「ブレイブリーセカンド」のシナリオとサウンドの担当者が前作から一新された事が判明!!

色々模索しているのでしょうか?

・シナリオは前作の「林直孝氏」から

浅野氏(スクエニプロデューサー)
高橋真志(スクエニアシスタントプロデューサー)
中原氏(シリコンスタジオディレクター)
網代氏(シリコンスタジオ所属)
月島氏(前作の小説版担当者 )の5人体制に変更。

・サウンドはスケジュールの関係でサウンドホライゾンの「Revo氏」からsupercellの「ryo氏」に変更する事になりました。

ソースはファミ通記事






管理人コメント

シナリオが5人体制ですか。
テキストのボリュームは凄まじい事になりそうですが、反面整合性がめちゃくちゃになる可能性がありますので、その部分はディレクターの方がしっかりとチェックして欲しい所です。
(もっとも前作も細かい部分では怪しい所がありましたので、過剰に意識する必要はないのかもしれませんが)

それとsupercellの「ryo氏」はアニメのOPやEDを主に担当している方だそうですね。
元々は初音ミクのボカロで有名になりプロデビューを果たしたそうです。

正直今作の担当をされる方々について全く詳しくありませんので、私は何もコメントする事は出来ません。
ですが大事なのは完成した「モノ」ですので、今から是非を問うよりも体験版やPVが公開されるまで待っていた方がよほど建設的ではないのでしょうか?

恐らくBDFFの時みたいに初期体験版から製品版へのブラッシュアップを行うのではないのでしょうか?
あれで細かい部分が改善されました。

それに「ブレイブリーシリーズ」が今後も継続するかそれとも終了するのかは本作の評価で決まります。
世界中の日本産RPGユーザーが期待しているのは製作スタッフの方達も自覚しているでしょうからお粗末な作品にはならないと信じています。
冗談抜きでFFの後継者になる可能性も十分にありますから。

それにしても今作は現時点でPS系ステマサイトやゴキブリ連中が必死になってネガキャンしています。
どうせ今回の件でも印象だけで盛大に叩いているのでしょう。
そういう愚行をスクエニがどう思うのかも考えずに。
スポンサーサイト





[ 2014/07/31 12:00 ] 任天堂系 | TB(0) | CM(7)

今後シリーズ化していくならキャラデザ、サウンド、シナリオは固定してブレイブリーらしさを出して欲しかったから
正直残念な気持ちがないっていったら嘘になるな・・・
管理人も言ってるけどシナリオが増えすぎて整合性やキャラ崩壊してないかも心配
不安は大きいけど、それらを吹き飛ばしてくれるゲームになってることを期待してる
[ 2014/07/31 12:08 ] -[ 編集 ]

ストーリーが重要なゲームで、前作とシナリオ担当が違うと聞くと、
かまいたちの夜や逆転裁判が思い浮かぶ。
[ 2014/07/31 12:10 ] -[ 編集 ]

個人的には残念なところもあるけど
「もう一つのファイナルファンタジー」シリーズを作ろうとしてるって前提なら
毎回スタッフの顔ぶれが変わっていくのは新陳代謝を促進する意味で有効かも知れんね

携帯機スパロボみたいに「シナリオライターで作品の評価が決まる」みたいになるのが怖いけど
[ 2014/07/31 12:42 ] -[ 編集 ]

本気で楽しみに思えるソフトが
最近ほとんど無い。
ホントこれくらいだよ。マジで。
早く体験版でも良いからやりたいわぁ

[ 2014/07/31 12:54 ] -[ 編集 ]

来年発売でいいから客観的に見て納得できるものを
じっくり作って欲しい。期待してるので。
[ 2014/07/31 14:45 ] -[ 編集 ]

確かにこのネタにネガキャンゴキブリが食い付いたって感じはするな。
まだ何も物が出てないのに異様に盛り上がってるし
[ 2014/07/31 17:34 ] -[ 編集 ]

続編でシナリオが複数人体制に…ToHeart2を思い出すな。まあ初代も二人だけど。
[ 2014/08/04 05:53 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/1312-96d90958