【悲報】PS5はXSXよりも「メモリ爆熱でファンも煩く電気食い」と実証されてしまう

satannsamazutaboronakizi20200320001.jpg

同一タイトルの比較ではなくあくまで参考レベルですが・・・

1: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 10:15:15.15 ID:wJs09IWO0

GamersNexusによる検証の結果、
メモリ温度・騒音レベル・電力の全てにおいてPS5よりもXSXが優れていると実証されました

検証者によるとPS5と100%そのまま比較はできないと前置きしながらも
XSXでは横置き/縦置き問わず最高負荷時でもメモリ温度が75℃を超えることが無く
PS5のメモリ温度のほうが相対的に高温になると解説しています

またファンノイズについてもXSXは高負荷時でも25db程度とPS5より低騒音であり
消費電力も全体に低いことが示されています

※PS5のゲームはAstro、XSXはCoDでの比較

メモリ温度
no title


ノイズレベル
no title


電力消費と各部の温度
no title



21: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 10:36:28.07 ID:Xn0YWA3I0

>>1
真冬にPS5でアストロ程度の軽いソフトを動かした時のメモリ温度が93℃。これ以上メモリ負荷を上げたら真夏にどうなるのかは下の記事に詳しい

https://www.tomshardware.com/news/report-why-the-geforce-rtx-3080s-gddr6x-memory-is-clocked-at-19-gbps

参考までに、Micronは、GDDR5、GDDR5X、およびGDDR6メモリチップの最高接続温度(TJ MaxまたはTjunction Max)を100C(摂氏)としています。一般的な推奨動作温度は0℃~95℃です。MicronのGDDR6Xの読み物では、新しいメモリチップのTJ Maxは明らかにされていないので、この話題にはまだ謎が多い。Igor氏によると、GDDR6Xチップがダメージを受ける前の120C前後が一般的な同意だという。つまり、Tjunction値を105Cに設定するか、110Cまでに設定する必要があるということになる。


41: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 11:08:43.67 ID:b0+T7oM50

>>21
GamersNexusの計測方法だとメモリの表面温度しか取れないから、内部はもっと高温になってる
なので100℃を越えてても全く不思議ではない


146: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 13:01:40.01 ID:vJ5Qng9V0

>>1
PS5 vs. Xbox Series X Airflow Testing: Cooling Design Efficiency & Flow Paths
https://youtu.be/8FZ3cQFFZmQ


特殊なレンズで排気の流れを視覚化したこれも面白いな


27: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 10:45:22.71 ID:0vql/OPB0

アストロってめちゃくちゃ軽そうなの選んだなw


2: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 10:16:44.11 ID:I9jUVppL0

無理して高クロックでぶん回すんだからそりゃそうよ


4: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 10:18:17.40 ID:6r28Jbmh0

やっぱり欠陥機だったんだ


6: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 10:18:40.94 ID:1GWYtYZ20

SXは200ワット越えないのか凄いね


10: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 10:22:22.01 ID:MYEn4YC6d

>>6
ギアーズで思いっきり越えてるから
Codの負荷が低いだけ


26: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 10:43:48.43 ID:tsW5Fu950

>>10
その他大勢より負荷が低いであろうソフトを走らせた上で、PS5は酷いという話なんだよ。


13: くまだかおる ◆DOUTEIZAsE 2021/02/21(日) 10:25:28.27 ID:PWH96JaO0

Xbox Series X 分解、手間とコスト惜しまず理想追求
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nmc/18/00086/00002/?P=5

トップヒートモードでも冷却性能を維持できている理由の1つは、ベーパーチャンバー自体を分解して判明した(図19)。
形状を支える銅製の支柱のいくつかに焼結金属を使っていた。特に高い熱が発生するプロセッサーやメモリー付近には焼結金属柱を集中的に配置していた(図20)。
焼結金属は金属粉末を融点より低い温度まで加熱して焼き固めたもの。多孔質の性質を持つため毛細管現象によって作動液を吸い上げて熱源付近に供給でき、
トップヒートモードでも冷却性能を維持できる。

このタイプのベーパーチャンバーは、5年程前から市場に出回り始めたという。米国の高性能サーバー用途で高発熱密度対応型ベーパーチャンバーのニーズが高まったことなどが背景にある。


図19 焼結金属でトップヒートを回避
ベーパーチャンバーの中央部分を切断して内部を観察した。熱源のメインプロセッサーにあたる部分には焼結金属の柱があり、内部の冷却液が毛細管現象で焼結金属柱を伝って熱源に接することで、熱源が天面側になる向きで置かれても、冷却効果を発揮するとみられる。
no title


図20 ベーパーチャンバーの片側半分を水平方向にスライスして観察した内部
メインプロセッサーやメモリーの位置には焼結金属柱(青枠で囲った部分)が配置されていた。
no title


18: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 10:33:55.57 ID:ZKw52V7u0

カタログスペックだとPS5の方が省電力だったが、実行性能ではXSXのほうが省電力だったのか…


22: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 10:36:31.63 ID:ZKw52V7u0

XSXマジでクソ静かだぞ
全く音が聞こえない


25: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 10:42:59.04 ID:FQc7nFxB0

PS5のメモリーにはヒートシンクが着いてねぇんだから
冷えろってのが無理な話だ


32: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 10:49:34.60 ID:3wJ/rIBs0

低性能なのにこれだと世代が1つ違う感じやな


35: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 10:57:32.70 ID:ZVarYGal0

PS5のメモリって箱のより遅いだろ
どうして


64: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 11:25:58.06 ID:/KY5zIUJa

>>35
熱が90℃越えてるからその辺のせいな気がしてならない


43: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 11:13:30.04 ID:fFiTeG5c0

では平等に同じソフトで比較します

ライズオブトゥームレイダー

PS5 107W(ピーク)
no title

Xbox series X 151W(ピーク)
no title


55: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 11:23:27.81 ID:/KY5zIUJa

>>43
互換のソフトってPSは低解像度だったりチェッカーボード使ってるの多いし箱版よりも負荷落としてるからだと思うんだけど


58: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 11:24:37.14 ID:CCL5Zq1UM

>>55
ライズオブトゥームレイダーにはPS5版はないからPS4互換で動かしてるよ。そりゃ消費電力少ないわな。フルパワー出してないんだし。


59: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 11:25:13.73 ID:bm2czqyK0

>>43
PS5後方互換ソフトはクロック落としてるからね
Pro相当で動いてるのとXSXとして動いてるものだから差はつくよ


44: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 11:15:54.37 ID:3rCjZuWc0

公式分解動画出した時予想されてた。


48: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 11:20:41.15 ID:/KY5zIUJa

あの小さなファンじゃそうなるだろな…
箱みたいなシンプルな構造にしとけばもっと抑えられたと思うよ


65: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 11:26:32.76 ID:m+DbS4gS0

暖かい空気って下から上に行くと思うんだけど、PS5ってなんであの仕組みにしたの?なんか他にメリットあるのかな


68: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 11:29:13.46 ID:bm2czqyK0

>>65
定格で既に盛りすぎているRX5700をオーバークロックするという素人判断下す連中だからね
何も考えて無いだけだよ
実際熱暴走で大量に壊れていってるし


85: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 11:42:26.68 ID:m+DbS4gS0

>>68
熱出るところにケーブル類差し込み口あるのも謎だよね。
あと多分11月頃のアプデで既にダウンクロックされてると思う。
そんなこと匂わす書き込み見かけたし時系列も矛盾ないし


69: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 11:30:11.22 ID:/KY5zIUJa

>>65
まずデザインを先に設計で進めるらしいからその辺の結果なのでは…


106: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 12:04:43.18 ID:XFzVvt6WM

>>65
廃棄した熱を内部に再循環させる謎設計だもんね


125: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 12:33:46.57 ID:/KY5zIUJa

>>108
爆音爆熱PS4pro初期型作った人だから個人的には話半分のが良いと思ってるが…


129: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 12:37:44.36 ID:ox33oXKp0

>>125
話半分でも過剰評価だろうw
「ソニーの熱設計の神様」なんだから
「ソースはソニー」とか「ソニー調べ・自社推計」くらいの信頼度


130: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 12:38:29.49 ID:bZnjVvtN0

>>108
熱力学も流体力学も理解していない一社員を神様扱いか。
まあサーニーみたいな社員ですらない派遣さんを天才()と崇めるPSWならフツーなのかもなw


132: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 12:38:58.21 ID:Xn0YWA3I0

>>108
その神様が設計したのが爆熱爆音PS4Pro

未だに神様呼ばわりしてるバカが残ってる事に驚いたわ…


67: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 11:28:03.39 ID:1xXD+nyV0

PS5はオーバークロックで性能を上げてるんだから
消費電力や発熱で不利になるのは当然だな


71: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 11:30:38.33 ID:4uSgsr1S0

消費電力は知らんけど箱SXはホントに動いてるのか不安になるくらい静かだぞ


113: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 12:11:48.71 ID:bZnjVvtN0

>>71
SXでゲームしてると、外付けUSB HDDのアクセス音の方が大きいんだよな。
どんだけ静かなんだよw


75: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 11:33:28.05 ID:RP9BzdfZ0

ハード設計はマイクロソフトの方が上だな。


80: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 11:38:31.26 ID:TLAxHmKV0

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nmc/18/00086/00001/
PS5 分解、新技術「液体金属」でコストダウン

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nmc/18/00086/00002/
Xbox Series X 分解、手間とコスト惜しまず理想追求

記事タイトルだけでもう差がついている


82: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 11:39:27.84 ID:bm2czqyK0

しかしほんと無様だなPS5
一切の情報公開を拒否しステマで都合の良いデマをばら撒いたが全部事実ベースで否定されていく
残ったのは型落ちチップを無理にオーバークロックしただけのブサイクのみ
低性能だけで無く壊れやすく、おまけにソフトもハブられるという始末


95: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 11:50:20.42 ID:z3rHto4w0

>>82
最初から素直に情報公開すれば良かったのにな
スペックはダメでも任天堂路線目指すことをせず盛り込みまくり

マーク・サーニーやジムカスはダンマリだし


98: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 11:55:26.23 ID:/cwKdnred

ワイのPS5はファンがめっちゃ煩いんだけど、これ不良品?


105: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 12:03:55.60 ID:OMYOiyTE0

>>98
PS5には3種類のファンがあってそのうちのひとつが外れファンでうるさい


112: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 12:11:34.12 ID:WLhSL+p9d

>>98
うちは低音が響く感じの煩さだったから、社外品の縦置きスタンドと耐震ジェルで大分マシになった。
本体が細かく振動してるのを見るに、明らかな筐体の剛性不足。


111: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 12:10:36.45 ID:KPGd29rfd

ますます同じ値段で発売する旧世代PS5を買う理由がなくなった


133: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 12:40:23.72 ID:K1GSGyVc0

xbox series x 持ちだけど、ファンの音は一度も耳にしてない。
部屋の中で、耳を澄ますと、隣の家の室外機のファンの音とか、トイレの換気扇の音が聞こえる。
それぐらい静か。


145: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 12:59:40.93 ID:lyOicdUZM

PS5は1世代前のGPUをブーストさせてるから電力も発熱も異常に多いんだろうね



引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1613870115/




管理人コメント

まあPS5の突っ込み所だらけの歪な設計を考慮するとね。
それとは逆にXSXの方はガチで完成度の高さに唸るレベル。

今回の比較はあくまで参考の1つ程度ですが・・・全体的に同様の結果になると私は思っていますよ(にっこり)

どうしてSIEはここまでポンコツなハードを世に送り出してしまったのか?
もうゲーム業界はソニーのステマによる騙し売りが通用する市場ではないのに・・・




ゼルダ無双 厄災の黙示録 -Switch

スポンサーサイト





[ 2021/02/23 12:00 ] 雑談まとめ | TB(0) | CM(29)

ポンコツな上にゲーパスも無いってマジ終わってる
[ 2021/02/23 12:04 ] -[ 編集 ]

>>43
こうナチュラルに人を騙そうとする奴が多いのが対岸には多い印象。
詐術のソニーをリスペクトしなくていいんやで…
[ 2021/02/23 12:06 ] -[ 編集 ]

夏になったらいろいろ動画上がりそうだな
[ 2021/02/23 12:09 ] -[ 編集 ]

環境にも経済的にもよろしくないと実証されたな まぁ分かり切ってたけどw
[ 2021/02/23 12:10 ] -[ 編集 ]

元95
>スペックはダメでも任天堂路線目指すことをせず

典型的ゲハ脳やな
任天堂がどれだけ苦労してIPを育ててきたか全く理解してないし
そもそも自社IP殺しまくって何も残ってないソニーがその路線を目指せるわけがないだろ
[ 2021/02/23 12:17 ] -[ 編集 ]

>>43
PS5版だけ30fps制限かかってるのを意図的に隠すあたりがゴキらしいわ
なおXSX版は4kモードと60fpsモードがある模様
[ 2021/02/23 12:19 ] -[ 編集 ]

任天堂路線は無理でもPS4路線は目指せたはずなんだけどなあ。コストダウンと小型化をやって数の暴力で市場制圧。虚構だろうと目指してサードがソフト出せば、結果今後もPS+維持できて安泰という思考にならなかったんだろうか。
[ 2021/02/23 12:35 ] J2E4.bgw[ 編集 ]

数が無ければ数の暴力はできんよ
ソニーのやってきたのは金の暴力
ゲーム機としては2で終わってる
[ 2021/02/23 12:41 ] -[ 編集 ]

真冬に93℃はやばすぎる
[ 2021/02/23 12:45 ] -[ 編集 ]

20年くらい前にあった安売りグラボのGforce2GTSとかで70とか80℃で熱暴走してたのに家庭用機で真冬に93℃か設計した奴PC自作する素人以下じゃねえかww
[ 2021/02/23 12:47 ] -[ 編集 ]

真面目になんでこんな糞設計で発売にGOサインでしてんだよ
[ 2021/02/23 12:47 ] -[ 編集 ]

>熱力学も流体力学も理解していない一社員を神様扱いか。

なお「神様」は自称で社員からも「あいつクビにしろ」と言われている模様
[ 2021/02/23 13:03 ] -[ 編集 ]

リサイクルショップのショーケースにPS5の箱が並んだ棚を見た事があるが、でか過ぎて絶句したわ。室外機みたいなデカさだった
あれ部屋にいれると箱もスペース取るしテレビの前占領するし最悪だろうな
まぁ、一生買う事の無い自分には関係ないが
[ 2021/02/23 13:05 ] -[ 編集 ]

息を吐くようにフリーズ、ドリフトも
そして増殖する生産出荷数(返品及び修理交換品含む)

>ps5ですが購入して早々フリーズと音割れ酷くて問い合わせたら交換になりました。

>PS5 コントローラー勝手に動く(ドリフト)問題。ソニーから連絡が来たので聞いてみるとやっぱり有償交換との事。

>ブルーレイディスク再生中、急に画面だけがとまり、音のみ再生が続き、PS5フリーズ。リセットも受け付けず電源ひっこぬくしかなかった

>ps5のコントローラー、ばりドリフトするから修理出したいんだけどこれって保証で交換できるのかな?買って3ヶ月くらい経ってるけど
教えて有識者

>PS5 でコールオブデューティーモダンウォーフェア2 リマスター遊んでたらフリーズ2回も起きて萎え

>PS5のコントローラー既に一回交換済み(震え声)なお交換に10日もかかりました(震え声)
[ 2021/02/23 13:14 ] -[ 編集 ]

12:19
sXにはエンハされてないからoneX版なんだぜコレ
[ 2021/02/23 13:16 ] -[ 編集 ]

SXはうちの初期型Switchより静かだからな
ビビるよホント
[ 2021/02/23 13:23 ] -[ 編集 ]

元108はなんて言ったんだろw
[ 2021/02/23 13:33 ] -[ 編集 ]

13:03
ソニー社員スレで思いっきり名指しであの無能なんとかせいよ!って言われてたもんなw
[ 2021/02/23 14:12 ] -[ 編集 ]

発売前から素人目にもヤバい奴だコレって思われてたのを明らかに日本語おかしいバイトゴキまで動員してネガキャンFUDステマなど長年かけて培った技術をフルに使って発売までこぎつけ、チップ生産苦しいのに明らかにおかしい発売国数でXSXにはマウント取ってるもんな。執念だけはすごいんだけど、あんな明らかにおかしい言動と数字で騙せてると思ってんのかな?
(大事なところは3回書いといた)
[ 2021/02/23 14:54 ] -[ 編集 ]

何!?数値が大きい方が高性能ではないのか!!?
[ 2021/02/23 15:18 ] -[ 編集 ]

只今、嘘スペックのポンコツPS5を
情弱PSファンボーイに騙し売りの最中
早くもPS5、Dual Senseのドリフト問題が露呈
アホな排熱でうるさく熱いPS5
フリーズ強制終了で本体も次々と逝ったんだけど
まだ30万ぐらいの調教されたファンボーイ相手だから
不満もそんなじゃないのかなw
[ 2021/02/23 15:56 ] -[ 編集 ]

逆にこうなるとOneX対抗だった当初の予定での挙動が見てみたいわ
[ 2021/02/23 18:00 ] -[ 編集 ]

米国の高性能サーバー用途で高発熱密度対応型ベーパーチャンバーと同じってガチですやんw
[ 2021/02/23 19:10 ] -[ 編集 ]

これフリーズしないように規定内で動作させたら性能は1Xに全く及ばないんじゃねw
[ 2021/02/23 20:15 ] -[ 編集 ]

この実験はあまり意味が無いな。
同じベンチマークソフトで同等の負荷を掛けないと比較が成り立たない。
同じソフトでもPS5とSXじゃ画質設定が異なるからね。
消費電力的には同世代のAPUを使用してるからワットパフォーマンスの差は小さいはずだ。SXの方が消費が少ないので有れば、その分最適化がされておらずパフォーマンスが下がってる事になる。
電力は極力使い切る設定の方がパワー当然が上がるからな。
そもそも300Wクラスのショボい電源でアッパーハイクラスのGPUを動かすのは無理があるよ。結局はソフト側の最適化が重要って事だ
[ 2021/02/23 21:07 ] -[ 編集 ]

ファンボーイの頭の中じゃアストロはすごく重いソフトで、箱と同等の負荷じゃないからノーカン、だそうです。
[ 2021/02/23 21:26 ] -[ 編集 ]

>PS5のメモリーにはヒートシンクが着いてねぇんだから
ヒートシンクってのは付ければ必ず冷えるわけじゃないからな
その表面の凸凹の間に風が通ることで冷やしてる
SIEがメモリにヒートシンクを付けなかったってことは、そこに空気の流れがないことを知ってたからでしょ
つまりメモリの冷却は無視してる欠陥品だって招致していながら販売してる残念な企業だってこと
サーニーとかいう詐欺師信じてるマヌケな奴にはお似合いなハードなのかも
[ 2021/02/23 23:12 ] -[ 編集 ]

PS3から高消費電力爆熱爆音だよな
燃費の悪い壊れてうるさいファンヒーターみたいなイメージ
[ 2021/02/24 07:20 ] -[ 編集 ]

一時期大人気だったvaioのシェアが激減し、撤退にまで追い込まれたのも熱問題なんだよな
詳細はググってもらうとして、素人でも指摘できる熱対策ができてなく、故障率が高く、耐久性が低かったからだ
その頃からなーんも変わっちゃいねぇ。
[ 2021/02/24 09:19 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/12649-09a3c845