【悲報】インディー開発者、Steamで「非常に好評」を得るも“返金リクエスト”が殺到し萎えてしまう。開発引退も示唆

omegarabirinsunokizi201809170003.jpg

これは悲惨な話だ。
1: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 17:59:22.15 ID:+NMce3Qp0

短編ゲーム開発者、Steamでゲームを発売し「非常に好評」を得るも“返金リクエスト”が殺到し萎えてしまう。開発引退も示唆
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210827-173881/



2: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 17:59:55.62 ID:+NMce3Qp0

同スタジオの作品は、いずれもユーザーレビューにて「非常に好評」を獲得しており、『Summer of ’58』も同じくである。しかし同スタジオによると、本作のリリース後にかなりの数(a huge number of)の返金リクエストが、ユーザーから寄せられたという。一部のユーザーに至っては、好評レビューを投稿しておきながら、返金を請求していたそうだ。

実は、本作はクリアまでの時間が2時間に満たない短編作品である。Steamの規定上、購入から2週間以内かつプレイ時間が2時間未満であれば、ゲームを返品し返金を求めることができる。断定はできないが、『Summer of ’58』のプレイを楽しんだにもかかわらず、そうした仕組みを利用して、お金を節約しようと返金したユーザーが相次いだのかもしれない。

返金リクエストが相次いでいる状況を受けてEMIKA_GAMESは、新作を開発するための収益を得ることができないと嘆く。そればかりか、何か新しいことをしようという気持ちを失ったとして、無期限でゲーム開発から離れる考えを明らかにした。ツイートでは主語が「I(私)」となっていることから、同スタジオは個人で運営している模様。今回の出来事には大きなショックを受けたようだ。


3: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 18:04:59.18 ID:TEByMUijd

クリアというか
あるフラグを越えた時点で返金不可みたいなのにはできんのかね
そんなことしたらクソゲーが起動直後にいれてきそうだから無理か


5: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 18:06:41.85 ID:YzUT/tcD0

steamはこれがあるから短編はきついな


6: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 18:06:53.98 ID:razm4cqkp

返金リクエストは無くした方がいいマジで


7: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 18:12:27.38 ID:TEByMUijd

>>6
アセットぶちこんだだけのごみが増えすぎたからってのはあると思うんだけど
回数とか一定期間の購入額による上限はあるべきだと思う


51: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 18:57:03.88 ID:noLvKlqC0

>>6
無いと微妙なゲームに突撃出来ないよ
単純にシステム部分が糞なのもあってツライ
詰んどいたゲームがそれで期限切れで返金も出来ずでモヤったわ


58: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 19:01:28.84 ID:O+h31aD1d

>>6
クソゲーすぎたときの救済だからあったほうがいいけどなぁ


81: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 19:13:35.12 ID:Hoe40GYhd

>>6
返金可と返金不可でわければいいとは思う
返金不可だからと忌避するユーザーは買わなきゃいいし


250: 名無しさん必死だな 2021/08/28(土) 06:28:26.91 ID:QaNQJvdTH

>>6
PCは環境によって起動しない事とかあるから
開発側も買う側も想定してないようなエラーがあったりするからなぁ
返金できるのを2時間以内じゃなくて30分以内すればいいと思う


11: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 18:19:09.56 ID:xKaUWCZDp

開発側の自衛手段も必要だな


15: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 18:21:01.44 ID:fXRAl6Im0

「遊んだ。おもろかった。短かったから金返して」
鬼か 悪魔か


38: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 18:46:39.66 ID:gY0T08m70

>>15
出来るだけ金かけずすまそうすまそうとするのは万国共通でいるんだなあと


109: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 19:32:47.73 ID:Nk5JJ7VQ0

>>15
システムの穴を利用した話だな
温情ねえなぁ


16: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 18:23:16.38 ID:zQAa8ux20

体験版を必須にするとか箱○時代のインディーゲームズみたいに無料で冒頭何分かだけプレイ出来るようにするとかすればいいのになって思う
PCゲーの体験版無くてもええやろ精神良くわからん


103: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 19:29:09.85 ID:3BddaDUe0

>>16
XBLAのように体験版モードを必須にするとそれはそれで開発者に負担がかかる
XBLIGは一律無料で遊べる時間があったんだっけ
どっちにしても決済を通す前に遊ばせることを必須にするのは開発者側が渋るだろうなあ


269: 名無しさん必死だな 2021/08/28(土) 09:20:44.11 ID:3uTBTFCna

>>16
体験版必須はユーザーには好評もそれ用に作る必要があって
作り手的に面倒だったらしい
対してタイマーだと対応楽だけどPCなら間違い無く突破される


17: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 18:23:23.85 ID:FLg5BK98a

気になったゲームはすぐ買う事多いから返金無くなるのは困るな手軽に買えなくなっちゃう
何か制限追加はしてもいいけど


18: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 18:25:30.22 ID:aNGe/Xdy0

同情しかけたけど2時間で終わるゲームで定価1000円弱は高くね


26: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 18:34:02.82 ID:J6Wtem0K0

>>18
そう考えると返金出来るから好評レビュー入れたって人もいるかもね
どっちにしろ開発者からしたら煽られてるようにしか感じないだろうけど


173: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 20:31:58.46 ID:1wpJRAqL0

>>18
このタイプの客を相手に商売してる場所なんだからね
立地条件はネットにもあるというだけ


20: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 18:26:07.57 ID:TynG+P56a

みんな結構返金制度利用してるのね
評判の良いものをセールで買ってるしまあ良いいかってなってる


29: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 18:38:42.86 ID:FLg5BK98a

>>20
アーリーアクセスのゲーム買う事多いから返金助かる事あるんだよね


24: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 18:29:49.46 ID:hu0Y530hp

最近のは繰り返し遊んでプレイ時間が蓄積していくやつが多かったりするから今の返金システムとの相性がこの短編ゲーには良くなかったのは可哀想だけど仕方ないな
下手に返金システムの時間を開発側が好きに設定できたり実績等で返金不可にするみたいなのは元々粗悪なゲーム作って騙し売りしてるようなとこが悪用するだろうし


30: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 18:40:09.70 ID:z1uaMJN90

こういう乞食が有能な開発者を潰すって良い例だな
中古にも言えるがシステム上出来るからとやってる事がこう言う事に繋がる自覚ぐらいは持ってもらいたいね


31: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 18:41:44.92 ID:8JXEioo+d

いやこれ中古よりも立ち悪いでしょ
そもそも利益がいかんのやぞ


33: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 18:43:11.03 ID:TuL7Ga4hd

二時間でクリアできるようなゲーム売るやつが悪いわ

steamの返金システム知らなかったわけでもあるまい


34: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 18:43:55.95 ID:xZ4MYtJw0

モラルの問題になってしまうんだろうけど
遊んだならしっかりお金は支払ってあげてほしいな
こういうので才能ある人がつぶれるのは本当勿体ない


45: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 18:51:13.04 ID:F3wNv+fs0

つまんないからとかじゃなくてクリアしたからなのか
そりゃつれえでしょ


49: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 18:56:10.92 ID:VZAuBpdb0

値段いくらか知らんが値段相応でクリアしたんなら返金せんでもええやろって思う


50: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 18:56:19.92 ID:RbjSBV2c0

開発が悪いとかシステム上仕方ないとかそういう問題なのか?
満足度に関わらず千円程度の金も払おうとしない客が相当数いるってのがヤバい事なのでは?


55: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 18:59:26.13 ID:ku/ts0uR0

もとからあるシステムだからしょうがないsteamにだすならそのリスクを考えないとな


56: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 18:59:53.55 ID:SxM4ktKs0

返金無いとPCでゲームなんかできなくなるからなあ
スペック満たしててもうまく動かないとかざらにあるでしょ


57: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 19:00:29.77 ID:HPP0DJhGd

こんなの頻発したらゲーパス入りを検討するところが出てくるわけだ


62: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 19:03:17.56 ID:Dp+iYuYz0

買ったら売れるパッケージ最強説再びか


100: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 19:27:07.11 ID:4Z3pdZbT0

>>62
中古市場はやっぱ必要やなぁ


64: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 19:03:41.91 ID:lV1kZyIL0

うまく動かなくて色々試してたら
2時間とかわりとあっという間


205: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 22:08:07.72 ID:wYlkjnBB0

>>64
そうそうこれだから危うく返金できないとこだったみたいなのがあるんだよな


66: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 19:04:14.20 ID:lABpr/0Gd

2時間未満で終わるゲームなのに!って言ってるけど2時間未満で終わるゲームだから返金されてるんじゃね?
50円とかならまだしも1000円するんだし


75: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 19:10:34.66 ID:noLvKlqC0

>>66
面白ければ2時間1000円も有りだと思うけどな
今回のは一応そういうタイプなんだろうから、途中でコレ以上は返金負荷チェック入れるのが一番と思う
個人的には体験版が無いゲームは全部がそうなって欲しい


76: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 19:11:18.16 ID:+HJMhrtt0

ソースでも触れてるが好評でも返金するやついるからな
めっちゃレビューで褒めてるけど製品を返品済みってついてるやつ結構いるぞ


80: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 19:13:27.42 ID:kmZJlXBt0

返品しまくっても多少警告文がキツめになって返金までの時間が長くなってくだけとか見たが本当なんやろか


83: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 19:14:24.65 ID:jYZf7ZGIa

返金出来る安心感でアーリーアクセスに手を出したりってのはあるからなぁ


88: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 19:18:26.52 ID:yoq9rUDj0

返金不可なら遊んで貰えないって言われても、返金不可のCSでも買われているんだから
それはPCでゲームやってるやつらの程度の問題になってしまう


98: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 19:25:57.81 ID:urzonHRP0

steamはユーザーの質も個人の環境やゲーム側もピンキリだから、二時間返金は必要コストと考えて止めるべきじゃないな
半端な区切りで切り分けると、世界中の目ざとい奴がそれを利用しようとする


106: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 19:32:09.23 ID:KuTR+/n10

手軽な返金システムがあるからこそsteamの良い意味で玉石混合な環境を維持出来るとも言えるからなあ


111: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 19:38:02.18 ID:IM/ZEEOk0

2時間で1000円でもやってる間面白いなら問題ないだろ
さっきから短いのが悪いとかアホな事言ってるの居るけど


169: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 20:28:35.80 ID:1wpJRAqL0

>>111
全くもってその通りだけどSteamというプラットフォームで商売するならその周りとの比較での生まれる常識で相手にされるというのは当たり前の話なんだ
嫌なら他で商売するべき


124: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 19:45:09.89 ID:3BddaDUe0

ユーザーだまして小金を稼ぐクソ開発は本来プラットフォームが審査で弾くべきなんだろうけど、そこにコストをかけないのが良くも悪くもスチームなんだよね
でもそれは開発側の一方的なリスクになるわけでもないので結局は作品に適した売り場を選べよで終わってしまうのかもしれん


157: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 20:07:25.62 ID:NFvJthwb0

まあ2時間以内で返品できるシステムがあるのに2時間でクリアできるゲーム作る方にも問題はある気がする。


61: 名無しさん必死だな 2021/08/27(金) 19:02:48.42 ID:SxM4ktKs0

ユーザーの良心にかかってるSteamの未来



引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1630054762/




管理人コメント

悲惨な話ではありますが、Steamは「そういう事が出来る仕様」になっていますからね。
こればかりは開発側が「良作かつ(返金されにくい)ゲームを作る」しかない。

それが難しいのならCSなどの返金制度のないプラットフォームに移行するしかないのでは?
こういう悲劇は他にも結構あるんだろうな・・・

現状ではどうしようもない話ではあります。
Steamは必ずしも開発者にとっての「楽園」ではない。
ただそれだけの話なんですよね・・・




eBASEBALLプロ野球スピリッツ2021 グランドスラム 【早期購入特典】期間・用途限定パワスピ・ポイント (封入)

スポンサーサイト





[ 2021/08/29 13:00 ] PC | TB(0) | CM(29)

Steamの方式は物の価値が崩壊するから好きじゃないんだよね
返金制度入れるくらいなら体験版を用意するのを必須にして、購入後は完全に自己責任にしとかないと駄目でしょ
PCの構成や環境でソフトの起動に影響やばらつきが出るからPCは問題なんだよなあ
だからこそ同じ条件下であるCSがゲーム製作に最も適した環境であり、市場でもあるんだが
メーカー側がそれを壊そうとしてるのが何とも
[ 2021/08/29 13:16 ] -[ 編集 ]

>まあ2時間以内で返品できるシステムがあるのに2時間でクリアできるゲーム作る方にも問題はある気がする。

つまりこういう奴か
[ 2021/08/29 13:19 ] -[ 編集 ]

作る側の負担がでかそうだが、理想はすべてのゲームに体験版必須じゃないか。やれるならやってほしい。
[ 2021/08/29 13:19 ] -[ 編集 ]

steamは販売作品や販売法にも色々と問題があり闇を抱えてるからなぁ
個人が手軽に販売できるという仕様でPCゲー最大手の販売所として一気に大きくなったがそれゆえにアセット丸写しのものを複垢使ってをキャラ名や配置変えただけで乱売したり何も映し出されていない画面の中延々とイミフな実績が開所されていくだけの物やら様々な詐欺ゲーが大氾濫もしてる
商品ページに何も説明がなかったり明らかにゲーム内のものと全く違う物をスクショにしてたりレビュー工作もしてたりと騙す気満々な輩も相当数いるしな

返金制度はこういう詐欺作品への防衛策でもあるんだから一概に悪いとは言えん
開発者もsteamで出すなら返金にならないような作品を作るしかない
それが一番の解決法でありゲーム業界にとって当たり前の事だからな
[ 2021/08/29 13:34 ] -[ 編集 ]

どの分野でもそうだが
対象が多くてかかる金額が安い(今件の場合返金=無償と捉える)世界ほど
性善説は効いてくれない物と考えるしかない
残念ながら変なのが必ず入ってくると前提を置くしかない
[ 2021/08/29 14:13 ] -[ 編集 ]

え? ひょっとして君達は「ボクは凄く面白いゲームを作ったのに何故かみんな返品するんです」って開発者側の言い分を信じたのかい?
こんなの2時間でクリア出来るから返品されたんじゃなくて、2度とプレイする事はない無価値なゲームと判断されたから返品されたんだよ
何でも人の言うことをホイホイ信じちゃいけないよ? いいね?
[ 2021/08/29 14:34 ] -[ 編集 ]

実際配信者でもいるからな
2時間配信して配信終わったら返品するやつ
[ 2021/08/29 14:48 ] -[ 編集 ]

ゲーパスならこの手の話は問題なくなる
[ 2021/08/29 15:07 ] -[ 編集 ]

OPで30分その後スタッフロールを30分流して、スタートさせるとかw
逆にめんどくさいかw
[ 2021/08/29 15:07 ] -[ 編集 ]

二時間でクリアできるようなゲームは予め申請して二時間ルール除外とか出来るようにとかあればいいんだけどな。
[ 2021/08/29 15:10 ] -[ 編集 ]

個人的には1000円で2時間は短すぎると思うぞ
500円とかが妥当だわ

昔3DSで出たChaseって言うDLゲーがそんなボリュームで叩かれてたな
[ 2021/08/29 15:58 ] -[ 編集 ]

このせいかもしれんけどSteamのはアーケードライクなアクションゲームでも一周が長くてテンポ悪いからな
移植を含む一周で30分~1時間にしてるゲームは返金見越して逆に単価も高くなってる
[ 2021/08/29 16:11 ] -[ 編集 ]

2021/08/2914:34

そのゲームを非常に好評と評価してるのはユーザーだけどな
不評が多くて返金されてたら開発者もこんな話しとらんわ
[ 2021/08/29 16:45 ] -[ 編集 ]

中身に自身あるなら次は二時間半くらいのボリュームにして自衛するしかねえわな、クソゲー氾濫してるからこればっかりは已む無しだ。
もしくは価格に問題あるならばそれなりに改定してスイッチに乗り込むとかかね

クソゲーがあふれるとこういう事になるんだなあとあらためて組長の言が証明された形ではあるがどんだけ先が見えてたんだろうなあの人
[ 2021/08/29 17:11 ] -[ 編集 ]

2021/08/2914:34

じゃあ俺はあんたのこと信用しないことにしとくわ
[ 2021/08/29 17:30 ] -[ 編集 ]

[ 2021/08/29 16:45 ]
GOODだね!ただし俺は要らない!やぞ
お前が言う通りユーザーがGOODレビュー書くかBADレビュー書くかでゲームの価値が決まるなら
PSWのゲームは全部最高の筈なのにおかしいですね・・・?
[ 2021/08/29 17:31 ] -[ 編集 ]

2021/08/29 17:31  
違うと思うぞ。返金済みだから、一応はプレイしてる。
面白かったでも金は払わん、もしくは、無料でできたから評価してやるで、ユーザーからすると即売りに近いのでは?
まあ、開発者からすると一銭も入らんので全く違うが。
[ 2021/08/29 18:10 ] -[ 編集 ]

ユーザー側の感覚的には中古即売りのそれに近いだろうな
中古と違うのは最初の取引が成立しなかった事になってしまう事

これはもう防ぎようがないので別のプラットフォーム探すしか…としか言えん
[ 2021/08/29 19:44 ] -[ 編集 ]

そりゃインディーメーカーがゲームパスデイワンにするわけだよ
ちゃんと金がもらえてユーザーの評価ももらえるんだから
その内Steamはぶくとこも出てくるんじゃないか
[ 2021/08/29 20:21 ] -[ 編集 ]

ソフトの価格とプレイ時間の問題は棚に一体置いた話しになっちゃうけど、こういうシステムの穴を平然と付いてくる奴って自分だけ良ければ良いって類だろうから普通のユーザーと同列に見るのはまたちょっと違うからレビューもまた意味合いが違って来ちゃって色々とヤヤコシイ問題なんだよな

海外のこういう返品制度は良いけど悪用する事も考えないと駄目だよね


[ 2021/08/29 20:25 ] -[ 編集 ]

本気でゲーパスでしか生きられないタイプのやつだな
スチムーはこうだしCSに定価で出してたら短すぎること自体に文句言われるだろうし
[ 2021/08/29 21:02 ] -[ 編集 ]

買う側にモラルが無いってことじゃないの
[ 2021/08/29 21:31 ] -[ 編集 ]

返金しても高評価レビューをつけてくれるならむしろありがたいぐらい。
最悪なのは返金しつつ低評価レビュー爆撃をしてくる相手。
ゲーム内容的に妥当ならともかく言いがかりに近い内容で低評価をしてくる人間もいる。
この場合は真面目に最悪。
[ 2021/08/29 23:16 ] -[ 編集 ]

あの~返品されまくってる時点で良いゲームじゃないと思うんですけど~
[ 2021/08/29 23:43 ] -[ 編集 ]

ゲームを速攻クリアして中古に高価買い取りの内に売る奴と同じよ
昔ゲーム返品制度を悪用されるせいで北米で売るゲームは簡単にクリアされないように難易度が日本版より高かったたという話もあった
[ 2021/08/30 01:05 ] -[ 編集 ]

23:43
中古市場を賑わせてるゲームは全部良いゲームではないということになるな。
[ 2021/08/30 03:01 ] -[ 編集 ]

2021/08/29 23:43
高評価つけてるのに返品されてるのが問題なんでしょ。なら低く評価しろよと。ボリュームが少ない値段相応の価値が無いとかね。
まあ、この手の連中は値段下げようが返品するだろうから、結局、市場の特徴とソフトの仕様が合わなかったんだろうよ。
[ 2021/08/30 06:30 ] -[ 編集 ]

返金をなくして審査をちゃんとすればいいと思う
一定のクオリティに達してないと出せないって
[ 2021/08/30 08:15 ] -[ 編集 ]

パンの耳を売るなあげるなって話思い出したわ
[ 2021/09/04 23:35 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/13394-9a4f189f