というか蓮舫ない方が冷えるのか・・・
1: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 16:24:26.20 ID:fsRud1+9M
・SoC(CPU / GPU)の温度は、おそらく75~80度の範囲であり、おそらく問題ありません。
・メモリは95度で非常に高温になります。
・電圧レギュレーターは、70度前後の良好な温度で動作しますが、それほど高くはありません。
・パネルオンはパネルオフよりも高温で、場合によっては5度も高くなります。
・シャットダウン後、コンソールが冷えるまでしばらく時間がかかります。パネルがオフの場合は速くなります。
・大量の空気を動かすことができる巨大で強力なファンは、適切なファンカーブを提供しました。
・熱を除去するために鋼板カバーに依存しているため、メモリの熱放散設計は不十分です。
・ゲーム中に約210Wを消費し、アイドルドローは100Wです。
・騒音レベルは、標準のPCコンポーネントと比較して比較的静かです。
・ゲームを終了してメニューに戻った後、ファンは徐々に減少します。
・ファンは非常に強力ですが、高速ではありません。サーマルはノイズのために犠牲にされたようです。
https://youtu.be/MmggkW6usmQ 全体的にSoCの温度は問題なし
アストロ(4K)でも65‐74℃で推移
ネックはメモリ温度
先に行っておくが、XSXでは同様のサーマル検証がないから比べるものはない
217: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 04:58:37.19 ID:MPDKkaDm0
>>1
メモリでこれは熱すぎるな
そりゃ突然固まるわけだ
219: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 05:04:16.62 ID:MPDKkaDm0
>>1
白いパネル外した方が冷えるのは笑えるわ
なんなんだよこのハード
3: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 16:27:52.74 ID:yNMs/3Qq0
襟はエアフローのためにあると言われてたのに外したほうが冷えるのは意外だ
43: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 17:03:08.86 ID:GU2JaYOm0
>>3
Panel って襟の事だよな
シロッコファンは高い風圧(負圧)作るから、
吸気には充分な隙間さえあれば問題ないと思ってたが
隙間足りないってことかね
これの問題は、その襟の中のエアーフロー制御できない位置に
熱問題を抱える 増設SSD スロットがあって、そこにエアーを当てられないことなんだけど
マジで大丈夫かな・・・
熱が発生しない微細化された世代のSSDが出るまで、増設を封印 という話が本当なんだろうか
71: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 17:17:14.93 ID:uT5H249R0
>>3
暖かい空気が滞留出来てしまえる部分が吸気部に接するクソゴミ設計の襟を取っ払った分冷えるのは当たり前なんだよなぁ
4: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 16:28:45.45 ID:Zp8FmmRm0
PS5はSoCの裏側にメモリ載せてあるもんなあ・・・。
ヒートシンクもSoCを冷やす事のみ考えてそうだし、これはやっちまったかwww
7: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 16:30:35.49 ID:z8W6JsFR0
ファンの回転数上げて騒音諦めればなんとかなるんかな?
16: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 16:35:27.22 ID:fsRud1+9M
>>7
せやな
統計取ってメモリ温度高ければそのうちサイレント修正来るだろうな
11: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 16:33:49.62 ID:va1zvJL50
やっぱパネルいらねーじゃねーかw
no panelsのほうが格段に冷えてるだろ
15: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 16:35:21.44 ID:Zp8FmmRm0
もしかして、オーバークロックするとメモリの温度も上がるの忘れて設計しちゃった?
しかもこれAPUだろ?
18: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 16:36:51.01 ID:BQAkR8OL0
え?蓮舫パネルないほうが冷えるの?
アホ?
19: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 16:36:56.77 ID:VtEWypwAM
倍率じゃなくてBCLK側でオーバークロックしてるのかも
でメモリも引っ張られて…って流れとか?
20: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 16:37:40.86 ID:cVSokAP90
裏面のメモリがディスクドライブと接してるっぽいんだよな
30: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 16:50:03.86 ID:dbWPSrlq0
メモリもメイン冷却系のベイパーチャンバーで冷やすXbox対し、取って付けたような簡易ヒートシンクしか宛がわないPS5
40: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 17:00:41.31 ID:va1zvJL50
正直こんなことはソニーだって把握してるだろう
なぜ蓮舫を付けたのか
デカイファン吸気口がムキだしのデザインを嫌っただけか
49: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 17:05:36.64 ID:ICR31aHGM
>>40
動画ではDCファンの動作を、騒音を抑えるために制限してる関係で本来の冷却性能が発揮できてないらしい
本来は強力なDCファンでエアフローを作るはずだった
210: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 00:36:56.50 ID:RISt2TYx0
>>49
やっぱ逆ザヤ債務超過繰り返す見栄っ張り企業って考え方がどっかイカレてるわ
47: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 17:04:30.16 ID:5csv5Y0g0
デカくした意味全くなくて吹いたw
54: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 17:09:21.62 ID:tWMwPje60
メモリが高温で死んでるんか
ソニーにまともな技術者いないの?
60: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 17:11:42.37 ID:fM83CSR3M
>>54
SoCもメモリも許容範囲だけど、メモリをもっと冷やしたほうがいいという話
59: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 17:11:01.28 ID:FWEQtlz/0
てかこれ、夏持つのか…
64: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 17:12:55.31 ID:GmT4W5Ee0
メモリ60℃かせいぜい70℃くらいが安全基準じゃないのかね
90℃以上でぶん回したら3年どころか1年か半年くらいしか持たない気がするんだが
68: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 17:15:08.29 ID:m4W8Z4i/d
>>64
PCのシステムメモリと違ってDDR6だからな
74: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 17:18:07.44 ID:GmT4W5Ee0
>>68
歪み補正だっけか
90℃越えでも安全ラインなのかい?
66: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 17:13:41.73 ID:lgmqweXsa
73: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 17:17:51.89 ID:GU2JaYOm0
>>66
流体(電気回路もだけど)は 『通りやすい場所を通る』
M.2ソケットは筐体にホール開けて凹んだ構造になって、
恐らくは SSDとヒートシンクをそこに置くんだろうけど
その周りにエアフロー抵抗なければ、流れる空気は全部そっちへ行ってしまう
凹んだ部分やシンクの隙間は、『抵抗が高い』 ので、
どうやってヒートシンクの熱を逃がす空気を当てるのかが最初から謎だと疑問呈してる
94: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 17:40:42.30 ID:lgmqweXsa
>>73
これにSSDカバーをすると小さい隙間が2箇所できてファンの負圧で空気の流れを作る
この空間への空気の入口はこの画像で言うと上の方のSSD接続部分になると思う
101: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 17:49:21.25 ID:GU2JaYOm0
>>94 他の抵抗のないオープンな部分で吸気のエアフローがあるなら
敢えてそこを通らなくなる/抵抗に遮られてわずかしか通らなくなる
んだけどな
4亀の分解動画のスナップにあるけど(赤丸がSSDスロット)
上部(写真でいうと左側)や、裏側の吸気が抵抗のないオープンな流れになるから
この赤いところの、さらに溝がある抵抗の高いヒートシンクの隙間を、空気はわざわざ通ろうとはしない
ヒートシンクにつけるファンって噴き出す方向に密着させるのは、隙間あると風を当てようとしても逃げちゃうから
112: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 18:06:13.79 ID:aYBbR37xa
>>94
熱々の熱風を本体から吸い出して
その熱風でSSDを熱するのですね
67: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 17:14:05.38 ID:77t8+95Yd
いやそもそも80度じゃ最大ブーストクロックまで到達出来ないだろw
70度弱位までじゃないと瞬間風速も出ないぞ
69: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 17:16:16.47 ID:q1kHHTYRd
RTX20XXやRX5700シリーズでもメモリの熱はみんな警戒してたよな。
自作カーたちは発熱を抑える為に低電圧化の限界に挑んでた。
76: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 17:19:39.89 ID:1InD4Crf0
SSDの温度じゃねーの?
ほんっとSSDで熱持つからなぁ…
79: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 17:21:23.17 ID:GU2JaYOm0
>>76
発熱量=消費電力
たかだか10Wにも満たないSSDが、トータル消費電力150~200W の中でどんだけ熱出してるって話
81: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 17:24:34.91 ID:BiCUziw30
デザイン優先で機能性を考えてなかったか
82: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 17:24:54.47 ID:Zp8FmmRm0
SSDはコントローラーが高熱になれば勝手に速度下げるから問題無いんだよ。
メモリはSoCから要求をこなすべく頑張るが、自分の発熱に耐えられず人知れず逝く。
115: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 18:09:35.18 ID:q1kHHTYRd
>>82
グラボが逝く時は大抵の場合メモリの脂肪だしな。
83: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 17:27:28.06 ID:XihBdLvj0
>ゲーム中に約210Wを消費し、アイドルドローは100Wです。
やっぱりRX5700相当(かそれ以下)っぽいなw
それ以上なら、もっと電力消費するはず!
84: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 17:27:43.86 ID:wEcEIql80
ゴツい方のヒートシンクヒートパイプに接するSoCは冷えてるけど
メモリに接する方の小さなヒートシンクヒートパイプのサイドが放熱不十分で
原因はメモリとの接触面が小さすぎるし密着も不十分だから、と言ってるのかな
こちらのサイドが改善の余地ありということで〆と
85: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 17:29:53.07 ID:7yI1R5LRM
動画見た限りでは、全部のメモリが冷えてないわけではなくて、一部のメモリだけ冷えてないみたいだな
分解したときに何かあったのかな?
88: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 17:34:07.82 ID:5csv5Y0g0
何でもかんでも直付けにするとこうなるのか
93: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 17:40:32.12 ID:va1zvJL50
メモリーがある基盤B面は実質アルミシールド版でヒートシンクの役割させてるようなもんだし
完全に冷却性能不足だろ
フル稼働のGDDR6メモリ アルミ板一枚で冷却せい って無茶な要求はやめろや
95: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 17:40:58.44 ID:eejaz0BFd
まぁ、温度が初期不良の原因なら打つ手は多分あるから
なんとかなるっしょ
97: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 17:42:12.11 ID:GLvUK/tp0
>>95
取れる対応は回収しかないでしょ
98: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 17:42:12.70 ID:AQblUFZ2M
>>95
単純にファンぶん回せば解決
106: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 17:55:16.86 ID:iwu9KVCB0
107: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 17:57:51.49 ID:7mMn/k/w0
メモリ冷却が問題なら構造自体設計し直すしか道がなくないか
結構深刻な気が
111: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 18:02:04.35 ID:7mMn/k/w0
というかここまで手間暇かけて設計してそれでも問題でるんだからもう扇風機当てること前提の作りにしたほうが
よくない?
2000円で買えてランニングコストも1時間1円だぞ
116: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 18:13:18.67 ID:o7Xk/+wM0
車もエアフロー周りはなるべく抵抗減らした方が基本パワーアップ出来るからな
襟は空気抵抗になる上に1枚ガワがあることで断熱効果も生み安い上
襟に沿って温められた空気が吸気口まで登っていくから
襟を外した方が筐体冷えるのは考えなくても分かる
118: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 18:17:38.02 ID:tKLH/qti0
・ファンは非常に強力ですが、高速ではありません。サーマルはノイズのために犠牲にされたようです。
これも箱と競った結果なんだろ片方が爆音じゃまずいだろうし
119: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 18:17:54.35 ID:3EZ9bFD90
FAN制御にメモリの熱が入ってないオチか
今までと同じ感覚で裏面にメモリチップ実装したけど高速メモリの発熱量を甘く見てたんだな
123: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 18:26:36.03 ID:5eiurWHL0
蓮舫で5度近く変わるんだなw
127: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 18:30:51.48 ID:AGEMvZZ9d
マジで蓮舫の衣装付けた意味が…
125: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 18:28:20.51 ID:QeGQ3D170
とりあえず、カバー外して使ったほうが安全って感じか?
128: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 18:32:19.33 ID:5eiurWHL0
裏面の排熱に苦労したって言ってたからやっぱりなという感じ
141: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 18:59:08.54 ID:q1kHHTYRd
PS5のAPUの温度だけどさ、いくら冷やす事が出来ても高クロック耐性が無ければ回らないんだよな。
151: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 19:05:59.26 ID:GwRWT/A90
熱すぎだろ真っ白じゃんw
172: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 20:06:20.20 ID:7ryU8hk80
>>151
この手の温度測定で外装が白くなるの初めて見たw
161: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 19:26:46.29 ID:qowXXDiir
結局は爆音設計だって事ね
静音にする為に、部品ダメージで低寿命→買い替え促進
完璧なプラン
165: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 19:48:10.28 ID:BJg0PeC20
メモリは基板裏側にあって鉄板1枚と接してるだけだからな
176: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 20:14:44.68 ID:5T73L+Ey0
VRAMとはいえ熱すぎじゃね
普通70℃位には抑えるっしょ
177: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 20:28:22.09 ID:vZ53/fJp0
まぁファームウェアアップでファンを爆音で
回して冷やしたらなんとかなるか
185: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 21:12:08.40 ID:lgmqweXsa
SOC以外にも基板に3個付いてるっていう温度センサーは実際どこに付いてるんだろね
186: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 21:20:01.69 ID:ZWGPos5E0
192: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 21:40:01.91 ID:nvKAVj6t0
メモリに熱がこもるならクロック下げて降圧してやれば症状減りそう
それならシステムアップデート配布で問題解決?
ただPCと違ってCSは最適化があるから、どれぐらい影響出るのか不明だけど
PCだと3400から2400まで下げてもまぁ別に動くんだけど
194: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 21:42:34.58 ID:Bqwy3XEM0
それしか対処法がない→PS5低スペ化確定だから
普通の頭してるならXSXを選ぶというものです
206: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 23:37:16.49 ID:ajQXzqXc0
やっぱり設計修正した新型待ちの方がいいな
213: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 04:17:04.06 ID:HHqFFIrM0
つまり蓮舫は脱がせばいいってことか
問題ない温度とはいえ寿命は短そうだなぁ
冷却強化改造が流行りそう
218: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 05:03:02.18 ID:yeVZeAG+0
こうなったら静音を捨ててファンを全力で回すしかない
夏場までに何とかしないとヤバいぞ
227: 名無しさん必死だな 2020/11/24(火) 07:09:40.65 ID:wXs9nGJ70
72: 名無しさん必死だな 2020/11/23(月) 17:17:45.28 ID:ha2Wo3m6M
兎に角全てがXSXへのむき出しの対抗心ゆえに引き起こされた悲しき事象というのが情けない
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1606116266/
管理人コメント
という訳でこの検証ではPS5はメモリの高温がかなりやばい状態なのではないのか?という指摘がされています。
ぶっちゃけ95度はどう考えても危険域ですからね。
そりゃ確かにフリーズ頻度が高いのも頷けます。
轟音覚悟でファンぶん回し&SoCのオーバークロックも廃止で対応するのか?
次のバージョン向けに設計段階から見直すのか?
どちらにせよ現行のPS5を購入するのはガチでハイリスクでしょうね。
止めておく事を推奨しますよ?
もっとも主にPS5を購入するのは情弱な方達ですから、どんなに悲惨な目に合っても自業自得ですけどね(にっこりにこにこ)
ゼルダ無双 厄災の黙示録 -Switch







スポンサーサイト
設計修正 そんな金あるんかね?また土地やビル売るのかw
ま、ソニーの修理担当は年末休暇返上でがんばってねw
やっぱりな、どころか想定を遥かに上回る駄目さ加減で何も言えんぞ
基本的な熱対策や設計の時点で酷さが分かるレベルなんだから
別にXSX無くても変わらなかったろコレ
熱があがらないよう襟を外してつかってたら、用途と違うために壊れたから費用は自己負担ですとか言われそう
↑その為の例の「襟を外したら必ず傷が付く仕様」だったりして 外してないという言い訳させない為のw
XSXの排熱が不安しかなくて、PS5の排熱は凄いと言ってた人が居たけど元気にしているかな~
まぁ、予想通りのオチだね
熱を発生する箇所はいくつもあるのに一つしか気にしてないからこうなるんだよね
全体設計出来る人いないんだろうな
襟が共振してプープーなってる動画見た時もクッソ笑った
設計ミスやんwロード時間以前の問題w
アプデで爆音低スペ化した本体に扇風機あてながら新型待つのか
宗教って辛いな、まあ頑張って徳を積んでくれ
昔CPUで卵を焼く動画があったけど、
これでもできるんじゃねw
水分が蒸発するだけで焼けないんじゃないか?
タマゴで宗教キメるといえばアメリカのマ薬撲滅CMが思い浮かんだw
sm8088556
こういうのはソニーが出さなきゃいけない情報だろうに、なんで未だに黙りでさらに売ろうとしてるんだよ。
個体によってファンの形が違う件はどうなってるんだ?
パーツの形が個体によって違う
え、なにそれは・・・もしかして機械でやってんじゃなくてパーツから手作業なのか?w
熱の問題を聞くとBTX規格を思い出す。
この体たらくでどうしてXSに勝てると思ってるのか分からん
元スレでFANを全開で回せばOKとか言ってる馬鹿がいるけど、そもそもメモリを搭載してる裏面に風が当たらないんだから冷えるわけがないだろ
2020/11/26 07:56
ノートPCみたいに筐体をマグネシウムボディにして内部の熱を逃がしているならそれで誤魔化せるかもしれないけど、このポンコツはプラスチックなんだよねぇ
冷やしたいなら反対側にも穴開けて吸気FAN取り付ける以外に解決方法はないよ
史上最高のロンチらしいね、台数は言えないみたいだから不良品の数か積み上げた時の高さのことだろうけど
あ、史上最高て温度のことか納得
ファンをぶん回せばなんとかなるって元スレで書いてる奴いるけどそういう次元じゃないからなあ
冬場でこの状態ってのを理解してない、夏どうするんだって触れてる人いるけど本当にどうすんだろうなw
真面目な話ファンの回転数増やすよりクロック下げるのが一番無難に安定すると思うんだけど絶対しねえだろうな
ファンをどれだけ回したところで排熱されない箇所があってそこにメモリとディスクドライブがあるって状態だからな
クロックダウンして、ファンをぶん回せば本来想定してた性能になるはず。それならクラッシュ祭りみたいのなのは改善されるかな?それでも駄目ならマジの設計ミスだが。
元スレの測定する動画で襟パーツ外すのにハンマーで優しく叩いて外してるの面白かった(こなみ)
これさ今大丈夫でなんともないPS5でもメモリ100度近い状態ならちょっと長い時間遊んだら寿命めちゃくちゃ削られないか?
PⅡとかPⅢ時代でグラボがgeforceGTSとかあの辺りでも70度超えて80に近いと動作不安定になって元々エアフローよくなかった俺の
せいもあるんだが筐体の横蓋あけないと危なかった事があっただんだけど、つまる所その状態ぽいから問題ないと思ってる人のが突然死するかもしれないっていう可能性はらんでるわけか、怖いハードだな
液体金属がSSDで魔法なんだってドヤってたのに結局アチチモクモクはPS5の独占だったとさ
PS5関係動画探してたら思いっきりマリオオデッセイのパクリゲーみたいなのがあってワロタ、なんやあれww
見る限りクロック落としてファンをブン回しても熱が溜まるまでの時間を先延ばしに出来るだけで熱くなったら終わることは変わらんと思うが
ゲームは一日1時間しかやらず寿命は短いので定期的に買い換えるか高い修理代払うつもりならそれでいいか
実際「俺のPS5は問題なかったぞ」って言ってた連中が発言消したり黙ったりしてるので時間経過で被害が拡大してる模様
PS5に使われてる熱設計の神の愛したシロッコ様がフィンの枚数違いで三種類あるかもしれないという話
もはやファンの差程度は関係ないレベルだからどうでもいいな
11:20
詳しい人が構造欠陥だから今無事でも時間の問題やぞって指摘してくれてたのにねえw
まあそれがわかったとて値崩れ前に転売するかプレイせずに飾っとくくらいしか対処無いんだけど
何年もハード事業やってたとことは思えない企業だな、今まで何を学んだんだ?
12:09
人を騙す方法
ポリコレ5的には余計な白を排除して黒のみの世界にすべきっていう暗喩やろ
え、あの襟プラスティックなの?
熱で変形しない?
正直SoCも冷却後でそれではかなり温度が高い。ノートパソコンでも70度くらいが適正温度で、ベンチ回しっぱなしの温度ってことになる。
ただでさえRyzenは温度耐性がインテルよりも低くて有名なのに。
11:18
あの温度じゃ1時間でもヤバイと思うよ、そのうち壊れる
冬だからなんとかもってる感あるけどこれから寒さが増して暖房つけた部屋でやると更にダメージ加速しそう
真冬に暖房なしの息が白くなるレベルの部屋で一週間に1時間だけプレイするならもうちょっと寿命延びると思うけどありえんからなw
メモリはどうやっても熱いままで壊れるまで使い続けるしかない仕様w
エアフローで肝心の白パネルがない方が冷えるってマジ?
メモリは冷えないし、もう設計段階でミスってるやん
え、SONY史上最熱?(すっとぼけ
[特集] 今、PS5が熱い!
そのチップが耐えられても、筐体内が熱くなるとあらゆる問題が生じる
コンデンサの寿命とか短くなりそうだな
でもここは壊れやすくなることを、昔から得ぐらいにしか考えてない企業だからなぁ
100台売って20台壊れても、5台買い換えてくれればOKなんだろう
販売台数の数値がすべてに優先するのよな
高熱によるパーツの損耗ってめっちゃ積み重なるけど見えにくいからある日突然・・・って奴になりやすいんだよな
つっても事前にハングアップしたり意味わからん箇所で再起動かかったりの普通に使ってたらありえない現象が先に起こるから慣れてくると予見はしやすいんだがすでにもうハングアップが多発してる症状っぽいから危ないんじゃね?と思ってる>PS5
クソみたいなデザイナーのせいでゴミになってしまったPS5ちゃん
死産です
そろそろシロッコ鳳のドヤ顔分解動画が熟成されて香ばしくなってきたところ
激アツハードですね(嘘は言ってない)
【超ド悲報】ゴミステーションちゃんもう0%
オルガかパイルドライバー?か・・・
それにしても産廃をまだ買うおバカちゃん3万5千もおるんかw
【11/16~11/22】
PS5--/32335台(累計13万6236台)
PS5DE/10556台(累計24740台)
なお
Switch/15万1092台(累計1336万6757台)
Switch Lite/28051台(累計285万2642台)
日本人が設計したハードです(笑)
コメントの投稿