Google「我々がオリジナルゲームの開発をやめた要因の1つはMSがベセスダを買収したから」

omegarabirinsunokizi201809170003.jpg

1: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 18:08:19.58 ID:EMJ+P0Z20

https://kotaku.com/stadia-leadership-praised-development-studios-for-great-1846281384

カンファレンスでのスタッフとのQ&AでPhil Harrisonは、
Googleがオリジナルゲーム開発からの撤退を決定した要因の1つとして、
Microsoftの買収と、今年後半のBethesdaSoftwareの買収計画を具体的に指摘しました。



112: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 22:09:18.93 ID:M6Ohrrr+0

>>1
>Microsoftの買収と、今年後半のBethesdaSoftwareの買収計画を具体的に指摘しました。

「Microsoftの買収」じゃなくて「Microsoftの買収攻勢」だな

それにしても、フィル・ハリソンからの激励のメールから数日後に撤退発表って酷いな


114: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 22:54:23.31 ID:0vql/OPB0

ベセスダのソフトが出ないのは海外ではかなり厳しいと思う


3: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 18:12:58.43 ID:dBafX1us0

現時点でオールクラウドなんて絶対上手くいくわけないのに馬鹿な経営者がリッチ回線での手触り感だけで夢見てこけたスクエニと同じコース


5: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 18:15:29.91 ID:rg9IC74T0

それで諦める程度ならどっちにしろ未来は無いしやめて正解だな


6: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 18:18:58.22 ID:BWax4mnkd

Googleて毎年新サービスと同じ数だけ旧サービス廃止してるからな
それを知らずに「Googleのサービスなら長く続くはず」て勘違いしてる人たまににるけど


42: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 19:10:12.03 ID:oDKgtZJN0

>>6
iGoogle撤退で痛い目にあって
Google+撤退でGoogleには見切りをつけた
今ではメールと地図しか使ってない


9: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 18:22:38.41 ID:bB6IBOL30

自分とこでゲーム作る気はサラサラないんだな


10: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 18:22:39.94 ID:SZl1DqaR0

遅延から逃げられないクラウドゲーなんて最初から勝ち目ない
オフラインが大前提となる上で一部のゲームがクラウドで許容できるというオマケ程度のもの


11: ポンポコ太郎 2021/02/21(日) 18:24:01.31 ID:RVuIlA7R0

ひでーなこれ
やっぱりもうゲーム業界撤退やん


13: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 18:26:37.64 ID:Xym9/agsx

心が折れてやる気が無くなったってとこかな
情けない


12: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 18:26:31.69 ID:Y58Qs3ax0

グーグルはゲームやる気を失ったようです


14: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 18:27:46.01 ID:+VAxdO0w0

都合の良い言い訳見つけたから乗っかっただけだろ
社内だともう作れない雰囲気になってたんじゃないの


17: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 18:29:22.26 ID:hEZnDOBP0

ちなみにMSがベセスダを買収した理由は
去年2月にソニーからPS独占を目的とした買収の打診がベセスダに来て
5月にMSに先に買収してもらうためにベセスダからお願いしたんだぞ


18: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 18:32:16.13 ID:Y58Qs3ax0

大企業でも認識が甘くやらかすことあるよね
アプリみたいに商売したい奴等がぞろぞろ参加してくるとでも思ってたんだろう


20: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 18:38:01.43 ID:90xFlxvS0

GoogleはMSがベセスダのタイトルをMSプラットホームの外には出さないと見ているんだろうな


23: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 18:44:05.46 ID:resgFIAs0

ソシャゲアプリのクラウド化をやればチート一掃できて一石二鳥だったのに
なぜかそっちは無視でコンソールとPCゲームのクラウド化なんて無茶やりだしたのが
投資家に見切られた原因だろな、無理なのは素人でもわかる


25: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 18:49:32.82 ID:iqnJwMQk0

少なくともYouTubeとの連動を直ちに実現できるレベルにしてから発表すべきだったし
ビジネスモデルとしても生煮えでユーザーのメリットが見えなかった。


26: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 18:51:13.95 ID:j8/eykW+0

コストの上昇やコロナで必要な機材の確保や人員が動けなくなったことも挙げてる
マイクロソフトのベセスダ買収がGoogle Stadiaの開発スタジオ閉鎖の要因の1つだった?
https://jp.ign.com/google-stadia/50139/news/google-stadia1
Google Stadiaトップ、自社スタジオ閉鎖の数日前に「大きな進歩」を称賛して閉鎖は伏せていたとの噂 - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/google-stadia-leadership-great-progress-080048684.html

さっき原田がバンナムの出社率は5%、高いときで10%、デザイナーとかはでかい機材持って帰ってるから二度と会社に来れない人が続出してるって言ってたな


29: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 18:58:49.65 ID:ZmfUJsLd0

MSはBethesda買ってGoogleもSIEも牽制できたんだから、
実に安い買い物だったな。


33: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 19:02:14.93 ID:yymqRyxT0

つまりGoogleはベセスダソフトを自社に提供しないだろうと判断したと
似たような境遇の会社が1つありましたね?


39: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 19:05:10.17 ID:wir8FCF+a

まぁでも8000億円ってとんでもない額だよな
プロ野球のマリンスタジアムの立て替えに70億円かかるらしいけど球場100個作れるじゃん


41: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 19:08:52.39 ID:HdZCcxOj0

マイクラの買収が2600億だったのに
3倍の価値があるんかね


44: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 19:11:35.44 ID:iOWjZP0O0

ZeniMax創設者の創業者の余命が短いことがわかっていたから
しっかり ZeniMaxの面倒を見てくれるところを探していたんでしょ
その中で一番信用出来たのがマイクロソフトだったと言うだけ
マインクラフトの会社の扱いを見てここならしっかり面倒を見てくれるとでも思ったんじゃ無いのかな


48: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 19:14:32.98 ID:iOWjZP0O0

少なくともGoogleに買収されなくて正解だったと言うこと
こういう形で簡単にポイしちゃうんだから
SONYもあまり大事に扱わない部分があるしな


50: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 19:18:15.67 ID:L6p/FGhk0

自分自身でゲーム作る気は『ゼロ』だったのね


52: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 19:19:46.58 ID:iOWjZP0O0

>>50
ゼロからノウハウ蓄積するより買収した方が速いからな


51: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 19:18:28.23 ID:rL2ymGi80

これマジで「MSにできるなら俺にできないはずがない!」だけで見切り発車してた感じ?


53: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 19:20:38.92 ID:+hgIJNVa0

そりゃクラウドはシングルRPGが一番マッチするんだからベセスダ取られたら撤退するのが懸命な判断


56: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 19:22:26.07 ID:XjgeM7JD0

1タイトルも出さぬうちに解散ってのも強烈やな


57: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 19:24:50.12 ID:XqrdThhga

MSは参入する際に任天堂と任天堂ハードを研究しまくったからな
だからファーストソフトの重要性も理解してるしだからこそ買収されても見捨てられる心配もあまりない
googleとかのIT企業はその市場規模だけで乗り込んで来ただけだからな
だから成功する兆しが見えない
SIEは主力だったサードを囲い混むという戦略で一時は上手くいったけど
任天堂を倒すためにやりすぎてしまったために任天堂自体が自社IPだけで磐石の体制を作ってしまった


59: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 19:25:42.04 ID:g6Th50sDM

クラウドゲー自体が始まってもいない中
初っ端からオリジナルで無名の大作作ろうとしてたこと自体が信じられねえわ
色々間違ってる


63: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 19:36:29.83 ID:c/QJBCF00

>>59
世の中最初から完璧なんて普通に難しいからな、今凄い物でも案外最初は馬鹿に
されてて少しずつ認められてきたんだし新規参入の癖にこんな堪え性も無く
「はい、損切りーw」なやり方で大成する訳が無い


65: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 19:37:53.46 ID:XqrdThhga

MSは任天堂とゲーム産業を研究しまくってるから
新しいゲームユーザーを育てるのは任天堂で
そこから違うタイプのゲームを欲しくなったときの受け皿としてユーザーの移行を狙ってるのがMSの戦略だからな
だから任天堂ハードにも任天堂タイトルに雰囲気の近いソフトを出したりして認知されることも怠らない

他のホルダーはただ奪えばいいと思ってる


67: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 19:42:55.12 ID:wtyXyNiz0

別にオリジナルゲームなんか期待してないから良いんだけど
Googleの各サービスとの連携で十分独自性出せるし消費者が期待してるのもそこだろ
そのビジョンすら出てきて無いのがGoogleのヤバいところ


84: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 20:15:09.61 ID:xhNI7R+s0

任天堂以外で2000万本 3000万本IP出せるのはGTA除けばベゼスタくらいだったからな

これ取られたら新規参入は完全に詰みだよ
30年かけて任天堂みたいにゲームソフト開発する気があるなら別だがw


86: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 20:18:08.93 ID:XqrdThhga

>>84
ところがマイクロソフトだけはそれがあるんだよな
だからマイクロソフトがそこを押さえた時点でほぼ詰みという
ゲーム産業は任天堂という王者がいるから独禁法もしれっと回避できるし


88: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 20:28:27.82 ID:7K+/i9Wdd

ベセスダのゲームが出来なくなるから自社スタジオ畳むってのはよく分からんな
元からベセスダのゲームをstadiaでやる奴なんか居ないしPSに比べたらそんなに影響無い気がするけど


91: ポンポコ太郎 2021/02/21(日) 20:30:32.74 ID:RVuIlA7R0

>>88
そこは全くイコールで結べないのだが、もうGoogleがゲーム業界諦めたと
考えたら辻褄合うんだよね
俺はそう解釈した


89: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 20:30:04.46 ID:l400UaAT0

単純に止める口実なだけな気がする


90: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 20:30:30.40 ID:jYhtzsXHd

自社のキラーソフトもなしにゲーム参入しようと考えてたとか片腹痛い
天下のGoogle様ならなんとかなると思ってたのか
ソシャゲにでも行ってろ


95: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 20:43:14.55 ID:MJDZZ6sv0

普通なら買収されたから自社スタジオ強化しなくちゃ…ってなりそうだけどな
多分SIEはそんな感じだろうし
もうどのプラットフォームにも勝てないから撤退の準備します!ってことなのかね


97: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 20:47:56.70 ID:O04J7qJ/0

門外漢が札束握りしめて喧嘩を吹っ掛けようとしたところで返り討ちに遭うのがオチだという良い例だな


96: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 20:47:43.31 ID:dMMArbv10

俺らが思ってる以上にベセスダ買収て業界内では大事件なんだろうな


98: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 20:52:32.73 ID:ckj3mrx80

ゼニマックス買収で、xCloudに勝てるわけないからゲーム事業取り止め
なら納得できるが、ゲーム事業を続けるなら、サードは信用できない
から、自社タイトルを増強する、ってなるんじゃないの?


99: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 20:54:56.53 ID:6Mb4Bxur0

>>98
それはゲーム屋の発想だ
Googleはゲーム屋じゃない


100: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 20:55:28.49 ID:rL2ymGi80

要するにゲーム業界に唾付けるのを諦めたんだろう
MSの取り組みも分析せずにMSがやってるからウチも参入だけしてみましたじゃ始まる前から終わってた


103: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 21:00:42.16 ID:MVmNty5/0

クラウド一本Linux環境のGoogleが有力ソフトメーカーの買収なんて出来るとは到底思えないし
オリジナルのみでMSに対抗すんのはまあ無理だろ絶望的


104: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 21:06:01.50 ID:XjgeM7JD0

ゲーム業界においての周回遅れの差が思ったより大きい事に気が付いたんだろ
Google、YouTubeの大看板があってもコンテンツが集まらない
ゲーム業界のStadiaに対する熱量の低さを感じ取ったのではなかろうか


105: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 21:07:13.04 ID:rL2ymGi80

Googleに期待されていたのはクラウドゲーミングの遅延や帯域問題の解決手段を引っ提げて参入してくる黒船ムーブであってな
Stadiaがその辺「技術的課題についてはノープランです!」と宣言した時点で役目は終わってたんだよな


106: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 21:23:50.11 ID:WOGVUjy40

ここら辺がgoogleの限界なのか、googleも歳をとったのか
逆に最近のMSの柔軟さというか良い意味でのプライドのなさが怖い

ゲームですらサーバーで出来るのだから、将来スマホはブラウザ専用の低機能低価格にしてしまえ、
android も ios も要らんかったんやー、全部Azureでやりまっせ、ってなりそう


108: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 21:43:45.88 ID:pVP0EYRw0

グーグルは基本的に広告収入で儲けるスタイルだから
広告収入ではゲームを作るほどの金は得られない事に気付いたんだろ


110: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 21:54:46.63 ID:FnsPJG+L0

AmazonもAppleも撤退戦入ってる感じ
Facebookはまだ一応Oculusやる気あるようだがいつまで続くか


115: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 22:57:20.11 ID:WYoUSLeR0

自分等で開発し続けるのとMSの動向関係ないと思うが

単に楽で美味しい商売と思ってたんだろ


120: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 23:09:22.72 ID:vx84NH+W0

MSのせいってよう言うわ
ライバルになるってわかってて参入しておいてアホなんか


121: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 23:13:40.62 ID:BkzMuOpX0

結構スペックあるって話だったし、クラウドじゃなくて普通にSteamのゲームが動くゲーム機として出せば需要あったろうに


127: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 23:34:56.19 ID:WOGVUjy40

>>121
MSはSTERMにも最新ゲーム出してるしVRも共同開発だし、Googleに手出しできなかったんじゃね?
全方位で協調路線で金持ち喧嘩せずなMS怖い


123: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 23:17:27.73 ID:vx84NH+W0

Google Stadiaトップ、自社スタジオ閉鎖の数日前に「大きな進歩」を称賛して閉鎖は伏せていたとの噂
https://japanese.engadget.com/google-stadia-leadership-great-progress-080048684.html

尚、ハリスンはスタジオ閉鎖することを知っていながら
実績を称賛したりスタジオを大きくしていくような発言をして
だまし討ちした模様
放出される開発者達はGoogleを恨むやろねえ


129: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 23:50:31.14 ID:pw+TVaMp0

コアゲーマーはネイティブ4kだの本当は可変だの気にしてるのに、圧縮されたストリーミング動画で訴求できるわけがない


130: 名無しさん必死だな 2021/02/21(日) 23:50:56.86 ID:g5IiBSlW0

新作やろうとしたら月額プラス新作ソフト代払うサービスが成功するわけないだろ


133: 名無しさん必死だな 2021/02/22(月) 01:24:18.25 ID:nWGJcHkR0

>>130
どう考えてもユーザーは高く付くよね


138: 名無しさん必死だな 2021/02/22(月) 03:47:59.41 ID:z9Qfov2a0

そんなマイクロソフトもXboxOneで躓いて一時はXbox事業そのものをやめる選択肢もあがったというからな

スペンサーのほうのフィルが中途半端なことするからうまくいかない、やるならとことんやるべきと上を説得して現在がある


139: 名無しさん必死だな 2021/02/22(月) 04:04:09.89 ID:Jbe5E/FK0

AmazonもGoogleも自社タイトルは脱落か
それにしてもAmazonは作ってたエンジンどうするんだろう
殆ど使われなくて実質StarCitizen専用みたいな状況だけど


132: 名無しさん必死だな 2021/02/22(月) 01:15:32.02 ID:gXA5wa070

記事でもちょっと書かれてるが今回みたいな投げ出し方をしたら二度とGoogleはサードに信頼されんでしょ。ゲームにおける巨人の殴り合いからは早くも脱落だよ



引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1613898499/




関連記事

Googleが「Stadia」用ゲーム開発スタジオを閉鎖。理由はゲーム開発に数年と莫大な投資がいるから
http://hiro155.blog.fc2.com/blog-entry-12548.html#more




管理人コメント

まあMSがベセスダ(ゼニマックス)ソフトを独占すると考えるのが普通です。
頭のおかしいPSユーザーはPSにも出る出る喚き散らしていますが。

それはそれとして、ぶっちゃけ「Stadia」は発表時点で駄目認定されて、サービス開始後も鳴かず飛ばずでしたからね。

「Stadia」事業を止める言い訳の一つとして今回の件を持ち出した気がしてならない。
まあすでに終わっているハードですのでどうでもいい話ではありますが。

言うまでもなく現在、新規にゲーム事業を立ち上げるのには莫大な予算と十数年単位での長期的な展開が求められます。
つまりそれぐらい「本気」でやる覚悟が求められる。
Googleはそこら辺本当に甘く見ていたのでしょうね。

まあGoogleは20年動くのが遅かった(Google設立は1998年ですが)
ただそれだけの話ですよ・・・




ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD -Switch (【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 同梱)


スポンサーサイト





[ 2021/02/25 09:00 ] 雑談まとめ | TB(0) | CM(31)

元スレ65が本当にマイクロソフトが言ったことかは別として戦略としては理に叶ってる、任天堂を窓口として入ってきたユーザーのうちゲームをより深く遊びたい層の受け皿になるのは合理的だし
そうなると導入はある程度任天堂ありきな部分が生まれるわけで、マイクラのような人気タイトルを供給したりバンカズがスマブラに登場するのを快諾したりで間口を広げつつ「Windows屋さんではなくゲーム会社としてのマイクロソフト」を知ってもらうわけだな
[ 2021/02/25 09:15 ] -[ 編集 ]

元より勝ち目無いだろ
[ 2021/02/25 09:16 ] -[ 編集 ]

新規のスタジオが軌道に乗るまで20年はかかるので、それを待てないなら育てるのは無理だ。
[ 2021/02/25 09:19 ] -[ 編集 ]

Googleがものの見事に戦意喪失する一方でNOAのクッパことバウザー社長は自分のアカウントからマイクロソフト宛に「おめでとう!」と実に軽いノリでお祝いツイートしてたのが今更ながらじわじわ来るな
[ 2021/02/25 09:19 ] -[ 編集 ]

マイクロソフトはxboxのcmをもっとやるべきだなぁ
[ 2021/02/25 09:38 ] -[ 編集 ]

それを戦争とするなら終わらせるのに足る一撃だからな
負けたことに気づかないで焼け野原になるまでやるバカな企業なんてないよね
[ 2021/02/25 09:41 ] -[ 編集 ]

なんつーか他人のせいにするって某Sって会社の気配を感じるのだが・・・w
こりゃ娯楽は無理だな
[ 2021/02/25 10:05 ] -[ 編集 ]

2021/02/25 09:15
たしかに奪うよりはずっと合理的なんだよね
MSもすでにハードホルダーになってから20年だしゲーム業界における任天堂の位置づけは骨身に染みているだろうしね
それにMSはアップルにもソフト供給しているから、この手のものは受け皿をどれだけ広く作れるか心得ているのも大きいと思う
[ 2021/02/25 10:08 ] -[ 編集 ]

余所に頼るようなムーブをちょっとでも取ってる時点で負けだよw
……あれ? ハードホルダーでも似た様な思考の会社がひとつ有ったような気がするなァ……どこだったかなァ?ww
[ 2021/02/25 10:15 ] -[ 編集 ]

はい、毎度おなじみ「Killed By Google」で検索しましょうね~
[ 2021/02/25 10:24 ] -[ 編集 ]

超絶大定番だからな、ベセスダなしでやれるなんて任天堂くらいだろうしねw
[ 2021/02/25 10:25 ] -[ 編集 ]

最初から久夛良木レベルの絵空事だったから驚きはない
それにすぐ辞めるGoogleだし
[ 2021/02/25 10:31 ] -[ 編集 ]

Googleは本当にこの辺シビアだな。でも正しい判断だ。VRを継続したSONYとは対照的だ。
MSやSONYが買収合戦を激化させるのを見るに、この業界がレッドオーシャンに向かっているのは確実。
もう間も無くAAAを中心に据えたゲームプラットホームの展開は成り立たなくなる。
強力IPを使って中規模全世代向けゲームを安定供給可能な任天堂だけが一人勝ちする未来は目に見えてる。
[ 2021/02/25 10:40 ] -[ 編集 ]

うーん、確かにしくじってるとはいえGoogleを責め過ぎるのもかわいそうだろ。
期待してた大作のマルチ展開が望めないとなればしゃーなしになるわな。
今後も遅延その他 技術的な問題が解決されれば再参入みたいな可能性もあるわけだし。
個人的には、スイッチxbox上からでも youtube観れるみたいにゲームできるよ、
アクションゲームは厳しいけど、ノベルゲームとかカードゲーム麻雀なんかは遊べるし
ガチャ結果もシェアボタンで自慢してね、っていうDMMの健全版みたいので
ライトに滑り出せれば無茶ではない気はしたんだけどね。
いわゆる大作最先端ゲームが遊べないとダメなのかな。
[ 2021/02/25 10:41 ] -[ 編集 ]

無制限の自尊心を持つ久夛良木さんならSonyよりGoogleのゲーム部門のTopの方が向いてそう。
[ 2021/02/25 10:42 ] -[ 編集 ]

いやこれ流石に相手が悪かったってやつでは…20年続けてきたMSの気概と札束はすげぇよほんま。
[ 2021/02/25 10:49 ] -[ 編集 ]

「あー、やる気無くしたわー。
せっかくやる気になってたのにMSが余計な事するから
もうやる気しないわー。MSのせいだわー」
親から夏休みの宿題終わったのか聞かれた小学生かよ
[ 2021/02/25 11:08 ] -[ 編集 ]

これって勝てない言い訳を日本捨てたとか言ってるあの陣営と同じようだろ
負けたんじゃなくて自分から辞めてやったんだってな
[ 2021/02/25 11:15 ] -[ 編集 ]

必要なのは最先端さよりも独自性だよな。
それこそクラウドシステムそのものをゲームプレイに落とし込まないと、わざわざクラウドでゲームをやる旨味がない。
ただでさえクラウドゲームにはアクションゲームでの遅延問題もあるし、それ以外のジャンルでもサーバーとやり取りするデータ量が増えれば自ずと通信料が跳ね上がる問題がある。
(現状のネット対戦では囲碁将棋における「棋譜」をやり取りして通信対戦しているようなものだからデータ量が軽く済んでいる。駒や盤のデータは各機種が持っている状態)
これらの問題を解消するか、それを上回る独自性を顧客に示さないとゲームプレイにクラウドを使うのは厳しいと思う。
[ 2021/02/25 11:24 ] -[ 編集 ]

順当
ぐぐるなんてやってる事も中身もソニーのソレと同じなの見てわかってたろうに
[ 2021/02/25 11:26 ] -[ 編集 ]

そら海外AAAを軸にするならベセスダ獲られたらその時点で終了だよ
早めに切り上げるほうがまだ賢い
[ 2021/02/25 11:38 ] -[ 編集 ]

参入した直後からファーストがこんな姿勢とか
どうしようもないわ
[ 2021/02/25 11:46 ] -[ 編集 ]

独自性といえば、Googleストリートビュー上を自由に移動できる、もしくは
観光地やアニメドラマ聖地のストリートビューデータのみを展開する形で疑似的に旅行気分を味わえる、
途中にあるお土産店でリンクを踏むとそのまま通販できる、なんてのだったら時勢柄
可能性ありそうだけどな。ゲームかどうかはまぁ別として…WiiUでもソフトあったしさ。
[ 2021/02/25 11:47 ] -[ 編集 ]

2021/02/2510:40
買収合戦というより一方的にMSに殴られてる。
[ 2021/02/25 11:54 ] -[ 編集 ]

>29
>MSはBethesda買ってGoogleもSIEも牽制できたんだから、
>実に安い買い物だったな。

片方は勝手に自滅してるだけで脅威でもなんでもないんですが、なんでこうやって大きく見せよう見せようとするのかねえ・・・逆に恥かくだけやんけw
[ 2021/02/25 11:55 ] -[ 編集 ]

よく分からんが自分の失敗で辞める理由を敵対企業や市場になすりつけるソニー式のムーブした事はわかった
[ 2021/02/25 12:02 ] -[ 編集 ]

確かに大した志もこれといった方策もなく、儲かりそうというだけで参入し、部が悪くなると他社やユーザーのせいにして逃げるあたり、ソニーに似てるな
ソニーの場合、ゲーム市場がまだ未成熟の発展途上だったから参入できたが、もう無理だろ
[ 2021/02/25 12:33 ] -[ 編集 ]

googleはすぐ撤退するから信用ならない
[ 2021/02/25 12:58 ] -[ 編集 ]

参入当初からすぐ辞めるだろうって言われてたね
案の定
[ 2021/02/25 13:02 ] -[ 編集 ]

あつ森やカップヘッドの様な大衆ウケするソフトにも目を向けられる企業じゃなきゃやっていけない
そんなことSIE見てりゃわかるだろうに
[ 2021/02/25 13:08 ] -[ 編集 ]

そんな事言うなら最初からベセスダ買収してから動けよwっていう話になっちゃうんだよなあ
半歩先が見えて「あ、あかんやつやw」と即時撤退できるあたりはSIEより数段マシではあるんだが情けない事にはかわりないねw

[ 2021/02/25 14:28 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/12658-b5b3cd50