青沼「WiiUゼルダのオープンワールドの広さは京都くらい」

めちゃくちゃ広そうですね。



「Wii Uの新しいゼルダ世界は、スケール面から見ると、僕は京都をベースとして考えています。京都をご存じですか?」

とゼルダ最新作のスケールを京都に喩えて回答。

最新作のゲーム画面公開時に青沼氏は、「遠くの方の山々まで、頑張ったらほんとうに到達できる」と話していました。リンクのいる草原が世界の端で無いのなら、仮にそうであったとしても、相当な広さがありそうなことはあの一枚から確認できるところです。

http://t011.org/game/81985.html






管理人コメント

京都市と京都府の広さ

京都市 827.90平方km
京都府 4612.97平方km

果たして京都市なのか京都府なのかが気になりますが、「遠くの方の山々まで~」というコメントをしていますので京都府なのでしょう。
(もしかしたら京都府周辺の山々とかの地形をモチーフにしているのかもしれません)

正直ただ広いだけでは意味がありませんので、どのくらいの密度なのかが気になる所です。
これまでのゼルダシリーズだと城や町や村やダンジョンや人の数がかなり厳選されていますので、果たして今作で何処まで増やす事が出来るのかがポイントですね。
もちろんただ数を増やすだけでなく様々なバリエーションが必要となります。

公開されているPVのクオリティを維持したままで、十分な広さと密度を兼ね備えたゼルダが完成したら確かに素晴らしい事ですが。
(もっともそこまでいくとオープンワールドのゲームに慣れている海外ユーザーはともかく国内ユーザーはついてこれるのか?という不安がありますが)

何にせよ、世界中のゼルダファンの期待と注目を浴びている作品ですので、製作スタッフの方達はそのプレッシャーに押し潰されない事を祈っています。
スポンサーサイト





[ 2014/06/28 12:00 ] 任天堂系 | TB(0) | CM(32)

この遠くの山々というのは京都の山のことじゃなくてオープンワールドに出てくる山のことをさしてるのでは?京都府並の広さだと相当なマシンスペックがない限りガラガラな何もないフィールドだらけになるし
[ 2014/06/28 13:19 ] -[ 編集 ]

2015年発売予定なのが気になる
オープンワールドとかやっちゃって本当に2015年に発売できるなら
ワクテカ止まらないってレベルじゃないわ
[ 2014/06/28 13:45 ] -[ 編集 ]

いや。どう考えてもバグが酷いものになるだろ
速やかな対応できんと
半島民の餌食だわさ
スカイでもあの騒ぎだったんだから
[ 2014/06/28 15:16 ] -[ 編集 ]

120万本木植えるから大丈夫
[ 2014/06/28 15:48 ] -[ 編集 ]

今までのゼルダにあったようなワープ機能が肝になるね
何にせよこっちは期待が持てそうで良い。
初代の自由度をそのままに親切度を高めた感じになりそうだな
ハードルは高くなりそうだが頑張ってほしい。
延期しても一向に構わんから頑張ってくれ!いくらでも待つからさ
[ 2014/06/28 16:04 ] -[ 編集 ]

延期は最初から覚悟してる
面白くなるなら真面目に待つよ
中途半端に仕上げるのだけはやめてくれ!
PV見てすんげぇ面白そうだったからさ!
[ 2014/06/28 16:32 ] -[ 編集 ]

京都府とか管理人は本気で思ってるの?
スカイリムの面積が40平方kmと言われてるからその100倍以上だぞ
本当にその広さならスカスカコピペマップになるの確定だよ
[ 2014/06/28 16:50 ] -[ 編集 ]

最初あのフォントを見たときは違和感しか浮かばなかったが、
あのフォントでリンクを動かして世界を冒険するのを想像したら新鮮な感じがした。

何よりも「オープンワールド」と言う言葉だけで惹かれる。
据え置きはWiiUで最後になるかも知れないんだから、最高の形に仕上げて欲しいな。
個人的にはムジュラの仮面ぐらいサブイベントを濃密にして欲しい。
[ 2014/06/28 17:47 ] -[ 編集 ]

TheElderScrollsシリーズの舞台であるタムリエルの面積は1200万平方マイル(3100万平方km)なんですがそれは…。
確かにオープンワールドゲームはできる事が多い分面倒だったり複雑になる事が多いけど、そこは任天堂らしく初心者でも楽しめるような作りに期待したい。
[ 2014/06/28 17:52 ] -[ 編集 ]

なんか便乗してキモいの沸いてるな何故かは知らんが
[ 2014/06/28 18:31 ] -[ 編集 ]

タムリエルの面積は設定上のものでしょ
異常に広かったDaggerfallで16万平方km,それ以降のシリーズは数十平方km止まりだよ
実際問題きちんと作り込むなら100平方kmくらいが限度だと思うよ

まあ原文を見ると京都と同じ大きさと明言してるわけではないみたいだけど
[ 2014/06/28 18:50 ] -[ 編集 ]

どこのメーカーもオープンワールドゲームのラッシュが止まらないな

自分はドラゴンズドグマとかオブリビオン、アサクリ(4はまだ良かったかな?)....etc途中で飽きちゃってるからどんどん進みたい!!って気になれるゲームを期待してます。

例えれば超個人的にFollout3みたいに未開の地でワクワク出来るゲームで頼みます


[ 2014/06/28 20:49 ] -[ 編集 ]

こんな大がかりなゲームを他のゲームも開発しながら作製できるのなんて任天堂くらいの
もんだもんな。
[ 2014/06/28 21:04 ] -[ 編集 ]

オープンワールドは広いけど狭いと思ってる
[ 2014/06/28 21:07 ] -[ 編集 ]

広さだけならダントツのフューエルなんてのもあったからな
[ 2014/06/28 23:46 ] -[ 編集 ]

ゼルダのオープンワールドだから意味があるんだけどな
[ 2014/06/28 23:58 ] -[ 編集 ]

そうそう。あんなオープンワールドゲームを作りながら他にも何本も内製外注含めてラインがあるのが凄い
[ 2014/06/29 05:59 ] -[ 編集 ]

最近ふと思ったが京都をベースにしているってことは
自然と調和したあの町並みの雰囲気がある都市がでるってことだね
歴史ある建築物なんかもでるという
過去のリンクが戦った場所が名所になってたりして
[ 2014/06/29 10:32 ] -[ 編集 ]

ゼルダ無双やりながら楽しみに待つことにするわ。

待ちに待った据え置き3Dの新作ゼルダだからね。
(ファンには悪いが神トラ2は個人的にかなりがっかりゲーだったから・・・・)
[ 2014/06/29 12:10 ] -[ 編集 ]

[ 2014/06/29 10:32 ]
世界観のモチーフが京都って意味ではなくて、広さって点で京都を意識してるってことだと思うんだが
[ 2014/06/29 17:06 ] -[ 編集 ]

別にそう思うんならそれは貴方の自由だし
この情報だけでは何とも言えんが
単なる広さだけなら他に言い方があったんじゃない
現在進行形だから具体的な広さは示せないんだろね
ただオープンワールド(箱庭)を作る際に参考となるものがあったわけで
それがベースって意味なんだと思うよ
スケールのベースとして考え、京都を知っているか訊いて来ているんだから
スケールモデルとして京都を参考にしたとも取れるよね
もちろん日本風の世界観を作るというわけでないだろうけど
ベースだから
[ 2014/06/29 17:57 ] -[ 編集 ]

さすがに京都ぐらいはないと思います。はい。
[ 2014/06/29 21:48 ] tHX44QXM[ 編集 ]

京都みたいに
山があったり
寺や神社があったり
川があったり
自然豊かかと思いきや現代の建物があったり
飽きさせない作りって事じゃね?
[ 2014/06/29 23:08 ] -[ 編集 ]

「東京ドーム○個分の広さ」
と聞いて東京ドームの風景を参考にする奇特な人間がいると聞いて来ました
[ 2014/06/30 02:15 ] mQop/nM.[ 編集 ]

「東京ドーム○個分の広さ」
と聞いて東京ドームの風景を参考にする奇特な人間がいると聞いて来ました

お前には、ランドマークと都道府県が一緒に見えるのか・・・(困惑)
[ 2014/06/30 18:57 ] -[ 編集 ]

管理人はあんまりゲームやらないのかね?
都道府県レベルの面積と作り込みが両立しないことはすぐに分かりそうなもんだけど。
両立させるには数千人規模で作るか、数十年かけて作るかしないと無理。
[ 2014/06/30 20:17 ] -[ 編集 ]

どうなるのか楽しみですね
って感じのコメントなのに
管理人はゲームやらんのか?って
なんでそっち行くんよ。
「こうだったりして(笑)楽しみですね」
みたいなこと書いたらここまで否定されんのか。
[ 2014/06/30 21:05 ] -[ 編集 ]

広さとかほんとどうでもいい
爽快なゼルダなりの無双アクション頼む
[ 2014/06/30 21:12 ] -[ 編集 ]

現実的でないことを楽しみにする感覚ってよく分からん
もしかして管理人なりのジョークだったの?
[ 2014/06/30 21:31 ] -[ 編集 ]

たった一言
京都をご存知ですか?ってのと
PVを見て
こんなんかなぁ?どうなるのか楽しみですね
ってのを個人ブログで書いたらダメなの?
こんなにダメ出しされんのか
[ 2014/06/30 21:48 ] -[ 編集 ]

相手すんな
管理人批判したらレスいっぱい貰えるからやってる構ってちゃんだろ
[ 2014/06/30 21:53 ] -[ 編集 ]

ゲームに詳しい管理人が非現実的なことを言ってるから
どういう意図なんだろうかと思ってね
言葉遣いが荒くて非難してる感じになったのは申し訳ない
[ 2014/06/30 21:55 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/1206-49022cc8