1 :名無しさん必死だな :2013/01/21(月) 17:20:44.59 ID:E67NQYCd0
英紙フィナンシャルタイムズでジリアン・テット氏がソニーについて書いている。
「Why no one's listening to a Walkman」、あの世界で一世を風靡したソニーが、なぜかくも凋落したのか、というコラムだ。
かいつまんで言えば、要するにソニーは自分たちの成功の罠にはまった。
大きくなればなるほど、そしてさまざまな分野に進出すればするほど、「サイロ・メンタリティ」になった(日本流に言えば、各部署がたこつぼ化した)。
そして世の中を変えていくというイノベーティブな雰囲気を失っていったのだという。
今、アップルやフェースブック、アマゾンといったIT企業では、「ソニーの轍を踏むな」が合い言葉なのだそうだ。
確かに、アップルなどを見ていると、世界最大の会社になったというのに、作っている製品はごく限られたものだ。
PC、iPod、iPhone、iPadである。そしてこれだけ大きくなっても世界で最もイノベーティブな会社である。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1301/21/news026.html 4 :名無しさん必死だな :2013/01/21(月) 17:24:50.59 ID:5y1fD65W0
ようは風呂敷広げすぎて収拾が付かなくなったつー事ね
14 :名無しさん必死だな :2013/01/21(月) 17:29:07.52 ID:5l4Xvi+Z0
方々で「もうソニーはオワコン」って認識されてんだなw
18 :名無しさん必死だな :2013/01/21(月) 17:31:39.95 ID:lMsVq7vY0
ソニーはステマに使ってる金を全てサポートに回す事から始めるべき
23 :名無しさん必死だな :2013/01/21(月) 17:39:22.16 ID:5l4Xvi+Z0
>>18
黒字を生み出すサポート部門に金を使うんです?
28 :名無しさん必死だな :2013/01/21(月) 17:42:56.76 ID:4rQEAJ190
>>23
サポート部門の売り上げを伸ばしたい→欠陥品を多く作る
→評判が落ちて売り上げも落ちる→さらに相対的にサポート部門が伸びる→(以下ループ)
39 :名無しさん必死だな :2013/01/21(月) 18:05:51.92 ID:nzR6p5DE0
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1301/21/news026_2.html > 後、必要なことは過去の成功体験を捨てて、たこつぼから出てくることである。
プププ
言われてますよソニーさんw
41 :名無しさん必死だな :2013/01/21(月) 18:14:07.90 ID:5l4Xvi+Z0
>>39
ソニーはステマ&FUDを止めたら死んでしまうんやで・・・
84 :名無しさん必死だな :2013/01/21(月) 19:31:24.53 ID:YDIw8WPc0
映画と音楽とゲームを全部持ってるって最強じゃん!と思うんだけどそうはならないんだよなぁ。
一つもたりとも所有なんてしてねーよってところのが強いという矛盾。
91 :名無しさん必死だな :2013/01/21(月) 19:34:27.42 ID:DlXJLdKW0
ステマ・傲慢・派閥争い
そりゃあ真似したら軽く死ねるな
103 :名無しさん必死だな :2013/01/21(月) 19:43:40.92 ID:Qn+yj03Z0
反面教師になれる分、犯罪企業ソニーにも存在価値があったと言えなくもないな
特にソニーの真逆を行ってるようなアップルはソニーに感謝なさい
111 :名無しさん必死だな :2013/01/21(月) 19:55:06.51 ID:qtHKrAsu0
そら各分野である程度のシェアや影響力持ってたのに
それを全くいかせず没落してんだから
反面教師としては最高の例だわな
119 :名無しさん必死だな :2013/01/21(月) 20:07:00.98 ID:YDIw8WPc0
・同じ会社なのに部門同士の交流が一切なく、他の部門が何やってるか全然知らない。
・自分の部門の利益が最大の目的であり、会社単位でものごとを考えられない。
・部門ごとにかぶってる商品を出しちゃって殺し合う。他部門の企画を邪魔する。協力して巨大企画を立ち上げられない。
135 :名無しさん必死だな :2013/01/21(月) 21:06:52.65 ID:q5tCITPn0
>>84
それらに共通してるのは中身が大事だと言う事
そしてソニーは豪華な外箱しか持ってないもの
家電で言えば日本の家電産業全体に共通してるんだけど
どんなにTVが凄くてもTVを見たいと思わないなら無駄
本気でTV売りたいならTV局の電波独占を止めさせる方が先だったんだよ
生音に近い再生機があっても聞きたい曲がないなら無駄
数字捜査や騙してブーム捏造する前に音楽活動が活発になる土台を作るべきだったし
服が傷みにくい洗濯機や乾燥機が作れても
ユニクロを適当に着るような連中が多い国なら無駄
144 :名無しさん必死だな :2013/01/21(月) 21:31:19.03 ID:Mq5mC/cw0
ゲートキーパー問題、ステマ問題、そして今回の件
ソニーさんは我々にたくさんの教えをもたらしてくれました
174 :名無しさん必死だな :2013/01/21(月) 23:04:41.48 ID:2Dsw6azk0
ソニーってマジで復活の兆しが一番見えないところなんだけど
このまま落ちぶれると保険と金融だけ残るのかねアレ
180 :名無しさん必死だな :2013/01/21(月) 23:15:12.97 ID:AVukJWxTP
ステマに味を覚えてしまったのが敗因
「製品なんてステマでどうにでもなるじゃん」って考えが、ネット時代になると
バレて通用しなくなってしまった
181 :名無しさん必死だな :2013/01/21(月) 23:16:03.75 ID:YDIw8WPc0
>>174
なんというか、ぶくぶくと太ってその上老化が極度に進んでしまったベッドの上の病人、って感じがするな…。
金融取引だけはできるけど、もう何も作れずこのまま死ぬだけ…。他の会社が恐れるのも分かる気がする。
182 :名無しさん必死だな :2013/01/21(月) 23:16:37.66 ID:2Dsw6azk0
もっと広く言えばイメージで売れば大丈夫じゃん、で終了しちゃったって感じだな。
じゃなきゃ機会のワンちゃんを殺しちゃったりしないよな
212 :名無しさん必死だな :2013/01/22(火) 00:40:00.93 ID:4eYuJDGU0
>>181
ホントは2000年代から「このままじゃソニーヤバイ!」って言われる時が何度かあって、
その度にスリム化だの聖域にメスだのイロイロやってたんだけど
結局のとこ対症療法に過ぎず、ここ10年根本治療やってこなかった感があるな
本当にソニーは世界中からバカにされてるんですね。
まああれだけのお粗末な行動の果ての結果だから当然ですがw
スポンサーサイト