まあ今更ですよね。
1: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 17:23:27.53 ID:NudIDd3X0
――小島監督の場合、そこまでの決定権を持ったのはいつですか?
開発5部を任された翌年、KCEジャパン(コナミコンピュータエンタテインメントジャパン)として独立したタイミングです。雇用や人事はもちろん、電気代や家賃など何から何まで管理していました。
――コナミの子会社ではありつつ、経営としては独立採算制だったんですね。
独立当時はちょうど『MGS』の開発中で、リリースまでにあと2年ほどかかる状況でした。でも、経営的には一刻も早い黒字化が求められる。
『ポリスノーツ』のシステムを使って『ときめきメモリアルドラマシリーズ』(※編注8)をつくったり、『beatmania(ビートマニア)』(※編注9)をコンシューマー向けにリリースしたりしたのはそのためですね。とくに『beatmania』はアミューズメントマシン・ショーで偉い人に「家庭用をつくらせてください」と頼んで…。100万本も売れたのでガッツポーズでしたね。
――-『MGS』の開発裏で、そんなことがあったんですね。
すべては『MGS』を出すためでした。会社を赤字にするわけにはいかなかったんです。
※編注8:『ときめきメモリアルドラマシリーズ』は、1997年よりコナミから発売された3部作のアドベンチャーゲーム。コナミの看板作品のひとつである恋愛シミュレーションゲーム『ときめきメモリアル』の外伝作品。
※編注9:『beatmania(ビートマニア)』は、1997年よりアーケード稼働を開始したコナミの音楽ゲーム。現在まで続く『BEMANI』シリーズの第1作 で、いわゆる音ゲーブームの立役者的存在。1998年にプレイステーション版が発売された。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18332936/ 2: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 17:25:37.53 ID:kGlsjA0ir
MGSだけじゃなく
いろんなゲーム作ってればよかったのだが…
9: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 17:34:24.65 ID:IpRi0Kdbd
夢大陸アドベンチャーや初代メタルギアの時は、ハードの制約の中でよく作ったなぁと感心したものだが
11: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 17:34:49.64 ID:K1CAY0dL0
MGS取ったから抜け殻になってそう
12: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 17:36:01.12 ID:O8rx1PgS0
まだその頃は上手くバランス取れてたんだなあ
15: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 17:48:21.35 ID:goWmMR3C0
この頃はユーザーのニーズにも合ってたしwin-winではあった
17: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 17:52:05.17 ID:8jXeMqEs0
そんな中でよくあれだけの物をよく作れたな
MGSが生まれてなかったらゲーム史が変わってたぞ
41: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 19:30:11.16 ID:Ba3+Q0xt0
>>17
MGSに影響を受けた作品って何?
たいして革新的なゲームじゃなかったろ
44: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 19:37:50.27 ID:TLzWaE9s0
>>41
確かにMGSはいいゲームだとは思うけど革新性はないな
やっぱり映画風の世界観が一番のウリなんじゃないか
スナッチャーの延長
83: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 22:22:50.65 ID:PRgwaSUkM
>>44
スナッチャーも初代メタルギアからの延長みたいなモンだしなぁ
18: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 17:52:34.19 ID:3AYEYXeDM
PS2まではよかったがPS3から開発費爆上がりして破綻したんだな
22: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 18:04:54.38 ID:O6V1JXnJM
ときメモ初代はスタッフが頑張っただけで以降の美味いとこ乗っただけでしょ
26: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 18:13:01.69 ID:goK9smtt0
>>22
beatmaniaも大本が良かった訳だし
うまく寄生したって話やな
25: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 18:12:29.30 ID:dx0ySAgO0
そんな昔から他人の功績を自分の功績にしてたんだな
マジでクズだな
27: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 18:15:18.18 ID:Cv0YAKhH0
結局好き勝手やって政争に負けて副から落ちた時点でお前が悪い
24: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 18:08:47.08 ID:P2R7hJl/a
やはりPS1PS2時代は活力あったんやな
28: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 18:16:43.25 ID:hiS0BVHY0
ライトゲーマーの購買力で支えられてたのにそのお客に〇ね言う人
33: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 18:41:38.81 ID:+qmT5+Xt0
ときメモってハード関係なく出てたイメージあるけど、そういう事かぁ。
31: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 18:29:13.78 ID:UX6Er+MSr
アホみたいにときメモグッズ出してたのも赤字にしないためか
36: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 19:15:24.72 ID:0ZeNXdnJa
当時は家庭用とアーケードできっちり会社が分かれてた訳でもないだろうし
MGSで赤字になるはずの予算を高い確度で稼げるオイシイ企画なら
ビーマニのところで家庭用も作ってアーケードの足しにするのが筋な気がする
小島組のほうが家庭用のノウハウはあっても音ゲーについては本家に頼って開発してんだろうし
40: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 19:21:56.95 ID:wwuAvf0/0
ならきっちり最後まで作れや
副社長にまでなっておきならが予算と時間を浪費して遊んでた癖に
49: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 19:44:19.85 ID:JM4x7c6Wd
やっぱり小島秀夫のカスは他タイトル踏み台にして利益吸ってやがったか
51: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 19:47:06.30 ID:JM4x7c6Wd
そりゃあ副社長時代、やたらコナミ他タイトル出て来ないはずだよなぁw
お前が経営資源をメタギに吸い上げてりゃあなぁw
56: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 19:54:52.37 ID:AI1o+JugM
>>51
小島が浪費してる間にスプセルやゴーストリコンやアサクリが毎年MGS以上のクオリティのゲーム出すようになってたしな
52: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 19:49:23.18 ID:oZ4n9bZBd
よくパワポケ内でなんも言われなかったな…
77: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 21:22:39.53 ID:biakj0eza
>>52
パワポケって2のモグラーズの親会社は任月で上月のことだしシリーズ全体で屑キャラの描写のリアルさ半端ないからモデルにしたキャラは居ると思う
54: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 19:50:50.39 ID:wIvZ/JlS0
コナミはゲーム部門お荷物扱いなんか?
パワプロやウイイレ・ビーマニとか根強いコアファンが支えて一定の売り上げ予測とかできそうなんだけど
55: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 19:53:18.84 ID:5AsstocrM
>>54
今やスポーツジム経営が本業
80: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 21:33:53.26 ID:TLzWaE9s0
>>55
いや真のメインはソシャゲだろ
81: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 21:39:29.72 ID:9+CLEr1o0
>>80
今年はプロスピが完全に救世主だったからな
57: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 19:55:11.74 ID:HO7/qOIPM
小島は置いといて、KONAMIはコロナでジム経営がボロボロなんだから過去の名作コレクションを出して小遣い稼ぎしろよ
先ずはFCのMADARAとSFCのMADARA2と幼稚園戦記のMADARAコレクションを発売な!
59: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 19:55:57.66 ID:aQmPC3WbM
>>57
マダラ懐かし過ぎるだろw
漫画ハマってたわ
72: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 20:58:23.91 ID:a/wgRJ71M
>>57
MADARAは権利ややこしそうだから無理だろ
60: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 20:16:01.48 ID:xcTUvRzS0
コンマイの誰でもいいからときメモドラマシリーズとみつめてナイトのアーカイブス化頼む
65: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 20:26:16.79 ID:uab+OpFH0
MGS出すためMGSを売るためにPS1極集中させただろw
67: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 20:30:24.17 ID:HLl3OPkO0
>>65
コナミはハナからプレステメインよ
ときメモいの一番に移植したり月下出したりと
ゲーセンでライバルのセガといつ出るか分からない64へはそんなに
71: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 20:48:03.92 ID:mR9dFCyX0
>>67
GBAに一番数出したのってコナミじゃなかったか
68: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 20:35:22.65 ID:NQPcsx900
俺の作品の為に仕方なく他の作品作ってたと聞こえてしまうのがなんとも
74: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 21:09:19.36 ID:VpZusjGq0
つまりいかにコナミ時代にコジマの上に立って
暴走しないように押さえてた人が有能だったかってことだな
76: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 21:20:39.52 ID:7wBIwp1ea
>あらゆる手を使って先輩や上司を懐柔しました。ご飯をおごったり女の子を紹介したり(苦笑)。
>「ディレクター」といっても実際にはなんの権限もない新人ですから、つくってもらうにはそうするしかなかったんです。
新人の頃からこの盤外戦術を駆使してるあたり
執行役員なので何も決定権なかったです~とか言っても
役員を懐柔したよね、って話でしかないよな
現場ならではの声優や俳優女優などのコネもあるし新人の頃とは違って権限もある
まぁそれで買収される役員も同罪だけど
79: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 21:23:48.79 ID:COQZk8YcM
>>76
コジマ自身もお気に入りの美人声優とべったりしながらラジオやったりしてたよな
78: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 21:23:13.14 ID:KJtW4SoX0
PS使徒のサード幹部ってやっぱりPSに出会う前から社内政治指向のが多いんだろうな
そしてソニーとはお互い惹かれ合うと
86: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 22:36:31.35 ID:EDxLvbh50
ときメモドラマ3部作は面白かった
AVGは得意だったからかな、スナッチャー・ポリスノーツも良かったから
87: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 22:41:23.59 ID:rCGUWTPO0
>>86
個人的に小島の最高傑作はポリスノーツ(SS版)
スナッチャー(PCE)、MG(MSX)、MGSGB、MGS、虹色の青春と続く
88: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 22:43:01.28 ID:skihuKEW0
スナッチャーやポリスノーツ面白かったよな
発想や展開を映画や小説からもろに頂戴してくるのがちょっとあれだけど
監督作品はやっぱり面白いしMGSも蝿の王国までしっかり作ってほしかった
せっかく出来が良いのに腐っていったフォックスエンジンも超もったいない
まあ誰かが手綱握ってないとろくな事にならないのはデスストが証明してくれたけど
100: 名無しさん必死だな 2020/10/27(火) 01:06:49.41 ID:e/m9QWPS0
でもこの人がコナミから消えてからいろいろ出始めたんでしょ?
102: 名無しさん必死だな 2020/10/27(火) 01:17:23.94 ID:bkoa/ct/M
>>100
(かりんとうも追い出されないかなぁ…)
106: 名無しさん必死だな 2020/10/27(火) 01:33:15.69 ID:gwvEPFTw0
かりんとうのせいでセガのゲーム本当やばくなってたからな
かりんとう左遷させられたらしいけどどう変わるか
112: 名無しさん必死だな 2020/10/27(火) 02:45:03.84 ID:1P1l8hXD0
やはり小島が裏で支配してたわけか
117: 名無しさん必死だな 2020/10/27(火) 12:33:59.45 ID:H2wkMmlB0
コナミがCSに力入れてないって言われてた頃がまさに小島がトップ層にいる頃の話だし
13: 名無しさん必死だな 2020/10/26(月) 17:42:00.38 ID:Ld6q90D4d
ここからクリエイティビティの危機が始まったんだな
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1603700607/
管理人コメント
そして「メタルギア」に専念出来るぐらいに権限が強くなってから他のコナミタイトルは・・・という事ですか。
物凄く分かり易い。
小島監督にとって「メタルギア」が全てだったのは。
今となってはその「メタルギア」からも切り離されたのには笑うしかありませんが。
何もかも小島監督の自業自得ですけど。
小島監督が離脱してからのコナミは(迷走しつつも)徐々に改善しつつある。
そして小島監督は「デススト」が色んな意味で賛否両論。
これからのコナミと小島監督がどうなるのか?
実に興味深い事柄ですね。
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch







スポンサーサイト
また新作作ってるようだけど今度はどんな俳優と会談するんで?w
自己顕示欲の化け物
自分の墓を滅茶苦茶デカくしそう
なんでこう小物っていちいち口滑らすかねぇ
自分を客観視できる人間が権力握らないと、こういった客相手の商売は悲惨だな
その点任天堂は権力や名誉を得ていながら奢らず、常に自分を顧みてる人が驚くほど多い
クリエイターを表に出してアイドル化させるとロクなことにならんと、他人(PS)のフリ見て学んだせいもあるかもしれないけど
組長の教えが生きているのだろうな
そもそもこいつが関わったときメモやビーマニは、それぞれのブーム終わらせた大批判されたドラマシリーズと評判悪かった家庭用の一部だけじゃねえか。
ほんま、大げさに誇張して事実曲げてしゃべるよな。
06:44
絶対、外人風のあのカマボコみたいな墓にするように遺言書に書いてると思うw
あらためてPSWクソエイターのクズさが分かった瞬間だったわw
こいつは自己顕示欲で過去のオレカッケーを出しただけだと思うけど、事の重大さは分かってないだろうなw
ドラマシリーズは、キャラがある程度ブレても許される風潮だった虹野が一発目だったからキャラがまったく違うのにそこまで批判受けなかったが、次の片桐とラストの詩織はキャラ改変、世界観崩壊でひどいどころじゃなかったからなあ。
こいつがスナッチャーといい、ポリスノーツといい、メタルギアといい、他人のシナリオ、設定、演出をそのままパクってやるのはいいが、調理がド下手だから原作知ってると出来がひどくて目も当てられんからな。
他の作品はマイナー映画だから元ネタ知らない奴多くて喝采されてるが、ときメモドラマシリーズはファンが誰でも知ってるときメモって元ネタがあるからこそ、ファンは発狂して離れていった。
ゲーセンにあったときめもパズルだまがやたらに好きだった思い出
詩織嬢が私の周囲ではラスボスと呼ばれてた(最後に出てくる上、めちゃめちゃ強いから)
CSは続きでなくなってけっこう経ってたけど、近くのゲーセンにはパズルだまとコラボの筐体は長くのこってたんだよな
これ、少し悪意のある解釈だな。この当時、阪神淡路大震災があってコナミのスタジオが被害を受けた。スタジオの復旧と、物理的に吹き飛んだ3do版MGSのプロジェクトがある中でギリギリだった。
阪神淡路大震災はヤバい。詳しくはググれ。
シュバって来たの悪いが、それでもコイツが上にいるときコナミの相当数のIPが消し飛んだ事実は変わらんぞ?w
普通に考えるとそんな危機的状態で金食い虫のメタルギア作る為にだけ行動してたって意味以外には受け取れんが
常識的社会人ならならメタルギアの開発長期化で会社に迷惑かけたってスタンスで話すよねコレ
2020/10/3008:16
PS2あたりで暴走し出したのは同意。せっかく集めた知財を悉く葬ったというか、権利関係が混乱していたともいう。
権利関係の再整理があったのは任天堂のバーチャルコンソール以降。PS2時代では廃業する開発会社が多くて、IPを得ても権利が整理されていない事態が所々で起きていた。
今、リメイクだらけになっているのは権利整理の賜物。
メタルギアのために他の金と時間のかかるタイトルをスポイルしたことは事実
その結果、他のプロデュース能力のある人はみんないなくなった。
上の人間に奢ったり下の世話する原資がどこから出てたのかまで言ってしまえばいいのに
結局はPSの想いに答えるためなら手段を選ばないってことだわな
まさに癌細胞だな
PSW忖度クリエイター様なら当たり前なのかね
>すべては『MGS』を出すためでした。会社を赤字にするわけにはいかなかったんです
んでMGSで金と時間を膨大にかけたのに転んだ末に追い出されたんですね
ときメモとビーマニのおかげでMGSが出来たんやな
今の小島氏はMGSではなくときメモとビーマニのおかげってことでもあるんやな
小島作品として発売させたZ.O.Eやボクらの太陽とかのIPですら途中で開発をやめさせてるからな。
(続編の企画書通せなかったって愚痴も言われてたし)
DSの頃は悪魔城ドラキュラとかパワポケとかボンバーマンとか色々出てたのに、3DSになったら殆ど発売しなくなったのは事実ではある。
きっちり3DSで本腰入れて利益出せてたならまだ説得力あったんだが
出せば売れるに決まってたパワプロやポケット、桃鉄等々をPS忖宅で凍結してたからなあ
辻褄が合わんのよ
コメントの投稿