ピポサル、パラッパ、トロ←仮にコイツらが健在だったとしても今のPSの状況とそんなに変わるか?

usuisannnogazou2020011150001.jpg


1: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 18:49:40.11 ID:VXPTmxvt0

そもそもスレタイ3名のゲームってマリオシリーズと比べてそんなに面白かったか?



20: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:07:46.80 ID:N+FhOKZZ0

>>1
まあ概ね同意できるんだけど
トロの場合はたまごっちのブームもあったけど友達と遊ぶ時にゲームソフトとメモリーカードを持ち運ぶからメモリーカード自体をたまごっちにしてしまうという思考の柔軟性があったんだよ
キャラクターIPの問題というよりも今よりはゲームをゲームとして閉じ込めてステレオタイプにしてしまわなかっただろうと思うからSME追い出したことを失敗だと認識している


28: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:15:19.91 ID:dVlUvg2S0

ファンが居れば買ってくれるだろ?
すみっこ暮らしみたく馬鹿売れはしないけど堅実に売れてれるようならばそれでハードが売れるからな


63: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 20:08:22.57 ID:L3dsnDyj0

>>1のキャラが残ってるということは企業の方向性が
変わってるというわけで勝てはしないにしろ
ライトユーザーに対して気を支える企業なので
今のような映像主体のゲームばかりじゃ無かった可能性はある


3: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 18:51:58.93 ID:A7AP792wM

そいつらを存続させられる=ニッチにならずに全方位を見るような気風だったら、と思うことはあるがね


38: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:26:13.78 ID:/4He5rDK0

>>3
これ。
単にそのキャラを使えばいいと言う事ではない


82: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 21:30:42.70 ID:ZcOq0Icpa

>>3
だな


8: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 18:54:34.83 ID:f8sB+uGn0

もしも健在だとするならソニーが心を入れ替えてIPを大事にする会社に変わったということだろ
今とは勢力図は大きく変わっているはず


32: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:20:42.14 ID:tyJitkIPM

>>8
コレやろ。SONYのゲームユーザー層は年齢高めやけど
PSの時代から続いてて、子供時代も有ったのに折角造った
コンテンツとキャラクターを無駄にしたのは痛いわ


11: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 18:57:45.15 ID:DsXBixcH0

一般認知度があるかないかで様相は大分変わってたと思うぞ。
今のPSは「興味ない」どころか「知らない」レベルだから。


13: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 18:58:45.78 ID:+f2P4orfd

今復活させてもダメなんだよな
これらをPS2のころからずっと大事に育てるメーカーだったら今とは違ってたろう
なんで大作路線と大衆路線の両輪でやらなかったのかな


17: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:05:10.67 ID:uPbrMcizd

>>13
大事に育てた結果

no title


19: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:07:18.10 ID:oI4BVffp0

>>17
ゆるキャラ大会で予選落ちしたメンバーみたいな感じ


27: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:14:17.23 ID:ZPUhj0j5r

>>17
配色が暗い


58: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:50:41.20 ID:XtvOLH7b0

>>17
なんとも統一感のない絵面だね。


59: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:53:59.52 ID:WuFrxkoLd

>>17
着ぐるみ作るのだって無料じゃあるまいに
なんでこんなのに予算つぎ込んじゃうかなぁ


14: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:00:47.71 ID:JHqrkhPj0

おれはその3キャラよりムームー星人のが好きだった


15: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:01:18.43 ID:XVwMD5yGd

PS4のイメージがその3キャラのゲームだったら好感度アップ間違いなし


18: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:05:41.78 ID:oI4BVffp0

PS2の頃の元SCE佐伯はユーザー層を広げようと努力してた
PS3以降はユーザー層広げるの完全に諦めた感じやな

↓PS2が絶好調の頃の佐伯(DSはお子ちゃまの人)
「今夏、子供向けにアクションを起こす。あまり子供にターゲットを向けすぎると、
PS2のブランドイメージが崩れ子供のおもちゃみたいなゲーム機になってしまうが」
「今、いろんなメーカーに頼んでいる。もし、他ハードで子供用ソフトを作っているのなら、迷わずPS2に切り替えろと」
「夏は子供向けソフトで溢れ返る」
「トップブランドだからこそできるユーザー層の開拓を行なう」
「2003年はソフトの年になる」


21: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:09:31.10 ID:acGe1tcxd

オープンワールドのぼくなつとか
トロの位置情報ゲームとか
今の時代に合わせたゲームを出せたのにな


31: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:19:14.92 ID:uPbrMcizd

>>21
トロのソシャゲっぽいのは一応あるけどね
パズルみたいなミニゲームだからソニー信者は
やらないだろうな(´・ω・`)


35: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:25:32.24 ID:dVlUvg2S0

>>31
ソニー信者持ち上げるのは金と時間かけたAAAだけだからな


41: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:28:37.01 ID:/4He5rDK0

>>31
あのパズルゲーはもう少し別のとこで課金を促せばよかったのにと思う。
課金してアイテム買ってもクリアできるかは運次第のパズルゲーなんて他に見たことないわ。


23: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:12:23.57 ID:ZPUhj0j5r

状況が変わるか分からんがジャンルの幅も広がるし出すことに意味があると思う。
ガンパレとか出してほしい


24: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:12:40.08 ID:LRUTlKOt0

またマリオwとか言うけど
これらの死屍累々から、生かし続けてしかも今も最前線を走ることの難しさよ


25: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:13:52.81 ID:jMeGEAmG0

死なないように3年に1本くらいのペースで出し続けてたら、このコロナ禍で桃鉄くらいのヒットは出せたと思う
ただ、歴史にifは無い。そいつらは死んでるし、コロナ禍でそいつらが復活することも無い


26: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:14:01.56 ID:lbpgUllMM

サルゲッチュはいけただろう
今でも新作望んでるぞ


ただ、高スペックである必要がないが…


68: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 20:19:45.50 ID:LWx0VPHi0

>>26
サルなんて国内30万本以上売れたこと一度も無いんだぞ?
キャッチーなCMソングで知名度はあるけど

史上最速ベスト化するぐらいだったし、当時から人気は『無い』


29: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:15:21.69 ID:xBRlHU0Bp

単なるシリーズを続けてたら
ってなら大して変わらんかも

最盛期並みに人気シリーズであり続けてたら
ってならミリオン3本で変わらないわけがない


30: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:16:15.86 ID:N+FhOKZZ0

とにかくIPとかブランドとか余計な考えが多すぎる
そんなもんは結果的になるものであって目指すものじゃない


33: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:23:52.97 ID:dVlUvg2S0

>>30
それにはまず作り続けなきゃダメだろ
ちょっと売れないからってIP殺したり部署が干されるから
任天堂のソフト人気に負けたり任天堂に部署が買収される羽目になる


45: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:29:49.13 ID:N+FhOKZZ0

>>33
大前提である遊んで面白いことが抜けてる
ソニーがIP殺したのはまずこれ
売れなくなったのはそういう不信の積み重ね


47: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:33:10.34 ID:DsXBixcH0

>>45
それもあるかも知れないけど、もっと単純にソニーには「育てる」って意識が欠落してる。
なんつーのかな、常にその場しのぎ。
売れてるもの、人気のあるものを都度利用してるだけ。


49: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:34:06.38 ID:+OvgtCXH0

>>47
人気のものに SONY の4文字つけてステマして掻っ攫う

コレがソニーの王道やからな


34: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:25:04.82 ID:K4ukoVUpp

サルゲッチュってそんなに売れたタイトルでもないでしょ?
CMはよく流れてたから知ってる人は多いだろうけど


というかあの頃はPS系のCMの作りがよかったの多かったよね。


37: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:25:49.64 ID:EDxlTuseM

オンラインが当たり前になった時に
どうしてCSでトロを復活させなかったんだろうか…


40: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:28:06.40 ID:8RBSDKNV0

オタクはPSのソフトが豊富だと思っていたけど
多くの人からみたら遊びたいソフトがなくてバリエーションも少ないんだよな


42: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:28:58.03 ID:ifxPMyPS0

パラッパラッパーは後の音ゲーブームを作り上げた立役者と言う意味では
確かに歴史に残るゲームと言えよう。でもゲームとして面白かったかと言われると
そんな面白くは無かったと思う。今風に言えばカジュアル層向けの雰囲気ゲーだよあれは


44: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:29:41.35 ID:0IUtJ86T0

マリオみたいなおっさんを常に最前線でブランド価値を存続させてる事がいかに凄いことか
身近すぎて当たり前のように思ってるが本当におかしい


64: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 20:08:47.19 ID:AGq08DVy0

>>44
任天堂の努力の結晶だよね
ソニーファンはファミコン時代から30年以上育ててたことを軽視してるけど

ワールド、64、サンシャイン、ギャラクシー、マリオカートなど新機軸の最先端
アイディアと品質で挑戦し続けて成功、人気と信頼を勝ち取ってきたのは本当にすごい

プレイステーションには育てるという概念は生まれなかったな


66: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 20:17:43.08 ID:+OvgtCXH0

>>64
マリオだろうとポケモンだろうと
正直にダメ出ししてくれるテストプレイするマリオクラブ
その意見を 『真摯に検討する』 製作指揮メンバー陣

任天堂以外は両方とも難しいという


76: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 20:36:01.03 ID:LRUTlKOt0

>>66
BotWで開発メンバー総出で遊んで改良の余地を出したって話の地味に凄いところは、開発メンバーの意見を組み込める柔軟な上層の意識だからな
スクエニとかコジプロで下っ端がダメ出ししたら開発メンバーから外されそうだもん
あとはそういうやり方に予算と工数を割いてくれる会社


50: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:34:30.63 ID:D2em6R4N0

任天堂は35年 ブランドとキャラを育てた
ソニーは投げた

それだけ


52: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:35:19.34 ID:yP4l1P1W0

フォトリアル路線・国内軽視路線である以上.、どのみちリストラされてたと思う。

結果、新規お断りで間口の狭いPS市場が出来たわけだが。


53: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:42:50.70 ID:LXMk7tlo0

ずっと育てれば象徴にはなった
魅力はない
PSと言われて思い浮かぶキャラって何と聞かれたら今のライト層はなんて答えるだろうか


55: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:44:40.41 ID:ifxPMyPS0

トロなんてめざましテレビとかに出張するぐらいの人気があったからな
そのIPを潰してしまったのはマジ無能事例


69: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 20:24:45.63 ID:LWx0VPHi0

>>55
トロも初代がギリ100万売れただけで、半年後に出た追加ディスクは
20万まで落ちてる。こいつも言われるほど人気なんて無かった

めざましテレビに出てたのも、人気だからというよりSCEが無理やり
ねじ込んだ結果では?


56: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 19:45:43.30 ID:UvpM8Rzn0

SCE時代のソフト結構面白いのにあんま売れないんだよな


61: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 20:04:42.23 ID:pvb2nwY10

育てる力がないから使い捨てるのか、使い捨てるから育てる力がつかないのか…
そいつらも生き残れてたら色々様変わりしてたのかな、マリオだってFCの時点ではカートやパーティがヒットするとは思わないだろうし


65: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 20:12:39.98 ID:DsXBixcH0

>>61
上でも出てるけど、育てるって簡単じゃないからね。
リスクやコストを考えれば、使い捨てるのは妥当な判断かも知れない。

ただまあ地力をつけるためには、難しかろうがコストかかろうが、育てるべきではあったかな。


73: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 20:29:03.84 ID:N+FhOKZZ0

>>61
SCEのミスは新規を取り込もうと努力しなくてもIPやブランドは育つと勘違いしていたこと
プレイヤー人口という土から栄養が失われたら植物は枯れるだけなので新規を常に獲得しなきゃいけなかった
ハードにじゃなくてソフトの方にね


62: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 20:07:44.38 ID:+0hf6XHPM

キャラIPだけじゃなくXiとかIQとかもやね
特定ジャンル以外のゲームを馬鹿にしてきた結果、ついてくる客層も大半が同じになった
そうでなければ他にもたくさんそういうIPが生まれていて勝負になってたと思う
直近で言えばみんゴルやグラビティデイズは殺しちゃダメだっただろう
ポリコレポリコレうるせーのになんでゲームの多様性は認められねえんだ


83: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 22:50:08.26 ID:oI4BVffp0

>>62
ゲームの多様性というのは正論だが
XiとかIQ、任天堂だと知育もそうだが
軽いゲームやギャルゲ、キャラゲ、音ゲーは
ガラケーやスマホで十分になってしまったから
高価なゲーム機で生き残るのは難しくなってしまった

そこに丁度ハマったのがインディーなので
多様性はインディーに任せるしかない
ただ、彼らはマルチが前提なのでハードを売る為には使えないが


67: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 20:18:26.16 ID:dbZF05YWp

1からこのレベルの知名度のキャラ作ることを考えたらしっかり育てておくべきだった
ゴンジローとか金かけてもこれらを超えられていない


74: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 20:32:40.69 ID:Nh0LjoHx0

サルゲッチュの初代は面白かったけどツインスティックアクションって時点で遊べる人が限られたからな
アナステに弱いPSに出たのが不遇だった
ガンダム一年戦争も同じ理由で下り最速を記録
プレステユーザーが渋々アナログスティックに対応するのはPS3以降のこと


88: 名無しさん必死だな 2021/01/18(月) 03:21:58.88 ID:1HeOL+ob0

トロだけは許して
かわいいから


89: 名無しさん必死だな 2021/01/18(月) 04:58:44.28 ID:MTh1Y/7k0

トロがちゃんと残れるような環境があれば状況変わってたと思うよ
一時期は地上波番組の1コーナー持ってたし、CMのキャラにもなったし
陰りが出てからもトロステーションは人気があった


9: 名無しさん必死だな 2021/01/17(日) 18:56:48.81 ID:5klmvfKNd

sceがsme組を追い出さなかった世界線なら
多少は違ったかもね



引用元:https://www.logsoku.com/r/2ch.sc/ghard/1610876980/




管理人コメント

usuisannnogazou2020011150002.jpg

身も蓋もありませんが「もしそうだったらここまで国内PSはズタボロのボロボロのボロッカスのゴミッカスなまでに酷い現状になってなかっただろう」という空しい願望ですから。

それぐらい国内PSの現状に失望しているユーザーが少なくないという事でもありますが。

「もしも」として初代PSの頃のファーストタイトルを大切にする社風だったら・・・今でも国内PSは結構な存在感があった可能性はあると思いますよ?

もう何もかもが手遅れ過ぎですけどね・・・




大航海時代IV with パワーアップキット HD Version 30周年記念版


スポンサーサイト





[ 2021/04/27 19:00 ] 雑談まとめPS | TB(0) | CM(30)

サルゲッチュも当時は子供にはちゃんと人気はあったんだよ
何故かというとコロコロでクラッシュバンディクーと入れ替わりで連載があったから
連載終了とPS2移行とその世代の子供たちがコロコロ卒業したタイミングが合致して一気にしぼんだ…というのがまさにその当時子供だった自分の印象だな
[ 2021/04/27 19:12 ] -[ 編集 ]

コロコロのキッズの星がこけたから、今はジャンプゲームに全てを賭けてる感じだね。
鬼滅の刃が果たしてどうなるかだが、ターゲット層に悲しいほどPSの知名度がないのよな。
[ 2021/04/27 19:20 ] -[ 編集 ]

サルとパッパラの過大評価やばいよね
[ 2021/04/27 19:24 ] -[ 編集 ]

キャラクターIPを育てる
これは先ずそのゲームが面白くないと育たない
それが出来ないのがPlayStation
もうスタジオは解体されて存在しないがな
上がアホだと、どうにもならんのだよ。
お子ちゃま佐伯も他所に任せて他者のネガキャンぐらいしか出来なかったのは
自社が最もクソだったからだよ
[ 2021/04/27 19:25 ] -[ 編集 ]

仮にどんな良かったとしてもPSにいたら死亡確定なのよね
親がネグレクトだと不幸だな
[ 2021/04/27 19:51 ] -[ 編集 ]

一発屋でろくにシリーズ本数出てないのもあれば、ゲーム性も一作で投げ捨ててるものばかり
まるで売れてたのに作らなくなった風吹かしてるけど、結局ソフトが自爆してるんだよなあ
いつまでも終わった話を持ち出して同じ内容で延々ループって、アルツハイマーか

>元スレ
>9
>sceがsme組を追い出さなかった世界線なら
>多少は違ったかもね
そうならなかったからこの話は20年前に終わってるんだ
そもそも久多良木に好き勝手させてたのがSMEの丸山
[ 2021/04/27 19:56 ] -[ 編集 ]

19:24
勝手に性能が上がるPS2並みにPSキャラ爆上げしてんの草
生きてたらマリオに並んでるって言いそうw
いやもうどっかで言ってんなこれ
[ 2021/04/27 20:02 ] -[ 編集 ]

元のゲームが大したことないから無理じゃないか。
[ 2021/04/27 20:07 ] -[ 編集 ]

トロはゲームより漫才でゲーム情報流すマスコットキャラで十分だったんだがな
ゲームは世界観とトロの設定変えた方がいい
[ 2021/04/27 20:20 ] -[ 編集 ]

人気があると仮定してその人気にあやかろうとして出した東京の駅中のPSストアが閑古鳥鳴いてたじゃんw
[ 2021/04/27 20:25 ] -[ 編集 ]

簡単にいうけどさ
まずIPを育てるにはファンや未来の顧客を大事にする姿勢が、会社や社員に浸透して無きゃダメ
その時点でSCEには無理な話だったのでは?
[ 2021/04/27 21:18 ] -[ 編集 ]

まあ、ソニー全体だけど、自分からブランド育てるんじゃなくて、野球のFA移籍みたいに他所から人気あるもの引っ張ってくればいいって思想があるからなぁ。
長い目で見る発想が無いんだよね。
結局はゲームもSFCからのヒットゲームの続編にこだわったり、PS3以降は箱の洋ゲークレクレしまくって、これからの時代は洋ゲーとかふざけた真似しかしてこなかったし。
[ 2021/04/27 21:30 ] -[ 編集 ]

そもそも現実見れる経営陣がPSやってたらPS3の時点でハードは撤退してる
[ 2021/04/27 21:36 ] -[ 編集 ]

PSはとにかくブランドイメージだけが全てでそのイメージを保つ為ならどんな汚い裏工作も厭わないみたいな感じだろ
任天堂を子供向けだと嘲笑って来たのも、対照的に「大人は我々のハードを選ぶ」という為の口実だった
果たして今のPS5をブランドとして祭り上げてくれるユーザーが居るのか?色んな意味で無理があると思うよ
大衆向けのSwitchとゲームパスのXBOX。PS以外のブランドが強くなり過ぎて最早勝負にならん
それらに勝てる要素を今後一つでもPS5が勝ち取ることが出来るか?無理だろ。もうソニーはゲーム諦めろ
[ 2021/04/27 21:44 ] -[ 編集 ]

>トロも初代がギリ100万売れただけで、半年後に出た追加ディスクは20万まで落ちてる
追加ディスク(こねこもいっしょ)ではトロ(こねこ)しか出てないんだからそりゃ売れないわな
他キャラの子供バージョンか新キャラが複数追加されてればもうちょっと売り上げ伸びてたんじゃね?
[ 2021/04/27 22:02 ] -[ 編集 ]

トロはIP人気というよりキャラ人気だな。うちにも昔ゲーセンで取ったトロ柄の小皿があるけど、どんなゲームに出てたのかは知らない。
いずれにせよ技術も情熱もないソニーには育てるのは無理だと思う。
[ 2021/04/27 22:23 ] -[ 編集 ]

任天堂と同じ程度にしたかったらマリオとゼルダとカービィとドンキーとポケモンとピクミンとどうぶつの森とスプラトゥーンあたりの全キャラと同じくらい人気にしてたらよかったんだよ。SONYには簡単でしょ()
[ 2021/04/27 23:29 ] -[ 編集 ]

PSユーザーはガキ向けと思ってそう(ソニー様のは別だろうけど)
[ 2021/04/27 23:58 ] -[ 編集 ]

パラッパはリズム天国の真逆の作りだからな。裏打ちとかの音楽要素無視してボタン押しにくいゲーム主体の作り。
完走して爽快感ってのが出にくいのよ。ゲームとしての難易度と音楽のテンポの難易度のどっちをとるかの問題だけど。
ただこういうのは続編が出ても難しいから段々と人が離れていくのが宿命。継続はどっちにしろむずかしかった。

まあこの辺は社長が訊くに書いてある。
[ 2021/04/28 04:09 ] -[ 編集 ]

任天堂なんか意図してないニンゴジラでも
ユーザーの間で勝手に広まって知名度上がっていくのに。今までやってきたことの信用と信頼の差だな
[ 2021/04/28 06:30 ] -[ 編集 ]

仮にキャラが生きていたところでガワだけじゃダメってのは
こないだのバランも証明してる
ゲーム作りのノウハウやセンスが任天堂とそれ以外では次元が違う
[ 2021/04/28 07:26 ] -[ 編集 ]

左遷居眠り吉田「パラッパくんとそのファミリーは、なぜこんなに長い間慕われているんでしょう?」

今でも大人気だぞ(ヤツらのアタマでは)
[ 2021/04/28 07:29 ] -[ 編集 ]

ゲームファンにとってトロたちって「あの頃のPSは良かったのになんでここまで…」という象徴みたいなものだよな
人気でいうならゴンジローのほうがよほどゲハ民のオモチャとして人気だった(すでに過去形だが)
[ 2021/04/28 07:53 ] -[ 編集 ]

俺の中のゴンジローは黒いけどなw
[ 2021/04/28 08:16 ] -[ 編集 ]

あまりにも意味のないIF話でスレ立てるあたりもうほんま末期やなあw
[ 2021/04/28 08:24 ] -[ 編集 ]

スレタイ自体は何気ない仮定だと思ったけど、レスは結構深いところまで考察してて思いのほか良スレだった。
[ 2021/04/28 11:05 ] -[ 編集 ]

順調に続いて育っていたらいろんな改善もあるだろうしそりゃ全然違ったでしょ。

でも育てる気がなかったんだからどうしようもないんじゃないかな。
イメージとしては「向こうの畑からはポンポン野菜生えてくるんだからこっちも種まいておけば生えるだろ!」
って思って土壌も水も何にもやらなくて、結局雨に流されて種がダメになってる印象。

なのに今度は育ってる作物植えてそのまま放置してるんだからそりゃ順調に育てるなんて概念なくない?
[ 2021/04/28 18:43 ] -[ 編集 ]

まず最初の時点で大人だの子供だのと客層を固定してものを言っている時点で
どう頑張ってもその3つが生き残るルートは存在しないし
存在しないものをあーだこーだ語る意味を感じない
[ 2021/04/29 05:46 ] -[ 編集 ]

むしろ「IPを大事にして客層を幅広くとるという戦略をとっていたら任天堂に勝てない」が正解
今のやり方だったからこそPSはここまで伸びたんだよ

ただし最終的に破滅の未来が確定しているってだけの話でw
[ 2021/04/29 05:51 ] -[ 編集 ]

05:51
吟遊GMが運営するTRPGシナリオ辿ってるみたいだな
[ 2021/04/29 10:39 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/12861-2c0ed7e2