なぜ同じオープンワールドなのにゼルダBOTWは大成功してFF15は大失敗したのか、という動画が公開される

ff15tureiwanokizi201907290001.jpg

そりゃ 辛えでしょ。
1: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 01:25:26.15 ID:0rsNhtNs0

https://youtu.be/WjBfFaoGhq8



マジで分かりやすい



2: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 01:27:47.61 ID:0rsNhtNs0

ゼルダBOTW→ユーザーが好きなように調節して飲める大容量カルピス

FF15→容器は大きいが水で薄められすぎていて味が薄すぎるカルピス



これ分かりやすい


3: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 01:28:20.25 ID:VIyL1nk90

やめたれ


5: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 01:29:34.44 ID:0rsNhtNs0

>>3
事実だからしゃーない


6: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 01:31:35.91 ID:0rsNhtNs0

対馬も洋ゲー
ウィッチャー3も洋ゲー
ことごとく洋ゲーしか誇れるものがないよな


7: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 01:33:02.84 ID:WppDBbisd

まあな
MGSVもFF15も大失敗

和ゲーのオープンワールド()ってマップが少し広めなだけでオープンワールド要素ないんだよね


8: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 01:34:28.47 ID:0rsNhtNs0

>>7
MGS5が失敗したのが痛すぎる
あれもオープンワールドが足引っ張ってる


9: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 01:36:27.32 ID:EMwVPlWyM

FF15は外国人がスクエア甘やかせ過ぎだろ、あんなクソゲーよく買ったな?PSnowでやったけど戦闘とかクソすぎて親父が死んだあたりで辞めたぞ


11: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 01:42:14.95 ID:WppDBbisd

>>9
海外だとFF15はPC版が16ドルとかで売ってるから
そういうので数稼いでるだけで別に人気なわけではない


12: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 01:45:16.43 ID:orok4Rb00

カルピスの例えクソワロタ


13: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 01:52:22.19 ID:BdVoe8uG0

ストーリー重視型だと、オープンワールドとは相性が悪い
できないことはないだろうけど、ストーリー分岐やその管理が厳しい
やってみたいけど無理だろうなぁ


15: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 01:56:34.69 ID:WppDBbisd

>>13
海外じゃストーリー分岐なんて10年以上前のFallout3でもうやってる
和ゲーメーカーに技術が無いだけ


14: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 01:52:45.32 ID:CvIlMxPJ0

デスストも悪いオープンワールドだよな
遊びはスカスカロケーションつまらない


16: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 02:04:03.49 ID:orok4Rb00

そういやゼルダはそうだったな
歩けばアイテム、武器、敵、コログ、祠やらロケーション等何かしらが散りばめられていて、ある場所を目的地と決めても道中で目移りして寄り道してしまう
見つける事で寄り道したり、見落としたくないから寄り道したり
高い所から見下ろすと色々見えるのもズルいわ

他のOWは目的地を決めたらそこまで一直線で行くのがほとんどだった


17: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 02:10:25.55 ID:4X2RslE/0

マイクラの比較画像がめっちゃわかりやすいな


18: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 02:12:42.42 ID:Vsq59JnR0

FF15のマップは見てくれは建物や岩などがフォトリアルなのに二次絵的派手さがあって見栄えがするけど
移動しはじめてすぐ単調な作業になるんだよ、ほとんどハリボテ


20: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 02:16:01.02 ID:u5SUtSzA0

スクエニのオープンワールドはロマサガシリーズで終わったんよ


21: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 02:16:40.57 ID:WppDBbisd

MGSVもFF15もそうだけどオープンワールド()の意味がまるでない
ただマップが広いだけで移動がめんどうになるだけでステージ制で事足りる


22: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 02:17:12.24 ID:Vsq59JnR0

FF15はもともとOWじゃなくて、D交代で路線変更でOWなってからそんなに間隔あけずに発売した
時間も準備も足りてない感じだった、根本のセンスも問題だったが


24: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 02:19:23.93 ID:WppDBbisd

FF15は開発10年でアレだからな
あれでもう和ゲーメーカーに期待する人はいなくなった
どれだけ金と時間をかけてもムダなんだって


26: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 02:24:28.41 ID:WppDBbisd

開発10年かけてあんなものなのに、なぜか擁護するやついるよな
「D交代したから!ノーカン!」って

なんだそりゃ
D交代すれば開発コストも開発期間もリセットできるのかよと


29: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 02:28:59.32 ID:WppDBbisd

こだわりのアスファルトも褒めるユーザーは誰もいなかったな
マジで一度もアスファルトを褒めるユーザーを見かけないままひっそりとランキングから消えてた


34: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 02:37:29.23 ID:TOVYpEm00

FFは12やゼノブレイドのようなのがベストのような気がするな
オープンワールドではないけど壮大で魅力的な地形のフィールドを探索し、
メインストーリーを楽しみつつサブクエストなどの寄り道を楽しむ
それでいいと思う
JRPGはオープンワールドには不向きです


39: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 02:51:05.47 ID:7H+CJBChM

FF7Rでほっそい道ばっかになったのは笑ったな
よっぽどFF15作るのしんどかったんだろうな


41: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 02:52:40.81 ID:dinIH6sL0

カルピスのたとえはよく耳にするけど原液のまま出してユーザーの方でお好みで調節して好きな濃さで飲めるようにするという解釈は新しいな
祠もコログも義務だったら辛いけど気が向いたときに好きなように遊べばいいもんな


42: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 02:52:48.69 ID:jwfMHCc20

〇〇はオープンワールドにするべき

ってのを10年前から嫌になるほど聞くが、

オープンワールドの特徴を取り入れて成功した例が和ゲーではマジで少ない


43: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 02:56:05.03 ID:dinIH6sL0

いきなり広大な世界をオープンワールドにするのは無謀なんだよ

まずは小さくて良いからシームレスで破綻のない箱庭から作ってみるべきだ


45: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 03:08:58.33 ID:gaLVcB6K0

OWがスッカスカなのが悪いんじゃない
FF15は底が浅いのが問題なんだ
アサクリやウィッチャーだってフィールドはスカスカだったけど評価高い


47: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 03:29:39.56 ID:+PfETOugd

もう何百回と言われただろうがゼルダBotWはゼルダシリーズがあの路線を続けるなら任天堂自身にとっても呪縛になりそうなまでの完成度だよな
海外タイトルでもFallout4よりFallout3の方が評価高いとかあるけどそういうことが起きるかも


46: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 03:17:53.23 ID:9uqfReLU0

任天堂は意図を持って珍しくゼルダの作り方公開したよな
どこか国内メーカー作ってないのか



引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1606148726/




管理人コメント

まあ当ブログを閲覧している方達にしてみれば今更な内容ではありますが。
それでもかなり分かりやすい動画であるとは思います。

大手国内サードのオープンワールドは「海外で人気があるから」とオープンワールドのメリットとデメリットを考慮せずに安易に採用したなんちゃって出来損ないオープンワールドだらけですからね。

それにタイトルごとの相性も把握せずに適当にマップを広くして採取や討伐などのミニクエストを大量にぶち込むという・・・これまたやっちゃいけない事だらけでした。

なあスクエニ?なあコエテク?なあ小島?なあセガ?なあバンナム?
(小島監督はもうコナミから離脱したから・・・。それと龍が如くも海外ではオープンワールドゲー扱いされている模様ですよ?ほんとかよ)

「ゼルダ」がオープンワールドのメリットとデメリットをしっかりと把握した上でオープンワールド向けに「これまでの当たり前を見直した」のと比べると・・・あれで任天堂と大手国内サードの開発力の差を理解したユーザーもたくさんいたかと。

ぶっちゃけ大手国内サードのオープンワールドゲーにまともな期待を抱くのは無理かと。
何よりも開発力と予算とセンスがねえ・・・ひたすらPS2のグラスゲーばっかり作り続けていたのがあまりにも致命的過ぎました。

期待出来る国内メーカー製オープンワールドゲーは任天堂とモノリスぐらい。
それが現実ですよ?




ゼルダ無双 厄災の黙示録 -Switch


スポンサーサイト





[ 2020/11/25 12:00 ] 雑談まとめ | TB(0) | CM(41)

FF15っていけない場所あるだろ?OWじゃねーじゃん
国内で作ったOWってゼノクロとブレワイだけじゃねえの?
[ 2020/11/25 12:04 ] -[ 編集 ]

そもそもFF15はオープンワールドじゃないだろ
[ 2020/11/25 12:05 ] -[ 編集 ]

>もう何百回と言われただろうがゼルダBotWはゼルダシリーズがあの路線を続けるなら任天堂自身にとっても呪縛になりそうなまでの完成度だよな

もう時オカで経験してるじゃん。
[ 2020/11/25 12:12 ] -[ 編集 ]

12:12
OWではなく過去作が大きな壁になるということね。
[ 2020/11/25 12:13 ] -[ 編集 ]

〇〇をオープンワールドで!
って言ってる人の大半はオープンワールド自体にすら大した興味も定義もなく「あのタイトルを現行洋ゲークオリティで出して!」って言ってるだけだからあんまり真に受けちゃいかん、単に流行りのワードっぽいぞくらいの感覚で使ってるだけだから
どっちにしろ妄言だし
[ 2020/11/25 12:17 ] -[ 編集 ]

まず第一にPSW駄サードは目的と手段を間違ってんだよそこから失敗してる
次に買取保証に甘やかされたPSW駄サードにそんな技術があるわけねぇw
しかしクズエニはいい踏み絵を作ってくれたよ
ゴミ15を名作だと持ち上げる奴とかは間違いなくやってない奴・蟲・クズ社員だとわかるからなw

ま、身の程をわきまえつつ地に足をつけたモンを作れってこったわ
プライドだけはあるガキオッサンたちはかたくなに認めないだろうがね
[ 2020/11/25 12:17 ] -[ 編集 ]

ゼルダの場合は初代ゼルダの「広大なフィールドの中に隠されたダンジョンを探し出してその奥にあるトライフォースのかけらを取ってくる」ゲームコンセプトからしてオープンワールドと相性が良かった…というよりむしろオープンワールドの原形の1つといっても過言じゃなかったからなぁ。8つあるダンジョンもある程度順番無視することも可能だったし。
[ 2020/11/25 12:26 ] -[ 編集 ]

このゴミが大失敗作だからって「オープンワールドジャナイナイ」って社員君シュバるの早いって
[ 2020/11/25 12:27 ] -[ 編集 ]

BotWはオープンワールドにつきもののバグがほとんどないのが凄すぎるわ
MSファーストになったことだしTESやFalloutもその辺頑張ってほしいところやね
[ 2020/11/25 12:28 ] -[ 編集 ]

まあゼルダはある意味原点回帰なんだよな
だが、ホントにアレなのは評価だけじゃなくて売り上げでもダブルスコアの惨敗を喫したこと
海外だけならともかく、国内すらこれって誰が想像出来た?
[ 2020/11/25 12:34 ] -[ 編集 ]

ブレワイのバグ的なのっていわゆるRTAのサイボーグたちが見つける仕様の穴みたいなもんが多くて
逆に有用でそれが新たな走法になる・・・って感じだからな

FF15の地面すり抜けとかなんだあれは
[ 2020/11/25 12:40 ] -[ 編集 ]

動画のコメ欄のデススト擁護が草
[ 2020/11/25 12:47 ] -[ 編集 ]

和サードのはオープンワールドで面白いゲーム作るアイデアがあるのではなくとりあえずやってみたレベルだからな
ブレワイと比べるのは酷としても海外AAAに予算もセンスも負けてるのにアイデアなく同じ土俵に立ってどうすんの?っていう
[ 2020/11/25 13:02 ] -[ 編集 ]

ブレワイもそうだが時オカも実は意図的な物外せば偶発的に起こるバグはほとんど無いのが初3Dゼルダなのに凄い、まあTAS動画とかの影響でなんかバグゲーみたいな扱いになっちゃってるけどw
[ 2020/11/25 13:18 ] -[ 編集 ]

オープンゲーは大量のフラグやイベントの管理しなきゃいけないゲームだから
まともな管理ディレクションできない和サードじゃオープン風なだけの自由度ゼロの一本道しか作れないのは当たり前だぞ
[ 2020/11/25 13:24 ] -[ 編集 ]

洋ゲー含めても「オープンワールドだから面白い」を真にやってるのはゼルダだけだと思う
Fallout3やウィッチャー3なんかは実はオープンワールドじゃなくても面白いんだよね
ダクソに近い面白さなんじゃないかなと
[ 2020/11/25 13:32 ] -[ 編集 ]

2つとも30年以上続いてるシリーズだが見事に若返ったシリーズと閉塞的なハードで出し続けたシリーズ。
面白いゲームを出して一般人にも知れ渡ったゼルダと駄作ばかりでファンが減ったFF。
[ 2020/11/25 13:51 ] -[ 編集 ]

13:32
お、待ていゼノクロもオープンワールドの魅力である未知の世界を探索するっていう原点的な意味では本当に素晴らしい出来だぞ
[ 2020/11/25 14:18 ] -[ 編集 ]

コメント欄に1人FF15を本気でオープンワールドだと信じてる脳弱っていうか脳ジャンクがいますね
[ 2020/11/25 14:20 ] -[ 編集 ]

スーファミからPSSS64にうつるときにあった「なんでも3Dポリゴン化」と同じパターンだよね。
それをする事によるメリットとデメリットがまるでわかってない。なんか流れっぽいからうちもやったろwみたいなフワフワした感覚。
DSが馬鹿売れした時も「なんでもタッチ操作」にしてRPGの操作すらタッチオンリーにしたクソ馬鹿開発者までいたしなw

要するにゲームっていうものに真剣に取り組んでないんだよね「なんか流行ってるぽいから勝ち馬に乗りゃいいやw」みたいな打算的な感覚がある連中多すぎる。ほぼ和サードだがw
[ 2020/11/25 14:23 ] -[ 編集 ]

スーファミ時代、PSSS64時代はまだサードも頑張ってたとは思うけどPS2あたりから面白いゲームを作ろうっていう熱意が感じられるサードって一握りになっちゃったからねえ・・・やる気あるならいきなりオープンワールドじゃなくて上のほうでコメントしてる人もいるけどまずはゼノブレの模倣から始めればいいのにね。

何気にオープンワールドって基本的にバグチェックで死ぬほど金かかるから真っ先にバグチェックで手をぬくサード連中とは相性最悪なんだよな
[ 2020/11/25 14:27 ] -[ 編集 ]

任天堂ってまずファミコンがそうだけど、遅れて登場したと思っても、結局全てかっさらっていくよな
それまでチマチマ進歩させてた他メーカーを蹴散らすような勢いで
[ 2020/11/25 15:07 ] -[ 編集 ]

Botwみたいな遊びの濃度が濃いOWはやっぱり面白い
でもそういえば確かに、最近遊んだツシマは濃度が薄いから飽きやすく単調になりがちだった
[ 2020/11/25 15:49 ] -[ 編集 ]

14:18
今にして思えば、シーカータワーと祠はデータプローブ設置をブラッシュアップした感じに思うわ
リンクがスタミナを上げる事で行動範囲が広がるのも、ドールの入手からフライトカスタムまでと段階を踏ませる部分も似てるといえば似てる

ゼノクロはドールという存在のおかげで個人的に唯一無二の存在なので、いつまででも続編待ってる
[ 2020/11/25 16:04 ] -[ 編集 ]

任天堂以外の国内デベロッパーじゃオープンワールドは作れないってことが分かった
セカンドのゼノブレイドはよく出来てた
[ 2020/11/25 16:27 ] -[ 編集 ]

何も考えないでただ広くすればいいとか思ってるから
何でも出来るような気がしてるだけで何もすることがないになる
[ 2020/11/25 17:29 ] -[ 編集 ]

[ 2020/11/25 15:07 ]
横井軍平の「枯れた技術の水平思考」が今も任天堂に生きてるね
目新しい最先端の技術や見た目にこだわらず、こなれたものを最大限に活かすことをまず考える
開発者の自己満足じゃなくて常にユーザー目線を忘れないからできることなんだろう
[ 2020/11/25 18:40 ] -[ 編集 ]

動画のコメ欄で必死に長文でFF15を擁護してるのいて哀れだったな
[ 2020/11/25 18:47 ] -[ 編集 ]

ゼルダはいきなりブレワイ作ったわけではなくて
ゼノブレシリーズで地形を、神トラ2で攻略アイテムのあり方を
スカウォでフィールドにもアスレチックを
と、積み重ねがあったから広い世界を遊びで埋める事が出来たわけで
急に1つの作品でオープンワールドを0から100まで作るのは無理だと思うわ
[ 2020/11/25 19:49 ] -[ 編集 ]

カルピス原液一気飲みチャレンジも出来るし
30分以内で
[ 2020/11/25 19:52 ] -[ 編集 ]

買取保証だから、騙し売り出来ればオッケってことだろ
30秒だかのCMで騙せればいいんだから、そりゃ内容はクソ薄いだろ
[ 2020/11/25 20:51 ] -[ 編集 ]

そりゃまあオープンワールドにRPG乗っけるから相性悪いからな。一本道シナリオとはトコトン合わない。
むしろハクスラ乗せろと思うんだけど。シナリオは薄ーく所々にある程度で十分。
[ 2020/11/25 21:09 ] -[ 編集 ]

2の動画で走ってると仲間がアタックしてくるってのが笑えたw
本当にFF15は何を考えて作ったのかわからんな
サブのAIが上手くプログラミングされてなかったのかと思ったけど、ぶつかるとコメント言うように作ってあるなら
開発陣はあれをファンが喜ぶと思ってたのか
[ 2020/11/25 22:05 ] -[ 編集 ]

Botwはゼノブレイドクロスの反省点を生かし、プレイヤーに対しての心理的な誘導を行っているって講演で言ってたような記憶があるな
結局のところ積み重ねなんだよね
そんなにぽんぽん凄いものなんて出来ないから、こつこつやっていくしかないかと
[ 2020/11/25 23:45 ] TY.N/4k.[ 編集 ]

別にRPGは相性悪くないよ
TESもFOもウィッチャーも最近のアサクリも面白い
[ 2020/11/26 01:03 ] -[ 編集 ]

ウィッチャーなどについては動画内でものべてる
これらはオープンワールドにしなくても面白いゲームだったって
まあそれをいうと、FF15はオープンワールドにしなくても面白くなかったゲームといってしまえるが
[ 2020/11/26 07:43 ] -[ 編集 ]

> 何気にオープンワールドって基本的にバグチェックで死ぬほど金かかるから真っ先にバグチェックで手をぬくサード連中とは相性最悪なんだよな

おかげで真面目にゲームを制作している所としてない所がハッキリ別れたから、
良かったと思う
[ 2020/11/26 08:30 ] -[ 編集 ]

PS5が売れて、xbox seriesが日本で売れない現実にイライラしてるのかKONAMIとスクエニとセガに八つ当たりですか?
改めて管理人は自分をゲーム業界全ての未来を救う神様と勘違いしている異常者ですね。
貴方はゲーム業界とは無関係で良い歳した大人なんだから身の程を弁えた上の発言をしたらどうですか?
[ 2020/11/26 09:50 ] -[ 編集 ]

特徴的な文体で自分の存在をここの住人に忘れ去られないようにアピールすることはとても素晴らしいと思います。
[ 2020/11/26 09:58 ] -[ 編集 ]

PS5が売れて×
PS5は大して売れてない上にその中で不具合多発しとるんやで
第一声から勘違いしてるってすげえな
[ 2020/11/26 12:44 ] -[ 編集 ]

FFのカルピスの例えに対するゼルダだと、ゼルダには更にドリンクバーとデザートバーがついてくる感じですよね
[ 2020/11/30 11:05 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/12189-c28068d8