Amazonがクラウドゲーム「Luna」を10月スタート、月6ドル、PC、Mac、iOS、Fire TVサポート

amazon-lunanokizi202009250001.jpg

上手く行くのかねえ・・・

1: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 06:52:02.60 ID:kiBsPn5Q0

XCloudとPSNOWに強大なライバルが出現
https://news.yahoo.co.jp/articles/f91e94378f1e9c8057b87e47d2c694a256bc6db3



18: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 07:02:14.81 ID:F4lTtm9N0

>>1
まあこういうのを見るとMSの深謀遠慮と言うか
XSSとかゲームパスとか先日のゼニマックスの買収とか
それらが全部こういう方向に繋がっていくんだろうなというのがよくわかる


101: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 07:53:42.17 ID:xIDSe0Ei0

>>1
こういう事があるからMSはさっさと早いとこCSゲーム市場でトップになりたい訳だな
やけに急いでると思いきや


3: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 06:57:01.49 ID:HOerGJWg0

google→遅延酷すぎて爆死

xcloud →mixer技術で遅延コンマ何秒 きたいだ

Amazon→ googleにと同じくばくししそう


4: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 06:57:08.91 ID:DkCJBTs3M

TwitchとAWS連携が肝か


6: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 06:57:40.35 ID:HOerGJWg0

>>4
twtichは遅延多すぎるから、かなりやばいと思う


5: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 06:57:23.94 ID:4Lb+M7ZB0

GAFAMの殴り合いが始まるからベセスダはお買い上げする必要があるのねん


10: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 06:58:54.67 ID:kiBsPn5Q0

提供タイトルと遅延が全てだよね
今の所xcloudしかまともに動いてるクラウドゲームないし


19: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 07:02:22.11 ID:STmRWJFsd

去年かことしか忘れたがクラウドのゲーム始めたとこあったがどうなったんだ?
それとは別にSwitchにもクラウドのゲームだしてたメーカーあったがうれたのか?


29: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 07:06:15.36 ID:F4lTtm9N0

>>19
カプコンがバイオハザード7、UBIがアサシンクリードオデッセイ
まああれらは言い方は悪いけど実験と言うか試験モデル
それも言わばこういう事態を見越しての先鞭をつけるという意味合いがあったのだと思う


147: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 09:01:05.36 ID:Vd1gn1qpa

>>29
カプコンとUBIはクラウドゲーム積極的だよな


153: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 09:11:51.58 ID:1LgFMmjBM

>>147
技術の蓄積は武器になる


27: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 07:05:21.28 ID:R1BuCeG80

どういうゲームがあんの


35: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 07:07:51.62 ID:kiBsPn5Q0

>>27
サービス立ち上げ時にはユービーアイソフトの「アサシン クリード ヴァルハラ(Assassins Creed Valhalla)」や「ファークライ6(Far Cry 6)」が利用可能だと
遊べるゲームはGamepassに近いっぽい、バイオ7も遊べる
これでまともに動いたらヴァルハラパッケージで買うの馬鹿らしくなるな


66: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 07:21:43.78 ID:aAQkkQtV0

>>35
いや別料金って明言されてるやん


33: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 07:07:32.47 ID:ngJo9qu70

アニメとかもBD/DVDメディアを買うことなくネットフリックス等の配信で見る時代だし、ゲームもいずれはそうなるのかもな。小売脂肪不可避


43: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 07:12:40.31 ID:CQKSoBjE0

>>33
ただ受信するだけの映像コンテンツと、リアルタイムにやりとりする必要のあるゲームじゃ快適性も段違いだし
よほど回線が革新的な進歩遂げてそれが普及しない限りはクラウドが主流にはならないんじゃないかなあ


40: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 07:11:37.62 ID:TElhSZ2er

映画と違って全サービス同じようなコンテンツが集まるから
最初に普及したところのみが勝つ。でもゲームプレイが快適じゃないと普及しないし、一度ダメの烙印押されたら脱落というレース


44: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 07:13:01.81 ID:MBdXF3rHM

やっぱりゲームパスって破格だよね
AAAが初日から遊べるんだもの


47: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 07:13:20.51 ID:OAjVXdCO0

アマプラとの抱き合わせ戦略が使えるからStadiaよりは希望あるよ
あと最強配信プラットフォームのTwitchも持ってるし


49: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 07:14:11.41 ID:kiBsPn5Q0

サービス開始特別料金で月6ドルだから実際はもっと高くなりそう
Amazonはゲームのパブリッシングも開始してるから独占タイトル作ってくのかな

ゲームハードを何個も持つ時代からクラウドを何個も契約する時代になるのか・・・


51: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 07:15:57.01 ID:F4lTtm9N0

まあそういう意味ではいかに早くコンテンツを囲い込むか
こういう黒船が来襲した後はコンテンツの価格も一気に暴騰する
そういう意味では8000億のゼニマックスは実は安い買い物だったのかもしれないな


53: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 07:16:43.42 ID:FHMkfqrK0

弱点は鯖障害や災害などでオンライン不通だな


126: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 08:25:21.07 ID:Z+DGz4oma

>>53
マイクロソフトはそういう事態に備えてサーバーを海中に設置するのを始めてるね


128: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 08:28:29.69 ID:Xr7jpH57d

>>126
そこに至るまでの経路が死んだら意味はないが
自分のとこでやれる対策は必要だね


280: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 11:20:59.99 ID:Z+DGz4oma

>>128
ブレードサーバーをxbox one Xに順次置き換えてるとどっかで見たし、サーバー増強には何億ドルも注ぎ込んでる


56: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 07:17:39.48 ID:CJkKRYMla

クラウドはよっぽど回線安定してないと快適に遊べないって記事をどっかでみた


58: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 07:18:25.63 ID:dgHKo7R10

どうせ基本料金だけだと
ゴミみたいなミニゲームしかないんだろ


62: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 07:20:05.81 ID:FCwmIkrUM

>>58
Prime Gamingで配布されたゲームとかになりそうw


61: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 07:19:55.84 ID:rk2OtJMsd

GAFAコイツらが参戦するからMSは色々行動してんだな
最初は上手くいかないだろうけどいつ力を付けてもおかしくないしな


65: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 07:21:23.20 ID:F4lTtm9N0

買い物もアマゾン、映画もアマゾン、ゲームもアマゾン
体の7割以上がアマゾンでできている人間が大量に生まれそうw
と笑いつつもちょっと怖いことでもある


72: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 07:26:23.24 ID:JOWU3IU7a

これ将来はネトフリみたいに札束の殴り合いになるやん
任天堂大丈夫か…どのみち生き残るのは確定だがソフトウェアメーカーになりそうな気はするぞ…


83: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 07:32:11.49 ID:azbJnlz+0

>>72
任天堂の場合は逆にハード屋っていうか
クラウドサービスの器としても使えるゲーム機みたいなポジションになるんじゃないかな

つーかクラウドはどこまで行っても回線依存から逃れられないからね


73: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 07:26:51.41 ID:VoAFv7Dy0

ユーザーはゲームチャンネル「Luna +」にアクセスし、「バイオハザード7」や「Yooka-Laylee and the Impossible Lair」などの多数のゲームをプレイできる。

 “今秋”にはLuna内に米Ubisoftのゲームチャンネルも開設し、別料金になるが同社の人気ゲームをLunaでプレイできるようになる見込みだ。

このへんがよく分からないな


79: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 07:30:40.28 ID:F4lTtm9N0

>>73
入園料を払ってテーマパークに入園すると施設内のアトラクションは乗り放題
ただし一部のアトラクションのみ別途料金が必要
こういうことだろう


84: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 07:33:53.54 ID:aAQkkQtV0

>>73
Lunaの中にゲームチャンネルが幾つもあって
Luna+は直営店でバイオとか提供する
(追加料金あるかは不明。無い様な気もするけど、+ってあるなら追加料金あってもおかしくない)
UBIチャンネルはUBIのゲームを追加料金で提供するって事だろ


85: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 07:33:56.81 ID:yDCA1MYd0

クラウドとか常時接続を強いられて長時間やるゲームだと利便性が上がるのか微妙だよな


95: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 07:46:34.08 ID:oDYbs7rt0

GAFA+MS+中華によるゲーム業界最終戦争が始まったか


96: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 07:47:29.88 ID:rA+O2ohH0

だから散々言っただろ
もうMSはソニーなんか見てないって


97: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 07:50:36.67 ID:jMCwUg/v0

せっかくこれからはサブスクで生きてこうってのにMSのライバル多すぎでしょ


108: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 07:57:58.71 ID:qjxZaFCd0

ユーザーは使い物になってから使えばいいだけ。

Stadiaですら駄目なんだから駄目だろう。
ゲームは今一番稼げるビジネスだから投資してるだけで
半分無理やなと思っても金使わないと株主還元煩いからな。


110: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 07:58:44.74 ID:+ZtMVTwZM

本来ならPCに色々と自社タイトル出してLunaの弾にするつもりだったのだろうが
みんな爆死してるという


117: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 08:14:04.32 ID:Arz8LuQq0

ゲームサブスク自体に魅力無いけどな
ソフトなんてそんな高いもんでもないし、1本買ったら長く遊ぶやん
すぐ安くもなるし
数本買うだけでも遊びきれないほどになる
そんなに何本も平行して遊ぶ人間は少ないよ
遊ばないゲーム並べられても仕方ない

1本見たら次みたいな動画配信とも性質が違う


119: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 08:18:08.80 ID:SQ4IUXg90

>>117
それはそうなんだけどそれ考えてもゲームパスはコスパいいけどな
年3本も遊べば元とれる


121: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 08:20:42.21 ID:UIE8+3e10

まぁこれ厳しいだろうな
・サブスクじゃなくソフト個別購入
・ファーストのソフト供給力が弱い
・コンソールを持っておらずクラウドだけの一本足
現状はまだコンソールでのローカルプレイには到底及ばないから、クラウドは補助でしょう
クラウド一本だけでやっていくのは時期尚早に思える
あとプラットフォームはLinuxだと思うから移植コストもかかるしね


123: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 08:22:30.99 ID:NYXsGjqO0

何が起きるかわからないから任天堂もIP強化に動いてるんだよね
10年スパンで見るとハードを続けたくても世間が許さなくなる可能性もゼロだと切り捨てられない程度にはあり得るわけで


125: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 08:25:04.38 ID:yRIE/czKM

AppleプラットフォームにはPWAで対応するとのこと
PWA=ウェブサイトをネイティブアプリのようなUXにする技術

あとコントローラーがプロコンそっくり
no title


127: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 08:27:23.10 ID:DnGot4he0

>>125
あれ?OEMかな?😄


131: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 08:36:54.51 ID:Z+DGz4oma

>>125
プロコンがxboxのパクリだろ


148: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 09:01:17.81 ID:57HemZJn0

>>131
ほんこれ
というかこれまんまXSXコンとそっくりだわ


187: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 09:47:35.99 ID:zwUqZl0/d

>>125
amazonさんは任天堂にチラッチラッし過ぎですね~~

Jeff Bezos「任天堂様が将来的にクラウドゲーミングを視野に入れる際には、是非!是非とも、うちをよろしくお願いします。とりあえずコントローラーを任天堂ユーザー様が抵抗なく移行出来るようしておきますね!ずっとずっと、お待ちしています!」


250: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 10:48:17.64 ID:NBw9hzSd0

>>187
ていうかAmazonに限らずプラットフォームを提供しようとしてるところは任天堂をチラチラ見てる気がする


136: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 08:46:54.85 ID:3hm9V8S50

Stadia、Luna、GeForceNOW「ソフトは個別に買ってね~」

MS GamePass「ベセスダ含む23スタジオのタイトルは発売日から全て遊べて入替えも無し!」

MS圧倒的すぎひん?


180: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 09:40:28.21 ID:1ukJIlHu0

>>136
まぁAmazonから配信映画探しに行って購入ボタンが付いてるとゲンナリするってのはあるな
MCUとかMCUとかMCUとか(大体舞浜ネズミのせい)


139: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 08:47:42.20 ID:Sd1HMGvxa

今の端末と通信レベルでクラウドとか無理なのにあきらめへんなあどこも


150: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 09:04:07.55 ID:Vd1gn1qpa

>>139
5Gになんか凄い期待してる企業多いからなあ


141: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 08:50:46.39 ID:dSPRzAVG0

IOS ってクラウドゲームは一つのタイトルずつストアに分けないと置けませんって言ってxcloud避けてたけどこういうカラクリだったか


142: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 08:52:01.48 ID:0ijwBQVC0

別にクラウドゲームを全否定するつもりないけど普通のゲームそのままもってこられてもなあ
クラウドでしかできないようなオリジナルゲーム作ってくれよ


144: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 08:53:31.13 ID:JgFNvisz0

つまりクラウドゲーってのは
売りたい側の都合しか考えられてない独りよがりなシステムなのよ
ユーザーにとっては部屋からハードが消えたりスマホで遊べる程度の差しかない


151: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 09:09:11.45 ID:yLit3mg30

クラウドゲームなんて回線の帯域の無駄遣い・要求値の高いの技術、しばらく流行らんと思うけどなぁ
挑戦する企業多いのなんでだろう


154: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 09:12:37.04 ID:zwUqZl0/d

今なんか見てないでしょ、先行投資っすからね
クラウド?ハハハくらいの環境しかない頃に投資してるからAzureやらGCP、awsがシェアとってるんだと思います
音楽産業、映像産業も結局は安さと気軽さを要求するマーケットになってるからゲーミングビジネスもそこに行き着くとデカ企業様たちは共通認識持ってるんでしょうな


158: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 09:26:55.58 ID:bgTiO+Eh0

クラウドゲーミングって結構サービス開始してるはずなのに
一定の成功を収めたって話を全然聞かないね


162: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 09:28:59.31 ID:SQ4IUXg90

垂れ流しでいい映画や音楽と違ってゲームは入力に対する応答速度が必要だからね
そこのブレイクスルーがないとなかなか普及は難しいでしょ


169: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 09:33:24.48 ID:3SIOhcDg0

>>162
スマホゲームではよくあるオートモードの出番かもしれないなw
何かSNSや掲示板に書き込んでいる時はオートモードにしておくとか


166: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 09:31:43.47 ID:bgTiO+Eh0

結局既存の技術だけじゃどんなに金かけても遅延の解消は無理って事なん?


168: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 09:32:48.24 ID:SQ4IUXg90

>>166
「光では遅すぎる」というパワーワードから察しろ


176: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 09:38:25.86 ID:vWoBqd3DM

>>168
今の技術じゃ不可能ってことじゃん…


172: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 09:33:34.93 ID:3hm9V8S50

>>166
xCloudで3フレームの遅延。
ここまでくると普通に遊ぶだけなら問題ないだろうな。


170: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 09:33:25.92 ID:V2Dbr5G10

誰かyahooがやってたゲームプラスって知ってますか?
FF7~13がクラウドで遊べるんですが一昨日息を引き取りました


190: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 09:48:36.02 ID:qjxZaFCd0

>>170
こっそり終わってたのか。
スクエニも和田がしてたけど、あれ退職金あまり上げれないので
事業させて抜いてたんだろうな。


171: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 09:33:30.58 ID:57HemZJn0

steamに寄生しようとしたGeForce NOWはすぐ潰されたな


174: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 09:35:39.80 ID:V2Dbr5G10

>>171
βテストやったけど遅延とかはほとんど感じなくて割と良さそうだった
ただ金払う気はしないね


177: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 09:38:51.87 ID:2ZSJs+MFM

これ買い切りじゃないぞ
月6ドルでタイトルを随時追加と公式ページに書いてある
MS同様に完全新作はファーストタイトルで補っていく形だろう

ただし、Ubisoftチャンネルは別料金になる


181: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 09:42:38.96 ID:3SIOhcDg0

まあすぐにゲーム機がなくなるって事はないんじゃないかな?
ただクラウドゲームのメリットとしてはストリーミング出来る程度のスペックさえあれば良いだけって所だ
つまりクラウドゲームが一定の需要を得さえすれば昔ながらのゲーム機なども有名サービスを認めていく流れになりやすいのではないだろうか?
まあでもスマホとPCで遊べさえすればゲーム機でサービスしなくても良いかもしれないけど

そもそもスマホの次だっていつ来るか分からない
スマートメガネみたいなのが普及する可能性は高いし
日本人のメガネ人口から計算すればそのメガネをデジタル化するだけだしな

最近ウェアラブル時計使ってる人や、イヤホンのマイクでハンズフリーしてる人もよく見かけるようになったし可能性は高い


183: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 09:43:39.18 ID:0xTNNpws0

microsoft
google
apple
facebook
amazon
nvidia

巨人同士の戦いだけど
microsoftが一歩リードしてる


185: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 09:46:09.32 ID:3SIOhcDg0

>>183
テンセントを忘れているぞ

中国のIT大手もゲームかかわらずクラウドにはめっちゃ力入れている


292: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 11:37:00.41 ID:b6eFdtg40

>>183
他の会社は絵に描いた餅のクラウドばかりで、MSだけが理想と現実を両方見てるかな


184: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 09:43:50.09 ID:bGoMgwTE0

予想通り、クラウドサービスに向けての超巨大企業が動き出したか
Googleは実際、運用開始してノウハウなど蓄積してるし、いよいよ戦争の始まりを予感させるね


186: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 09:47:01.49 ID:1LgFMmjBM

>>184
AmazonとGoogle苦しんでるファーストに強いIPないから


189: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 09:47:56.56 ID:57HemZJn0

共通ストア面するにはファーストタイトルがないとね


193: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 09:52:04.51 ID:vWoBqd3DM

クラウドはクラウドゲーム専用のオリジナルを大量に提供しないと詰む
スマホゲーやCSゲーを移植してきても意味ないよ
どの層に売るつもりしてんの?


195: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 09:55:23.84 ID:qjxZaFCd0

数GB程度ならローカルに落としてプレイしたほうがいいもんな。
100G程度になるとストリーミングぅても
そこまで重いのは反応もそれなりに求めるのでクラウドのラグに耐えられない。

相性悪すぎ。


202: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 10:01:13.63 ID:d32oPvt40

stadiaとかいうゴミもう一切話題にならなくなったな
つーかgoogleは失敗したら切り捨て早すぎだろ


210: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 10:05:29.62 ID:NnCaAVBmM

>>202
Googleは常に複数のプロジェクト動いてて
どんどん立ち上げどんどん畳むが基本だからな
死んだサービスの数もう覚えてないわ


222: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 10:16:10.35 ID:R/ghZaxdd

>>210
あそこはユーザーのことなんて気にせずに自社都合だけで切るからな
今も既存の音楽サブスク殺してyoutube musicというガラクタを押し付けようとしている
一番信用ならない


225: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 10:19:59.21 ID:2/dVzMFn0

クラウドは現状問題が多すぎるし5年は早いな
まあ今から頑張らないとチャンスさえつかめないからどこも頑張ってんだろうけど


226: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 10:19:59.62 ID:WFPYBiYH0

クラウド始めるところを見るとMSが
一番強いのは、やっぱりソフトが
重要だとわかるは


231: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 10:26:56.36 ID:SQ4IUXg90

>>226
あとはXboxをそのままサーバーとして使えるのが他と決定的に違う
設備投資に無駄がない


235: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 10:31:44.10 ID:qSFq7/Gr0

MS対GAFA+テンセントの戦いが本格化してきたな
ゼニマックス買収もこのための布石なのにわかってないやつ多いよな


267: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 11:08:45.43 ID:Nr6XL8yIM

全部やるMSが覇者だよ
開発スタジオも抑えてCS機も出してPCにもソフト出してサブスクやってクラウドもやる
つまりMSが勝利するのは確実
実際にサブスクはMSが一人勝ち状態


271: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 11:13:18.09 ID:9YwNZpJs0

PSVITAでPSNOW→遅かった
switchでアサクリ→アクションぐらいなら問題なさそう
GeForceNOWでフォートナイト→光回線の有線なら遅延とかほぼ気にならん
って感じで進化してきてるので
もー大丈夫じゃないかな
あとはWiFi6がちゃんと普及すれば


283: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 11:24:29.07 ID:V2Dbr5G10

ここまで出てないけど通信量の問題も解決できてないよね
月6ドルでAAAレベルの画像データ送り続けるとか本当にできるんか?


284: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 11:24:46.14 ID:Tdv1qK1G0

MSはこれを見越して他社買収してんだろうな
Xクラウド流行ったら日本語ローカライズ増えるかもだし
俺にとって得しかない


26: 名無しさん必死だな 2020/09/25(金) 07:05:15.80 ID:L6WUr5xuM

MSもこういうのに対抗する準備を整えてるんだな



引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1600984322/




管理人コメント

これまでに指摘され続けている「クラウドゲーム」の問題点を何処まで解消出来ているのか?
ユーザーが「Luna」を選ぶほどのソフト&サービスを提供出来るのか?

ぶっちゃけこの2点が全てです。

「クラウドゲームサービス」に挑戦する企業は結構いますが、正直討ち死にだらけという印象が強い。
「Luna」も生き残れるのかどうか・・・まあ5年後も元気だったら褒めてあげるとしますか。




不思議のダンジョン 風来のシレン5plus フォーチュンタワーと運命のダイス -Switch

スポンサーサイト





[ 2020/09/26 06:20 ] 雑談まとめ | TB(0) | CM(19)

やるのはいいんだけどMS以外客をとるぜだけで娯楽を提供して客を楽しませるって感がないのがなぁw
[ 2020/09/26 06:38 ] -[ 編集 ]

自社のサブスクラインナップに任天堂ソフトを加えられたらプラットフォーム戦争の勝利に一歩も二歩も近づくからそりゃあチラチラ見たくもなるというものだろうよ
逆に任天堂ハードに自社サービスを送り込むのもまた然り
任天堂は経営方針説明会でもソフトハード一体型ビジネスを掲げているし当面はこのままだろうけどどうなるのかね
[ 2020/09/26 06:40 ] -[ 編集 ]

目玉がソフトがバイオハザード7とYooka-Layleeの時点で
大手からほぼ無視されてるのは確実
ハードにしかこだわらない企業は相手にする価値ないって言ってた組長の発言通りの結果になりそう
[ 2020/09/26 06:40 ] -[ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2020/09/26 07:02 ] [ 編集 ]

Bethesdaに「Orion」というゲームストリーミング時の遅延と帯域消費を抑える独自技術があるってAUTOMATONの記事に書いてあった。
xCloudでも活かされると思う。

Bethesdaとマイクロソフトが、買収劇の裏側を明かす。今後の方針や『Starfield』の進捗など
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200924-137715/
[ 2020/09/26 07:05 ] -[ 編集 ]

まあ色々試してくれるのはいいんでない
そしてそれらの技術がこなれてきた時に任天堂は満を持して参戦する
オタク以外は任天堂のスピード感がちょうどいいんだよ
[ 2020/09/26 07:42 ] -[ 編集 ]

何気に感心したのがiOSでストリーミングゲーミングが全然進んでない
「ストリーミングゲームはゲームタイトルごとにアプリ作って審査受けろ」って奴を
amazonはWEBアプリとしてクライアント提供することで切り抜けたってとこだな
遅延に影響しないのかそれってちょっと気になるけど
[ 2020/09/26 08:33 ] -[ 編集 ]

2020/09/26 06:38
それな
ただただゲームする「場」を争ってるだけだから全然ワクワクしねー
コントローラ見ても分かる通り既存のゲームから1ミリもはみ出る気ないし、またはみ出たらダメなんだろう
[ 2020/09/26 09:21 ] -[ 編集 ]

クラウドは最新の3DアクションやシューターよりもADVやSLGをレトロPCゲーも含めて充実させてくれればなあ
[ 2020/09/26 09:30 ] -[ 編集 ]

実は任天堂がかなり大量のクラウドコンピューティングのノウハウあるはずなんだよな。なにせWii Uで完全無線コントロールやってましたから。コントローラーから無線飛ばして画像を無線で受けてそれでいて遅延感じさせないゲームを大量に作ってる。
そう考えると、解像度も比較的低めで問題ないswitchを引き込めたら、転送量も少ない、ベース台数既にある、親会社はノウハウ知ってる、ip超強力といいところだらけ。そりゃ秋波送るわ。
[ 2020/09/26 10:18 ] J2E4.bgw[ 編集 ]

任天堂大丈夫か?とか言ってるやついるけど任天堂の強さって優秀な自社ソフトの多さだからここらとはまた違うよなあ
実際スマホがあってもSwitchは売れてるわけで

クラウドゲーはどうなるかまだわかんないや
[ 2020/09/26 10:43 ] -[ 編集 ]

まあアマゾンあたりは初期はプライム会員に無料で使わせてサービスの知名度を広げて、頃合いを見て一部の人気コンテンツだけ有料って
今のプライムビデオみたいな方向に進むだろうね
どちらにせよ、パッとしない感じだけど
[ 2020/09/26 10:49 ] -[ 編集 ]

ゲームの場合それなりのネット環境だけでなくコントローラーもいるのが意外とネックだろうね
となるとSwitchに自社のクラウドゲームプラットフォームのアプリを入れてもらえるのが一番手軽にユーザー確保する方法で
任天堂はピンチどころかリスク無しで商機があって他が任天堂と一緒にビジネス出来るかを争う感じだろう
[ 2020/09/26 12:08 ] -[ 編集 ]

>131

>>>125
>プロコンがxboxのパクリだろ

>148

>>>131
>ほんこれ
>というかこれまんまXSXコンとそっくりだわ



なんでGCコン知らないような奴がゲハ板きてるんですかね・・・w
[ 2020/09/26 12:38 ] -[ 編集 ]

遅延問題とソフトラインナップ問題で結局後者のソフトラインナップの貧弱ぷりがあるからゲーム好きな人は手出さない落ちしか見えない、箱なら+MSファーストやEAやベセスダついてくるしPSだって一応はファーストタイトルいくつかあるし任天堂は別次元で凄まじい人気あるしでな

結局の所は既存のCSからファーストタイトルを除外したソフトラインナップになるから意味ねえんだよな
[ 2020/09/26 12:40 ] -[ 編集 ]

その昔ソニーはクラウドの為に会社買収して、当時の蟲は「任天堂は出遅れた」とか散々に煽ったが結果は失敗に終わった
何事もタイミングが重要
[ 2020/09/26 12:46 ] -[ 編集 ]

12:46
結局MSとソニーで組んだからな、ずーっと研究してきたところと組むが一番良いんだよな
いまからよーいドンじゃ後手所じゃねえからなw

クラウドに関してはソニーの行動は大正解やな、SIEさんには知らされてなかったなんて話もきくけどどうなんだろな
[ 2020/09/26 13:07 ] -[ 編集 ]

次世代Xboxとほぼ同じコントローラーw
OEMか?
[ 2020/09/26 14:04 ] -[ 編集 ]

それこそバニマックス買収(独占)ぐらいのインパクトがないと、そのサービスを使う意味がない。
買収は無理でもtake2と業務提携して、ウチの金でGTA新作つくって独占配信します、ぐらい言わないと。
結局それに近いことしてるのはMSだけだからなあ。
[ 2020/09/26 14:10 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/11895-773fe5a3