そうなのかな・・・?
214: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 06:45:36.48 ID:6xwEFILN0
215: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 06:47:13.27 ID:jKkcVujT0
>>214
1行で終わらせてて完璧
253: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 11:27:14.14 ID:pOQhErB7M
>>214
>「時代を先取りしているが、タイミングが間違っている」
これも言い得てるな
10: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 20:26:27.95 ID:QHAMeungM
3万じゃねえかよ
11: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 20:27:33.40 ID:vFMgzUve0
3Gモデルは無意味だったから…(震え
13: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 20:28:33.75 ID:JzizVmBjr
その頃は既にスマホでも有機elのモデルはあったからな
知らないだろうけど
57: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 20:45:16.50 ID:NvMoMw18M
>>13
当時はあってもハイエンドモデルくらいだろう
今はもうミドルエンドでも使われてるし
なんならエントリー相当ならくらくフォンにも
14: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 20:29:18.55 ID:KL+zZ3jkp
当時3Gモデル付けたのは早すぎた
スマホとか出る前だろ
ソニーはやる事早すぎる
155: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 22:51:36.03 ID:jaVF7jgb0
>>14
早すぎたというか何も使うもんがなかった
無意味な機能を高値で売ってただけだよな
183: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 01:55:37.87 ID:RCSIIaRD0
>>14
当時既にMVNO格安サービスが一部に普及し始めてたから
通信サービスもセットにして囲い込めば良かったのに。と俺は当時もゲハで書いた
so-netと連携できてればマシな未来はあったかもしれない
当時はまだまだスマフォゲームが普及してなかった頃だからモバイルゲームのあり方を多少変える可能性はまだあった
モンハンが来なかったことと高額な専用メモカで
発売前から既に失敗確実視されてたけど
19: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 20:30:57.48 ID:qxIhFd2Y0
まだ消費税が安かった時代のゲーム機やん。
しかも当時の有機ELはクソオブクソだぞ。
VITAは充電しながらゲームしてもバッテリーが減ってくクソ仕様。
26: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 20:34:06.27 ID:6FrkREP+0
10年前の有機ELと今のやつって違いあるの?
38: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 20:35:55.03 ID:JzizVmBjr
>>26
寿命焼き付き消費電力画質
当たり前だけど全部劣ってるよ
むしろ進化してなかったら今まで何してたの? って話に
51: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 20:40:42.98 ID:6FrkREP+0
>>38
何回か読んで合ってるか不安なんだけど10年前のやつが今のやつに劣ってるって意味で合ってますか?
ゲームに使えるほどになってるならちょっと楽しみだね
10年前にやったソニーはちとアホだったってことか
そんな挑戦者なところは今より好きだけどw
27: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 20:34:25.64 ID:BthxPfP2a
VITAはSCEが2年でソフト出さなくなったからなぁ
32: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 20:35:12.88 ID:88GG25dm0
Vitaは3Gと背面タッチを謝るのが先だろ
48: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 20:39:51.78 ID:vFMgzUve0
ビジネスな以上いくら先進的でもユーザーがいらんもんを出してもしょうがないんや
54: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 20:43:06.58 ID:r0wSrlo30
Vitaのことは評価してる
Vitaのおかげでソニーは販売台数を盛るという前例ができたからな、以降のハードが1億台とか言ってもああ、またかで済むようになったのは偉大な功績
55: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 20:43:20.20 ID:wO/Fasx10
ファンボーイは忘れてるけどVitaは失敗して有機ELやめたんだよ?
58: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 20:45:32.77 ID:JzizVmBjr
有機ELはvitaじゃなくても確かに綺麗だったよ
10年前でもね
液晶とは全然違った
ただ、だから何?使えればいいじゃん
と言われるとね…
64: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 20:51:23.58 ID:w87nSewGM
残念ながら再評価はされてません
背面タッチとクソ高い専用メモリーカードが意味不明でソフトが無かった思い出しかない
66: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 20:52:35.75 ID:siLrJRyy0
VITAは画面解像度の高さに対してそれを活かす性能とディスク容量が足りないと
ソニーにしては珍しいソフトメーカーに苦言を呈されてたハードじゃね
70: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 20:54:53.55 ID:w87nSewGM
>>66
ソフト移植するのが大変って話しか見たことない
68: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 20:52:48.91 ID:mjR2rvN90
SONYの機械なのに史上稀に見るクソレイアウトのスピーカー。
他の諸々の欠点が霞むほどのクソレイアウト
211: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 06:34:51.68 ID:kJeN6PJF0
>>68
持つと塞がるスピーカー
71: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 20:56:47.14 ID:w87nSewGM
望まれてたのはVitaじゃなくてNGPだったからな…
それかPSP2
74: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 20:58:48.69 ID:eM0exXe40
VITAって専用メモリカード買わないとセーブ保存できなかったよな
しかもクソ高かった
75: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 21:00:32.15 ID:JzizVmBjr
専用メモカってのがクソだったからな
有機ELかどうかなんて些細なレベルだよ
76: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 21:00:32.94 ID:PTxg8taU0
PSPは当時めちゃくちゃやってたなぁ
モンハンとメタルギアの為だけに買ってたわ
vitaて何か目玉のソフトあったん?
やっぱキラーソフトないとキツくね
83: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 21:05:06.08 ID:w87nSewGM
>>76
マイクラぐらい
あれだけ唯一売れた
80: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 21:03:14.08 ID:Yeqi1pR+r
初期Vitaとかバカ高い専用メモリ買わないとセーブすら出来ないポンコツじゃんw
103: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 21:23:27.76 ID:iSwOeueV0
VITAですら年間160万台売れてシェア3.6%はあったのに…
105: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 21:26:59.68 ID:9kkU7SUB0
>>103
モンハン3Gと4の間まではまだVITAにもモンハンが来るという勝手な期待をしてる人はいたよ
110: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 21:33:11.55 ID:IVTwI6mh0
ゲーム起動に必須のメモカが別売りで32GBが1万円のプリンター商法
更に内臓ストレージ無し
ついでに言うと当時としても超粗悪なパネル使ったせいで
有機ELのネガキャンにしかなってなかったよ
115: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 21:37:25.24 ID:9kkU7SUB0
>>110
相当値切ったんだろうな
114: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 21:36:45.98 ID:ksJUa3250
ソフトが無いんじゃしょうがない
まるで今のPS5みたいだな
123: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 21:44:59.65 ID:ksJUa3250
Vitaは有機ELの評判下げただけだったろ
最終的には普通の液晶に変えてたし
152: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 22:20:20.39 ID:MIWhx3yb0
>>123
新旧両方持ってるけど、あれでも液晶になった2000番台よりはずっと綺麗だったよ
というか2000番台の液晶が酷すぎた
Switchの液晶は価格を考えればかなり良いと思う
それだけに有機ELなんて要るの?って思うけど、有機ELもVITAの頃からは見違えるほど進化してるんだろうな
124: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 21:46:03.08 ID:/smdYK01d
VITAは専用メモリカードの所為で消えた感あるわ。
高くて16GB以上の買えなかった。 故にダウンロード版とかも容量気にして購入を判断してた。
128: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 21:48:12.90 ID:JTmB4Aw/0
メモステm2ではなく専用にする辺りガメツイよなぁ
しかも一切サード参入を認めない
129: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 21:49:58.38 ID:eh/EVUMV0
VITAはモンハンなかったのと3Gモデル作ったのが失敗だったな
買うつもりでいたら複数モデルあるから様子見でモンハンでないから結局買わなかった
133: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 21:51:49.76 ID:ksJUa3250
Vitaマルチで足引っ張ってたのも今となっては懐かしい
139: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 21:55:04.33 ID:T2oGtgGG0
液晶に変わってなかったっけ?
144: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 21:58:05.53 ID:9kkU7SUB0
>>139
型番が変わって液晶モデルになり3G廃止
PSPでノウハウがあったはずなのにVITAは光学ドライブが付いてないくらいしか
褒めどころがない
140: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 21:55:25.76 ID:ksJUa3250
良くなかったのは後期のパンツゲー
Vitaのコーナーだけピンク過ぎてヤバかった
あれで相当PSWのイメージが傷ついたよな
142: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 21:56:54.28 ID:qMsbfZPk0
本体は高性能だし高くてもしょうがないかなって思ったけどSDカードが普及してたからメモカの高さは引いた
147: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 22:01:32.15 ID:T2oGtgGG0
あの当時有機ELは導入早すぎた
問題はソフトだったがそれでも今のPSに比べればパンツがある分マシだったな
148: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 22:01:42.46 ID:LbDNktfx0
Vitaもps5もソフトが大事なのを忘れた故の末路
151: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 22:11:52.10 ID:MIWhx3yb0
確かにSPEC費で本体は安かったがメモリーカードが高すぎた
有機ELを搭載していた頃なんて32GBで9500円だぞ
少なくとも16GB(それでも5500円)ぐらいは必要だし、合わせると3万円超える
SDカード非対応の一点だけでSwitchと価格面で勝負にならない
160: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 23:05:09.34 ID:c1g5en/N0
ソフトがあれじゃあなあVita
ホントろくなソフトねえとスペック意味ねえわ
165: 名無しさん必死だな 2021/07/08(木) 23:38:44.30 ID:UDIHQ7/80
ソニーは家電メーカーだから新しい技術を速く使える
本業がハードメーカーのアドバンテージになる
MSはOSが強く任天堂はゲームが強い
PS2のDVDは勝利に貢献したがvitaの有機ELは役に立たなかった
174: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 00:42:15.12 ID:k804P1PC0
>>165
いやVitaの有機ELはサムスン製だろ
218: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 06:55:58.13 ID:wn+KkUSd0
>>174
家電メーカーだから他社製でもパーツの情報に聡い
まぁ昔にくらべて家電メーカーとしては弱くなっているから長所も弱くなってるな
186: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 02:06:05.40 ID:RCSIIaRD0
>>165
社内の連携の悪さが仇になったな
あとPS3を最後に半導体メーカーを切り離したから
大きなアドバンテージの一つも無くなった
169: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 00:29:15.84 ID:3yPb1/Fd0
あのコスパ最悪なメモカが別売りだろうにw
170: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 00:33:38.81 ID:ErppmtCn0
背面タッチとかいうゴミじゃなく普通にL2R2つければよかったのにな
168: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 00:07:09.33 ID:dprh9RrOa
ソフトあってのハードだと改めて認識したわ
171: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 00:39:38.37 ID:k804P1PC0
先取りしたハードが爆死って
昔のセガっぽいな
今のソニーはセガのポジションだな
お笑い担当
195: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 02:58:00.67 ID:LJb3Jmn70
>>171
マジで未来を生きてたセガと比較するのはさすがに?
メガドラの時代にネット対戦とかゲーム配信してたどころか
40年くらい前、音響カプラでデータ通信できたんだぞ?
173: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 00:41:15.07 ID:aUgQznERa
VITAと同時に今で言う格安のデータSIMや0SIMのような物を提示できてたらこの業界ちょっと変わってたかもな
175: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 00:43:44.18 ID:Nayt2ho60
1GBすら本体メモリがないから低容量ボッタクリ価格のメモカを買うのがほぼ必須だった
176: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 00:47:29.00 ID:G6UnA/iF0
Vitaもそれ単体でテレビ出力できたら良かったのにね
181: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 01:04:53.01 ID:nxHN09aa0
独自規格のメモカが必須だったな
あれ結局他には採用されなかったからVITA専用メモカになっちゃったな
185: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 02:00:58.83 ID:AYviWdM3a
結局ソフトがないハードは価値が少ないって話なんだな
PS5は買いたくなるような魅力あるラインナップ目指そうや
192: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 02:39:31.45 ID:tIpHL62t0
もしテレビ出力できてPS4コンが接続できたらSwitchの原型だったかもね
197: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 03:04:12.40 ID:zNAGIH670
>>192
一応それっぽい端子は有ったのに据え置きと競合嫌って欲をかいたのが敗因
193: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 02:40:40.29 ID:KO3mq/xN0
パンツゲーしか出ないハード
225: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 07:50:56.65 ID:rivcMUxp0
>>193
そのパンツゲーすらも今はswitchとスマホに逃げたんだよな…
196: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 02:58:48.30 ID:DHhfGcuRM
使い道がVITAしか無いぼったくりメモカも含めろよw
198: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 03:11:53.34 ID:uOM8+oiL0
VITA初期型の内蔵ストレージは0で
別売りの独自規格のメモカは必須
ハードとソフト買っただけでは何も遊べないクソハードだってことも書いておけよ
203: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 04:12:49.56 ID:mj5SC7Nx0
背面タッチとか作る前にゴミだってわかるだろ
221: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 07:11:34.64 ID:skQJcRGed
背面タッチは控えめに言ってクソでしたね
222: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 07:41:19.98 ID:bMbVWXgA0
カッコつけて有機EL使ってみたけどやっぱ無理だったわーって逃げただけだろ
227: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 08:05:26.34 ID:8+vZxUsBr
正直初代Vitaのデザインは眺めるだけなら割と好き
実際使うとスピーカーとかスティックの位置とかあれなんだけど
231: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 08:28:11.81 ID:tei50dBw0
必要な時に必要なものを提供するからこそ価値が生まれる
Vitaってのは技術馬鹿が暴走し消費者を無視した産物でハードもソフトも売上は散々
ファーストすらやる気なしでソニーの愚かさの象徴だわ
232: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 08:32:16.13 ID:r5VPxy4bM
>>231
ソフトに関しては縦マルチがな
vitaのライバルは3DSではなくPS4とPS3だった
237: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 09:14:25.01 ID:6DjljB+2a
vita買ったけど、軽くて画面も大きくなかなか良いハードだった
ただ、背面タッチパネル
テメーはダメだ、最悪だ。
246: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 10:32:45.93 ID:WwZFQnAw0
PSPもVitaも使い倒した人間的にはハードとしては悪くなかったと思うよ
Vita君はモンハン以外にももうちょっとPSPからソフト引っ張れなかったかなぁ
254: 名無しさん必死だな 2021/07/09(金) 12:27:39.53 ID:FZEqMOLO0
VITAが駄目だったのは高価格低用量の専用メモカ、外部出力なし、持つとスピーカーを手で塞ぐボタン配置なのに外部コントローラー接続不可と、最後にソフトだからな。
その欠点がカバー出来てれば、もっとやれた子だったと思うよ。
引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1625743292/
管理人コメント
結局ゲーム機で最も大事なのはソフトですからね。
Vitaはその部分があまりにも駄目過ぎた。
前世代機であるPSPよりもソフトでは大きく劣っていたと断言出来ますよ?
他にもVitaは多数の問題点を抱えていましたが。
有機ELディスプレイ採用もあまりにも「早過ぎた」
SCEもPCH-2000から液晶ディスプレイに変更した時点で色々察してしまいます。
何はともあれVitaが再評価される事はまずないかと。
そもそもSCEが速攻で逃げ出した駄目ハードですからね(にっこりにこにこ)
真・女神転生V - Switch







スポンサーサイト
結局、有機ELが完全な上位互換じゃない以上不毛な話でしかないね。
最新の技術を搭載してたから評価されるべき、なんてのは『高く売れるメーカー』側の利益ばっかだし。
スイッチですら現状、別に有機ELは要らん(他の改善点が良いから買うけど)って人も居るだろうし、Vita再評価は未来永劫あり得ないね。クソハード。
(Vitaちゃんと所持経験あり)
Vitaってスティックとボタンの干渉という酷いものだった記憶
ファーストが2年で撤退したネグレクトハードvitaちゃん
PS5も旧世代機のPS4と縦マルチ続々発表でオーバーラップしちゃうね
PSPのソフト資産がほぼ無駄になっちゃったのがねぇ…
Vitaが発売された二年後くらいに地元の店でPSPとソフトのセールやってたんだが
そこで静岡0とクイーンズブレイドを見つけてPSP買っちゃった私です
VitaでもUMDソフト動けばVitaの方を買ったんだが
そのvitaもこないだのメイドさんを右への人の告発で、ストアの更新が既に止まっている事が判明したからな。時代が終わりを告げようとしている。
最新技術を熟成ささず生煮えで投入すんのは大体失敗すんのよ
つか、vitaちゃんはそれ以外も色々クソすぎたw ピピンと同じくらいまったく欲しいと思わなかったハードだよ
vitaの有機ELと3Gは別に先進的でもなんでもないよ
2011年に使ってたおれのガラケーにもついてた
それでも、世界で一番最初にゲーム機に搭載したのは偉いと言い張るのもありだろう
おれもそこは認める。
だったら、バカ共も世界で一番最初有機ELから逃げ出したことを認めろよな。
てかVITAとか3DSが10年前ってことに驚く
・有機ELでレイアウトの自由度が高まる(バックライト不要など)のに、レイアウトがくそだった
・高解像度はゲーム容量を増やすが、それに見合うメディアではなく、PS3からはもちろんPS2からの移植さえままならなかった
というように画面表示がvita失敗の大要因なんだから、傷をえぐられることはあっても、再評価なんてあり得ないって。
引きにならない3G付けて更に専用メモリーカードで儲ける算段だった
ソニーはメモリーカードが美味い商売だと既に知っていたからね
それと、いち早く有機ELをゲーム機に投入したという事だけをみれば
確かに早かったですよ
焼き付いても気にしないで遊べるのならばねw
ただそれは初期型のみで、1年か2年でMCした時に液晶に変わりましたけどね
すごくバカ
いかに高性能()なハードを用意しても、ソフトが伴わなければ、ゲーム機はただの箱って証明を身をもってやってくれたハードだったな。今思えば。
出す前の大言壮語が出してからどんどんしょぼくなるソニーのテンプレの完成形を作ったのがVITAという偉大さ
なんだかわからないけど未来的な3G!有機EL!いったぜ2000万台!→3G意味分からなかったです有機ELやめます台数本当は670万台です
なんだかわからないけど未来的な魔法のSSD!全機種互換!いったぜ80万台!→SSD箱より遅いです全機種互換無理ですマイニングに買われてタイレシオクソ低いです
3gモデル持ってたけどビックリするくらい使えなかったけどなぁ
動画なんてコマ送りだったし地味に本体重量増えてるし
結局ゲーム機に一番必要なものはそこじゃないっていうことなんだよね
コードネームNGPさん時代が最強でしたね
3DSに対抗しようと横槍入れて画面大きくしたらフリーズ連発PSPはピンボケ性能低下して紙芝居しか動かないハードになった
本体から遅れて発売したイノセンスRの為に初日から買いに行ったっけな……当のソフト発売まで引き出しで眠らせてたし発売されてもシナリオ改悪過ぎて一周でやめちゃったし、以後もあんましソフト買わず3DSに移行しちゃってたけど。
あ、DL購入できたおかげでバイオ2初めて遊べたのは良い思い出ですよ。
3DSはもちろん、スマホにも競合するハードだった。ユーザーが求めない機能を強化しても訴求せず気づけば何もかもが中途半端なモノになった。今のPSを先に体現した存在。
>>254 は分かっているな。
付け加えるならL2R2無し使いにくい背面タッチ。これも大きいと思う。
これのせいでせっかくのPS1アーカイブが遊びにくかったな。
有機ELは焼き付き等技術的な問題はあれども、確かにとても綺麗だった。
今のスイッチと比べても自分はvitaの画面の方が綺麗だと思う。
最終的には幅広い層にアピールできる良いソフトが(マイクラしか)無いって事で死ぬのは間違いないけど、普通にSDカード使えてL2R2があればゲーム機として及第点ではあったと思う。
スピーカー位置は新型になっても頭おかしい場所で不満だったけどまだ我慢できるレベルではあると思う。
DRPG好きの自分としてはエクスペリエンスゲーが多かったとはいえDRPGは多数出てたので楽しめた、最後のガレリアまで付き合ったよ。
まぁソフトクオリティ的な面で、主として長く遊んだのは世界樹シリーズやエルミシリーズだけどね…
時代の先取り(結果論)で無理やりソニーを持ち上げる提灯記事
数々の「時代が早すぎた」と言われるものを作ってきたセガは今どうなっていますか?
PSvitaは型番変更で液晶に変わるくらいまでずっと初回限定盤が売れ残ってた思い出
泣けてくるよ。vitaの頃はまだSCEの熱量が残ってた気がするよ。
今はSIE:ティターンズ、任天堂:エゥーゴみたいになってるよ。
リンクがアムロ、マリオがシャア、あつ森がカミーユみたいになってるよ。
PS5はサイコガンダムかなデカいから…
投資家のみなさまや、お客さまに正しくご理解いただくためにお伝えします。 2021年7月15日(日本時間)に、Nintendo Switch(有機ELモデル)が、Nintendo Switchよりも収益性が高まるといった趣旨の報道がされましたが、これは事実ではございません。
ttps://mobile.twitter.com/NintendoCoLtd/status/1416986928050671616
Bloombergといい東京新聞といいマスゴミの望月にはクズしかおらんの?
vitaはPS5のような大言壮語を関係者に繰り返し拡散させた末に出たわりには売れなかったよな
世間の人はそこまで馬鹿じゃなかったというか、単にPS市場がその頃すでに閉じコンだったから
飼いならされたPS信者だけに被害が収まったというか
vitaなぁ。いつか買おういつか買おうと思ってるうちに生産終了してもうたわ。
vitaはp4gとサカつく専用機だった
VITAの敗因は手元にあるPSPのソフトを遊べない仕様にしたこと
1本1,000円出せばアプデしてVITAでも遊べるサービスやってたが
当時の一般家庭の無線環境そこまで良くなかったからな
もしかして30年前にVRやってたバーチャルボーイって凄かったんじゃね?
っていうぐらい馬鹿
10年前の有機ELと今の有機ELを一緒にするなよ
凄いだろ
そこから3DSに繋がるんだから
再評価(良くなるとは言っていない)
vita持ってるけど暗いところで画面汚いんだよね
ダークスポットって解消されてんのかな
そうじゃなかったらSNSとかで荒れそうだけど
独自規格のメモリーカードのせいでめちゃくちゃ遊びにくい、手を出しにくい
この仕様が一番あり得ないと感じる
みんなも書いてるように、vitaの特徴は「短所たくさん、長所なし」ということなのよね
一番甘く評価してる人でさえ「~の欠点がなければ普通」という評価でしかない
日本のゲーム史においてこんな機種他にない
関係ない話題だが、悲報が追加になった模様
ソニー公式が「ソニーストアで一万円以上購入したら"抽選で"PS5の購入権プレゼント」実施中
ttps://twitter.com/sony_jpn/status/1415944292275679232
オプーナかよw
PS5も同じ過ちを繰り返しているけど、仏作って魂入れずなのよね
もっとも作った仏も雑で、そりゃあいい評価されるはずないでしょうとしか
そもそもソフトが少なかったのに、ファーストで唯一売れたグラビティなんちゃらとかいうソフトまでPS4にも出しちゃってVita要らねーじゃんと再認識させたからな
しかもサード任せで自分はトンズラかましてりゃ失敗するのも当然
PS5でも同じようなことしてるし、消えても問題ないだろ
時代を先取りしたんじゃないよ。
時代を読めなかったんだよ。
後から有機ELやめて液晶に戻してたしな。
殿様商売してた末路でしょ。
VITAって、何も考えずに普通に持つとスピーカーを指で塞ぎ易いんだよ
初期型PSPと同じ欠陥
ああ、ソニーだなあって思った
まあ気を付ければ対応出来るけどね
たしかステマ監督がこれのカタログスペック発表時にブチ切れしてたの覚えとる
当時は怒りが俺の原動力みたいなこと言ってたけど、ステイトン5出たときはダンマリだったなぁ
あいつもうやる気ないんだろうな
コメントの投稿