あれは良いキャラでした。初めて見た時は頭抱えましたが。
9: 名無しさん\(^o^)/ 2014/07/21(月) 08:24:58.23 ID:jZfZupvW0.net
追加シナリオでいろいろと素性が明かされたんだっけか
21: 名無しさん\(^o^)/ 2014/07/21(月) 09:02:16.62 ID:xy+sedXS0.net
ちょっと異質だけどいいキャラだっただろ
批判してるのは見た目だけで話してるヤツ
22: 名無しさん\(^o^)/ 2014/07/21(月) 09:04:43.80 ID:QHfTeFH/i.net
>>21
見た目がよければもっといいキャラになったよね
52: 名無しさん\(^o^)/ 2014/07/21(月) 10:09:43.39 ID:t+gU9G2O0.net
>>22
見た目が良かったら口調も良くなってただろうしな。
確実に何の印象にも残らないと思う。
あのキャラだからラスト付近で良いやつってイメージが強くなる。
26: 名無しさん\(^o^)/ 2014/07/21(月) 09:10:36.13 ID:zNy/2LHf0.net
サンディはあれはあれでいいキャラだったな
いなくなった時は寂しかったわ
28: 名無しさん\(^o^)/ 2014/07/21(月) 09:13:26.84 ID:zNy/2LHf0.net
てか9やってると10で「おおー!」ってなるネタ(プレイした人だけわかるニヤリとするネタ)が
結構あって9やってて良かったーって思うわ
9楽しかったしな
29: 名無しさん\(^o^)/ 2014/07/21(月) 09:14:02.34 ID:4arE9sJu0.net
DQXのヴェキオなんかを見てもわかるとおり、
あの世界ではギャル語は
神様と話す時の言葉として
伝わってしまっているので
もうどうすることもできない。
32: 名無しさん\(^o^)/ 2014/07/21(月) 09:23:51.67 ID:4arE9sJu0.net
サンディは、人間としての常識がなかっただけで
普通にいい奴だった。
36: 名無しさん\(^o^)/ 2014/07/21(月) 09:41:08.83 ID:9cjldjdii.net
ガングロギャルだから言動が軽いのだとミスリードして、実は人間と妖精の
価値観の相違であったことに後から気づかせる仕掛けだったと思う
43: 名無しさん\(^o^)/ 2014/07/21(月) 09:52:36.17 ID:OTRC1K4E0.net
>>36
てかサンディって本当は妖精じゃなくて女神だからね
正確には女神の妹だけど女神ってことでいいだろw
37: 名無しさん\(^o^)/ 2014/07/21(月) 09:42:31.10 ID:6KycUgfx0.net
ああいう利害関係が一致しない限り他者に協力的じゃない妖精ってのは昔ながらのファンタジーな感じで良かった
40: 名無しさん\(^o^)/ 2014/07/21(月) 09:50:11.25 ID:uEF8IzYk0.net
テンチョー!言わせるにはああいう見た目でああいう口調じゃないと
41: 名無しさん\(^o^)/ 2014/07/21(月) 09:51:08.57 ID:OTRC1K4E0.net
最後の配信クエストでの
「アタシはあんたと一緒に旅したことずっと忘れないから!ずっと・・・」
には思わず涙が出た
47: 名無しさん\(^o^)/ 2014/07/21(月) 09:55:53.72 ID:5RlMGkGh0.net
サンディ途中で抜けた時妙に寂しい
マリベルと似てる
53: 名無しさん\(^o^)/ 2014/07/21(月) 10:12:43.80 ID:PbhqAbj00.net
居なくなった時には心にぽっかりと穴が空きました。
57: 名無しさん\(^o^)/ 2014/07/21(月) 10:23:17.42 ID:4arE9sJu0.net
>>53
下画面がやたら寂しくなるからな。
56: 名無しさん\(^o^)/ 2014/07/21(月) 10:22:57.46 ID:Td+tU9qe0.net
DQ9でサンディが出てきたからDQ6のサンディはリメイクで名前変えられちゃったんだよね
64: 名無しさん\(^o^)/ 2014/07/21(月) 10:59:17.07 ID:rTlve4AT0.net
あの見た目なのに実は、っていうギャップが良かったな
そういう意味ではやはり必要だった
67: 名無しさん\(^o^)/ 2014/07/21(月) 11:07:58.85 ID:uQaGpWlF0.net
サンディのツンデレっぷりが大好きだった
68: 名無しさん\(^o^)/ 2014/07/21(月) 11:11:22.23 ID:1ZE1VSa30.net
ウゼェと思っていたら
心のスキマをぶち開けられたわ
69: 名無しさん\(^o^)/ 2014/07/21(月) 11:17:07.97 ID:kyE+W05j0.net
サンディとの別れは孤独感際立たせるようなシチュエーションなのがうまいよな
あの時点じゃ名有り仲間はいないし
74: 名無しさん\(^o^)/ 2014/07/21(月) 11:26:31.61 ID:UJJxi3Fc0.net
プレイすると印象かわるよな
80: 名無しさん\(^o^)/ 2014/07/21(月) 11:41:09.48 ID:uQaGpWlF0.net
サンディのおかげで旅が楽しかった
87: 名無しさん\(^o^)/ 2014/07/21(月) 12:00:56.30 ID:1FXHdVam0.net
妖精をああいう解釈で持ってくるのは堀井らしいなとは思った。
97: 名無しさん\(^o^)/ 2014/07/21(月) 16:33:55.18 ID:oHI7rTZ+0.net
>>87
日本の妖精の設定はオタクに汚染されてるけど
サンディの性格って自分本位な本来の妖精の設定に近いだけだしな
102: 名無しさん\(^o^)/ 2014/07/21(月) 17:27:24.63 ID:kn1IcKv+0.net
>>97
自分本位というか人間とルールが違うんだよな
ガングロを「理解できない異文化」の象徴としたのは上手いと思う
89: 名無しさん\(^o^)/ 2014/07/21(月) 12:32:24.88 ID:pQzAIvnB0.net
俺はけっこう好きだったんだけどなぁ
いなくなったときもなんか寂しかったし
後から合流できたときはなんやかんやで嬉しかった
93: 名無しさん\(^o^)/ 2014/07/21(月) 13:59:29.99 ID:K7dkK/Gz0.net
最初うぜーと思ったけど、途中離脱するとこでさびしくなって、そんな自分にびっくりした
118: 名無しさん\(^o^)/ 2014/07/22(火) 23:13:28.88 ID:zrPJSAle0.net
久しぶりにやりたくなってきた!
元スレhttp://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1405897751/から転載しました。
管理人コメント
DQ7のマリベル
DQ9のサンディ
DS版DQ5のデボラ
堀井氏が産み出す女性キャラの中には非常に個性的な(ぶっちゃけアクの強い)人物が登場する事があります。
特にマリベルは極上のツンデレキャラとしてツンデレ業界では非常に人気が高い・・・らしいです。本当かどうかは確認していませんが。
(もちろんDQ5ビアンカ&フローラやDQ8のゼシカみたいに普通に人気のあるキャラもいます。逆にアイラとかミーティアとか影の薄い・・・いや何でもありません)
そして発表&発売された時点では賛否両論ですが、何時の間にか「あれ、結構良いキャラじゃない?」と思えてしまうのもお約束となっています。
冷静に考えるとDQという一般ユーザーがプレイする国民的RPGで、あそこまでアクの強いキャラを出すのもそれをユーザーに受け入れさせるだけのシナリオを作るのも相当な覚悟と技量が必要です。
堀井氏はそれを毎回見事に達成していますからね。やはり並外れた実力があるという事なのでしょう。
(そして堀井氏の要望に見事応えている鳥山氏のデザインも見事です)
国内産RPGはあからさまに男性受けを狙った女性キャラがほとんどですから。
(プレイするのは男性が大半ですので当然と言えば当然ですけど)
そういう意味ではこういう女性キャラは逆に新鮮に感じるユーザーも多いのかもしれません。
そして現在開発中のDQ11でどんな女性キャラが登場するのか・・・いろんな意味で楽しみです。
スポンサーサイト
あの見た目が重要なんだよな
多くのプレイヤーにとって「理解しがたい存在」出ある事を強調するような見た目&言動
そこからある種の異文化交流みたいな形にもっていく手腕は流石堀井雄二だなと
(某オプーナも狙いとしては似たような手法なんだよなぁ…あれは主人公が異分子っていうさらにエッジ効いた設定)
女板ラインみたいのが欲しいなと思ってみたり
DQ9も懐かしいな。よくやってたよ。
すれ違い通信でメタルキングがわんさか居るダンジョンの地図を手に入れる為に、
用も無いのにやたら外に出かけたりしてたな。
あとロクサーヌの店も毎回品揃えが変わるから、ケーキを手に入れる為に毎回稼働してたな。
DQ9は自分でキャラメイクが出来るのが良かった。相棒のサンディも始めは多少抵抗はあるものの、
終盤になれば愛着が湧いてくるんだよな。ギャルっぽい奴を相棒に選ぶのは今思えば斬新だったと思うわ。
最近のドラクエには昔のドラクエと比べるとズレがあるものの、やれば必ずハマるんだよな。
やっぱり腐ってもドラクエだからな。今オフラインの正統派ドラクエを出せば確実に売れると思う。
最初のころはただひたすらうざかったけどクリアするころには本当に大切な相棒って感じだった。サンディ以外には固定の仲間キャラがいなかったから猶更
クリアしてから再会するまですごく寂しかったなあ
そういやサンディてなぜかテリワンでリストラされてたのかね・・・?
デボラやマリベルはいわゆるオタク界隈でも結構な人気ですよ管理人さん。特にマリベルは元祖ツンデレと言って過言ではないね
スクエニの妖精キャラといえば他にエアリーがいましたね
あいつも最期いなくて寂しかったなー(棒)
20日にゲームカタログでドラクエ9の再評価がおわってからずっと調べてたわ
まさかここでもサンディについてのまとめが来るとは
サンディは最初から好きだったな
ガングロ妖精ってアイディアが俺の中で来てたわ笑
こういうスレ良いね
時々こういうの読みたいかも。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ラスボスをキモス呼ばわりした事は評価したい
何気定着してるし
テンプレのギャルキャラ大好きだからサンディも大好きなんだよなぁ
モンスターズで出てきた時は嬉しかった
ギャルもどきは結構いるんだけどテンプレガングロギャルは割りと希少
王道のはずなのに、妖精がガングロ…
心になんかひっかかるキャラでしたが、ゲームで遊ぶと不思議と許せてきたというか
なんだろう僕が持っていた偏見を見事に克服してくれた
世界の見方を変えてくれるキャラのひとりと言うか、ゲームを通じて自分が変わったのかと
成長すら感じさせるキャラでした。ゲームの力はあって、それは遊んでいた僕ですら感じました。
ゼルダも妖精がすごいインパクトあるキャラでしたよね。王道のはずなのにw
まぁ王道だからベタという事は必ずしも違うし、王道のゲームと呼ばれているものですら
挑戦や変化しつづける。その中でも変えないとこは変えない。変えるとこは変える。選択が上手なゲームなんだなぁってドラクエみて思っています。
コメントの投稿