これ一部界隈で話題になっていますね。
1: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 16:31:46.53 ID:okwktfYV0
16: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 16:40:29.42 ID:okwktfYV0
4: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 16:33:05.57 ID:oNEQO8Q30
電池はどのくらい持つのか
11: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 16:37:09.60 ID:NUiNRCsK0
>>4
2時間-8時間
937: 名無しさん必死だな 2021/07/17(土) 03:56:02.21 ID:TZZEJtM00
>>11
40Whを2時間で使い切るゲーム機か
9: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 16:36:06.51 ID:xYt1XZYqd
ゲームギア
幅 210mm × 高さ 113mm × 厚さ 39mm
Steam Deck
幅 298mm x 高さ 117mm x 厚さ 49mm
656: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 21:26:34.78 ID:Wqd2SWRox
>>9
結構デカいな
ゲームギアでもデカ過ぎ、重すぎと相当に叩かれた
13: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 16:38:27.42 ID:OcWLiav3M
需要が微妙そうなのがな
win機ではないし
ましてCSの土俵じゃ任天堂タイトルが遊べない時点でニッチなパイの奪い合いに参加することになる
14: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 16:39:44.31 ID:8xq9glDW0
39: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 16:51:55.54 ID:9HRmYl7t0
>>14
ででで、でけぇ
59: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 16:59:50.57 ID:Ah6lVvKja
>>14
うーんデカいし持ちにくそう
あとスティックの位置がなぁ…エイムはタッチパッド使えってことか?
757: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 22:20:41.52 ID:pAexyqCO0
>>14の大きさボタン配置でさらに重さ669gという現実が待ってる時点で携帯機としては微妙なんだよ
どう見てもサブ用途なんだから性能下げてでも携帯性に振ったほうが良かった
25: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 16:45:21.47 ID:X+WbjtKw0
コスパ的にこれとswitch持ってりゃ大体のソフト出来るってことでok?モニターも買う必要なし
27: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 16:47:36.71 ID:PnWyHpuMd
>>25
Winのインストール報告待ち
26: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 16:47:06.16 ID:Mr+o7qSs0
これ399ドルの買う奴おるんか?
HDDの容量64GBやろ?
43: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 16:52:56.48 ID:60HggGQ+M
PCゲームするのにeMMC64GBは論外、256GBもキツキツだから$399なんて嘘っぱちなんだよな
47: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 16:55:27.65 ID:2Ifx+AOYM
まあ買えるなら512行っといた方がいいだろな…
256も大作系入れると数本しか入んないだろうし
49: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 16:55:46.51 ID:gFgM7dyA0
はっきり言ってAAAゲームやるなら、デスクトップPCか据え置き機しかない
小さくて高性能なのは無理な話
理由は熱
コンピュータ使う以上熱問題は絶対解決できない
52: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 16:57:33.69 ID:2Ifx+AOYM
>>49
熱に関しては何ともだけどちゃんとファン付いてるよ
54: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 16:58:53.60 ID:1mHZeKOPa
PS vita2って感じ?
凄くデカイけど
60: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 17:00:08.99 ID:2Ifx+AOYM
>>54
大きさ的にはWii Uゲームパッド2のがしっくりくる
167: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 17:40:22.11 ID:1mHZeKOPa
>>60
ゲムパくらいとなると結構でかいな…
こいつも重そうだがサイズ感よりボタン配置の方も気になるところ
スイッチのモニターをはめ込むタイプのゲームギアみたいなコントローラー持ってるけどボタン配置がイマイチであんま使ってねーんだよな
コイツももう少し既存のコントローラーに寄せてくれるといいんだけど
56: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 16:59:16.08 ID:IxPGh+Dc0
@XboxStudio
これがSteamDeckです。これは、Valveの新しいポータブルコンソールで、
必要に応じてWindowsをインストールし、Xbox GamePassを使用して
Xboxゲームを実行できます。
そのパワーとWindows11の改善を考えると、これは深刻です。
96: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 17:11:10.13 ID:2Ifx+AOYM
>>56
やっぱゲームパスとの相性は抜群か
73: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 17:03:53.58 ID:iC2WJxnd0
86: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 17:08:06.53 ID:7J2E5r220
海外での売上や評判しだいじゃ
日本に来ないで終わるな
102: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 17:12:08.36 ID:iR+T1IbS0
>>86
Valve産で国内発売まで来たツールあったっけ
98: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 17:11:29.38 ID:x2yhGtrO0
valveは何気にハード何度も出しているが、まともに売れたって話はついぞ聞いたことがないな
118: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 17:22:34.51 ID:iR+T1IbS0
>>98
そもそもMaschineもそうだったけど
Valveはそのハードのために専用ソフト作ったりせんしそれ公言してるからな
110: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 17:19:15.65 ID:UPkUO/0Z0
さすがにeMMC64GBはゴミだから
256GB以上にすると結局、10万ぐらいのPC買ったほうがマシじゃねっていうw
123: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 17:23:25.55 ID:QZ1vUvkG0
ちょっと欲しいけど
日本では同じ値段で適当なサブPC買う方がお得だな
129: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 17:25:28.36 ID:GCMNUBEZ0
正直どこに需要があるのかわからんね
147: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 17:32:45.13 ID:ATXtQ5aGd
ゲームパス使えるなら価値あるか
と思ったがそれなら箱買うわ
161: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 17:37:59.64 ID:iR+T1IbS0
正直この性能にするとここまでバッテリー必要なのかってのが一番の知見
179: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 17:43:47.57 ID:fQtoBAZzr
横30cm重さ669gでようやくこの性能だと思うとどうしようもないな
204: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 17:53:04.22 ID:YDFpmLDRa
700g近くあるポータブル機は流石にきっついわ…
216: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 17:54:28.81 ID:tM/PwLIR0
ひとつ言えるのは日本を後回しして正解だなということ
消費者にレビューしてもらった方が開発効率が良いから、海外製品はとりあえず出してみる姿勢なんだよな
Apple製品だって不具合多いから初物はスルーしろと言われてるくらいだ
259: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 18:17:56.52 ID:qlB34HlLa
そもそも携帯機って日本でしか需要ないんじゃなかったっけ?
271: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 18:23:05.77 ID:2LYg9cuWM
>>259
厳密に言えば任天堂ではない携帯機に需要がない
PSPは割れ機として売れたんでそっちなら需要は多少ある
652: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 21:25:53.28 ID:TW7b9C5N0
>>259
もっというと海外では携帯機というよりはポケモン需要がある
274: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 18:24:37.51 ID:h6x46TE8M
ONEMIX3 8.4インチ持ってるんだけどスチームのやつ
海外の作品って字が小さすぎるのね 結局テレビにつないだときしか
ほとんどスチームゲー遊んでない
スペックも低にしないとバッテリーがガンガン減っていくと思うし
これで普通にスチームゲー遊ぼうとするとおそらく使い物にならないと思う
元々スチームゲーってゲーミングPCで動かして遊ぶことを考えて作られてるから
低スペックミドルスペックでも下の方は動くだけオマケだぞ
ONEMIX3でそうだしね
使うとしたら電源つないでテレビにつないでコントローラーを別に追加という
感じかな 字の大きさ的にも
VITAとかPSPとかと違うのはスペックでは無くて最初からあの液晶の大きさで
遊ぶことを考えて作られてるから見やすいんだよね 文字の大きさもUIも
283: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 18:28:56.57 ID:2LYg9cuWM
>>274
逆にいえば大多数のSteamゲーは小さい携帯機でやることを想定してないからな
Switchに最適化されたゲームとSteamのゲームそのままDeckで使うのとでは全然違うだろな
319: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 18:48:33.75 ID:OuJheC/+0
これがもしモニターかテレビに繋がるならPS5xboxよりこっちの方がいいのではw
326: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 18:51:46.41 ID:mM9NAMRW0
>>319
ドック使ってHDMI出力できるし、なんならDS5もbtで接続できる
マルチプラットフォームで展開してるゲームならストレスなくsteam deckでプレイできる模様
354: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 19:04:28.87 ID:QDwCbvgla
評判良くてある程度のユーザー数がいるなら購入してみたい
けど一番安いやつはないな
アラフォーだからネックは重さとUI表示の小ささ
357: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 19:06:34.53 ID:/0zN3OZ20
>>354
それはUMPCの問題点やね
根本的にWindowsが小さいモニターに向いていない
だからよっぽど小型にこだわりなけりゃ15インチのノート当たりが1番コスパいい
364: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 19:08:08.05 ID:h6x46TE8M
>>357
この人の言うとおり。15~17ぐらいが一番いいよ
199: 名無しさん必死だな 2021/07/16(金) 17:51:19.49 ID:oZykF4KA0
ATARI LYNXみを感じる
引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1626420706/
管理人コメント
商品コンセプトは物凄く分かり易いですが、果たして何処まで普及する事やら。
実際にどれ位のソフトがまともにプレイ出来るのか?
発熱や電池持ちやこのサイズ&重量でのプレイが実用となるのか?
容量的に最低限256GB必須。出来れば512GBだけど、これでも複数のAAAタイトルのプレイには少ない。
一部のガジェット好きが購入して終わりという可能性も十分ありますからね。
まずは人柱の方達の報告待ちとなりますか。
やっぱり全体的なバランスがどうしても歪に感じてしまいます。
色々コンセプト的に頑張っているハードだとは思いますが・・・
eBASEBALLプロ野球スピリッツ2021 グランドスラム 【早期購入特典】期間・用途限定パワスピ・ポイント (封入)






スポンサーサイト
虫けらや業者、子飼いメディアが総出で持ち上げてswitch終了連呼してるなこれ
ゲハとかその類のスレの乱立が凄まじい事になってるみたい
業者や子飼いメディアが絡んでる時点で確実に某S社から指示が出てるんだろうがこれ持ち上げて他社下げさせてるって事は某S社自身がPS事業諦めてるorステル予定っていう証拠だわな
てかこれsteam購入者しか買えなかったりOSの所為で動かないゲームの多数ある可能性あるわストレージ問題やらでCS市場に影響与えるほど売れる訳がないって海外でも言われてんのにな
まぁ独自の魅力的なIPもサブスクもないどっかのプラットフォームXとかいうハードは死ぬかもしれんがなw
Switchの需要がPCに出てるゲームだけで成り立ってるならわからんでも無いけど
それでも薄さ軽さで選んでSwitchに行きそうだけど、Switchの魅力ってそれだけじゃ無いからなぁ
元記事とかしっかり調べる程の情熱はないけど、本体に基本でSDカードで容量追加可能、ドックで外付けHDD付いてソフトの入れ替え楽に出来るって形ならちょっと欲しいなと思った。
2021/07/19 07:21
sdスロットは全モデルで付いてるらしい
Bボタンと十字キーの左が凄く押しづらそうやな
事実SDカード対応だし、懸念点も多いけどRDNA2のもう一つの可能性として俺は実に興味深い
2021/07/19 07:11
うわぁそんな事してんのかよ…ホント終わってるな
元スレは処理能力は全部変わらんのを見落としていると思う。
容量は速度気にしなければSDで大きい内部ストレージ買うより安上がりだから、399ドルモデルで良いんじゃないかな。ゲーム専用のPC、ミドルで5万以下に押さえてきたのはスゴい。
管理人さんには申し訳ないけどもうDeckの記事はこれ一個限りで二度と取り上げなくていいよ
マジで彼方此方でswitchガーしながら持ち上げられまくっててホントウンザリする
このせいでDeck自体にいい印象なくなったわ
正直名前も見たくなくなったレベル
過去にsteam用携帯機やWinゲーム用携帯機って腐るほど出てはうたかたの夢に消えていったけど
今回はプラットフォームXが死にかけてるから起死回生の叩き棒として変な注目されてる不健康な感じだよな
ちなみに本物のZEN2-RDNA2搭載してるからPS5より次世代の規格だぞこれいいのか蟲ちゃん
これってウルトラ設定で動くの?
スイッチのサイズ、重さはおおよそ
10x24x1.4厚(cm) 400g
厚みと重さが特に違うな
> 2021/07/1908:00
単純なGPU性能1050以下です
洋ゲーオタクでsteam大好きなもへもへでも感想がこれだから。一般受けは絶対しないだろう。
>Steamの携帯機、PS4を超える性能とか言ってるブログやユーチューバーがいて「さすがにそれはねぇ」としかいえねぇ。
>ただLinuxベースでウインドウズのゲームが移植なしで動くとか正直、かなり信用できない。
ただ安い。PCと違ってSteamでゲーム買ってくれれば儲かるValveとしてはゲーム機と同じ値段にできるわなぁ。
GPDWINとは違う強み。
>正直SteamはSteamコントローラーとかSteamBOXとか失敗しまくってるからかなり疑ってみるべき。
ただあいつ値段からして、LinuxベースのミニPCとして破格の値段だからゲームいっさいしなくても買うだけで使いみちあるのでは?と思う。
3DS重いWiiU重いスイッチ重いとか言ってた人が、WiiUよりデカくてスイッチより1.5倍以上重いコレを持ち上げてるのが笑える
容量がゲーミングスマホより少ないのはいただけない。スマホで容量512GBならわかるが、PCとして見るならPC買った方がいい。
幅29.8㌢厚み4.9㌢で669㌘だと任天堂じゃ製品化の審査すら通ら無いだろ。厚さ約5㌢って相当デカイし、男でも手に余るぞ。
ま、これで高性能Switch連呼してたバカにも気が早かったこと分からせる良い教材になっただろ。
どう考えてもこれが発売されて影響を受けるのは
PCとマルチが多いプレステとかだけどな
手持ちのSwitch Liteをメジャーで測ってみたら、シリコンカバーつけても厚さ2㎝だった。
心配しなくてもすぐに話題から消えそうなハードだから気にしていない
何より一般人は知りもしないだろうよ
蟲どもはSwitchの重さで腕が壊れるとかいってたけどこれも持ったら死ぬんじゃないんのかね
一番安い奴がeMMCというのは安く見せるためだけのゴミなのでマジ論外
もっと軽くてWindowsだったら即買いだったと思うけど、色々惜しいんだよな
Steamのヘビーユーザーにとっては魅力的に見えそう
タブレットとコントーラにした方がいいじゃんって思っちゃうんだよな
テーブルモードがあるスイッチの強さよ
あのアメリカでデカすぎと言われていたアタリリンクスを超える大きさの携帯機か
あるいはノートPCでもいいわけだしね。
こういうのに興味があって、外出先でもsteamのゲームをしたいという人はとっくに環境を整えてる。
ボタンの位置適当すぎだろ
端っこギリギリって
みんなが驚くほどの価格設定をしなけりゃね。
今後5年ぐらいのパーツの値下がりを計算し、1000万台ぐらい売れてギリギリ元が取れるぐらいの、低価格にするのは絶対条件。
最初から儲けが出そうな保守的な価格設定じゃだめよ。
もちろん、持ちやすさやバッテリー持続時間は当たり前。少々落としても壊れない耐久性とアフターケアも必要。
それでもまだスタートラインに立っただけなのよね。
そもそも、新規参入、それも娯楽産業への参入は莫大な初期投資がかかる。ゲームであっても装置産業に違いはなく、一通りできあがってようやくお客さんを呼べる。よほどの覚悟がないとうまくいかないのね。
ゲーミングノート買う方がいいかも
外部モニター出力も別売りのドックが必要だし
SteamOSも何GB占有するかもわからん
64GBは撒き餌だわ買うなら256GB
これをvita2とでも思っているかのような連中の浮かれよう
Windowsとか他のOSも入れられるみたいだね
ただそれだとノートでも良いような気も…
値段的にもPCゲームの入門用になればって感じかな?
Windowsをプリインストールしてたほうがずっと良いけど
それだとSteam OSのプラットフォーマーとして
Valveがハード出す意味が全て無くなるからなw
実質的なvita2だろ
PSはほぼソフトかぶるのだし
ただしvitaちゃんは縦マルチでソニー本命の据え置き機をつぶす忌み子だったが
業者がdeckを無理くりに持ち上げてるが、PS5はこのvita2につぶされるのかもな
この手の端末はクラウドストリーミングに業界が本格的に舵を切り始めてる以上、今後どんどん出てくるな
目利きがしっかりしてないと後出しで微妙な感じになってくる
これが売れたら完全終了するのは
ジャンル丸かぶりのプレステの方だと思うがな
パッと見でおぉ、良いじゃん買おうかな
って思うんだけど調べれば調べるほど微妙な感じなんよね
嘘八百ほざいても何のペナルティも無いマスゴミの記事は最初から半々位で見た方が良いねー
十字キーとボタンの位置がダメだなこりゃ
そこらのサイトでは「PCでできる事は何でもできる」と一部だけ抽出して誤解を招く表現を拡散しているけど
原文をよく読めば、「LinuxPCでできる事は何でもできると」という表現になっている
Linuxに詳しい人なら分るけどEpicゲームズランチャー等はLinux版が配布されていないので別途Wine等を入れないとインストールできない
素人向けの家庭用ゲーム機ではなくゲーム機に寄せたLinuxPCだというのを騙してる感じで印象が良くない
せっかくのSteamユーザー内のLinux使用者100万人(Steamシェア0.87%)待望の携帯高性能LinuxPCなのに
2021/07/19 13:04
問題なのはジャンル丸かぶりよりゲームのプレイスタイルだと思う
これが売れるということは「テレビの前で座って遊ぶゲームは時代遅れ」という認識が加速する
そうなればプレステは真っ先に市場から消えることになる
MSもSurface Duoあたりをゲーム機型に改良して後出ししてくることは十分に予想できる
MSはCSゲーム事業に手を付ける前から、携帯機市場では絶対に任天堂に勝てないって思い知ってるから、すくなくともこんなもんには手を出すことはしないぞ。
勝てない戦はしない企業だからな。
MSもこれみて苦笑してそう
こんなんで任天堂の隙間に入れるわけないだろと
12:39
13:04
俺も何度も言ってる、「影響を受けるのはどう考えてもswitchじゃなくてPS」ってさ
配信されてるゲームが全て出来れば固定モニターの前でしか出来ないとかバカバカしいってなってPSがヤバくなる、
SIEもsteamに展開しているなら尚更、全て出来ないなら超劣化switchになりさがって失敗して誰にも影響なし
過去にPSPが日本で起こしたことがそれ以外でも起きてPSがやばくなるだけ
どう考えても携帯できるレベルじゃないし、長時間プレイに向かない重量
無印Switchすら携帯機として大きすぎるというのにそれ以上ではきつい
ブログを運営している身で『まずは人柱の方達の報告待ちとなりますか』ってあたりがやっぱセンスないというか、伸びしろがないというか…。
だってこれ『自分で買ってレビューします!』って気はさらさらなくて、他の人のレビュー見て自分は決めます、ことでしょ?
別に普通はそれで良いんだけど、ブログ運営している立場なら
『Steam Deckが本当に失敗ハード?実際に触ってレビューしてみた』って記事と、
『Steam Deckは失敗ハードという記事が話題に』って記事じゃ、どっちが伸びるか明白なわけで、みんなが読みたいのも前者なわけで。
399 + gamepass (XPA&xCloud)だろう。
[ 2021/07/20 18:26 ]
おまえさんは個人運営のブログに多くを求めすぎ
2021/07/20 18:26
要らんもん買わんでええやろ。
コメントの投稿