宮本茂「ゲームは2度作ると良くなる」

2作目以降は洗練されている事が多いですから

ああ、なるほど。
・・・宮本さんの言葉をもうひとつ紹介すると、
「ゲームは2回つくるとよくなる」
っていうのがあるんです。
今作は、前の作品が活きている気がします。
3回目は非常に惜しいところまでいっていて、
このまま終わらせたくありませんでした。
だから4回目となる今回は、体制は変わっているけれど、
3回目のアウトプットがすごく活かされていると思います
http://www.nintendo.co.jp/wii/interview/sukj/vol1/index2.html


宮本さんがよく
「ゲームは2度つくるとよくなる」って
言っていますけど、その言葉を
かみしめるような話ですね。
まあ「普通は2度つくれないんですよ」って
わたしは言うんですけど(笑)。
http://www.nintendo.co.jp/wiiu/interview/bczj/vol1/index3.html






管理人コメント

確かに理に適ったコメントです。
2作目以降なら基礎的な部分はすでに構築されていますし、素材の流用も可能になりますので、その分内容の作り込みに力を注ぎ込み易くなります。
問題点(ゲームバランスやバグ等)の洗い出しも済んでいるというのも大きいでしょう。
もちろんある程度は新規に作らなければいけない部分もあるでしょうけど。
これまでに培った製作ノウハウを後の作品にも活用するというのは実に真っ当な内容です。

ただ国内サードは使い回すならより徹底的にと完全版商法の方を選択するか
新規部分の作成をおろそかにしてユーザーがマンネリを抱くほどの代わり映えのない2作目&3作目と作るか・・・良くも悪くも任天堂ぐらいしかこういう事はもはや出来ないのでしょう。
(それが明確にソフトクオリティの差となっているのですが)

国内サードは完全版商法やマンネリ続編の連発でブランドを衰退させているのに
任天堂はムジュラやマリオギャラクシー2の様な素材をある程度流用しつつも世界が傑作と認めたソフトを製作した。
(近年だと「ルイージU」が当て嵌まりますね。あれも良質なゲーム内容でした)
・・・この違いは一体なんなのでしょうか?
スポンサーサイト





[ 2014/07/27 22:30 ] 任天堂系 | TB(0) | CM(10)

ゴッドイーター2はひどかったなぁ……
[ 2014/07/27 23:40 ] -[ 編集 ]

俺屍2はひどかったなぁ…
[ 2014/07/28 00:14 ] -[ 編集 ]

二度作るという点では弟切草→かまいたちの夜は成功したのに、2から3で真かまとか全然過去の失敗と良さを活かせないで出す毎に腐ってたな
[ 2014/07/28 00:16 ] -[ 編集 ]

ダクソ2は悪くなかったけど、1に比べるとなぁ……
[ 2014/07/28 02:26 ] -[ 編集 ]

目先の金がすぐ欲しいかどうかが違う。
サードはすぐ儲けたい、すぐ金が欲しい。
任天堂は余裕があるからそうではない。
結局は経済力の差もゲーム内容に影響を及ぼしてくるんだろう
[ 2014/07/28 04:11 ] -[ 編集 ]

[ 2014/07/27 23:40 ]
2作目のGEBは良かったのになぁ・・・
[ 2014/07/28 08:08 ] -[ 編集 ]

これは宮本さんの作品では全て共通している気がするな。
特に「ピクミン」は、「ピクミン2」から格段に進化していたような気がする。
一作目はもっさりしていたピクミンの動きが、2からは機敏になっていたり、
洞窟探検や対戦モード、チャレンジモードなど、やり込める要素が詰め込まれていた。
人生の中で、1、2を争う程に面白かったな。

ピクミン3では、てっきりオリマー、ルーイ、社長の3人が活躍するかと思ったんだが、
やはり新規のためにマイナーチェンジされているのかな。
[ 2014/07/28 11:06 ] -[ 編集 ]

映画とかと一緒で本当に鬼門なのは三作目だな
逆に三作目が傑作だと、その後の息が長いシリーズになってる気がする
[ 2014/07/28 11:42 ] -[ 編集 ]

SCE「えっ?未完成で出しちゃ駄目だったの!?」
[ 2014/07/28 12:27 ] -[ 編集 ]

※アイデアの宝庫な場合に限るだけどなこれ
一作目でアイデア出しきってしまう人の方が多いよ
[ 2014/07/30 11:02 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/1299-41e073ce