どうしてここまで話が拗れてしまったんだ・・・
1: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 09:49:45.64 ID:SPHCjLwN0
スクウェア・エニックス(スクエニ)の人気ゲーム「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」をノベライズした小説の主人公の名前をめぐり、争いが起きている。ゲームを元にした映画で同じ名前を勝手に使われたとして、小説家が映画を製作した会社などに損害賠償を求めた。名前は誰のものなのか。
「ドラクエV」は1992年にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。親子三代にわたる壮大なシナリオやモンスターを仲間にできるシステムが好評を博した。
作家の久美沙織さん=長野県軽井沢町=はゲームを元に小説を書き、スクエニから93年に出版した。ゲームでは主人公の名はプレーヤーが決めるが、久美さんは「リュカ」と名付け、「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」という称号も付けた。「グランバニア」はゲーム内で主人公の故郷とされている地名だが、それ以外は自ら考えたという。
一方、スクエニや東宝などはドラクエVを元にした映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」を製作し、昨年8月に公開した。映画の主人公の名は「リュカ」で、久美さん考案の称号と似た「リュカ・エル・ケル・グランバニア」という呼称も出てくるという。
だが久美さんによると、事前にこのことは知らされず、映画の出演者がテレビ番組で映画について語るのを聞いた際、「リュカ」の名を使っていることを初めて知った。スクエニ側に説明や協議を求めたが、同社側は「リュカは非常に短く、ありふれた名称で、創作性は否定される。著作物として保護されるものではない」と協議に応じなかったという。
久美さんは今月24日、スクエニや東宝などを相手取り、200万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求める訴訟を長野地裁佐久支部に起こした。訴訟費用はクラウドファンディングで集めた。
久美さんは朝日新聞の取材に「繊細で優しいけれども勇敢な大人に成長していく主人公にふさわしい名前を考えた。響きや字面なども意識した。『リュカは小説を元にした』と認め、広く世に伝えてほしい」と話す。スクエニの広報担当は「訴状が届いておらず確認できないためコメントは差し控えます」としている。東宝の担当者も「訴状が届いておらず連絡などもないため、コメントは控えさせていただきます」としている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbe9c1a3acdf9f2a8c9130dd83e81799deb0812e 76: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 12:10:24.72 ID:QWxe22Vn0
>>1
まぁこれはスクエニが大人になって和解金払ってあげて欲しい
5: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 10:16:12.88 ID:yrruTDD+0
リュカって名前自体は珍しくもないけど、
DQ5を題材とする作品に同じ名前を付けるのなら了解くらいは得た方が良かっただろうね
6: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 10:18:10.27 ID:toIhcuDx0
現状は小説家側を応援したい
小説化の際の著作権契約を明確にしておくべきだったな
まぁ本当はスクエニが映画化の際に小説化に一言断っとけば何も起きなかったような問題だと思うが
スクエニの内部が学生気分な証拠だろうな
和田元社長のノートで語られた頃と変わってないんだろう
26: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 11:00:09.60 ID:VTXqncC10
>>6
映画作ってるときからちゃんと声かけてるのに全部無視だからな
作家可哀想すぎるわ
9: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 10:24:04.52 ID:9iIp0Tqv0
パクりまくって文句言われたら謝っとけば良いかの
軽ーい考えなんだろうな
10: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 10:26:14.59 ID:yrruTDD+0
スクエニはハイスコアガールでもありえない対応してたからな。
220: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 19:54:02.25 ID:TeNBjhXf0
>>10
それがあるからな
最弱の法務なんだから頭下げて和解しろよとは思う
14: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 10:34:52.22 ID:kpKt5fCQd
一般的な名前って突っ張るのは無理があるだろ
勝ったとしてもスクエニに信頼置けなくなるわ
16: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 10:38:44.37 ID:WvhEKMxp0
山崎貴監督が原作をフリーのMAD素材程度にしか考えていないであろう事がうかがえる一件
だからユアストーリーみたいな物を生みだしてしまうのだろうな
128: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 14:52:12.37 ID:wQiwRUbx0
>>16
デビュー作もドラえもんの同人から着想を得たみたいだから
そこら辺の感覚がゆるゆるなのかもな
20: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 10:46:18.98 ID:d/9kknNd0
スクエニ側はちょっと対応を誤ってるな
つっけんどんに追い払うんじゃなくて
丁重に対応して内々に解決すればよかっただけのことなんじゃ…
結果的に騒動になって宣伝効果あったから
ラッキーって感じなのかね?
21: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 10:46:42.28 ID:+Ij0a2Rqa
小説読んだことある人ならわかるけど、ゲーム部分以外の部分で小説に似てる所もあったし、明らかに小説も読んでユアストーリーはつくられてる
少なくとも作者に確認を怠ったスクエニ側が悪い
35: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 11:10:28.34 ID:toIhcuDx0
>>21
映像チームが1からDQ5をクリアするまでプレイするとは思えないので
大まかな基礎知識と攻略本程度の資料がベースで内容は小説メインに学習したのかもな
すごく適当な予想だけどね
23: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 10:51:21.09 ID:hnnXF8cq0
そもそもEDのクレジットで紹介してくれさえすれば何も言わなかったんだろ?
スペシャルサンクスクズエニらしい判断やわ
つか何故小説主人公の名前パクったんだ
39: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 11:14:19.07 ID:BQVYk1WO0
なんでここまでないがしろに出来るんだ?
一言言えばいいのに
40: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 11:14:44.85 ID:wHwlC+Tpr
スクエニはあれなんかな
自分とこで作ったものなんだから派生したものをどうしようが自分の勝手だろって社内風土でのあるのかね
41: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 11:18:28.07 ID:n2KjHMiM0
屁理屈こねてねえで素直に認めて謝罪すりゃよかったのに大人になれよ
43: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 11:26:08.31 ID:BZZOp4YBp
この訴訟はどうでもいいけど1~6までを早く電子書籍化して欲しいわ
46: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 11:27:31.93 ID:2pR6ibav0
>>43
モンスター物語とかアイテム物語とかも面白かったな
まあエニックスが出してはいたけど殆ど二次創作的な部類の物で
公式設定に組み込まれてるのかどうかは微妙な存在だが
45: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 11:26:39.06 ID:45jKK3FG0
スタッフロールに名前載せてくれって言われて断ったんじゃなかったっけ
別に載せればよかったのにアホなのか
47: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 11:32:48.07 ID:hnnXF8cq0
スクエニほど著作物を適当に扱ってる会社はないよな
出版社なのに頭がおかしすぎる
50: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 11:34:30.99 ID:N7mGKoRv0
>>47
自社の版権はクソうるさいのにな。
ハイスコアガールとか笑えたわ。
53: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 11:38:44.68 ID:hnnXF8cq0
>>50
つかハイスコアでアレほど痛い目にあったのに全然反省してないのは本当にすごい
スクエニは知的障害者しかいないのかよ
48: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 11:33:08.25 ID:Ea/tOOGPp
映画公開時から作者が言ってた事案が遂に訴訟か…
ミドルネームまで使ってる時点で、小説から名前を取ってるのは間違いない。
スクエニが素直に認めて謝っとけばよかっただけの案件なのに、アホかと。
このけーすがどこまで認められるもんなのか、訴訟の行方は気になるところ
57: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 11:48:48.53 ID:BURq6aqU0
ハイスコアガールの件もそうだし
本業のゲームでも他社のパクりゲーばっか出してるし(特にドラクエ関連が酷い)
スクエニという会社は著作権に関する意識が途上国レベル
58: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 11:49:15.88 ID:gYi+iCU7d
スクエニより山﨑訴えろよ
おおいに応援するのに
66: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 11:54:12.05 ID:z4KPehOP0
>>58
山﨑なんて製作委員会から雇われたザコでしかないし
訴えるなら本体よ
69: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 12:00:44.47 ID:hnnXF8cq0
>>66
山崎とかドラクエに心底興味無さそう
ゲームも未プレイでこの小説読んで初めて内容知ったんちゃう?
だから名前もそのまま使った
スクエニは小説家に許可取る気ないなら名前だけ変えればよかったのに
70: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 12:03:00.26 ID:jSv9iZd+a
>>69
インタビューでやったことないって言って炎上したぞ
60: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 11:49:59.11 ID:hnnXF8cq0
ダイ大のは作者に会って許可取ってるだろ
まぁ有名だからな
小説家は有名じゃないし無許可でいいだろとかスクエニは思ってそう
ハイスコアの時だってSNKの事馬鹿にしてたし
195: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 17:40:53.80 ID:9wItx16Y0
>>60
あれはキャラ原案が二次創作とはいえ稲田と三条が版権もってる
64: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 11:53:47.27 ID:rkpjYLxz0
前もって話しとけば了承なんて直ぐに取れるのにバカなんじゃね
65: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 11:54:08.44 ID:xHK+bwdA0
つーかドラクエクラスのIPだったら、もう会社を分社して株式会社ドラクエを作って版権管理を全部一元化すりゃ良いのにな
明らかに管理が甘いだろ
71: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 12:03:01.17 ID:316OhlhF0
『すくえに』とか『どらくえ』って名前ならなんも問題なかったのに、何でわざわざ他の作者が考えた名前つけようと思ったんだろ
小説読んだら作者オリジナル後付けだらけのかなりの別物ってわかりそうなのに
73: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 12:07:50.92 ID:hnnXF8cq0
>>71
監督がドラクエ未プレイなんだし気づくわけないだろ
80: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 12:14:19.76 ID:t1ycuMt1d
>>71
これを受けた監督はドラクエ嫌いだからな
未プレイだし資料揃えることもしてないんだよ
ラストのメッセージでもわかるがゲームをする人間もバカにしてるし
72: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 12:06:46.07 ID:mesWmCKr0
小説がオリジナルならまだしも
所詮は二次創作だからな
そういう傲慢な考えを会社はしてるのかも
78: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 12:13:09.13 ID:hnnXF8cq0
>>72
オリジナルのSNKにあの態度やぞスクエニ
脳が腐ってるわ
企業体質じゃねーの
92: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 12:42:32.82 ID:UUW/3pll0
>>78
同じゲーム業界でも、スクエニに就職して数年経つと他のゲーム会社に就職した人を見下すようになる、みたいな話が10年くらい前になかったっけ
それ考えると企業体質な気がする
95: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 12:47:09.68 ID:KoYgzEonM
>>92
スクエニに入社したら他会社らを見下すようになるとかつくづくスクエニって幼稚で愚か者の集合体なんだな
数年前に大量離職や解雇で残ったのが野村北瀬だからまあ酷いもんだ
ハイスコアで出版部の著作権問題で家宅捜査や書類送検されワイドショーなどで袋叩きにあったのに
改善しますと土下座したのに悪化しとる
96: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 12:47:10.45 ID:t6O4HvNP0
なにが1番やばいってこの映画がおそらく監督がゲームやらずに小説だけ読んで作ったことが濃厚ってことだろ
ゲームってのは攻略を見ないで詰まったり苦労したり
そういうことを含めての体験なのにそういうのをしないで簡単に読める小説を原作かと勘違いして作るから
あんなゴミが生まれてしまう
97: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 12:49:07.24 ID:2pFHSWmMF
スクエニってこういう社風なんだろうな。
たいていは話し合いで円満に終わるのに。
99: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 12:55:48.54 ID:I6dVjJXud
スクエニの出版部は今までもやらかしてるから
今更だな。
あいつらが有能ならガンガンは凋落してないw
100: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 13:00:19.80 ID:5OOdjOrc0
旧エニックス出版部門はお家騒動で編集者と漫画家が離反して新会社設立とかもあったからな
昔から体質に問題があったのかもな
101: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 13:02:23.68 ID:2pFHSWmMF
作家に逃げられまくってるのが泣けるね。
そして逃げられた作家に大ヒット作を作られてるのがもっと泣ける。
113: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 13:31:29.34 ID:hnnXF8cq0
>>101
著作権を理解できない無能出版社だからなあ
104: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 13:06:17.17 ID:x0a+IHor0
この映画の監督はV遊んでないみたいだし
小説読んで名前を決めたのなら
二次対三次で小説家が勝てると思うよ。
でも一次も絡んでいるから満額は貰えないだろうね。
108: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 13:22:08.79 ID:5ouwMXpG0
名前に著作権あるの?
116: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 13:55:46.77 ID:6YSVKxpuM
>>108
商品名なら認められる場合あるけど、それでも限定的
キャラ名だと前例も多分ないし、しかも自分のオリジナルキャラクターというわけでもない
法的には厳しいというか普通に考えたら逆に認められるべきじゃない
それはそれとして道義的にスクエニもどうかとは思うけど
114: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 13:53:13.21 ID:OasTQtjX0
こういう小説版の内容とかってスクエニが自由に使える契約とかしてないのかな
117: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 14:01:20.76 ID:lSuYukb20
>>114
27年前だしねー
「〇〇さん、DQVの小説お願いします」「はい、わかりましたー」くらいのやりとりでも驚かないw
119: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 14:13:40.03 ID:Pwm86VWoa
確か原作者はクレジットに名前載せて欲しいってくらいしか元々言ってなかったんだよな
123: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 14:34:35.10 ID:wiC6U5hw0
>>119
そうなんだよ
なのにいまだにこんなことやってるスクエニが大人げなさ過ぎて笑える
こうなると個人対企業になるから小説の人応援する人間が増えるわな
実際SNSではスクエニの「よくある名前だから」という、どうしようもない言い分に疑問の声出てる
130: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 14:54:28.96 ID:Jr9629rs0
>>119
作者の声明見たけど
これでスクエニと話し合おうとしたら担当した奴の態度が酷すぎて
腹に据えかねて訴訟する事にしたみたいだな
訴えること自体が目的で名前の著作権云々はその口実だな
122: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 14:27:35.31 ID:6w8li+xhd
スペシャルサンクスから全く成長してないのに驚くわ
企業と思えないんだけど。サークル活動かな?
124: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 14:40:22.10 ID:ChHSjRt90
なんでわざわざ同じ名前使って更に許可すら得ないの
まさかその事実知らなかったのか?
無能なスクエニならありえるよな
後で気づいて金払うなんて馬鹿らしいから無視した
131: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 14:55:45.43 ID:ChHSjRt90
この訴えた側がクズだったら知らないが
最初に許可取ってればたぶん金払う必要なかったか
払ってもほんの少しの謝礼程度だったんじゃね
無視されたことに怒ってるだけで
この名前に200万の価値があるとは思ってないだろうし
133: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 14:58:58.14 ID:wQiwRUbx0
>>131
訴訟の金額って取れそうな額よりも多めに設定する事が殆どだしな
ハイスコアガール同様、事前にちゃんと話を通さなかったのが悪い
132: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 14:56:48.52 ID:TMW4LVRa0
スクエニが如何に上から目線で傲慢か良く判る一件
ジャンプとか有名漫画家みたいな力や知名度がある所には媚びるけど、
軽んじている対象には全く配慮しない
過去にも自分達がゲームで他所の著作権犯したりしている事例があるのに、ようやるわとしか
そういう時はしれっと後でこっそり修正したりして無かった事にするんだよな
136: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 15:04:45.58 ID:rzIS9GkP0
リュカってありふれた名称ではないだろう。
でも訴えるっていうのもな。
マリオ・セガールさんは金よこせって任天堂を訴えてなかった。
139: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 15:20:11.45 ID:toIhcuDx0
>>136
上にも在るが金目当てではないからなぁ
礼を失した事に対して舐めた態度を重ねて学ばない企業体質への警鐘だろ
普通クリエイターを使ってコンテンツ商売する業態なら契約は自社有利にしつつも
クリエイターのモチベは最大限に上げるように接すると思うのだが…
クリエイティブな作業の積み重ねが人の心と金を動かすって解ってりゃ
いくら過去の作品でもクリエイティビティに対する敬意は忘れないと思うわ
146: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 15:42:30.83 ID:Jr9629rs0
148: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 15:49:16.38 ID:9jUjgDW10
>>146
長いので要約してやるよ。
・テレビを見ていたら映画やることと主人公の名前がリュカであることを知る。連絡なかったけどまあ光栄とか思ってた。
・自身のイベントで映画についての話をしたいので宣材提供とついでにVの小説の宣伝を申し出る。
・ドラクエを商業利用するのはダメ、映画の小説と紛らわしいからダメ、とどちらも拒否される。
・クレジットに名前を入れて欲しいと訴える(金銭や映像作品の撤回等は求めていない模様)。
・ややあってスクエニ監修担当から電話で経緯説明があり、どちらもOKが出る。試写会にも招待される。
・解決したと思いきや、クレジットについては返答・連絡無し。
・窓口は東宝だと言うので東宝に連絡すると「初耳なので最初から説明して欲しい」と言われる。
・それは東宝さんがスクエニさんに聞いて話付けてと要求するも何故か「東宝はスクエニに提案できない」と断られる。
・スクエニの弁護士からお前のやってることは不法行為かもしれないよと牽制が来る。
…という流れで、去年8月の初回の訴訟(敗訴済み)を起こしたらしい。
156: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 16:07:01.10 ID:toIhcuDx0
>>148
横からだが要約サンクス
…引くべきものは引いてる様だし小説家が別段おかしいように読めないわ
素直にクレジットに載せるだけで良かったって再確認でしかない
(そもそも早期に一言ことわっとけばもっと円滑に行ってただろ)
203: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 18:14:42.45 ID:hPYjDPDw0
>>156
この話が出た当初から作家の話は別段おかしくなかったし会社がおかしいって意見の方が多かった
会社がいい加減なんだなあってのと適当な対応した上脅して口封じとか色々臭すぎてな
154: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 16:03:56.29 ID:4v4q8x4h0
今回は無断使用のスペシャルサンクスすらしなかったんだろ
ハイスコアガールの時より悪化しとるじゃん
157: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 16:07:41.97 ID:lfFYQysT0
「ハイスコアガール」の著作権侵害でSNKがスクエニを刑事告訴した理由とは?
突然刑事告訴したわけではなく、事前に話はしていたようですが、スクエニ側が誠意ある対応をしなかったのが原因のようです。
「なんら誠意ある対応がなされませんでした」の詳細な中身は不明ではあるものの、
以前にGIGAZINE10周年記念本「未来への暴言」を出した時にその中でスクエニとの著作権をめぐるバトルをさらっと暴露して書いたように、
スクエニはその一部にどういうわけか「一部上場企業」だということで高圧的態度を取るのが常態化している部署・社員がいるのは確かで、
「民事的にはどうにもならない」「まったく交渉する余地がないぐらいに突っぱねまくって話をすることすらできない」というような状態に陥りやすく、
仕方がないので刑事告訴しに行くかどうかを真剣に検討するため、GIGAZINEも大阪府警に相談したこともあるほどでした。
そのため、SNK社側もおそらく「即時停止を再三申入れ」の前に何らかのやりとりをしたものの、
大手上場企業であるスクウェア・エニックスがSNK社をまともに扱ってくれないため、
どんどんとお互いにエスカレートしていき、このような悲惨な状態になってしまったのではないかと推測されます。
https://gigazine.net/news/20140806-highscoregirl/ このケースと同じな気がするわ
167: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 16:22:18.22 ID:N7mGKoRv0
ハイスコアガールの時は運良く和解できたがな。
仮に今回の問題が刑事に発展したら和解無理だろうな。
会社が買収なんてあり得ないし。
171: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 16:28:02.70 ID:4v4q8x4h0
事前に話通すかクレジット入れるかドラクエ映画でリュカの名前使わないかの
どれかすればいいだけの話だよな
なんでそこまでうちスクエニですよ?わかってます?すんだよ
173: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 16:31:45.80 ID:mbxAugbx0
まずそもそも「DQ5主人公のデフォネームがリュカ」の設定の元ネタがこの人の小説ってのはファンの間じゃ有名過ぎる話
他にもDQ2主人公たちのデフォがロラン・サマル・ムーンになった元ネタがDQM+って漫画だったりそういう逆輸入要素探すと結構あるのがドラクエ
昔だったらファンサービス的な意味合いだったろうけど
212: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 18:59:22.92 ID:t5OubEH7F
>>173
モンスターズ+はロラン、サトリ、ルーナな
247: 名無しさん必死だな 2020/11/27(金) 06:39:56.81 ID:W4f7KpTVd
>>173
リメイク以降のDQ5主人公のデフォ名はアベルだよ
177: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 16:39:31.20 ID:x1x5QxBV0
1年前から刑事告訴するとか言ってたのに、今まで何してたのよ
180: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 16:48:15.80 ID:9ErOUBdP0
ミドルネームとかまで似てるけど映画の名前は完全にオリジナルだって言われて小説版の作者が切れてるんだっけか
スクエニが間にたってもうちょっとちゃんと調整してたらなんとかなってただろう案件なのに
スクエニもあわせて訴えられてるってことは調整も完全に失敗したのかそもそも調整せずに放置とかしてたんだろうか
以前のハイスコアガールの件でも思ったけどやらかしたあとのリカバリが下手だよな
183: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 16:56:00.33 ID:x1x5QxBV0
>>180
記事見る限りはスクエニの主張は
「転用しても著作権法上は問題ない」じゃないの
小説版と無関係と主張してるようには見えない
193: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 17:33:01.98 ID:4v4q8x4h0
>>183
せやで
スクエニの主張は法に触れてないから何しようと俺の勝手
文句があるなら裁判でもしたらどうっすかwww
187: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 17:05:15.28 ID:/gUWiy900
名前変えるかスタッフロールに名前載せるぐらいで済んだ話だよな
スクエニ側が余程傲慢な態度だったんだろう
186: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 17:01:20.20 ID:hh52doO90
事前に一言話通しておけば100%済んだ話だからな
213: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 19:17:05.03 ID:p/AsuGpx0
ユアストーリーなんか鳥山デザインのモンスター使っていながら
鳥山明の名前すらないんだぞ
スクエニとはそういう所
214: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 19:18:56.51 ID:z4KPehOP0
>>213
マジかよ
よく集英社とマシリトは許したなあ
216: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 19:22:56.39 ID:G0mp+yrH0
>>213
スペシャルサンクスの頃からなんも変わってないね
231: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 21:44:31.83 ID:Fss2dLTD0
そもそもドラクエを借りて小説書いてるんだから訴えて賠償求めるかね?ってのもあるけど
スクエニも小説の名前借りますよの一言ぐらいあってもよかったとは思うな
232: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 21:47:09.67 ID:TeNBjhXf0
報告程度あったら拗れはしなかったんだろうがな……なんか断絶してる言うかホウレンソウすらいい加減な会社に見える
246: 名無しさん必死だな 2020/11/27(金) 06:37:27.48 ID:W4f7KpTVd
これストーリー的にも主人公の中の人が「毎回リュカと名付けてしまう」とか言ってたから
間違いなくゲームだけでなく小説のDQ5のファンだからってことだろ?
それだと小説作者の自分にも一言声を掛けろと言われても仕方ないだろうな
248: 名無しさん必死だな 2020/11/27(金) 06:45:30.04 ID:g0VumIRs0
小説から名前持ってきたの明らかだからクレジットに名前載せて欲しいっていうのを無視したからいけないんだろ
屑エニらしい自業自得
255: 名無しさん必死だな 2020/11/27(金) 07:40:42.41 ID:VTwU1Gb50
ハイスコアガールの件を経て「スペシャルサンクスに名前を載せるのは悪い事」という
盛大な勘違いをしてるのかな
256: 名無しさん必死だな 2020/11/27(金) 07:42:15.39 ID:Ac2P88n20
スペシャルサンクスすらやらなかったのが問題なんだよな。
ハイスコアガールの時はできてたのに
259: 名無しさん必死だな 2020/11/27(金) 07:57:37.49 ID:9z5i+1Wc0
謝罪するなりオマージュだと明言するなりやりようはあったろ
284: 名無しさん必死だな 2020/11/27(金) 19:43:51.38 ID:3CR7e560M
ドラクエ5を映画化する上でこの名前の無断盗用はダメだろう
裁判でなぜこの名前を付けたのか? 小説を盗用したから否か? 原作者にどのような態度や対応を行なってこうなったのか?
偶然はあり得ないしゲームをやってないなら小説の盗用以外あり得ない
286: 名無しさん必死だな 2020/11/27(金) 20:27:40.67 ID:BY5CKI6k0
多分映画の方は、これ名前を小説と同じにしたらまさかのサプライズで著作者さん喜ぶだろうなあって気持ちでつけたんじゃないかな。
何方も不幸になってて可哀想。皆が言うようにスペシャルサンクスに名前載っけとけば良かったんだろうけと。
それするとスタッフロールに名前を載っけても良いか許諾がいるからしなかったのかもな。
288: 名無しさん必死だな 2020/11/27(金) 22:45:20.72 ID:Azq3Nzi30
名前だけじゃなくて、小説版の存在を想定して作品が作られてる、
今回の映画製作における原作の一つポジションにあることが著作権になるんじゃないのかね
297: 名無しさん必死だな 2020/11/28(土) 10:07:23.18 ID:99zg27Vb0
5主人公の公式ネーム(の一つ)で久美沙織考案ってこと認めて
とっとと方針まとめちゃえばいいのに
公式じゃ、久美版5小説、CDシアター、映画ユアスト、ユアストノベライズと既に使われまくってる訳だし
88: 名無しさん必死だな 2020/11/26(木) 12:37:48.72 ID:dYNuICqCp
この人の小説面白かったけどな
ルビス伝説とかいかにも女性作家が書いたファンタジーだった
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1606351785/
管理人コメント
小説版「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」
映画版「リュカ・エル・ケル・グランバニア」
さすがにこれでは・・・現在のデフォルトネームである「アベル」か映画版オリジナルの名前を採用すれば問題はなかったのでしょうけど。
とはいえ当時のユーザーの多くが「DQ5の主人公=リュカ」と認識していたのは事実。
それだけ小説版を読んだ方は少なくなかったと思いますよ?
ぶっちゃけ私にしてみれば「アベル」には違和感しかありません。
これについてはスクエニが大人の常識的な対応をすればそれで何の問題もなかった。
映画制作時に久美氏に話しを通しておけばそれで済んでいた話ですし、騒動が起きた後もクレジットに名前を入れるという選択もあった。
久美氏の要求はごく当たり前ですし対応も簡単に済むはず。
どうしてここまで話が拗れてしまっているのかが本当に意味不明。
スクエニ、大人になれよ。
それとも「(どう考えても非があるのはスクエニなのに)謝ったら負け」みたいな幼稚な考えになっているのか?
本当にスクエニは駄目な企業だぜ・・・
ファイナルファンタジーX/X-2 HD Remaster - Switch







スポンサーサイト
たかだかスペシャルサンクスに名前出すだけのことを企業のプライド()がジャマして裁判というアホ
なんだけど正直このゴミ作品に絡んでると誤解されない方が小説家にとっていいと思うがw
著作権に関してお堅いとかならスクエニ支持の人も居たと思うが過去のやらかしや経緯を見ると単に自分より弱いと判断した相手を舐めてるだけだからな
法的には厳しいだろうけど小説家応援しちゃうわな、映画もファンに中指立てつつ072してるだけだったらしいし
>たかだかスペシャルサンクスに名前出すだけのことを
だってクズエニ世界線ではスペシャルサンクスって無許可の事だから(押切感)
映画でドヤ顔で大人になれよ(笑)
ってストーリー作ったら本人が1番幼稚だったとかコントかな?
大丈夫ファンが突然権利所有者を指さして半島だなんだと言い出して叩いてスクエニを守ってくれるよ!
なお家宅捜査はされる模様
スペシャルサンクスって言えばもう消滅した企業の権利も現所有者の許可無しで使えるからな(こなみ)
最初はちゃんと名前乗せますって話だったのに滅茶苦茶すぎるよな
著作物つくってる連中が物作りをしてる同業者を蔑ろにするっていう斜め上っぷり
(これはPSW超特大悲報が来るな・・・)
スレみて気になったがドラクエというIPかりて小説書いてるといっても、二次創作も著作権は存在するからな
もとのドラクエにない部分に関してはオリジナルとなるから、この作者の著作権の範囲となる
まあ名前をぱくった程度じゃ数十万の罰金すらとれるか怪しいが、スクエニの屑さがもっと世間に知れ渡れば良いと思う
さすがソニーのセカンド、パクっておきながらすっとぼけるあたり、ファーストとそっくりだね
クズエニより堀井雄二氏にこの件について話を聞いてみたいわ
> 当時のユーザーの多くが「DQ5の主人公=リュカ」と認識していたのは事実
嘘だろ
ドラクエにデフォネームが存在すると思ってる奴の方が少なかっただろ
ズブの素人に裁判で負けてるんだから
それなりの反省はしてて当然なんだがなぁ・・・
まぁいつ理不尽な理由で首を飛ばされるか分からんなら
社員の責任感も虚無って当然なんだが
ハイスコアガール事件の時、ある意味最も度量が大きかったのはコナミだと思う
大抵の件では争う姿勢を示すコナミがこの時だけはあえて何もほのめかさなかったのが異例だった
むしろコナミ以外の他企業(カプコンやバンナムは事後承諾だが)、例えばセガサミー等のほうが
スクエニに対して訴訟をチラつかせる態度をとっていたのが普通の対応
つまりスクエニは大手上場企業の法務で最も情けないというのが改めて示された
ゲハの方々すらスクエニが悪いとか言われて…
笑いが止まらんwww
2020/11/3021:09
デフォルトネームとして認識されてるかは微妙だけど
小説版のネームはネット上だと把握してるDQ5ユーザーはそれなりに居たと思う
何も難しくない話をここまで拗らすから屑エニとか言われるんだろうに…アベルというデフォルトネームはどこに行ったよ。名前使うにしてもスペシャルサンクスにしておけば作者も訴えなかったろうに馬鹿しかいねぇのかこの学生サークル会社は。
映画会社とかテレビ局って漫画家や小説家を舐めてる節があるからな
肝心の作家を無視して映画化実写化の話を進めて作者には事後承諾で謝礼は雀の涙とかざら。
そのくせに映画やらの応援のための仕事はぶん投げられる。
鬼滅映画も記録的なヒットしてるけど原作者にはほぼ利益がない。
もちろん映画がきっかけで単行本が売れたらその分の印税は入るけどさ。
結局作家を替えのきく歯車としか思ってないんだよな。
確か…フジテレビの身勝手さに、海猿の作者もブチ切れて映画の続編はご破産になったんだっけ。
裁判勝てるか分からないけど、舐めた業界人どもに一矢報いて欲しいね。
まあそりゃ頭おかしい原作者も居るし拘りや愛着が映像化の障壁となる場合があるってのは分からんでも無いけど連載時点で映像化等に口出しする権利放棄する契約結ばされるとか酷い話だわ
久美沙織はMOTHERの小説が好き
そういやリュカってMOTHER3のイメージなんだけどさすがにDQVの小説のほうが先なの?
DQの主人公ってまずは名前入力ってイメージでデフォルト名って概念がそもそも自分にはない
小説読んでる人からしたらVの主人公はリュカをイメージするのかね?
ちなみにアベルっていったら俺は徳永が主題歌歌ってたアニメだろ?ってなるな
事前に小説版の名前を使うという話を通す事すらしなかった癖に、スタッフロールに名前を載せて欲しいという相手の要求は突っぱねる、挙句弁護士に脅しを入れさせるとか悉く下手打ってて笑えもしねえ
話を上手く収めるチャンスなんて幾らでもあったのに全部台無しにするって、本当に人を舐めくさってんな、スクエニ
まだきちんと対応してなかったんだな
ハイスコアガールの件が何の役にも立ってない
DVDソフトの売上に応じた二次使用料が原作者に入るから、
映画が原作者にまったく利益がないって訳じゃあないけどね。
確かハイスコアガールの時、あんまりにもSNKの要求突っぱねすぎたんで、どうしようもなくて刑事事件まで発展して、家宅捜索やら社員や漫画家の逮捕まで行ったんだよな。
あの時なぜあそこまで揉めたのかを全然悪いともなんとも考えてなかったんだな、スクエニ。
06:14
この件の場合、原作と認めてないから二次使用料も入らない、それが根本の問題では?
名前のパクリを認めたら二次使用料などを請求する権利が作者に生まれるから
スクエニもあのヘボ監督も頑なに認めないのではないかな
07時56分
原作未見で小説版を流し読みしただけのゲーム文化及びユーザーディス映画
ぶっちゃけ原作者扱いも困るよなコレwスクエニもよくOKしたわwまあ過去作なんかに愛がないんだろうなw
コメントの投稿