突っ込み所しかありませんが・・・まあPSでは無理というのだけはガチ。
1: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 09:33:39.79 ID:bq2Z1E7id
ショーン・レイデン:統合は多様性の敵です
元PlayStationの幹部とStreamlineMedia Groupが、ゲームの「第3の時代」について話し合う
https://www.gamesindustry.biz/articles/2021-07-27-shawn-layden-consolidation-is-the-enemy-of-diversity 'Hard to launch $120M game on a subscription for $9.99 a month. Will need 500 million subs to recoup investment. If you only have 250 million consoles, you're not getting 500M subs. How do you solve that? No one has figured it out. They're taking losses'
'月額9.99ドルのサブスクリプションで1億2000万ドルのゲームを立ち上げるのは難しい。 投資を回収するには5億人の登録者が必要です。 コンソールが2億5000万台しかない場合、5億人の登録者を獲得することはできません。 どのようにそれを解決しますか? 誰もそれを理解していません。 彼らは損失を被っている」
2: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 09:34:25.43 ID:bq2Z1E7id
昨年のGamelabで、Shawn Laydenは、ゲーム開発の急増するコストを指摘したことで見出しを獲得しました。 ゲームはもっと小さく(またはもっと高価に)すべきだという彼の提案に多くのことがなされましたが、彼の懸念は、コンソールスペースで見られるすべての収益の伸びに対して、視聴者の伸びがとらえどころのないままであるという現実に根ざしています。今日、コンソールを所有している人の数は、1990年代後半とほぼ同じで、約2億4000万から2億6000万人です。
4: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 09:34:54.31 ID:bq2Z1E7id
レイデン氏は、ストリームラインメディアグループの諮問委員会に任命された後のインタビューで、「ゲーム業界の人々にもっとお金を使わせているだけだ」と語った。 彼は続けます。「コンソールの世代ごとに、ゲームのコストは2倍になります。したがって、PS4ゲームは1億ドルから1億5000万ドルでした。したがって、PS5ゲームが急成長したときに2億ドルを超えるのは当然のことです。 。一握り以上の大規模なプレーヤーがそのスペースで競争することは非常に難しいでしょう。
6: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 09:35:32.22 ID:bq2Z1E7id
ショーン・レイデン「その間、私たちはより多くの統合も見ました。統合はいくつかの点で多様性の敵です。それらがこれらのより大きなコングロマリットに成長するにつれて、テーブルから多くの遊びのピースが必要になります。そして再び、私たちは多様性に関するこの問題に終わります。
8: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 09:36:03.30 ID:bq2Z1E7id
「収益ベースの音楽はおそらくゲームスペースの5分の1です。しかし、その文化的影響はゲームの100倍です。現在、私たちはジャンルや続編、特定の種類のゲームに絞り込んでいます。パラッパラッパーのような私のようなお気に入りとVib-Ribbon、それらはステージに出るチャンスがないようです。それは業界にとってもファンにとっても悪いことです。時間が経つにつれて、同じことを話し続けるとゲーム業界が崩壊することになります。人々と同じ方法で同じ話をします。
10: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 09:36:50.13 ID:bq2Z1E7id
「Streamlineに興味を持ったのは、20年のほぼ全体をリモート分散開発モデルで過ごしてきたからです。彼らはスタジオ全体で27の異なる言語を話し、47か国からの人々がいます。それは信じられないほど多文化の労働力であり、それは、ゲームを2億4000万から2億6000万を超えてより多くの視聴者に分割する未来です。 「収益ベースの音楽はおそらくゲームスペースの5分の1です。しかし、その文化的影響はゲームの100倍です。」 ショーン・レイデン 「もちろん、携帯電話を追加すると、何億人ものプレーヤーになります。しかし、それらは関連していますが、異なるカテゴリです。モバイルゲームは必ずしもコンソールへのゲートウェイではなく、単に異なるものであることが時間の経過とともにわかってきました。人々が一日の異なる時間に行うために。
13: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 09:37:50.35 ID:KvRl7/cpd
「したがって、この業界は混乱の危機に瀕しており、私たちの中にはそれをうまく乗り越えられる人もいます。」 Laydenは、これはゲーム業界が財政的に成長することを確認するだけではないようです。Gamelabの講演の直後、特定のゲームパブリッシャーは2世代ぶりにビデオゲームの価格を引き上げました。しかし、これは問題を解決しません、とレイデンは説明します。 「しかし、それでも、過去20年間のインフレ率とは一致しません。それは助けになりますが、十分ではありません。そして、新しい才能が参入するための扉を開くには十分ではありません。彼らの市場とそれからもう少し価値を引き出そうとしている。それは問題を解決しない。」
14: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 09:38:21.09 ID:KvRl7/cpd
「しかし、それでも、過去20年間のインフレ率とは一致しません。それは助けになりますが、十分ではありません。そして、新しい才能が参入するための扉を開くには十分ではありません。彼らの市場とそれからもう少し価値を引き出そうとしている。それは問題を解決しない。」 LaydenをStreamlineMediaに引き付けたのは、これらの大きな機会と課題です。このグループは、パート開発者、パートサービス事業であり、アート、コード、QA、ローカリゼーション、テクノロジーを他のスタジオに提供すると同時に、独自のゲームを作成しています。
16: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 09:40:35.15 ID:KvRl7/cpd
「[統合]は市場から多様性を取り除きます。それは私の恐れです。そして、時間が経つにつれて、それは業界を瀕死にするでしょう。 ショーン・レイデン 「では、インタラクティブなエンターテインメントに参入したいが、その巨大な経済的ハードルを乗り越える能力がない、誠実な才能、興味深い人々のための入り口をどのように作成するのでしょうか?そしてそれは常に高くなっています。そしてその結果に影響を与えるクリエイターの能力はますます弱くなってきています。」 これは、レイデンがゲーム業界の統合が多様性の敵であると言っていたことにまでさかのぼります。合併や買収の数が多いことを考えると、彼はこの活動がビジネスをどこに導くかについて心配していますか? 「計算の銀行元帳側からの統合は理にかなっています」とレイデンは認めます。「他の人がそれを取得しないようにすべてのリソースを取得し、あなたがやりたいことを彼らに任せます。しかし、それは市場から多様性を取り除きます。それは私の恐れです。そして時間の経過とともに、それは業界を瀕死の状態にし、それは同じ世界を作り出すでしょう。
17: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 09:41:00.78 ID:KvRl7/cpd
コンソール市場の規模に関するレイデンのコメントは、Xboxのボスであるフィルスペンサーのコメントを反映しています。フィルスペンサーは、[サブスクリプションサービス]ゲームパスや[ストリーミングテクノロジー] xCloudなどにより、コンソールゲーム業界が2億5000万を超えることができると考えています。しかし、レイデンは懐疑的です。 「人々は居間でより多くの鉄鋼とプラスチックを欲しているのでコンソールを購入しません。人々はコンテンツへのアクセスを望んでいるのでコンソールを購入します。箱なしで人々の家にコンテンツを入れる方法を見つけることができれば、そうです、そうです、確かに、誰もが何らかの形のストリーミングソリューションを持っています。そのほとんどは、適切なインターネット接続があるかどうかによって制限されます。そして、そのために機能するビジネスモデルをまだ構築していません。 「月額9.99ドルのサブスクリプションサービスで1億2000万ドルのゲームを開始するのは非常に困難です。それを理解すると、投資を回収する前に5億人のサブスクライバーが必要になります。そのため、今すぐに行う必要があります。その基盤を拡大するために損失をリードする立場を取りますが、それでも、コンソールが2億5000万台しかない場合、5億人の加入者を獲得することはできません。では、どのようにしてその正方形を丸で囲みますか?誰も理解していません。それはまだです。」 それで、答えは何ですか?それは多様性に戻ります。
22: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 09:43:15.68 ID:WBBkySX20
開発費を下げるために開発環境の充実に PCとのマルチ化を簡単にしてるでしょ そのままクラウドでスマホにも対応して DLCや気に入ってからソフト購入も意識されてない 本当にサブスクだけです考えて計算でしょこれ
28: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 09:47:18.64 ID:WBBkySX20
そもそもゲームパスって低価格の月額徴収して 今までのゲームが基本無料になって アホみたいなガチャとかやらんで 遊べるようになったようなもんだから 強い収入はDLCと購入費でしょ
36: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 09:55:01.75 ID:US87dsAkx
箱とWin10は最近開発環境統合したよ。
37: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 09:55:14.70 ID:trn2SdDI0
ゲームのサブスクはAZUREとWindowsとそれに近いXboxを持つMSに超有利ということだね 大富豪かつ高技術持ちの戦い方はすごいわ
43: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 09:59:48.10 ID:4oHegs7z0
つまりゲーパスっってすげえお得ってことだな こりゃ入らなきゃ
46: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 10:01:20.86 ID:VtOVgZkA0
プレステの計画性の無さが強調されてるだけだな
48: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 10:02:21.19 ID:ZJ55hKXZ0
Sonyさん gamegassサゲに必死よのぉwww サービスでやり返すことができず こういう戦略でくるところが如何にも
51: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 10:02:57.20 ID:oZ62SAxCd
夢のある話だよな ソニーじゃ無理なサービスを、世界最大企業のMicrosoftが実現してる
57: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 10:05:12.52 ID:CfLf0ITg0
彼は「この先AAAモデルは持続不可能」と主張してSIEを叩き出された人だからな、このくらいのことは言うだろう サブスク以前にAAA自体が嫌いな人だよ
63: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 10:06:32.63 ID:j6Dh7B2M0
そもそも辞めた人間なのにどうしたのかと? SIEに恩義すれば戻れるのか?
60: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 10:05:53.60 ID:VtOVgZkA0
プレステ存続不可能という結論にしかならない気がするんだが
67: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 10:07:54.42 ID:I5+9sWoha
MSならではのサービスだからね
75: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 10:12:09.70 ID:3a/Ybz60d
やってる企業の体力がその辺の大企業とは桁違いなんだから 一般常識みたいなので語る方がオカシイんだと思う
76: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 10:12:54.69 ID:VtOVgZkA0
なんで金ばかりかかるPS5を出したの? なぜパラッパラッパーやビブリボンを出せなくなったの? どうしてインフラ級のMSに正面からぶつかったの?
83: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 10:13:54.84 ID:xQ0K8FrQd
>>76 ゲーム部門の一番上が外人になったのが全て
102: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 10:19:33.25 ID:VA3GMerY0
ゲーパスに入れても普通にパッケージも売れるしDLCも売れる ただのソニーによるFUD
110: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 10:22:04.60 ID:oZ62SAxCd
>>102 それもある まるでゲームパスだけでやっていかなきゃいけないかのような印象操作されてるけど、ふつうにゲーム販売も並行してやっててかなり売れてる Steam上位もXBOXスタジオ作品ばっかり
103: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 10:20:11.73 ID:2ZfQ4qRo0
ムリョウ星人を育てたPSの行く先など知らん
108: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 10:21:49.46 ID:gNqLP/vbM
>>103 乞食がゾンビみたいに群がって他所のハードのサービスやソフトをPSにクレクレ~クレクレ~と喚いてるだけだな
115: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 10:28:58.76 ID:JJzhFuSQx
そう、だからMSはxCloudでスマホ含むで30億人にゲームを届けようとしてる
124: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 10:37:41.89 ID:wz/jc9X2M
AAAの開発費をサブスクのみで回収しなければいけない、って訳じゃないからなあ それどんな縛りプレイなんだよw
132: デビッド・マイニング 2021/07/28(水) 10:44:14.62 ID:NmXvaHnha
以前、表現の上限が上がる度に開発費が高騰するから、AAAはいつか立ち行かなくなるって言ったら PS愛の人に、制限が無くなって開発ご楽になるうえ、マップ生成自動化やらの新技術で開発費はずっと安くなると断言されたんだけど そんな未来が来るまで、AAAが売りのプラットフォームは生きていられるんだろうかね
138: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 10:51:07.42 ID:ZKmyoGu8p
>>132 ついでに、そんな未来が来たらそれまでせっせとAAA作ってくれてた開発者の下っ端大部分が お役御免になって路頭に迷うわけだが、そこら辺はどう考えてるのかな
142: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 10:57:23.85 ID:/64GN8S40
>>132 PCも含んで開発の長期間化の前では 開発が楽になるなんて言うのが、たわごとなのがわかろうものなのになw
137: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 10:50:02.77 ID:oZaoLoSc0
まあもうAAA開発は限界よ ハイリスクローリターンだもの
144: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 10:57:53.76 ID:2KBQtg4Z0
>>137 というより原義的なAAA(300万本規模の予算で制作する)から離れすぎてるからな今は EAみたいに500万本売れなきゃ終わりとか規模が桁違いになりすぎてる んで高性能化で予算削減どころか膨れ上がる一方だし そら破綻する 右肩上がり成長が当然みたいな典型的なアメリカ脳じゃなきゃそら歯止めは掛ける
145: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 10:59:58.81 ID:lywHHNMuM
UBI「AAA無理」 EA「AAA無理」 Take2「AAA無理」 これ全部公式に言ってるからなぁ CD Projektも懲りただろうな
146: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 11:00:16.70 ID:eTaLnyKC0
PC・CS・xCloudとうコンソールを選ばないサービスに舵を舵を切ってるMSは流石って話? 一方でSONYはお先真っ暗やな;;
147: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 11:00:26.10 ID:k0CPOFbq0
MSは一般のゲームユーザーがゲームする→開発会社はWindows環境で開発→大規模になってwinserver構築→MSのサポート契約とバックボーンにあるところから金とってシェア押さえて力も得るというね
148: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 11:02:22.95 ID:mvLhj9IH0
1億ドルをパッケージで売れば一本50ドルで200万本だから全然可能だけど 5億人のサブスクユーザーはまぁ現状不可能だわな しかしMS自身がどう計算してゲーパスやってんだろ 独占後に数倍に値上げする予定なんかね
149: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 11:04:58.30 ID:ihpqA39WM
>>148 むしろマジで5億10億を狙ってるんじゃないかな PC含めて
154: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 11:06:06.33 ID:A9F5N0+Ta
>>149 スマホ・タブレットもターゲット層 もしかしたらTVすらターゲット層になり得るからな
152: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 11:05:58.54 ID:heW4utw50
ゲーパスコンテンツはまだ減るより増えてるくらいだからボリュームゾーンがどうなってるのか不思議だね 先行してるアメリカなんかもまだ出血大サービスのゴールドアプグレやってるのか?
157: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 11:11:02.10 ID:RcC3bqgU0
MSの場合ゲームで損が出たとして経営に何か影響が出るかというと出ないから、もしかしたら何も考えてないかもしれない。 プレステ、Google、アップルとの殴り合いで最後に立ってたらそれで良し。くらいの感覚だったら、そもそもの前提が変わってくる。
164: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 11:13:47.77 ID:VPUquOoeM
>>157 とりあえずPSが死ぬことをひとつの区切りにしてそう それまでは今のまま
162: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 11:13:08.30 ID:1D+bvMnMM
月々1000円×12ヶ月=1万2000円 これが1億人いたら年間1兆2000億円だろ 100億円くらいのゲームは年間120本作れる計算 普通にAAA継続可能じゃね? しかも2年目になると、前年に作った120本が消えるのではなく資産として残る サブスクを早く始めて早く登録者拡大させた方が圧倒的に勝利するのは目に見えてる
173: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 11:18:44.05 ID:t+JoVmqgd
>>162 PSだとコンソールのみになるから無理って話で現状ではMSにしか出来ないだろうね
163: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 11:13:37.75 ID:+GnGsOw90
ソニーには無理だけどMSは実際やってるんだからできるってことでしょ
170: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 11:17:06.93 ID:1D+bvMnMM
サブスクの「規模の経済」「蓄積される資産」の効果を軽視しすぎてる ワーナーやユニバーサルやパラマウントみたいな大手映画会社がネットフリックスみたいな新興企業に勝てないのもこれ ゲームのサブスクで天下を取れば、今後20年くらいの覇権を握ることになる
189: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 11:28:42.46 ID:heW4utw50
ユーザー目線でいうとサブスクに求められる無理のない月額料金とコンテンツ量はすでに達成してるしゲーパスにケチつけることないと思うけどなあ
202: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 11:33:45.99 ID:heW4utw50
クラウドサービスを運営しながらネットインフラを無理なく拡張していく意味でもゲームコンテンツは優秀なアクティブユーザー集めになってるだろう
205: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 11:34:47.73 ID:jvyWi96H0
そもそもサブスクだけで賄う発想が頭おかしい ゲーパスに入ったからって販売できないわけじゃないからな
216: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 11:38:08.58 ID:xSQLRkad0
>>205 サードの言い分て昔から 適当にゲーム作って発売したら、大量に売れて儲かる市場が欲しい という我儘構造だからな 任天堂に出さない言い訳を集約してくとコレが残る
207: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 11:35:10.04 ID:t6m+a+hY0
ラジオとかテレビ自体が基本無料で そのあとにPPVで追加で金を取る仕組みが出て来た まずは無料でばら撒いて後から本当に好きな奴から金を取るって 実は結構前からあるんだよな
219: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 11:38:26.66 ID:heW4utw50
MSは得た利益からゲーム作ってるのかポケットマネーで作ってるのかわからんところあるからねw いち消費者が心配しても計り知れんよ
227: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 11:42:21.45 ID:NHhaJnY40
>>219 そもそもMSはゲーム単体で戦略を立ててないからねぇ 事業規模の視点が違いすぎる
222: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 11:40:41.56 ID:N4ckQ7RN0
開発費はドンドン増えてるのに売上もドンドン増えるってわけでもない で回収できないからじゃあスタジオ潰すねってやると出せるゲームがなくなったり予算少なくてショボくなるから MSはファーストスタジオの自己責任路線止めて部門全体でカバーしていこうって方針にした こうするれば小さいスタジオも予算多めに使って派手なゲーム出せるし 予算ドカ食いタイトルもスタジオ閉鎖の危機に合わずに済む
236: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 11:54:06.90 ID:heW4utw50
ゲームサブスクはジャンル ボリューム別け隔てなくゲーパスで内容で勝負できるのがでかい AAA開発費高騰で何が起きてたか覚えてるか? 莫大な広告費もかけて冷や汗かきながらワンパン勝負する大手 AAA開発から脱落してろくにゲームだせなくなった中堅メーカー 長期回収する目的でF2Pばかり計画 ソシャゲかよ! ゲーム作りがリスキーで疲れた人達も吸収して隆盛するインディーゲーム 世界はエコシステムを渇望した
238: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 11:56:34.49 ID:xSQLRkad0
>>236 最大のメリットは ショーケースに横並び (ジャンルによる絞り込みのみ) 「手に取ってすらもらえない」 という現状の最大の問題をクリアしてる 並んでる全てを試せる程度の量しかないのも埋もれずに済んでる
240: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 11:58:30.54 ID:LTl2eoi8p
>>236 ほんとそれだよな その上でゲーパスが出てくるのが やっぱアメリカの凄さを感じるわ 日本だと問題あってもそのまま突き進むし
250: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 12:07:01.18 ID:WisCeVSn0
これAAAビジネス自体がもう破綻しているって意見の人が 「サブスクこそAAAの救世主だと思っているかもしれないが、それは無いぞ。 パッケだろうがサブスクだろうがAAAは等しくもう無理」 って言ってるということで合ってる?
265: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 12:19:13.48 ID:Pq0ooJ65M
>>250 AAAの定義次第だと思うけど、開発費に100億円以上かけたソフトをAAAとするならまだ成功例はあるから普通に無くならないだろ。 企業は基本的には前向きで挑戦的なところが生き残りやすい傾向にあるから、みんな挑戦してみんな死んでるのをみても、挑戦する企業はあるだろう。その後も死屍累々で、みんな死に続けてればやがては出なくなる。 CoD、BF、GTA、MH、FFあたりが打ち切られない限りはまだまだ安泰だよ。 フォーナイトや原神もAAAとすると、もっと色んなやり方があるだろうしね。
260: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 12:13:35.76 ID:AVVfodJed
全員が定価で加入すること前提で話してるやついるけどゲーパスは違うだろ 15000円で3年加入の話広まりすぎてゴールド値上げしようとしてたし実際はもっとキツイんじゃないの AAA初日サブスク入りとかマジでMSにしか出来ない荒業だわ
305: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 12:43:07.99 ID:Wwb1b9Wdd
>>260 開発費はデベロッパーとかパブリッシャーの話 サブスクの収益だけでそれを賄うのは無理ってのはソフト提供側の都合によっては普通にある サブスクの運営や自社ゲームの提供については自社プラットフォームに客を集めるって宣伝目的もあるから”今後の”他のサービスやDLC販売、サブスクに入ってないゲームでユーザー増加による売上増で儲けが十二分に出るなら損して得とれになる サードはパケの発売直後の収益だけでは資金繰りが厳しくなりそうだからデイワンの契約金をあてにする所が出てきたとかになってんじゃね サブスク9.99ドルx数ヶ月で無理なら5ドルや10ドルのセールで数百万本売上増やしても焼け石に水だろう
267: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 12:19:55.88 ID:p72GQ3B2M
なんでひと月で回収する前提なん? サブスクってそういうのとちゃうやろ
278: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 12:28:50.57 ID:wgZMxu2ea
>>267 ソフト発売してすぐが一番盛り上がるからじゃない? 時間が経てば盛り上がりも少なくなるし、他の新作ソフトの波に飲まれて見かけることすらなくなる
269: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 12:21:32.75 ID:Ad7RlqGg0
ゲーパスだとタイトルプレイされてる時間=収益配分だったような 長い間プレイされる自信がないとかそんな感じか?
272: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 12:23:50.39 ID:C6ZdVVxDa
>>269 ユーザーからしたら売り逃げが無くなるから いいことではあるな
274: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 12:25:25.96 ID:aZQn4NrLd
そもそもAAAの定義って何?
280: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 12:30:12.42 ID:9jmaKPUma
>>274 無い
286: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 12:32:49.93 ID:C6ZdVVxDa
>>274 Aが100万本でAAAが300万本って言われてたけど いつのまにか500万本売れないと赤字とかに なってるね
295: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 12:38:06.98 ID:ZKmyoGu8p
>>286 ぶっちゃけ「大規模開発」という以上の意味なんて持たせても仕方ないしな 要するに「大金かけて作った大作なので買ってください」って宣伝文句でしかないわけだし
281: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 12:31:11.71 ID:FhInzHpQ0
Switchは年内1億台突破するから問題ない 1億台普及すれば独占タイトルの価値が上がって、よりユーザーを引き込める 問題はPS5だろ 任天堂より普及台数壊滅なのに、自社タイトルの開発費は100億以上でペイ出来ない末期まで来てる 苦肉の策がPCマルチだけど、これをやっちゃうとPSハードの価値が落ちるから
283: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 12:31:16.36 ID:N4ckQ7RN0
まぁゲーパス終わって欲しい奴って特定種族しかいないからなぁw やってるMSはスタジオ買収しまくりでドンドン拡大 開発は新作旧作で売上増加でウハウハ 予算も入ってゲームもパワーアップ ユーザーはお得に大量のゲーム遊べてウハウハ 新作も遊べてハッピー つーかゲーパス拡張のために7500億でベセスダ買収したんだから パッケがどうこうの次元じゃないんだよな
297: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 12:38:43.61 ID:Rzp4uWSl0
>>283 ユーザ側からすりゃこれほど都合のいいシステムないからな そもそも元々こういうサービスを切るに至ったのは PSベストあたりから始まったソニーのゲームの価値の安売りが発端だと思うよ 任天堂はその辺の価値を保護し続けてきてるから今成り立ってるけど
292: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 12:37:01.13 ID:x2b/O8DMd
MSはサーバー自前で用意できる ソニーには同等のラインナップは永久に不可能
191: 名無しさん必死だな 2021/07/28(水) 11:30:15.24 ID:NHhaJnY40
このレイテンって人 Sonyには無理だけどMSは可能ってチャンと解説してくれててエライな
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1627432419/
管理人コメント 色々と引用元で突っ込まれていますが・・・MSには出来てPSには無理という事だけは真実かと。 ほぼ無限に近い体力と高い技術力を持っているMSに対してSIEに勝ち目なんてないんですよね。 MSは今後の事も考えてPCとの共存路線やファーストタイトルの超強化やゲームパスなどを展開している。 SIEは他社ファーストの劣化後追いをしているだけ。 もちろん劣化ですので、ユーザーからは相手にされていないのが現状ですが。 だからこそ現在進行形でPSはXboxにボコボコにされている。 ただそれだけの話ですよ。ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD -Switch
スポンサーサイト
幹部さん長居産業でお願いします
ネットフリックスはディズニープラスに将来的には負けそうな勢い。
サブスクのライバルは他のジャンルのサブスクだろう。月額料金でそんな色々入れないでしょ。
と考えると加入者数には上限ありそうではある。
サブスクで開発費回収は無理
PSでは無理
俺が無理なら世界中無理
5億人必要な開発費だと普通にパッケ売った場合は何本必要なんや?
>>フォーナイトや原神もAAAとすると
>>原人も
きっしょいなキモオタ
いつもの自分が滅びそうになるといいだす全滅論だろ
自分ができない気に入らないものに難癖をつけるアレか
酸っぱい葡萄ってやつだな
ただ単に某S社がカスで無能なだけなのに、そんな自分たちが出来ないことは他人にも出来ない、と断じてしまう極めてみっともない思い上がり。
プレステがダメになった理由がよぉくわかるよね笑
つーか1ヶ月で開発費回収しようと考えるなよw
AAAなんて年1ペースで作られるものじゃないだろ
今の情勢下じゃPS側の人間が何を言っても負け犬の遠吠えにしかならんしユーザーは気にも留めんよ
もしかしてまだ自分らに影響力があると思い込んでるのかこいつら
そんなもんミジンコほどもねーよ
ネトフリが赤字続きのように、ゲーパスもいずれ採算がとれなくなって、値上げだのする時期がくるかもしれないけど
とりあえず数年は安泰だろうし、その間にソニーがゲーム事業から撤退する可能性のが高そう
そもそもAAAってのがもう実態に合わなくなってるから、そろそろ呼び名をA5とかA10にしたらいいと思うな。そうすりゃそれだけのユーザ数必要なほど大規模なゲームってのが際立つだろ。今じゃユーザ数300万人程度じゃ普通すぎる。
つかまだゲームパスも赤字ってMSも発表してるからな。
逆鞘でユーザーを増やしていずれはってとこだからそら現状じゃ無理。
でもMSの企業規模ならいずれは黒字転換してWIN-WINになるはず。
開発費は天井無し、ユーザー数は、天井有り。
そりゃ成り立たなくなるでしょ。
300万本でペイがAAAとか、最初言われ出した頃はまだ、300万くらいが現実味と夢がある規模であったのかね。
ちょうどゼルダとか任天堂ファーストくらいじゃん。ゼルダくらいで十分リッチなゲーム体験出来るじゃんね。
「適当にゲーム作って発売したら、大量に売れて儲かる市場が欲しい
という我儘構造だからな」
もっとひどいよ、日本のバカサードは「適当に作って発売前に一括でお金くれる市場が欲しい」というキチガイ思考でずっとやってきたからw
ネットフリックスのゲーム配信はどうなるんだろうな。上手くいくとは思わないが、あれが上手くいくと映像配信のサブスクで莫大な会員数を獲得した会社がそのサービスの中にゲームも含めるのが当たり前になるとはならんか?
[ 2021/07/28 20:15 ]
ネトフリのアレも失敗するのはほぼ確実
結局はコンテンツが物を言うからサービスだけ用意してもどうにもならん
ゲーパスもやっぱ一番強いのはMSのタイトルだしMSもコンテンツの重要さを分かってるから自社IPの強化に勤しんでる訳だからな
サービス始めたがコンテンツは他社頼みとかこの情勢下じゃ通用するわけもないからGoogleもappleも大コケして失敗してるだろ
Googleに至っては閉める準備までやってる雰囲気だし
ファースト自身の何かしらの強い独自性がないと「手軽に遊べる」ってだけじゃユーザーは集まらんよ
ネトフリでゲームなんてどう考えても、ドラマや映画見る人が気まぐれにゲームをやる小金程度の儲けしかでない気がする
だって時間があればネトフリユーザーは、ゲームするよりドラマか映画を1本でも多く見ようとするだろうし
ネトフリ限定のソフトでも出れば話は別だけど、ユーザーが限定的すぎて独占契約に応じるサードは少ないだろうな
PSの小売に押し込む技(うちソニ)も効かなくなってきたんじゃないの?
グーグルも林檎も尼もネトフリも取り敢えず手を付けて極力金かけずにサードタイトル集めて短期間で楽して儲け出したいって魂胆が見え見えなんだよな
長期的な戦略性もサービス育てる気もゼロ
やってることがソニーと全く変わらねぇんだよ
グーグルとかMSにベセ買収された途端やる気失せたって完全に業界舐めてたとしか思えん
断言できるが今現在サービス開始してるゲームのサブスクはゲーパス以外残らんよ
取り組む姿勢があまりにもお粗末すぎる
19:26
>まだゲームパスも赤字ってMSも発表してるからな
してないよ。
外部の人間が勝手なこと言って、ゴキが拡散してるのを真に受けてんだろ。
それか、「本体では利益出てない(=ソフトやサービスで利益出てる」というのを間違って理解してるか。
どちらにせよアホだな。
フィル・スペンサーは、こう語ってんだよ。
「多くのプレイヤーを確保したら次は価格を上げていくだけのものなのか?そのような計画はありません。ゲームパスの現在の価格が気に入っているし、ビジネスモデルとしては今のままで完全に持続可能だ」
昔よりパソコンゲームは導入の敷居が低くなった気がする。
ゲームパスは利用者増えそう。
コジカン
「僕はインディーズだからなぁ、
売れる物を作るのなら簡単なんだけどぉ」
そんな戯言よりMSフライトシミュレータで遊ぼうぜ
SeriesSでも動いちまうんだ
純利益47%増165億ドルxbox部門172%増なら赤字も糞もねーだろ。
ttps://jp.reuters.com/article/sony-ps5-idJPKBN2EY1WA?feedType=RSS&feedName=special20
PS5が歴代最速で1,000万台突破()だとさ
こういうことやってるからどんどん現実と乖離していくのに
簡単な話
ソニーには出来ないがMSなら出来る
PCのWindowsも持っている
クラウドサーバーのAzureも持っている
MSと違ってそれらをソニーは持っていないから出来ないと嘆いている
ソニーはPS5だけ売ってりゃいいよ、ソフトは売れないけど
2021/07/28 22:49
まさにそれ。
でもその誰もがわかる算数をわかんないやつのがいるのよ。まぁ蟲なんだけどね。
5億人が10ドル払えば月50億ドルだよな。それでやっと1億ドルの開発費がペイできるってどういうことや?
毎月50本もAAAを開発できるのか?何回読んでもこいつの言ってる意味がわからん。
PS5ってさ、未だにストレージ増設すらできないんでしょ...?
サービスどうこう以前の話だよなぁ...
2021/07/29 01:59
意味を分かって貰う必要が無いんだもの。とりあえずそれらしいこと言ってあまり詳しくない人を一人でも引っ掻けたら勝ち。
あっちこっちで蟲が活動してんのと変わらん。
「ミディアムの開発費用ゲーパス初週でペイしたよわーい」
「と、トリックだ!CGかなにかにきまってる!」
1:59
ん?
それは仮に50億ドル入ったとしても制作会社にその金が全て入るわけじゃないってことじゃないの?
そもそも税金とか諸々の費用も掛かるからそのまま50億ドル入るなんてありえないけど。
MSやソニーがその金を一つのメーカーに振り分けるわけないし、おかしいとは思わないが?
3:14
USBでは増設出来るはず。
でもその状態だと直接ゲームは起動出来ないから保管場所にしかならんけど。
でもそれはXSXも同じだっけかな。
2021/07/29 07:33
ならば、50億ドルの内、いくらがソフトメーカーに回せるかの試算や説明が必要だが、そんなものは一切無し。
なにゆえに50億ドルの2.4%、年でいえば0.2%しか回せないかの説明こそが最も重要なんだよ。
それが一切ない時点で非常におかしいので、ここでは単純計算で考えてあげるしかない。
しかし、それだと額がまったく合わない。だからおかしさの固まりなのさ。
おそらく結論ありきで、その場で適当に思いついたんだろうよ。
2021/07/29 07:40
X|SにはUSB外付けの他に、「Xbox Series X|S用ストレージ拡張カード」がある
これで内蔵SSDと同じ性能で起動もできる
PS5にはこれにあたる増設がまだできないから、「XSXも同じ」じゃない
おまえ、適当なことばっか書いてるな
うろ覚えだけど調べる手間はかけない、でも適当なこと書く手間は惜しまない、ってなんなんだよ
XSで「起動できない」はねえよ
HDDからでも最適化されないだけで普通に動くわ
しれっと、任天堂下げor箱下げ
これが最近のゴキのマイブームらしいからな
S○NYに出来る事はFUDしかない
回収不可能だからマイニングするんだな
indiesをバカにして、AAAしか集中しない戦略だろう?
コメントの投稿