ついにオカルトの領域に到達したか・・・
1: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 08:14:25.98 ID:sQ0LZwp40
>AV機器の使いこなしとしては定番のテクニックを使って、画質と音質の向上をはかる。まずは電源ケーブルの交換。
>電源ケーブルを交換してみると、その明るさ感が変わる。
輝度のピークが伸び、ろうそくの灯りもより強くなるし、床の濡れた感じもよくわかる。
朽ちたレンガの発色もよくなり、細かな色がよりはっきりと出たように感じられる。
光の強度が増したことで全体的なコントラスト感もよくなり、グラフィックの精密さがよりよくわかる。
>音は映像以上に変化があった。SNが改善し、細かな音、かすかな音がより聴き取れるようになった。
壁の向こうで何かがうごめいている気配も、より不気味に感じるし、水のしたたる音やちょっとした物音のひとつひとつが明瞭になり、その場にいる感じがよく出る。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1316626.html 58: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 08:55:57.79 ID:GPBBwJCpa
>>1 鳥居一豊
提灯記事ばかり書いてるライターでしょ
ソニー公式HPのサウンドバーに
更にはソニー社員とカプコン社員呼んでアイスボーンの記事まで書いてるぞ
166: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 12:18:39.84 ID:7mmbiD6N0
>>1
この鳥居とかいう詐欺師、よくこれだけのオカルト作文書けるな
電源ケーブル変えて、デジタルデータが書き変わるわけないだろ
2: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 08:16:00.95 ID:sQ0LZwp40
なお、PS5縦置きと横置きで比較したところグラフィックに差は無かった模様w
4: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 08:17:07.38 ID:j94WGxsW0
比較画像がない時点でお察し
9: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 08:19:36.55 ID:sQ0LZwp40
真のピュアオーディオの道は発電所選びから始まります。
・原子力
劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
・火力
ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。
・水力
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。
・風力
通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
・太陽電池
金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。
96: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 09:52:21.11 ID:BTmLdHNN0
>>9
マニアはマイ電柱立てるんだよな
タモ倶楽でやってた
104: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 10:06:11.78 ID:snDXTG6QM
>>96
先ずは西日本に引っ越すのがマニアw
170: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 12:30:20.52 ID:nmzfOpWea
10: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 08:19:37.66 ID:19q+n/bhp
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
――――――――――――――――――――――
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
29: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 08:28:05.09 ID:qStdbXTo0
>>10
これ
90: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 09:43:27.02 ID:RxkdR4Bbd
>>10
これを見に来た
161: 上生菓子 ◆27lGosbYAuyR 2021/04/07(水) 11:58:53.88 ID:PUYld0kLM
>>10
これこれ
13: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 08:19:57.56 ID:eEPuDc+HM
デジタル転送なのに謎だ
14: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 08:20:25.47 ID:g2wp2DYO0
ブラウン管時代なら有り得たんだが、
整流した直流電圧でデジタル信号処理してる時代になぁ・・・
16: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 08:21:40.37 ID:VlPKtcpJ0
ついにオカルトまでいったか
19: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 08:22:35.90 ID:4r4iJBhs0
このテキストはコピペになれる
デジタルデータが電源ケーブルで勝手に変わったら大変だよ
モニターのケーブルだったら元が粗悪品だったりしたらあり得るかもしれないけどさ
22: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 08:24:01.26 ID:U9VnTLAx0
youtubeに電源ケーブルごとのPS5比較動画あげろよ
今の時代にポエムでどうにかなるわけないだろ
25: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 08:25:14.75 ID:eaJoqr4Pa
>>22
ポエムで騙されて満足する人向けの記事だから10年後でも比較動画とかは出ないぞ
28: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 08:25:47.07 ID:6OuECtlUd
消しゴムで横置きして効果出てるのも笑う
30: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 08:30:35.76 ID:g2wp2DYO0
>>28
縦置き・横置きは、ノイズ源(ファン)とその影響方向が変わるから、
オーディオ出力部分で影響あるのは事実だけど、『伸びしろがある』 はウケるw
36: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 08:35:34.94 ID:kD7qanj60
39: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 08:39:02.62 ID:pcG7/z/Yd
エイプリルフールのネタ記事かと思って日付見て困惑
54: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 08:52:34.17 ID:AjRsSsJ6p
>>39
エイプリルフールのネタ記事なら別にいいんだけどな
電源やオーディオケーブルを変えるたびにPS5が仄かに光を帯びていき、
ついに全ての環境を整えた時、一際強く光り輝いたと思ったらPS5は我々の目の前から姿を消してしまった
完璧となったことで、この世に存在できなくなったのだろう
みたいな分かりやすいガチオカルトネタで締めればいい
41: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 08:42:39.86 ID:lLLJdz44M
デジタルだからノイズはない!ってびっくりする擁護多いな
ソニー純正が品質悪いんでしょ
44: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 08:46:12.53 ID:4r4iJBhs0
>>41
デジタルデータは1bit変わったら5が6になるとかそういうんじゃないから
映像なんて画質がちょっと悪くなるなんてレベルじゃなく大変なことになるよ
まあ良いケーブルで画質も良くなった気がするわあとかそういう楽しみ方としては否定しないけど
45: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 08:46:29.25 ID:D/EPCugJ0
PS5って実際のとこ性能的にたいした事無いからね
47: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 08:47:43.20 ID:w3YRRoJx0
普通はありえないんだけど一時期出回ってたグラボがぶっ壊れた時みたいな映像だしてたPS5を思うと
電源を安定させることでグラフィックが向上するとかはありえるかも…と一瞬思ってしまった
49: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 08:48:55.39 ID:A+i9AlHjd
魔法のSSDに近いものがあるね
性能で勝てなきゃオカルトだ!みたいな
50: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 08:49:19.23 ID:6aw5oB35d
電源ケーブル替える程度でノイズ量が変わるって
それACDC変換の部分には整流能力が何もないってことにしかならんわけだけど…
52: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 08:50:19.30 ID:YzZDk33mM
電源ケーブルに問題があって動作が危うくなる場合は映像なんてまともにでませんよアホなんですか
62: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 09:00:24.34 ID:GPBBwJCpa
60: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 08:59:00.04 ID:YPQTVIZS0
そろそろPS5のグラフィックとフレームレートを改善しRDNA2相当に引き上げる「PS5シール」が登場するはず
特殊な磁気でノイズを軽減するよ
64: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 09:02:43.33 ID:pcG7/z/Yd
もし本当に電源ケーブルの交換でパフォーマンスに変化が見られるなら、それはPS5の電源周りが不安定であるって事にならない?
66: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 09:07:21.64 ID:GeYxwjb6M
電力で結果が変わるって
電源周りが不良品って事
71: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 09:21:17.92 ID:ACOGgJPmM
電源ケーブルぐらいで変わる訳ないだろ
オーディオみたいにアナログ要素が絡めば微妙な変化も影響するが信号伝送まで含めてデジタルなもんはそんな微妙な違いの影響なんて出ないわ
72: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 09:21:30.82 ID:/l6mjQV/0
ピュアオーディオの世界はオカルトだからなあ
PSWとは相性いいかもしれん
75: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 09:26:09.32 ID:sXWRj5Exd
信仰心を高めれば高めるほどグラフィックが綺麗になるハード
76: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 09:27:23.59 ID:Ltu71bE0M
音は最終的にアナログだからノイズの影響あるかもしれんが、映像も変わるのか?
78: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 09:30:12.26 ID:D/EPCugJ0
モニターの違いによって色味が違って出ることはあるが電源ケーブルではな
79: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 09:32:49.43 ID:RiW2ZA6KM
レノボM75Q-1てミニデスクトップPCにはRyzen3400GEてのが搭載されてて
付属のAC電源が65Wだがこれを135Wに変更すると1.4倍にiGPU性能が上がる
ようは電源でリミッターかかってたのが上限いっぱいまで動くようなったから
でもCSでそれはねーわw
81: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 09:34:49.29 ID:9UWAmSAx0
>>79
アダプタ自体変えるなら変化するのはありそうだな
一部の無線ルーターとかも性能が安定したりする
でもケーブルではなー
ノイズ耐性とかで結果電圧が安定してーとかあるんかね
80: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 09:34:22.70 ID:ONNY5IqFd
完全にピュアオーディオのオカルトに片足突っ込んでやがるw
83: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 09:37:39.41 ID:rzVRB8H/0
こういうの体感出来るのって論外寸前のゴミケーブル vs カナレレベルのそこそこの奴くらいまでだぞ
つまりPS5標準ケーブルはゴミオブゴミって事になるし普段それで評価してる事になるんだが…
84: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 09:38:48.10 ID:cn8fEd3Q0
仮に事実だとしても、電源からのノイズ由来で性能低下してるんだから、単に本体の設計ミスやん。
85: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 09:38:52.24 ID:szT5dIv/0
PS5より遥かに高いhdmiケーブルとか有るからね
ノイズ防止や耐久性が上がるというが
プラシーボ効果だろうw
86: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 09:39:16.28 ID:g2wp2DYO0
コンセントの金具の接触部はノイズの温床だから
導電グリスで安定化は割と知られてると思うが、
DC変換された後への回路への影響はないからなぁ・・・
87: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 09:42:39.75 ID:eaJoqr4Pa
自己判断で勝手にフェライトコア付けたり
ノイズ耐性高過ぎるオカルトケーブルは本来送るべき信号まで減衰しちゃってるとか普通にあるからな
95: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 09:51:15.85 ID:InLbmV170
HDMI規格に喧嘩売ってる記事やな。
100: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 10:02:04.09 ID:I4jhAXdz0
107: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 10:09:54.36 ID:UIb3m6zhd
impressヤベえな…
110: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 10:15:31.49 ID:tnjOHvBu0
>>107
個人のブログならネタ乙で済むが、仮にもインプレスだからなぁw
121: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 10:34:46.96 ID:MktmVE22r
>>107
Game watchの方で言い出したら本格的に頭おかしいけど
まあ今回はAV watchの方だしそういう界隈の方
Impressが重度のPS5忖度なのは例の試遊会の一件から分かってるしな
109: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 10:12:11.61 ID:es5FgjC90
本当に変わるなら、データで示してほしい
変わった気がするじゃオカルトと言われても仕様がない
122: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 10:35:04.91 ID:P011uXY4M
>>109
とくに映像面がこんなに変化するなら余裕で比較できるよなw
111: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 10:15:41.48 ID:BnFQ5X8l0
画像は出すけど比較はしないってアホかよ
オカルト業界すぎるわ
113: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 10:23:03.89 ID:eCseQ5iMa
オーディオマニアの「電力会社変えたら音質が変わった!」レベルの事言いだしたかw
末期だなw
116: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 10:25:36.41 ID:HkKWZgjg0
一言でいうと「忖度したのでソニーAV機材下さい」
まぁこういう記事普段からやっててぼったくりを中高年に売る商売なんだろうピュアって
120: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 10:31:44.54 ID:ab2vMqkwd
>>116
一眼レフの発表会で記者にバラ撒くアレか
126: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 10:45:12.40 ID:k2jwRy88M
まぁ嘘やろうけどもしホントだってらどんだけノイズに弱いクソ設計なんだよって話だよな。
130: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 10:56:05.29 ID:OUUXHOI80
出力された映像の「デジタルデータ」が環境で変質してたら「色味が違う」とかじゃ済まないだろw
エラー訂正でちゃんと元の映像が再現されるはずだけど、そうじゃなければ色味どころか元の映像なんて判別できない程ぶっ壊れた絵が表示されるかそもそも映らないかのどっちかだぞ。
デジタルってのはそういうものだ。
音の場合、極々短い時間のノイズ程度は脳がスルーするかもしれんが、映像で60分の1秒でも壊れた映像が表示されたらモロバレだぞ。
それとも映像を作ってる(レンダリング)の段階で影響受けるっていうのかな?
電源ケーブルで計算(1+1=)の結果が変わってしまうコンピュータなんて存在しませんよ?
146: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 11:21:10.83 ID:LVIP+KlGa
やっぱり高音質SDカード思い出してしまう
あとソニーの人にハイレゾとそうでない音源きき比べてもらって違いわからなかった奴の記事
94: 名無しさん必死だな 2021/04/07(水) 09:48:35.58 ID:m/ca4ykr0
この記事がもし本当に真実だとしたら
『ソニーの付属品は本来の性能を発揮できない、安っぽい粗悪品』
てことになるんだかなぁw
引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1617750865/
管理人コメント
もうPS5本体を売る為なら何をやっても構わないという末期状態になってしまっているという事なのかな?
さすがにこれに騙される愚者はPSユーザーの中でもそういないと思いたいですが。
あまりにも無茶苦茶過ぎる。
とはいえ「あのSIE製品」だからもしかしたら真実かも?
どうか世の中のピュアなPS5ユーザーの方達が実際に検証してみて下さい。
もしかしたらグラフィック品質が向上するかもしれませんよ?
モンスターハンターライズ -Switch (【数量限定特典】「オトモガルク」と「オトモアイルー」の重ね着装備など 同梱)








スポンサーサイト