続編作れる内容だったからなあ・・・
1: 名無しさん必死だな 2021/01/12(火) 19:50:38.00 ID:S1VuS7Zm0
プラチナゲームズといえば長年にわたり任天堂と共にソフト開発に携わっている会社で
ここまでベヨネッタ2、スターフォックス零、ワンダフル101と継続して新作を発表してきている。
彼らは17年の末にもベヨネッタ3の予告映像を公開し、ファンはこのゲームの発売を待ち望んでいるのだが
しかし同社には他にもう一つスイッチで発表したゲームがある。即ちアストラルチェインだ。
このハック&スラッシュとアクションを融合させたゲームは
批評家から非常に高い評価を受け、売上も100万本を超えていた。
そしてプラチナゲームズがここ最近発売したソフトはワンダフル101リマスターのみで
過去1年ほどの彼らは水面下での開発を続けているが、
どうもここにきて、このアストラルチェインに興味深い動きが出てきたようである。
というのも同作の公式サイトを見ると著作権表記欄に
かつてはプラチナゲームズが記されていたにもかかわらず、今ではそれが削除され任天堂のみになっているのだ。
これは一体どういう意味なのだろう。
現時点でどちらの企業からも、これといった声明は出ていないが
以前、神谷英樹が今作の続きを示唆していた点を踏まえると続編の可能性も浮上してきたのは間違いない。
ではこの変更から何が考えられるのか。
まず第一にアストラルチェインが引き続き任天堂ハード独占ソフトであるのは間違いないだろう。
ただ任天堂はモノリスソフトに対してはゼノブレイドのIPを共同所有することで合意しており
今回、自社独占にした判断は同作の周りで何らかの変化が起きたのではないかとファンを思案させている。
あるネットユーザーは、これをプラチナゲームズが権利を売ったと見なしていた。
それはありえなくはない選択だ。
また理由は定かでないものの、多くの者が結果的に任天堂一社が権利を所有するというのは
様々な変化が考えられると推測していた。
このゲームの販売が上々だった点を考慮すれば、任天堂が続編開発に動くというのは自然な発想だ。
1作目を発売した時よりもスイッチの累計販売台数が増加しているため、2はより多くの売り上げが見込めるだろう。
また彼らは数日前にネクストレベルゲームズの買収を行っていたが、今後より多くの会社の買収に動くのではと予想する向きもある。
いずれにせよ今年も任天堂からは目が離せそうになく、その動向は絶えずファンを楽しませそうだ。
https://gamerant.com/platinumgames-nintendo-owns-astral-chain-ip/ 9: 名無しさん必死だな 2021/01/12(火) 20:01:25.75 ID:Y0P679lea
10: 名無しさん必死だな 2021/01/12(火) 20:01:46.64 ID:erqoLZ6z0
へぇゼノブレって共有だったのか 知らんかった
12: 名無しさん必死だな 2021/01/12(火) 20:02:02.06 ID:asFOj+cB0
新規IPの権利が変わったという記事か プラチナが多忙なのが理由か任天堂の期待にそぐわなかったのか 元々そういう予定だったのか まあワンダフル101みたいな流れにはならないということだけは確かだな
30: 名無しさん必死だな 2021/01/12(火) 20:14:47.33 ID:aNucB/3f0
ベヨ2より売れてるし評判も良いから次回作の話は当然行くわな
35: 名無しさん必死だな 2021/01/12(火) 20:17:49.04 ID:4AeK+I3Ba
そもそもアスチェ3部作構想だしな 作るかは知らんが
45: 名無しさん必死だな 2021/01/12(火) 20:23:04.03 ID:3uERvJJN0
というか開発会社変更もありえるのか
38: 名無しさん必死だな 2021/01/12(火) 20:19:38.80 ID:k2HH4BdS0
あー、プラチナじゃなくなるんか? それならありかもな
62: 名無しさん必死だな 2021/01/12(火) 20:38:51.07 ID:3ab9KOMq0
101みたいに自社パブで出したいとプラチナが言うのを防ぐためか?
66: 名無しさん必死だな 2021/01/12(火) 20:42:39.93 ID:Y0P679lea
>>62 そうだろうな
69: 名無しさん必死だな 2021/01/12(火) 20:48:00.97 ID:04rhnPfF0
この変更が入ったのはおそらく去年12月 webアーカイブだと 去年11月の時点では残ってる 12月の時点で消えてる
85: 名無しさん必死だな 2021/01/12(火) 21:26:48.03 ID:/onWhhkb0
一応、世界合計で100万はいったんだっけ? 任天堂本体が苦手というか作らないジャンルだから育ててみるのかね
107: 名無しさん必死だな 2021/01/12(火) 22:12:05.08 ID:aNucB/3f0
捜査パートとか作り込めばかなり面白いものになりそうな一方で 仕事抱えまくってるプラチナではなかなかそこへ到達するのが難しそうなのがね 任天堂が権利を買い取って田浦中心に数人のプラチナ社員と 任天堂が用意した開発会社で次回作を作るみたいなFE方式を取るのかもしれんね
128: 名無しさん必死だな 2021/01/12(火) 22:43:40.67 ID:JhNWTZNv0
>>107 この権利変動で実際何が変わるんだろ、田浦が任天堂に移籍して続編作るとか…? と思ったけどそっちの方が穏当であり得そうだな>FE方式 まあ風花雪月も権利表記はNintendo / INTELLIGENT SYSTEMS Co-developed by KOEI TECMO GAMES CO., LTD. だから別にそのままでも支障はないはずだけど分かりやすくはあるし
130: 名無しさん必死だな 2021/01/12(火) 23:02:50.95 ID:xVpm/vC70
田浦のTwitterみたら、まだプラチナにいるっぽい 権利を任天堂に売ったようだけど プラチナはアストラルチェインを開発しないって事かねえ ようわからんわ
134: 名無しさん必死だな 2021/01/12(火) 23:07:14.69 ID:xVpm/vC70
実情がどうなってるかはわからんけど 少なくとも田浦/プラチナゲームズが アストラルチェインの続編を作る事はなさそうだね
141: 名無しさん必死だな 2021/01/12(火) 23:30:11.07 ID:jvkbTTyG0
プラチナに再発注の可能性が無くなったとは思わないが 101をマルチしたいとか言い出した件もあるから買い取って PCであれマルチが出来ないようにしただけな気もする
144: 名無しさん必死だな 2021/01/12(火) 23:32:20.90 ID:C7BabCcr0
>>141 別にプラチナに権利残っててもパブが任天堂である限りPCで出せないし関係ない
162: 名無しさん必死だな 2021/01/13(水) 11:07:03.81 ID:l2xlL2960
テンセントに買われる前に権利関係整理しただけなんでは
165: 名無しさん必死だな 2021/01/13(水) 11:32:35.19 ID:CDYvnpW00
任天堂の二ッチ向けタイトルとしては珍しくミリオン行ったタイトルだからな 今後任天堂主導でFEみたいに育てていきたいのかもしれん 任天堂のIPならモノリスにその世界観を使ったRPGを作らせたり アストラルチェイン無双をコエテクに作らせたりできるw (やるかやらないかはさておき)
138: 名無しさん必死だな 2021/01/12(火) 23:20:43.69 ID:zgAKG4/X0
コア向けでしかも完全新作でミリオン、任天堂としてはありがたいソフトだよ 続編作るだろね
引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1610448638/
管理人コメント 売り上げ的には新規IPでワールドミリオン。 ストーリー的にも問題なく続編を作れる終わり方だった。 新作を作れる条件は十分に整っています。 ただ今度はプラチナ開発ではなくなるのかもしれないという所かな。 何はともあれ今後任天堂が「アストラルチェイン」をどう扱うのか? 今年か来年あたりにでも判明するのかもしれませんね。不思議のダンジョン 風来のシレン5plus フォーチュンタワーと運命のダイス -Switch
スポンサーサイト
上にも書いてあるけど元から3部作構想だからね
けど権利関係の変更は何だろうなコレ
①プラチナに続編の意思があるがテンセントが手を出すと厄介だから任天堂が動いた
②プラチナに続編の意思がないので任天堂主導の開発で進める事になった
のどれかやな
ベヨネッタ 1とかヴァンキッシュをみたらSIEがどれだけプラチナゲーを欲しがってるか分かる
その方向でも牽制があるんでは
テンセント入ってプラチナ内で大きな変化が生まれてるのかもな。
それで今までの計画がなくなったんで、権利関係を整理してるとか。
キャラデザを吾峠呼世晴にしよう
何いってんだこの馬鹿
色々見てみたらバディミッションはコエテクとの共有だった。
他のメーカーで続編作りたいなら任天堂がその分プラチナにベヨのように権利料払えば良いことだと思うのだけど
すでに発売された1の権利まで買い取る必要はないから、プラチナ側の申し出だと思うがな
まあテンセントとの資金提携がなんらかのネックになった可能性もあるけど
プラチナがテンセントに取り込まれた事で
プラチナが保有しているIPが任天堂に譲渡されたってだけじゃ無いか?
アストラルチェインは元々Switch独占ソフトだし、IPの譲渡先は任天堂しか無いしな
ベヨネッタももはや任天堂タイトルと言っても差し支え無いからな。それと同じだろ
ニンテンドーダイレクトで突然新作発表とかはあり得るだろうけどな
任天堂からしたら共有でもなんの問題もないわけだからプラチナ側の事情でしょ。
多分、プラチナ側が続編作る気ないという話になって、任天堂としては続けたいと思ったので買い取ったのでは。
でもそれだと田浦さん抜きで作ることになりそうだから難しいような。分からんな。
12:36
ベヨネッタ2の権利表記は© 2014-2018 Nintendo © SEGA
これだから立場は違うぞ。
アスチェンが3部作とかいうデマまだ信じている奴いて草
あれは田浦の「ゲーム3本作れるくらいの設定をこの1本にブチ込みました」って発言をゴキが「未完結作品!発売前からクソゲー!!」って意図で広めたデマで、発売直前生放送で田浦自身が「3作品出るという意味ではない」と明確に否定してるからな
なんか反論あるか?
プラチナ側が譲渡しただけな気もする。続編作る際は田浦を始めとしたアスチェ制作陣数人を呼んで内製でやるんじゃないかな。
12:11
欲しがってる割にはベヨ2蹴ったんだけどね・・・
プラチナ多忙だし続篇開発するうえで必要だからこうしたって事だろうね。
SIEもMSも「NO」って言ったから最後にお鉢が回ってきた任天堂が「んじゃ俺が」って手をあげてできたのがベヨ2なのに相変わらずそれがなかった並行世界に住んでるんだなゴキはw
2017年の時点で他社からの資金と、その提供者の要望に対して稲葉氏はストレスであり、
IP自由に出来ないのが我慢ならなかった、と考え開発販売一手に担う方向転換に移行
既に着手してる物(ベヨ3と、プラチナの技術盗む目的のスクエニと共同製作wIP(多分金はSIE)
以外は、自社で資金調達して他に関与させず自由に作っていく、と決めたのが理由と思う
だが、よりにもよって中国テンセントから金預かるとか・・・大丈夫かねぇ
ちなみにベヨ3は2021年内に、何かしら発表すると告知あり(4年目だししさざるを得ないだろうが
ttps://www.4gamer.net/games/999/G999905/20210118017/
ガッキーisback!!
プラチナのライン空くの待ってたら続編が先になるから
開発に別のところを嚙ませるのに権利を一本化したか、
Switchで採算取れなかったときにプラチナパブでPC版リリースも想定してたが
Switch版だけでペイ出来たのでその必要がなくなったか
ステマ鬼業者湧いてて草
続編はプラチナ以外の開発が作るのかもしれんな
Nintendo内製でもいいぞ
>新たな挑戦の一つとして、これまでのようなパブリッシャーからの資金提供に頼るのを改めるというのがあります。その状態で、どういったゲームデザインが可能なのかというのを検討していますよ。
さらに我が社は今パブリッシャーとして自立する方向で作業を進めています。自由な開発と我が社自身がIPを所有したいと考えているので、そうするしかないわけです。
>例えば「ベヨネッタ」シリーズの場合、IP権利は任天堂とセガが半分ずつ所有しており、プラチナゲームズは持っていない。だが、その問題を無視して、理想論を話すと「ベヨネッタ」も自社でパブリッシュしたいと稲葉氏は話した。
昔からそれっぽいことを言ってるし、13:38の言う通りなんだろうな。
IPは任天堂が引き取ったけど、プラチナが作らない可能性が高いから権利だけ持ってることになるという可能性が高いだろう。と言ってもプラチナの今の方針がどれくらい成功するか分からないから、また開発を請け負うことになる可能性もあると思う。
ついでに言うとアスチェやった人ならあれはプラチナ以外には作れないだろうというのは分かるはず。全然違うゲームになるよ。
それこそゼノブレイドをモノリスソフト以外が作るというぐらいない話。
だから今回のニュースは続編の可能性を示唆してるのではなく、続編が出ない可能性が高くなったことを示唆してるのだと思う。
もし開発会社変わるとしたらベヨネッタのプロデューサーとディレクターをされた元プラチナの橋本さんが引き継いでくれたら上手く行くかな?
そういや橋本Pプラチナとっくに辞めてたな
まだ国内のデベロッパーにいるのか分からんけど
アクションPPG後のモノリスに作らせるのもありか?
要は社会人の域に達してないガキの我儘のせいで
ユーザーが不利益を被ることになるわけだ
糞だな
ま、ハゲが居なくてもおもろかったベヨ2と同じでプラチナ抜きでもいいけどな
元々捜査パート目当てに買ってるし
2021/01/1822:40
社会人の域に達してないのはここで暴言吐いてるオマエな
プラチナになんらかの事情があるのか?もしくは任天堂の事情があるのか?はっきりしてないのに昆虫の脳ミソレベルの反射で暴言吐いてるオマエに社会人がどうとか言われたくないぞ
テンセントから、複数ハード展開を要求されたって可能性もあるよな
資金提供されたってことはスポンサーみたいなものだし、大手株主程度の影響力は当然持つだろう
ただそれだと任天堂的には作っても旨味がないし、結果的に任天堂がIPを買い取ることが落としどころになったとか
なんかプラチナと全く関係のないモノリスソフトと関連付けようとしてるコメがあるけど、
モノリスには他にもっと作って欲しいソフトがあるんだから現状勘弁してほしいわ
今のところガチで繋がりもないし
2021/01/19 00:37
横やりだが、こいつがプラチナっていうか神谷の事を指してるなら、この程度の発言くらい言われてもしゃーないと思うわ
他の普通にしてるゲーム開発者ならともかく、当人が常日頃からお前さんが言うところの「昆虫の脳みそレベルの反射で暴言吐いてる」んだもの
コメントの投稿