UBI「アサクリ番外編を開発してるけど8年130億円かけてもまだ終わらない」

zeytubounogazou0000001.jpg

「第二のアンセム」か「第二のサイバーパンク」か「第二のRDR2」か・・・

1: 名無しさん必死だな 2021/07/24(土) 20:11:10.28 ID:YaRAxARr0

UBIのスカル&ボーンズに一体何が起こっているのか?
これは絶えず大きな質問だ。同作の発売日が明かされることはまるでなく
定期的に不可解な延期の発表があるばかりである。
もちろん会社側は制作は順調に進んでいる、何も心配することはないと述べているのだが
ここ最近、内部関係者からもたらされた情報に信を置くならば、どうもそれは正しくないらしい。
8年もの困難な開発を経験し、しかもそれでいてこのゲームは方向性すらまるで定まっていないようなのだ。

まず今作について改めて説明すると、これは元々アサシンクリード4の番外編として
2013年に始まった企画でシンガポールスタジオが開発を担っていた。
そして少なくとも初期の段階では素早いターン性の戦いを軸としているソフトになっていたとの事である。
が、新型ハードの発売にともなく技術的可能性の拡大と、野心と現実の折り合いが難しくなったことで
早い段階でこのゲームは酷い混乱に見舞われたらしい。

実際、今作は過去に何度も企画内容を初期化していた。
当初はレア社のSea of Thievesと似たような中身になる予定だったようだが
次第に対戦要素を強めたものに代わり、その後はサバイバルゲームへと変更。
今ではどんな内容のソフトを開発しているのかすら理解していないスタッフが現れているらしい。
とある開発者はこのゲームを第二のアンセムだと語り、今作を断片的な形で見るならば良いところもあるが
全体で見た場合、多くの問題を抱えていると酷評していた。
新規IPとしても及第点には達していないと分析している。

しかもスカル&ボーンズの開発費は今や1.2億ドル(約130億円)にまで達しているのだ。
関係者は19年の段階で400人以上の人員が投じられていたと話しているため
現在の開発費はさらに大きな費用となっているに違いない。
別の関係者は同作の開発が中止されないのはこれまでに投じた金額が巨大すぎるためだと話していた。
ただこのゲームの開発はシンガポール政府の支援も受けているため、
多額の助成金が継続の力になっていると語るスタッフもいるようだ。

「スカル&ボーンズ開発班は誇りを持って仕事に取り組んでいますし
 ここ最近完成したものが社内でアルファ評価を通過しました。
 ですから我々はゲームの詳細を発表できる日を心待ちにしています。
 このような根拠のない憶測はゲーマーの期待に応えようと懸命に取り組んでいる社員の士気を
 挫くだけで害悪です」
とはUBI広報部。

勿論これは推測の域を出るものではないが、しかし今作がここまでたどってきた困難な道のりを思えば
決して突飛な話ではないように思う。8年もの期間を開発に充てているこのゲームが方向性の欠如に苦しんでいたのは明らかだ。
ただ過程はどうであれ、同作は今のところ23年3月期決算中にPS4、XBO、PCでの発売を予定しているようである。
https://wccftech.com/skull-and-bones-120-million-budget-gameplay-not-set/



32: 名無しさん必死だな 2021/07/24(土) 23:04:42.11 ID:erLLVeFy0

ゲーム開発屋はこれまでに費やした開発費を計上するのは以下の2パターンのみ
①開発打ち切りで損失として計上
②発売時に開発費を計上(多くはこのパターン)

8年130億円もかけたらここで開発打ち切りはできぬ
かといってこれからも開発を続けていけば200億、300億になりかねない
そしてその巨額の開発費は、いつか計上しなければならない日が来る
これ、進も地獄、退くも地獄でUBIの経営に大ダメージになりかねないよ


2: 名無しさん必死だな 2021/07/24(土) 20:14:13.40 ID:ZwV8TwJR0

もう開き直って適当に作るしかないやつかな


7: 名無しさん必死だな 2021/07/24(土) 20:23:28.94 ID:hKzTeRBa0

というか洋ゲーはいい加減に青天井張りに金かける脳筋開発は止めたほうが良いと思うんだ
どこかで無理が出てくるし回収できない可能性もあるし


9: 名無しさん必死だな 2021/07/24(土) 20:25:29.34 ID:l+vt+zUmd

オープンワールドやRPGは1本作るのに、開発期間がかかり過ぎるようになってしまった


10: 名無しさん必死だな 2021/07/24(土) 20:32:35.33 ID:RG8Y1cr20

こうやって迷走したゲームはまずクソゲーだしなあ


13: 名無しさん必死だな 2021/07/24(土) 20:48:43.86 ID:RG8Y1cr20

そういやビヨンドグッドアンドエビル2も行方不明だよな


14: 名無しさん必死だな 2021/07/24(土) 20:49:59.08 ID:VqGY8BeA0

8年もたったら当初良かったアイデアも古くさいう〇こになってしまうじゃん


17: 名無しさん必死だな 2021/07/24(土) 21:03:38.86 ID:WwRUmHX00

ゾンビU出した時も二転三転してたじゃん
あの時に、ああUBIってゲームの事なんもわかってねえな
将来絶対ヤバイ会社って思ったよ


21: 名無しさん必死だな 2021/07/24(土) 21:12:01.77 ID:FRKlUQjz0

コンコルド効果におちいっるな


23: 名無しさん必死だな 2021/07/24(土) 21:23:32.78 ID:O1HbQ/iDd

UBIはライダーズリパブリックも延期延期でヤバい臭いしてる
もうゴールド予約してるけど


25: 名無しさん必死だな 2021/07/24(土) 21:44:06.25 ID:TZmvDGJX0

>8年もの困難な開発を経験し、しかもそれでいて
>このゲームは方向性すらまるで定まっていないようなのだ。

アンセムと全く一緒のこと言ってるじゃないか…


26: 名無しさん必死だな 2021/07/24(土) 21:46:43.94 ID:TZmvDGJX0

金が掛かるだけだからグラフィックを先に作るのはいい加減やめろよ…


28: 名無しさん必死だな 2021/07/24(土) 22:04:50.01 ID:v11YtDLM0

テスト版作ってゲーム性を固めたりせず
その都度改変してたのか
UBIもこういう失敗するんだな


29: 名無しさん必死だな 2021/07/24(土) 22:39:01.73 ID:8XImFzrQ0

典型的なコンコルド
これ責任もってバッサリ切れる奴が居ないと
絶対制作進まないぞ


37: 名無しさん必死だな 2021/07/25(日) 05:12:23.20 ID:Aa2Giv8e0

洋ゲーAAAコケまくりだな


38: 名無しさん必死だな 2021/07/25(日) 05:32:19.39 ID:GsTv7W3l0

規模が大きくなりすぎて今までのゲームの作り方じゃ統制とれないんだよ


39: 名無しさん必死だな 2021/07/25(日) 07:01:56.35 ID:cO/ZjhcU0

ヴェルサス→15の二の舞だな
あっちはメチャクチャ時間かかってもムリヤリ卒業させたが
本文見る限りこっちはそれ以上の金を突っ込んでるかもしれん


41: 名無しさん必死だな 2021/07/25(日) 12:29:28.38 ID:tFW6/mbG0

サイパンショックからこういう大作が誰にも期待されなくなったな
まあシェンムーで気づいとけよって話なんだけど


42: 名無しさん必死だな 2021/07/25(日) 12:33:30.09 ID:REmXY0ha0

>>41
その前にアンセムもあった
BioWareのCEOはかなり前からグラにリソース奪われすぎて昔のような中身のありゲームは今では作れないと公言していたけど


44: 名無しさん必死だな 2021/07/25(日) 12:58:21.45 ID:aCXHezp70

大作は全部こうなる
Switchゲーですら2、3年はかかるようになってるからな
これ以上肥大化させちゃダメ
8年もかけたらハードが次世代機に移ってしまう


43: 名無しさん必死だな 2021/07/25(日) 12:49:59.99 ID:CW0LzQb60

見てるかサイパン
お前を越える逸材がここにいるのだ


46: 名無しさん必死だな 2021/07/25(日) 13:01:24.89 ID:Mcrala1M0

最近のインディーズ系の異様な多さはブロックバスター嫌悪もあるのかね
傍から見ても息切れ感がある


18: 名無しさん必死だな 2021/07/24(土) 21:05:33.79 ID:/GN9v+/i0

第二のサイバーパンク



引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1627125070/




管理人コメント

「第二のアンセム」や「第二のサイバーパンク」よりも「第二のRDR2」の方が当てはまるんじゃね?という気もしますが。
どうせ出来上がるのは「オープンワールド&TPSかFPSかアクション」の何時ものになるのでしょうから。
もう海外AAAタイトル自体が相当なマンネリですからね。

とはいえ、海外大手はこれからも「生き残っているシリーズ」の「オープンワールド&TPSかFPSかアクション」を作り続けるのでしょう。
もはやそれ以外の方法を選ぶ事が出来ない状況に追い込まれていますからね。

何年も前から「このままでは海外AAAタイトルは詰む」と指摘されていたのに。
やっぱり海外大手も変わる事は出来なかったか・・・




ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD -Switch


スポンサーサイト





[ 2021/07/26 10:00 ] 雑談まとめ | TB(0) | CM(22)

ブレワイのGDCでの講演が海外でも話題になったけど、その叡智はまだあまり生かされてないように感じる。スプラトゥーンの開発プロセスなんて物凄く参考になると思うんだが...。ま、そんな任天堂ですら「プライム4」のような局面に至る場合もあるわけで、大規模開発というのはホント難しいな
[ 2021/07/26 10:15 ] -[ 編集 ]

2013年…もうハードも2世代跨ぐじゃないか…
当時でも開発コストの肥大化って問題視されてたろうに
[ 2021/07/26 10:41 ] -[ 編集 ]

金かかってるからクソだと気づいてるけど発売するやつだろうな
[ 2021/07/26 11:08 ] -[ 編集 ]

あの…普通は大金や年月がかかるなら設計をちゃんと固めてから作りません…?
[ 2021/07/26 11:13 ] -[ 編集 ]

メトプラは作ってみたら思ったよりつまらなかったから全部ボツにして開発変えて一からやりなおしだからまた別だろう
[ 2021/07/26 11:15 ] -[ 編集 ]

設計段階できっちり詰めておかないとこうなる見本だな。
ブレワイなんてそれでもなお2Dで作って確認までしてるし。
[ 2021/07/26 11:16 ] -[ 編集 ]

事実なら巨大プロジェクトが開発開始時点で明確な完成系が見えてなくて開発途中でスタッフ迷走って規模とかグラ偏重以前にまずプロ失格だろ
期待した程オモロくならなかったのでちゃぶ台返しとかチームの実力見誤って長期化とかそんなレベルにすら達してないやん
[ 2021/07/26 11:35 ] -[ 編集 ]

メトプラ4は「作らせてみたら」だからな 任天堂側の監修が不十分だった面もあるだろうけどバンナムを信頼して任せたら(海外スタジオだけど)任天堂基準で売り物にならないの作って来たからバッサリ切ったって事だからな

自社IPを他に任せる時のデメリットが出たって話 他社でクソゲーが多いのはそういうのも「もったいないから」発売してしまうみたいな所もあるんだろう バッサリ切れるのが任天堂の余裕ってところかな
[ 2021/07/26 11:39 ] -[ 編集 ]

日本のゲーム業界が欧米の10年先を行ってるって言われとる話があるけど、こういうの見ると満更当たってはいるなって感じだな。
PS3時代に日本メーカーがHD大作主義に突っ走って、開発費と開発期間が青天井になって、どんどん体力奪われていったのまんま繰り返しているんだな。
[ 2021/07/26 12:00 ] -[ 編集 ]

開発当時は最新技術
発売当時は時代遅れ
妥協をすればバグ塗れのアップデート地獄
時間と金掛け過ぎてこんなゲーム多いよな。
[ 2021/07/26 12:07 ] -[ 編集 ]

10年150億かけたとしても11年売れ続けて200億売り上げる、とは必ずならないのが商売の恐ろしい点。サンクコストとして切り捨てられればいいが、ここまでかけてしまうと切り捨てられないよなあ。
[ 2021/07/26 12:13 ] -[ 編集 ]

え、23年なのにPS4?
PS5はどこに
[ 2021/07/26 12:22 ] -[ 編集 ]

[ 2021/07/26 11:13 ]
それはスクエニに対する挑戦だな(苦笑
[ 2021/07/26 12:32 ] -[ 編集 ]

もうここ10年くらい各方面からクチすっぱく言われてるよな
青天井はやめろ、予算と期間とベースがきっちりできてからやれって
でもゲーム業界、とくに海外欧米はまだピラミッド建築方式に固執してる

あとさ、昔(PS2以前くらいまで)はプロデューサーとかディレクターとか誰もやりたがらなかった
理由はもともとPやDの仕事ってスレにもあるとおりスケジュールや予算、全体の管理で、ようするに「オールマイティな雑用係」だったから
決して偉ぶれないし、むしろ現場に頭下げるのが仕事だったのよ

それがAAAやら映画的やらになるとカントクになっちゃって、最高責任者ではなく最高美術監督に変貌
ここから逆にみんながやりたがるようになった
[ 2021/07/26 12:36 ] -[ 編集 ]

12:13
その大金かけてしまったために、引くに引けなくなる状態がコンコルド錯誤なんだよね。
そうなる前に全体見れて損切りしたりする仕事するのが、プロデューサーやディレクターの仕事なんだが。
マザー2だったかの時の故岩田さんみたいな人がいたら良かったんだけどね。きちんと事業成功させるために一から即作り直しできる人が。
[ 2021/07/26 12:46 ] -[ 編集 ]

12:36
その辺のマネジメントは坂口博信が上手かったな。天才的だったと思う。
映画を作り出すと監督を名乗ったようだがw
[ 2021/07/26 13:10 ] -[ 編集 ]

AAAゲーに関わり過ぎると生活水準を下げられない成金みたくクオリティは落とせないしコストは増大する一方だよな
[ 2021/07/26 13:20 ] -[ 編集 ]

なぁ~んか違うんだよなぁ~が横行した結果
[ 2021/07/26 13:57 ] -[ 編集 ]

宮ホンが言ってたけどディレクターの役目で大事なのは「ここまで」と止めれる人って
作ってる時にゲームには完成(ゴール)なんて見えないから「ここまでが完成ね」と程よい所で止める人がいないと死ぬまで作り込みすることになってしまうという話
[ 2021/07/26 15:42 ] -[ 編集 ]

オリジンは上手くいったのにヴァルハラは日本ではPS忖度でやりやがったから
あれからUBIのソフト買ってないわ
とんだ不発弾抱え込んでるな
[ 2021/07/26 16:14 ] -[ 編集 ]

あ、コレ開発が長引きすぎて収拾困難になってるパターンや…。
[ 2021/07/26 19:34 ] -[ 編集 ]

組長「だから言っただろうに…」
[ 2021/07/27 11:34 ] eqP7eH0Y[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/13252-ecfbc398