゴキブリもずいぶん課金に寛大になったもんだなw
アホ「3DSキャンペは小売り殺し!」
俺「新規は本体しか買わないの?既所持はキャンペ対象のソフト買わないの?」
アホ「売上げが下がる!小売りは泣いてる」
俺「いや、妖怪ウォッチ売れてるじゃん。つかデータ出せよ…」
↓
SCE「小売り殺しと叩かれるのは嫌だな。よし、ぼったくろう!高いと感じたら小売りで買ってね^^」
俺「天才かよ…(呆れ)」
マジかよゴキブリ沸いてこない
ゴキ算してるんだろ。
うれしい悲鳴 ヒーハー!
いっぱい課金すりゃー黒字になるZE!
無料無料の痩せた犬がコレを安い安い!って必死に擁護してるのが滑稽だよなあw
おいおいゴキブリ静かだなー。
任天堂ガー!Wiiガー!以外のまともな擁護コメントはよ!www
変に煽らなくていいじゃん
複数のゲームを並行してすすめるスタイルの俺にとってはゴミ以下のシステムだな。
これ安いって言ってるの、本体未所持のハードファンか業者だけだろ。
アフィカスブログと愉快な奴隷達はどうやってこれを持ち上げるつもりなんかねー。
どっちにしてもこんな値段設定で買う奴は誰もいないだろうけど。
金をドブに捨てるのと同じ。まだ中古ショップでレトロゲーム買い漁るかDVDで旧作借りる方がいい。
それにしても最近は見事なまでにPSWにとって不都合なニュースばっかりだな
まあ本体買わないライトユーザーにはありっちゃありだがこの値段のままならゲーマーは手を出さないだろうなあ。
クラウドサービス自体正直言って懐疑的なんだがNTTの技術で遅延ほぼゼロにできるんで将来的にはクラウドが
メインになる日も来るんだろうか…?
会員制サービスは情弱といわれようがそれなりに儲かる可能性があるのでやってみるんじゃないかな。
ただこれで利益あがるようなことになるとゲーム業界としてはスマホに続きおかしなことになりそうだなあ
>NTTの技術で遅延ほぼゼロにできる
ざっと調べてみたけど
http://www.ntt.com/release/monthNEWS/detail/20130717.html
これのこと?
サーバで全て処理してデバイスは入力受付と画像表示だけという形態で
遅延なく快適に遊べるためには、"各家庭の末端まで"の通信が"光速を超える"くらいじゃないと難しい
仮にその技術が実現しても、ゲームより先にすることがたぶんいくらでもあるからなあw
>これのこと?
エッジコンピューティング構想ってのがある。
最近どんどん酷くなってるなSCEは
もうそろそろ終焉の時かね
>エッジコンピューティング構想ってのがある。
これかw
http://www.ntt.co.jp/news2014/1401/140123a.html
無理無理w
エッジサーバどんだけ設置しないといけないんだ
その負担は誰がするんだ
エッジサーバにどうやってコンシューマ機の処理をさせるんだ
(たとえばPS3のゲームを処理させるにはエッジサーバにCELL積まないといけないw)
ハードファンはPS4に互換つけて本体が6万超えるよりはマシだっていってるでしょ
4万で売って700万台売れても大赤字出したんだから
互換つけて6万で売った方が(PS3互換が+2万で出来るかは知らんが)
PS3からの誘導の面でもよかったんじゃ・・・
Gaikai買収費3.8億$、クラウドへの設備投資、各デバイスのクライアントソフト開発etc.
結果がこんなサービスでムダ金になった数々の投資を考えても
PS4にPS3互換つけたら現実的な数字にならない気がする
PS4は持っているけどPS3を持っていなくて、PS+に加入している人が対象のサービスなのか
PS3だって相当売れてるんだろうに、随分とニッチ向けなサービスになりそうだな
クラウドなんてまだまだ先の技術
だからといって時間がたたえば経つほどコンシューマ機の性能が上がって
クラウドの必要がどんどんなくなっていくジレンマ
そもそもゲームにはクラウドは不向きなんだよ
どんなに頑張っても経路長に比例した遅延が起きるんだからな
結局のところソニーの中枢部にはゲーム好きな人なんていないんでしょうね・・。
これはいらんなぁ
ソフト買って飽きるまでやって売った方が安いじゃん
人気あるソフトじゃそこまで値崩れしないし。
PS4持ってる人ならPS3くらい持ってるだろうしな
4時間で300~500円w
コメントの投稿