まさかの本体ガチャ採用かよ・・・
58: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 07:59:11.49 ID:sBPKFzTg0
・PS5のファンは少なくとも2種類ありブレードの密度や形状が異なる
・ファンAは39db、ファンBは43db
・うるさいファンBは低速時でもモーターのきしみ音がする
・編集部とスタッフ所有の5台中2台がファンA、3台がファンBだった
・購入時にどちらのファンが搭載されてるかの確認は当然不可能
90: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:06:26.77 ID:NoI9aMjmM
>>58
これは酷い
ファンBの方が多いのか
95: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:08:08.37 ID:1wHqShpO0
>>58
Xboxの価格発表に合わせてコストの低いBに切り替えたのかな
他にもパーツ変更ありそうだ
180: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:21:31.43 ID:iTRK0e/Sd
>>58
これユーザー使った大規模テストだろw
故障や音クレームの多かったファンは次回ロットから外されるみたいな
594: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 10:40:59.23 ID:TyA7/9190
>>58
ハズレの方が確率高いとか嫌すぎるんですけど(´・ω・`)
501: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 10:10:08.73 ID:yURMw93iH
>>99
羽の枚数が違うのはだめだろ
せめて型番違っても羽と回転数は同じにしないと
6: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 07:30:49.43 ID:8fIdGT6pa
やべぇな、規格統一出来ないレベルで部品足りてなかったのか?
443: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 09:45:27.57 ID:c9U8/6Ch0
>>6
言うてチップが数揃えられないならわからんでもないが
ファンが準備できないって頭おかしいよな
9: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 07:33:14.94 ID:52RCrBJT0
規格統一してないのかよw
これとんでもなくやばいだろ
10: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 07:33:49.48 ID:hB1YZIOvM
マジで本体ガチャかよ������
12: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 07:36:11.82 ID:9ZNn9ea30
初期ロットでも部品違うとかマジかよ
15: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 07:42:46.73 ID:zY6prizX0
取り出したファンのブレード数が明らかに違う…
(画像中央)
そりゃバラバラな不具合が山ほど出るわけだわ
16: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 07:43:42.39 ID:0zCVw40da
本体が一般販売されたから続々と答え合わせが進んできとるね…
18: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 07:44:24.05 ID:oZi8EoNt0
目立って差がわかるのがファン ってだけで
他にも劣化部品しこまれてそう
19: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 07:45:45.03 ID:7WDwXlYz0
これ事実だったら海外じゃ完全に終わっただろ…
日本は知らんw
33: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 07:51:30.54 ID:m1cULtjE0
>>19
日本じゃ元から終わってるしこの程度ならセーフセーフw
20: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 07:46:22.31 ID:XTziNgd10
初期ロットガチャ
22: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 07:47:05.85 ID:u4mJTy4pp
後期ロットの部品滅茶苦茶ケチられてそうだなぁ
23: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 07:47:32.27 ID:M1FYJ3Nrd
これは公式が見解発表すべき
27: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 07:48:25.44 ID:KFV7IBeZK
さすがにうそだろ…?
なんぼソニーでもこの展開は読めんわ
29: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 07:49:13.99 ID:sXjtF1pW0
なぜこれだけ熱暴走するのかの答えが出たみたいね
やはりソニーの初期ロットは地雷だったか
34: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 07:53:06.01 ID:oZi8EoNt0
>>29
初期ロット関係ないよ
無茶なOCしないと性能出ないGPUというものがある限り
熱問題と短寿命問題はついてまわる
97: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:08:16.62 ID:VjC3ehZ7a
>>34
ほんこれ
そのうちGPUやCPU逝くの大量に出てくるはず
30: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 07:49:23.17 ID:pMHCcnqy0
いやホンマ?これ
製造時期によってパーツ変わってくのはまぁ普通だけど
初回からこれだとマジもんの本体ガチャやん
パッと見ただけでもフィンの数全然違うし
どの工場製のが不具合出ないかユーザーに買わせてテストしとるんか?
32: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 07:51:27.71 ID:bA1FO3j20
β版だから
ユーザーを使ってどっちがいいのか試しているだけ
40: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 07:55:15.49 ID:F9nAJSwg0
>>32
でもデータとってないから活かせないだろうな
36: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 07:53:27.52 ID:HAJICqn40
初回出荷向けの生産途中で設計変更って凄いなw
こういうのはよっぽどヤバくない限り
次の型番出す時にまとめてやるもんなのに
じゃないとリビジョンが増えすぎて設計も生産も
仕事がどんどん増えてしまう
37: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 07:54:01.90 ID:tPoHjVZC0
これ本体の型番同じ?
41: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 07:55:18.30 ID:D1Og4hR/M
>>37
発売日に型番が複数ある本体なんかあるんか?
38: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 07:54:34.37 ID:+zwAdeEE0
こう並べてもらわないと気付かなかったが
公式分解動画のファンは羽多い版
gigazineの分解記事は羽少ない版
日本国内でもバラバラだな
49: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 07:56:52.10 ID:F9nAJSwg0
>>38
公式は良いもの使い製品は安物使うとか流石のソニーさん
242: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:39:29.53 ID:/IP3vJEYa
>>38
あーあ裏取れちゃった
ガチじゃねえかこれ
761: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 11:35:42.91 ID:92UFkzYL0
>>38
おおー・・・
まさかまさかだな
392: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 09:21:47.75 ID:3PkcQCK/0
>>38
さすがにこれはひどい
なんでこんなことがソニーのような大企業でokになるのかマジでわからん
52: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 07:58:31.87 ID:LNc2FgwZ0
許せねーだろこれ、なんで初代機発売時からパーツ改良混ざってて外れも掴まされるんだよ
55: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 07:58:56.30 ID:XavdQdlr0
これは炎上するな…
しかもファンを取り出した時点でサポートも受けられないだろうから確認しようもない
56: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 07:59:02.83 ID:nst0Jex0M
ソニー「調べるなよ?保証切るぞ(威圧)」
57: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 07:59:04.97 ID:yh17wTg0M
そりゃ不具合報告が多いわけだ
59: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 07:59:36.49 ID:stu5AHKs0
67: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:01:28.39 ID:sBPKFzTg0
>>59
消費者が購入時に最も静かなファンであることを確認したいと思うのは理解できますが残念ながらこれは不可能です。
唯一の方法はコンソールを箱から取り出し、サイドパネルの少なくとも1つを取り外すことです。
状況は明らかにとても苛立たしいものですが、ソニーはここで違法なことは何もしていません。
メーカーには市販製品に異なる部品を使用する権利があり、その部品が問題なく機能を果たすことを唯一の条件としています。
コンソールは適切に冷却されますし、放出されるノイズレベルについて数値化された約束がなされていないため、誤解を招く広告だと主張することも不可能です。
したがって、最も熱心なユーザーにとって実用的な解決策は1つだけです。それはファンを自分で交換することです。
幸いなことに、T8のトルクスドライバーを自由に使用できれば、作業は非常に簡単で保証シールに触れることなく実行できます
あとはファンAがスペアパーツ取引市場に登場するのを待つことだけです...
60: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 07:59:42.36 ID:u5cuPwyRd
俺のはちゃんと動いてるよ?みたいな擁護は無意味なんだよな
個体ガチャなんだからそら完動品もあるだろって
65: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:01:15.68 ID:F9nAJSwg0
>>60
ファン以外のガチャもありそうだしな。
完全体を手に入れてるやつはどのくらいいるのか
64: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:01:01.82 ID:8rmN9vyBd
小型化されるまで絶対に買わない
このレベルは流石にアウト
68: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:01:40.95 ID:F9nAJSwg0
>>64
小型化されても信用ならんだろw
88: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:06:09.94 ID:HAJICqn40
>>64
スリムはもっとヤバいと思うぞ
デカ筐体ですらこれだけ放熱でゴタゴタしてる形跡が出てるんだから
66: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:01:28.10 ID:zdWLM6lF0
買えただけでは徳が十分とは言えないのか…
71: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:02:50.02 ID:OyAtAEIe0
手抜き工事で費用ケチって違う部品使って事故起こす話は聞くが
こういうのって工業製品でもよくあることなの?
74: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:03:23.57 ID:8fIdGT6pa
確認すると保証外なところが流石だなw
75: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:03:24.51 ID:UAhU3XFs0
まあソニーでは良くあること
80: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:04:47.14 ID:/h3ImTvn0
買ってないのに楽しすぎるよこのハード
87: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:06:04.68 ID:rLMO0MXa0
なんでわざわざ違う規格混ぜるの?その方が安くなるの?
89: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:06:09.96 ID:JJN5Fw980
え?
PCにしてもswitchや箱にしても
同じ型番の製品でも部品が違ってることを
みんな知らなかったの?
110: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:10:25.93 ID:7WDwXlYz0
>>89
不具合祭りが起こってなきゃ問題にはならんだろうがな
117: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:11:20.11 ID:zY6prizX0
>>110
起きまくってる!
124: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:12:17.95 ID:HAJICqn40
>>89
こんな大きな部品の設計変更を初回生産時途中でやってるってのが異常なんだよ
ある程度長い期間生産していく中でマイナーチェンジするのは知った上での話だ
91: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:06:37.78 ID:stu5AHKs0
比較画像
107: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:09:54.77 ID:eMD1PKrYa
>>91
全然形違うのな
109: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:10:16.54 ID:7bX0Jcob0
>>91
全然ちゃうやん
142: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:15:30.50 ID:YRxRCP5Ia
>>91
全然違うじゃねーかおいおいおいおい
769: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 11:38:36.81 ID:92UFkzYL0
>>91
全然違うじゃねえか
そりゃ熱暴走する機体もあるわな
96: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:08:12.74 ID:LNc2FgwZ0
エラー頻発して文鎮になるし5台中3台混ざるハズレ機は到底許容できない命取りだ
100: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:08:37.61 ID:6jQoKSjXa
初期型と後期型とかでバージョン違いならともかく
発売初期の時点でパーツ違うとか草
103: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:09:06.38 ID:TjYph9fP0
電源とかならメーカーが違っても同じ性能出れば同じように扱えるけど
これは見て分かる通り性能違うからな
まぁ別に性能が低い方にあわせて調整されてて不具合が出ないならそれで問題はないんだけど
逆に性能が高い方でも不具合が出るならそれはそれで見直し必須だけど
106: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:09:38.88 ID:zY6prizX0
公式分解動画ではファンは取り外してなかったな…
125: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:12:23.17 ID:F9nAJSwg0
>>106
見せたく無かったんだなw
111: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:10:40.23 ID:5OkqLudQd
公式動画で使ってる方がガチャ当たりなのか?
146: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:15:56.82 ID:sBPKFzTg0
>>111 なお、公式分解動画のファンも含めると3種類になる
188: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:23:57.89 ID:FjgXrxOLa
>>146
まさかの3種類とな!?
403: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 09:25:59.05 ID:Vn2xT8K4r
>>146
問題は送風能力に差異があるかどうかだなぁ
406: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 09:27:10.21 ID:/IP3vJEYa
>>403
音も違うし一緒なわけがないのでは?
112: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:10:47.98 ID:rLMO0MXa0
値段同じでも中身がちょこっと違う
ってちょこっと詐欺じゃね?
113: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:11:06.40 ID:x24PxrswM
部品調達できないから初期ロットから代替部品使ったってこと?
本当に無理矢理な発売だったんだろうな
118: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:11:22.69 ID:52RCrBJT0
冷却機構に差異があるのは流石にやばいと思うぞ
OS側で認識してファン違いで調整をしてるならかろうじて判る気もするが
絶対そんな事はしてないだろw
127: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:12:36.63 ID:zY6prizX0
151: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:16:38.39 ID:SSxP6KbCp
>>127
ファンを回すのって石を冷やすためであって、処理負荷が重いかどうかなんて関係なくない?
159: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:17:21.18 ID:F9nAJSwg0
>>151
サーニーさんの言うことだから察して
136: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:14:25.25 ID:rO8iY6/La
>>118
冷却能力変わるのは詐欺になるから流石にやらない
変わるのは静音性とファンの寿命だろうな
129: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:12:39.95 ID:6jQoKSjXa
>>118
不具合起きまくってて熱のせいが一因として疑われてるから余計にね…
123: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:12:03.03 ID:JqAJaHRL0
ファンの回転数をアプデでどうにかできるみたいなこと行ってたのはこれ隠すため?
126: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:12:33.37 ID:7bX0Jcob0
55000円出してファンガチャやらされるとはな
133: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:13:32.82 ID:dO7/sM4WM
ファンなんかは設計段階でマージンを取ってマージン内の製品ならその中で安く仕入れられた製品を使うのは不思議なことじゃないんだが。
OCしるんならマージンがそもそも無い状態なんかね。
149: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:16:22.61 ID:UxLVD5f6r
静音で問題ない奴と爆音でエラー起きまくりのが混在してるってのが良くわからんかったけどファンが全く違うならそらそうなるわな
152: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:16:41.12 ID:52RCrBJT0
音の問題ならまだマシ
冷却能力に差異があった場合マジで故障の原因になりかねない
能力低い方を見てたとしても色々問題出てくるだろこれ
154: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:16:50.93 ID:8WH16oC90
マジで本体ガチャをやらかした伝説のハード
生まれる前から伝説
レジェンドステーション
155: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:16:54.31 ID:jwru3E5C0
いくら今のゲームでガチャ方式が流行ってるからと言って
本体選ぶ時点でガチャとは中々斬新だなソニー(´・ω・`)
166: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:19:23.62 ID:ocOSgmvO0
初期ロットの時点で違うってcs機のメリットゼロやん
みんな環境が同じって言うメリットが消えた
167: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:19:25.52 ID:xJcfeSb20
型番変わって規格統一されたの確認するまで手が出せないな
175: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:20:17.91 ID:F9nAJSwg0
>>167
確認できないからずっと買えないと言うことになる
173: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:20:14.03 ID:B5zfraL8F
本来の仕様であればきちんと冷却性能もマージン取って
どの下請けのファンであっても問題なく動作するはずだったのが
限界ギリギリまでオーバークロックして動かすように変更したせいで
マージンの余裕が全くなくなり性能が下ブレしたファンだと冷却性能が追いつかない
こんなところではないのか
181: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:21:40.53 ID:F9nAJSwg0
>>173
じゃやっぱりオーバークロックがダメなんだな
そして結論としてはPS5クソ
183: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:22:30.43 ID:FjgXrxOLa
しかしマジで本体ガチャとか洒落ならんわ…
俺は箱だしSwitchだしなので無関係だが、楽しみにしてた人たちが不憫でならない
187: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:23:48.69 ID:OyAtAEIe0
あー、スタッフがクビになってSIEにはハード設計の専門家がいない、みたいな話をPS5が出る前に聞いたことがあるが、こういうとこに皺寄せが来てるのかね
建築でも、経験少ないとマージンの取り方が甘くてどっかにひずみが集中して不具合起こしたりすると聞く
203: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:28:36.91 ID:TjYph9fP0
>>187
デザイナーが本来もっと大きくないとダメって言ったけど却下された
みたいな話があるから
見栄張って無理な設計にさせた結果ご覧のあり様だよ!ってなってるよこれ
196: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:25:43.15 ID:rLMO0MXa0
これってPS5は静かだよってレビューしても個体差あるから人によって違うってことになるよな
うるさいって言っても静かって言ってもバラバラなパーツだから当てにならない
212: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:31:20.72 ID:rO8iY6/La
AとBでブレード数全然違うな
Bの方はよっぽど高速回転させないとAと同じ風量を稼ぐのは難しそう
しかもBの方はモーター発の異音も加わるという
215: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:33:06.06 ID:52RCrBJT0
これアップデートで対応できるような問題じゃないよな
OS側がファン違いで認識しててかろうじてか
221: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:35:37.37 ID:TjYph9fP0
>>215
OS側は性能が低い方に合わせて動けばいいと思うよ
というか本来そっちが正しい仕様になってるはずなのよ
代替部品は本来の部品より性能低いものは選ばないのが普通
ソニーだから普通なんてアテにならないって話なら反論できんが
225: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:36:36.26 ID:G2gTViQI0
羽根の数が違うとどう影響差があるか有料でユーザーテストさせてそう
不具合やフリーズする個体はどっち採用なんだろうね
230: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:37:11.17 ID:cNPRHrJy0
ガチャ言ってるけどそもそも当たりは入って無いんだぜ初期型に
235: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:38:00.80 ID:HKdbadHJa
>>230
縁日のひも引っ張るやつかよw
231: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:37:17.88 ID:52RCrBJT0
おそらくメーカー側の公称値での冷却能力で採用して使ってるんだと思うが
これは絶対安定せんでしょ
238: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:38:44.65 ID:vIr56fsXM
本体ガチャは草
どっちのファンがSSR?
243: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:39:33.28 ID:ocOSgmvO0
>>238
公式の真ん中空洞になってなくて且つ枚数が多い奴
247: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:40:17.98 ID:SSxP6KbCp
>>238
AがSRでBがR
公式分解動画のがSSR(ただしガチャには入ってない)
245: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:39:57.30 ID:7WDwXlYz0
海外の大手メディアも社員個人分含めて何体も持ってるだろうから比較記事出すだろうな
忖度してるとこは知らん
246: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:40:15.30 ID:cNPRHrJy0
ハード作りからして慢心や殿様商売してるのがはっきりしてきたな
客舐め過ぎ
252: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:41:16.80 ID:6gjYf/wp0
ファンが良い方が当たりとも限らないのが辛いところだな
特性の悪いチップだけ良いファンをつけてなんとか動かしてるのかもしれない
258: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:41:49.65 ID:OyAtAEIe0
ちなみに順番的には、PS5にはアタリ個体ハズレ個体があるんじゃないかって仮説が先にあってからの、
分解して調べたらパーツに性能差があることがわかった、って話だからね
アタリハズレがあることが裏付けられた
265: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:43:01.49 ID:rVt+cPvr0
確認した瞬間サポート受付不可になるから
モヤモヤしながら多分これ良いやつだなぁ、これハズレだ・・・とか楽しめる
さすがソニーこれぞ次世代のエンターテイメント
275: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:44:23.49 ID:SfoShqbY0
途中で風量増やすように変更したんだろうな
でもラインがすでに動いてる分はそのまま出荷
278: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:44:54.79 ID:cNPRHrJy0
最強の公式は未実装w
287: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:46:34.56 ID:sBPKFzTg0
>>278
iFixit分解のPS5は公式と同じファンC
市場にもレアモデルとしてファンC流通してそうだ
320: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:54:23.44 ID:7bX0Jcob0
>>287
これが当たりか
ここまで分解すると保証外になる?俺も確認したいんだけど
280: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:44:59.68 ID:/IP3vJEYa
なぁお前ら
これ、空冷ファンだけの話だと思うか?
他のパーツもブレまくってるのでは??
286: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:46:01.89 ID:F9nAJSwg0
>>280
だよねー
624: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 10:51:26.56 ID:FjgXrxOLa
>>280
まさかあのうすらデカいあいつも!?
292: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:47:50.97 ID:cXrTWaQ8d
不具合起きまくってるのはこれが原因か
295: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:48:52.38 ID:/IP3vJEYa
>>292
そりゃアプデしても不具合報告減らないわけだわ
298: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:49:16.80 ID:52RCrBJT0
>>292
冗談抜きでこれが要因の可能性あるぞ
304: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:51:19.08 ID:hqOpVEv/0
>>292
エラータイプは色々あるからファンの影響は軽微
色んなパーツやソフトウェアがおかしい
308: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:52:06.88 ID:F9nAJSwg0
>>304
あらゆるパーツにガチャがあるかもな
306: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 08:51:49.60 ID:HAJICqn40
まだ世の中に出る前の初回生産品ですら性能・安定性に関わる部品が
設計変更されてるって相当ゴタゴタしてるとしか思えん
普通は満を持して発売してユーザーのフィードバックを得て
設計の見直しとかをかけていくのに
設計変更って最上流工程で全ての部署にインパクトがあるから
そんな好き勝手弄繰り回せるわけじゃないからな
PSの様な大手メーカーが大量生産する製品なんかは特に
46: 名無しさん必死だな 2020/11/25(水) 07:56:12.71 ID:s+/TR4iO0
本体ガチャがマジだったとは
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1606256818/
管理人コメント
たとえ冷却パーツが異なっていも、ちゃんと本体を冷やす事が出来ているのなら大した問題ではないのですが・・・PS5にとって現実は本当につ令和だぜ(にっこり)
という訳で冗談抜きの本体ガチャ採用が発覚したPS5。
何処までPS5はURやSSR相当のまともなPS5を引き当てる事が出来るユーザーは果たしてどれぐらいいるのか?
え?そもそもURやSSRのPS5自体がこの世に存在するのかって?
知らんがな。SIEに聞いてくれ(にっこりにこにこ)
ゼルダ無双 厄災の黙示録 -Switch







スポンサーサイト
ハズレ掴むとか徳が足りてないな、当たり引くまで回せ
なお当たりでもいつまで持つかは保証しないものとする
子飼いのtuberとかメディアには真っ当なのくばってんだろうなと思ったけどそれでもフリーズしてたから結局駄目じゃねえか!w
フリーズが多い筐体とフリーズ多発する筐体の2つって事か、あと元スレによるともう一つ分解時のやつがあるぽいからこれが大当たりか見せ金と同じで実際に市場には出回ってないパターンのどれかだねコリャw
全体の何%が仕様書と設計書どおりに作られてるんですかね…
こう考えてしまう時点でマジで商品未満のゴミ、食品で言えば成分表示が嘘まじりだったレベル。全商品回収しなきゃならんぞ
いい個体引くのに徳が必要と・・・w
ヒカキン「SONYさんって良い会社だなぁ〜と思って感動しました!✨」
だからたまに問題起こる人としょっちゅう起こる人とがいたんだなあ、なるほど納得w
12:26
一番フリーズする可能性が低い(この言い方の時点でもうおかしいがw)PS5くれたんならその言は何も間違ってないな、訂正するならばソニーじゃなくてSIEを褒めてない事くらいかw
最高レアリティ引き当てても競合製品より型落ちで廉価版に毛の生えた性能ってやべーな
12:26
最低だな共犯者
コロナで中国ファン類が軒並み品薄になったのよ。住宅機器用、普通の小型ファンもみんなそうなった。まさかここでそうなるとは。
12:28
日本では日本語で喋れチョ ニー
ファンを含めて量産品には個体差がある中で、一番良い性能を出す部品を組み合わせた場合で耐久性能等を計算してるんじゃないかと思ったりも。
普通の量産品ならそんなことはまずしないがソニーだから…
本体ガチャは草
皮肉も日本語もわかってないのがいて草
ゲオでPS5買ってた人の後ろで思わず合掌してたわ・・・
オーバークロックやめない限りある意味3種類のファンすべてハズレやろ
1回5万円以上するガチャw
「徳が高い」というのが、いわゆる単なるゲームファン、購入者ということでなく
「拡散力がある配信者である」、つまりPSマシンの優位性を高める営業力が高い人、
ということがよくわかりましたね。一般購入者は実はPS界にとって被搾取層なわけだ。
ファンボーイだってミンナ同じじゃあないんだから、ファンも違うだろう
これでもまだPS5欲しいな~と言ってる盲目情弱がいるから笑えない
以前よりはすっと数少ないのが救いか
Bタイプは羽根が多いけど、肉厚だから体積が少ない。羽根も大きく重そう。
当たりハズレ以前にPS5自体がハズレハードだろw
技術力ないんだからXSSの劣化版で細々とやってれば良かったろうに
エラーでも出たら全国に拡散されかねないメディア向けに送った本体ですらフリーズしてんだから
当たりなんてそもそも存在しないよね
12時57分
家電量販店でゴミステ5買ってる人見て同じ気分になったわ・・・
本体ガチャはほんと草生える
買うときからはゲームは始まってるんだな
ガチャはゲームじゃないぞw
ガチャができてゲームがちょっと遊べる空気清浄機
本体アプデしようがエラーが無くならん理由はこれだな
問題はソフトウェアじゃなくてハードウェアだから
これアメリカじゃ訴訟不可避だろ。
公式の分解動画と違うパーツ使ってるとか詐欺じゃん。
しかも冷却の肝で有るファンとかさあ。
PCのGPUはオリジナルファンモデルだと結構な価格差になる。PS5が安いファン使ってるなら、優良誤認を狙った犯罪だわ。
あっちでも訴訟起されるほど売れてないんじゃねえの?
英語圏の人でPS5とSXどっちにするかって言われたら箱選ぶんじゃね、スカイリムやらDOOMやらこっちでいうドラクエやFFやモンハン独占だしね。まさかベセスダ買取りするとはなあ・・・流石だわw
このコメントは管理人のみ閲覧できます
AタイプBタイプCタイプ
初代ウルトラマンかよw
17:29
元記事にもあるけどこの件に関してユーザー側は訴訟できないよ。
ただ、騒ぎが大きくなってきた場合まっとうな企業なら問題に対して公式声明出すか自主回収措置をとるんだけどね
いつまでも黙り続けていたらたとえ問題をサイレント修正したとしても、ユーザーの疑心暗鬼は拭えないからそのままPS5は客からそっぽを向かれて終わる
故障とファンに因果関係が認められる場合はその限りではないな。
PS3の初期型でも製造地区で組み方にバラつきがあったね
いわゆるYLOD(タヒの黄ランプ)に苦しめられたんだけど
個人の修理サイトにてキチッと組んである固体と
中国で組んだとおぼしき手抜きでそこらじゅうグリスベッタベタのがあるみたいで
後者のは1度YLODになると絶対に再発すると書いてあった
PS3初期型いまでも現役!って書き込みを見かけると
”本体ガチャでアタリを引いたんですね。うらやましいなぁ”と思ってしまう...
俺の初期型PS3は熱風で糞うるさくて糞下位互換だったけど
このPS5よりは比べてみても遥かに良かった
読み込み不良も無く、エラー落ちもフリーズも何も起きなかったからな
PS5はガチの糞スペック&糞仕様で価格5万以上とか舐め腐ってる
PS4も初期不良酷かったけど比じゃないわ
こんなもん絶対買わん
さすが日本人が設計したハードだけはあるね(にっこりにこにこ)
コメントの投稿