20年前のPS界隈「中古販売?駄目だ。全面的に禁止!」中古屋「みかじめ料払うから許して」

mechakuchadatayokonokoro20210921002.png

1: 名無しさん必死だな 2021/08/06(金) 22:33:45.77 ID:MoN4pu1b0

裁判所「中古くらい許せよ。却下」

ゲーム業界「😨」
中古屋「…😏」

ゲーム業界「分け前頂戴?😅」
中古屋「ヴァーカwwww🤣🤣🤣🤣」


50: 名無しさん必死だな 2021/08/07(土) 09:53:31.73 ID:zOBARrrq0

新品の小売側利益をSFC時代より削った代わりに値引き禁止を徹底させて
CD-ROMの生産速度で必要量をすぐに供給
さらに返品制度を約束する事で小売を納得させたのがSCEの流通改革

その後値引き禁止が独占禁止法違反でポシャって値引き合戦が再発した上
パッケージや説明書の印刷がボトルネックになって供給が遅れ(それでもSFCよりは速かったけど)
肝心の返品制度は2回やっただけでSCE側から一方的に打ち切る始末
結果小売は中古販売メインになって>>1の裁判に繋がった


3: 名無しさん必死だな 2021/08/06(金) 22:39:51.04 ID:SWijPHz10

しかし合法化で大手を振って巨大資本が参入しゲーム中古は客寄せパンダにされて中古屋は追い出されたのであった
ガチで誰も得しない中古裁判を支持したのはソニーでした
業界の癌が誰かみんなわかったんじゃないかな


21: 名無しさん必死だな 2021/08/06(金) 23:32:25.06 ID:SwCTbGce0

>>3
合法化じゃなく元々合法だったのを、無理筋な理屈で非合法と偽ってユーザーの権利を制限し、中古屋の商売を妨害してた。

で、未だに謝りもしない
つぶれた中古屋もあったのに


41: 名無しさん必死だな 2021/08/07(土) 09:37:01.78 ID:pWBZYHqr0

>>21
パッケ裏の中古禁止マーク見るといまだに微妙な気分にさせられる


4: 名無しさん必死だな 2021/08/06(金) 22:48:28.44 ID:BI3vEDNIa

ゲームは映画とか無理ありすぎだからな


11: 名無しさん必死だな 2021/08/06(金) 23:19:05.45 ID:PTH+YFR/0

で、中古屋潰すために低価格版が出回り、今はDL版による頻繁なセールです


15: 名無しさん必死だな 2021/08/06(金) 23:24:29.08 ID:Uq/oT2NX0

>>11
少し待てばフリプ

金を出して買わせるというインセンティブを自ら放棄していく愚行

どうやってより多く儲けるんだろな

体験版や返品もビジネス悪化にしかならん


24: 名無しさん必死だな 2021/08/07(土) 01:14:36.23 ID:q04qmZBua

>>15
他社を全部潰して自社のみになればいい。

まぁそんな思考だから独占禁止法違反で注意されるんだけどな?


13: 名無しさん必死だな 2021/08/06(金) 23:21:28.65 ID:sJAsMleK0

xb1でマイクロソフトが中古の扱いについてやり直ししようとしたらソニーが全力で邪魔してポシャったんだぜ
マジ害悪だわ


18: 名無しさん必死だな 2021/08/06(金) 23:29:27.78 ID:ssSNkcru0

その上最速ベスト化とかやらかすからな
本当業界の癌


20: 名無しさん必死だな 2021/08/06(金) 23:30:41.67 ID:qri6RVug0

クソゲを1万円で売り付けておいて中古に売るな!という世の中になってたらバンナムやスクエニのゲーム買う奴なんていなくなってただろ


22: 名無しさん必死だな 2021/08/06(金) 23:34:27.54 ID:JrUJU2DN0

みかじめ料払うって言ってたのはメーカーよりの大手で、中小の小売りや組合潰しやの意味合いが大きかったからなあ
後、勝ちが見えてた時だからそんな手口に乗るバカはいなかったわけで。


23: 名無しさん必死だな 2021/08/06(金) 23:58:39.70 ID:ZViDScWEM

そういえば聖戦の系譜で、仲間に武器を渡すのにわざわざ中古屋に武器を売らないといけないようにしたのは任天堂の中古ゲーム裁判に対するメッセージと言われてたな


30: 名無しさん必死だな 2021/08/07(土) 06:04:16.51 ID:7kVxyXcE0

みかじめ料がいくらだったと思ってるんだ?中古屋からの提案では、純利益からの数%だったから1本あたり数円ってところ
徴収する手間賃の方が高くつくわ。やらない方がマシだな


52: 名無しさん必死だな 2021/08/07(土) 13:04:53.96 ID:5HA3UT9D0

>>30
つまり中古屋なんて儲からないんだよ


32: 名無しさん必死だな 2021/08/07(土) 07:57:43.17 ID:KANJn+wvM

ゲームが好きじゃない多角経営企業がのさばるとこういう悪影響が発生するという恒例


37: 名無しさん必死だな 2021/08/07(土) 08:43:30.06 ID:j5PVe/JsM

これエニックスが強行してたんだよな。
負けて他のメーカーまで大損。
しかもエニックスの主力商品はクリアに時間がかかって中古の影響が少ないRPGはかりという(笑)


38: 名無しさん必死だな 2021/08/07(土) 09:02:27.02 ID:umzLo7730

そもそも、SONYと和サード連合CESAがやったのはただの中古禁止じゃないんだぞ

・中古販売の禁止
・値引き販売の禁止
・流通在庫の店舗間移動の禁止

ある意味でパチンコ機種販売よりもヒドいことを強制してた


40: 名無しさん必死だな 2021/08/07(土) 09:30:05.70 ID:WlBws2qO0

>>38
在庫抱えた店シネやんこれ


39: 名無しさん必死だな 2021/08/07(土) 09:10:49.10 ID:29VyEwg6d

ユーザと小売業の意見を聞かなかった結果が今だからな


42: 名無しさん必死だな 2021/08/07(土) 09:38:21.31 ID:29VyEwg6d

だからブルート、わんぱくこぞう、カメレオンクラブ、tvパニックは同時期に潰れまくった


53: 名無しさん必死だな 2021/08/07(土) 14:36:50.66 ID:m66upzmfa

>>42
ヒェッ、おお、もう…
闇深杉内


43: 名無しさん必死だな 2021/08/07(土) 09:38:40.13 ID:1QhYyOLt0

中古ゲームソフト裁判はそれからどうなったのか(前編・裁判開始まで)
https://timesteps.net/archives/usedgame01.html

中古ゲームソフト裁判はそれからどうなったのか(後編・最高裁判決とその後)
https://timesteps.net/archives/usedgame02.html

CCC、TSUTAYAでの中古販売、メーカーへの還元率は2%を提示
https://game.watch.impress.co.jp/docs/20020311/ccc.htm


45: 名無しさん必死だな 2021/08/07(土) 09:44:40.88 ID:1QhYyOLt0

ブルート (ゲームソフト販売)
1994年12月に発売されたプレイステーションの販売契約を巡って明響社(TVパニック)やボックスグループ(ドキドキ冒険島)と共にソニー・コンピュータエンタテインメントの要求通り「再販価格維持」「中古品売買禁止」を遵守する「服従路線」を主張して他のFCと対立。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88_(%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E8%B2%A9%E5%A3%B2)


倒産の研究 ブルート(ゲームソフト販売チェーン)加盟店にそっぽを向かれ売上激減、頼みのメーカーにも見放される
三月上旬、ゲームソフト販売チェーン、ブルート(広島市)の山崎光春社長は、会社の存亡をかけた交渉に臨んでいた。 交渉相手は、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)。
家庭用ゲーム機市場でシェア八割を占める「プレイステーション(プレステ)」のメーカーであり、ソフト会社が制作するプレステ用ゲームソフトを卸す元締めでもある。
https://ci.nii.ac.jp/naid/40004517082

613 返信:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2021/08/06(金) 14:59:58.57 ID:LFeI+KXaM [2/3]
>>601
これ元記事読んだことあるけどかなり酷いぞ
ブルートはSCEのいうこと聞いて中古は別フランチャイズ、価格は小売でやってきたんだけど、当然返品もできないから不良在庫は貯まる、捨て値もできないで売掛金がどんどんたまっていった。
SCEも現金支払いから手形に切り替えたりして融通してたんだけど、最終的には加入フランチャイズに対して「ブルートの債権は俺らが持っているからブルートじゃなくて俺らに金払え」と言い出して、ブルートは倒産


46: 名無しさん必死だな 2021/08/07(土) 09:46:20.31 ID:29VyEwg6d

ゲームの流通業界と言えばひげの64批判からのデジキューブ事件もあったな


57: 名無しさん必死だな 2021/08/07(土) 22:39:25.07 ID:AyhzRaag0

デジキューブなんてもの作って人気ソフトを自分達優先にして
オイシイところ独り占めにしようとしてたこともあったな


58: 名無しさん必死だな 2021/08/08(日) 08:12:47.99 ID:PwA7spMj00808

SFC FF6 12000円
PS FF7 6800円

中抜き企業が消えたとたんこの値段になりました


60: 名無しさん必死だな 2021/08/08(日) 10:33:31.25 ID:jqk3o//u00808

>>58
この価格差が小売の収入だったんやぞ
これを潰したから小売はきつくなったんや

今やPSのソフトたいがい1万円前後やんけ
その上小売の利益は減っていってる

そういうならもっと利益を小売に渡したれよSONYがさw


64: 名無しさん必死だな 2021/08/08(日) 15:03:51.46 ID:01CI9CWU00808

ゲーム業界 「せや! DL版だけロード早く作ったろw」
ゲーム屋  「あ、あれ? 急にパッケージが売れなくなった…」

数年後 廃業…

ゲーム業界 「くっくっくっ…」


67: 名無しさん必死だな 2021/08/08(日) 16:02:24.29 ID:wc8CaXrI00808

>>64
ハード本体を広く売ってくれる小売が減ったら業界も死ぬぞ…


68: 名無しさん必死だな 2021/08/08(日) 16:09:31.68 ID:LjNEzGIZM0808

>>67
割とマジでメーカーの奴ら脳が足りてないから、そこまで思いが至ってないぞ


48: 名無しさん必死だな 2021/08/07(土) 09:50:34.33 ID:29VyEwg6d

ソニーがゲームに入り込んでからろくなことがない
ティアリングサーガ裁判にしてもあれのせいて角川とソニーが蜜月の関係になったし
それのせいでアニメ業界にも影響が出てるし



引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1628256825/




管理人コメント

メーカーの主張では「あくまでユーザーはゲームをプレイする権利を購入しただけ」
だから「ゲームの権利そのものはメーカーのものであり、ユーザーもショップも勝手にゲームの中古売買をするのは禁止」というものでした。
もちろん裁判ではそんなメーカーの滅茶苦茶な主張は退けられましたけどね。

そもそもゲームの中古売買は合法であり、いちゃもんレベルで非合法とメーカーが勝手に決めつけただけですからね。
あの裁判の結果は極めて妥当かと。
もちろんこの件でメーカー側がまともな謝罪をした事はないはずです。

何故かは知りませんが、昔からPS界隈限定でおかしな&常識を疑う事が結構な頻度で起こりました。
現在でもここまで酷くはないにしても・・・おかしな事は起こり続けていますからね。

一体何が原因なんでしょうかね?




【Switch】スーパーロボット大戦30 【早期購入特典】各種ミッションがダウンロードできる特典コード(封入) 【Amazon.co.jp限定】先行入手パーツ「魔刃のスピリット」が手に入る特典コード 配信

スポンサーサイト





[ 2021/11/27 10:00 ] 雑談まとめPS | TB(0) | CM(32)

ソニーは業界を荒らす技術について世界屈指である
[ 2021/11/27 10:13 ] -[ 編集 ]

こういう暴露話これからどんどん出てくるんでしょうねぇw
初心会を悪者に擦り付けたのは絶対忘れんぞ蟲共
[ 2021/11/27 10:19 ] -[ 編集 ]

結局さお客相手の商売で自分達だけ儲かればあとはどうでもいいみたいな自己中心的な連中は儲かることができないんだよなあ、買う人達がいるんだからその人達から支持されないとモノが売れない騙し売りも可能だけどそれは種がバレたら即終わりの諸刃の剣所じゃねえしなw
[ 2021/11/27 10:28 ] -[ 編集 ]

どんな事にも良いところ悪いところあるけどマスゴミが恣意的に悪いところばかり強調して報道する
今はネットのおかげで裏取りや検証がやりやすくなりそういう手法はだいぶ通じなくなってきてるけど昔はやりたい放題だったからなあ…

ゲームの中古売買や初心会しかりだし、ゲーム以外では公共事業悪玉論なんかもそうだな
[ 2021/11/27 10:32 ] -[ 編集 ]

>ゲームが好きじゃない多角経営企業がのさばるとこういう悪影響が発生するという恒例
これなんだよな。愛がないから市場を荒らして後は野となれ山となれができるんだよ。市場とともに会社があるという意識がないから育てようとしない。そんな企業が中心になっては駄目なんだよ。
[ 2021/11/27 10:32 ] -[ 編集 ]

革命(大爆笑)
[ 2021/11/27 10:32 ] -[ 編集 ]

中古裁判の判決どこかで見れる?
[ 2021/11/27 10:44 ] .xMUio8I[ 編集 ]

ここを始め「中古裁判 ソニー 判決内容」で検索するとすぐ出てくる
ttps://xtech.nikkei.com/it/free/ITPr o/OPINION/20020427/1/
最高裁判所のホームページで全文が公開されてるみたいよ

サジェスト汚染で任天堂巻き込もうとしてる蟲業者の無駄な行為は見て取れるがw
[ 2021/11/27 10:49 ] -[ 編集 ]

よくSFCのソフト定価が高いとのさばる輩が出てくるが、当時は3〜4割引き程度は当たり前で定価で買ってる人殆どいないはずなんだがな
少なくとも新品の市場価格は殆ど変化なかったからPSになってソフトの売価が安くなった感覚は全く無かったぞ
[ 2021/11/27 10:56 ] -[ 編集 ]

そして今のPSWのソフトはゴミな上にお高いのだらけ。誰が買うかっていうなw
結局自分に返ってくるんだよ
[ 2021/11/27 11:03 ] -[ 編集 ]

10:49
中古裁判って最高裁まで行ってたんだな
最高裁判決で「上告人らは,頒布の差止めを請求しているが,被上告人らは貸与を行っていると認めるに足りないから,貸与については,理由がないことが明らかである。」ってはっきり言われてるね
[ 2021/11/27 11:11 ] .xMUio8I[ 編集 ]

古本市場とかgeoはこのソニーからの要求を跳ね付けたから生き残れたとも言われてるね。
卓見だったと思う。
こんなブログもある。
https://ameblo.jp/restart7070/entry-12192694390.html
[ 2021/11/27 11:27 ] -[ 編集 ]

ブルートの末期はあちこちの店舗を閉鎖して、大きな旗艦店に集約しようとしてたのよ
で、その旗艦店の開店前日に倒産だからな、本当に突然ぶっ倒れた感じで何が起きたのかわからなかった
[ 2021/11/27 11:35 ] -[ 編集 ]

>xb1でマイクロソフトが中古の扱いについてやり直ししようとしたらソニーが全力で邪魔してポシャったんだぜ
その尻馬に乗ったのが、米国のゲーム小売りで中古も扱ってる GameStopだったっけか?
まあ、MSに手数料払うのが嫌だったってのもあるんだろうが
それまではMSも小売りに配慮してDL版はパッケージよりも後にストアに並べてたんだが、
小売りに見切りつけてDL・パッケージ同時発売にしちゃったもんなw
せめてSCEだけはGameStopへの恩義でパッケージ先行にしてやってもよかったろうに、こちらもDL版を同時発売にw
[ 2021/11/27 11:41 ] -[ 編集 ]

目先の小銭しか見えない小物って大儲けしたいくせに中長期的な視点がもてないから結局短期でかっぱぐ事ばっかりに注力するも自爆してマイナスになるんだよね
任天堂みたいにやれとはいわないけど地道にお客さんと関係築いていけばかなりの儲けたたき出せたのにな、しかもライト層掴んでおきながらそれをまんまと逃がすの
ほんっと無能of無能って感じが凄いわw
[ 2021/11/27 11:49 ] -[ 編集 ]

中古裁判での濫用ぶりもひどかった
大阪地裁で負けたら、東京地裁で提訴する
あるメーカー連合で負けたら、別のメーカー連合で提訴する
地裁で負けたら最高裁に上告する

そりゃ最高裁もふざけんなと、上告を棄却するわな
[ 2021/11/27 12:23 ] -[ 編集 ]

PSソフトはすぐ過剰在庫がたまる仕組みになってたんだよね

そりゃ問屋システムがないんだもん
問屋ってのは需要と供給のタイムラグや、人気、量の調整を行うといったいわば緩衝材の機能を持つ。
でもPSはそれをなくしてしまい、ソニーが代わりにやると言ってたができるわけがない。
結果、ほんとは人気ない商品が大量に入ってきたりして、みるみる在庫が蓄積していく

需要供給の完全な予測は神様でもスーパーコンピュータでも不可能だから、そりゃ初心会も万能じゃないが、問屋がないよりは1億倍マシ。
PSソフトの不良在庫を初心会系列の店が安値だけど引き取ってたが、その救世主を悪者呼ばわりしてるのがPSW。
[ 2021/11/27 12:35 ] -[ 編集 ]

ソニーさんのいつもの手段
広告ばら撒いてバカ集めたらFUD
アホで未熟なサードは悉くソニーさんに降っていったなぁ
あの頃のサードのトップは業界から消えた
ソニーさんに最も高く担がれたスクウェアのデジキューブでトドメとなって。
その後ソニーさんの金で生きるだけの奴隷のようになっちゃって
外見は吸収合併、中身は衰退で今に至る
ソニーさんのFUD受けたりサードにハブられ交わらなかった任天堂だけが
未だに好調という皮肉よ。
[ 2021/11/27 12:47 ] -[ 編集 ]

サムネの禁止マークは今見たら醜悪だなぁ
いちゃもんつけてるだけの加害者なのに、まるで自分たちが被害者かのような、
そして中古を扱ってる方が悪者かのような文言・マークだ。

なお、今もPSWの体質は変わってない気がする
[ 2021/11/27 12:56 ] -[ 編集 ]

SFCの時代は中古で買うのが当たり前だったし(当時は中古ソフトの充実、取り扱い点の数がすごかった。サードメーカーのソフトの質も高いから探せば3000円以下でいくらでも面白いゲームが買えた)、新品の値引きも当たり前だったから一万円以上のゲームを買った子供なんてほとんどいなかったろう。買うことがあったとしてもお年玉をもらったときぐらい。後、これは本人が買うわけではないが誕生日プレゼントで新品のソフトを買ってもらったりはあったな。なので、定価見てこんな高かったはアホ。
[ 2021/11/27 13:22 ] -[ 編集 ]

2021/11/27 10:32

革命は革命でも、『文化大革命』寄り
[ 2021/11/27 14:18 ] -[ 編集 ]

価格下がったのもロムとの価格差と小売りの取り分を嘘と甘言で下げただけで身銭切った訳でも企業努力した訳でもないというね
CD移行自体PCEの後発でSSと同時期だし全く新しくないというかそもそもSFCの周辺機器だろっていう
メモカ等周辺機器の事までちゃんと考えると他企業より遥かにがめついからね、それを先進的とか美談にして歴史改変する蟲の悪質さよ
[ 2021/11/27 14:25 ] -[ 編集 ]

そういやこの中古販売NGのデザイン、思いっきりFCのコントローラー(特に十字キー)を掲げててとことんクズ過ぎんなソニー…
任天堂はこの件には乗っかってなかったのに。
[ 2021/11/27 14:33 ] -[ 編集 ]

こういう記事は大事だね
アタリショックのようにいつまでも語り継いでいかないといかん
結局、任天堂の軒を借りる振りをして近づいて乗っ取ろうとしたけど狙いを察知されて契約を破棄されたから方針転換して任天堂の市場を奪って食い潰しただけ
しかもそれを「悪の任天堂」から業界を救う「救世主」のように見せかけた
それに騙された小売りは潰れていき、ソフトメーカーは企業合併の嵐に見舞われた
それでも離れていかないように力をつけてきたクリエーターに目星をつけて接待で懐柔させていたのがソニー

まあ、いろいろ書いたけど、一言で表現するなら「クソ」だな
[ 2021/11/27 15:09 ] -[ 編集 ]

まあ、その中古市場も衰退の一途だからな
長い年月をかけたがメーカー側の思惑通りに成りつつあるのかもな
[ 2021/11/27 18:06 ] -[ 編集 ]

18:06
中古市場の衰退ってどの辺りからわかるの?

reseteraにメディクリの流出情報とやらが載ってんだけど、それ見ると確かに中古販売総数はこの3年間で減ってる。
でもそれはPSソフトの減少によるものだし、中古PSWソフトの減少は新品と比例してる。
Switchの中古販売数は一貫して伸びてるからね。

結局、中古市場は新品市場と表裏一体と思うんだけど、どうなの?
[ 2021/11/27 18:51 ] -[ 編集 ]

オレは溜め込んで結局転勤なんかでバタバタして捨てるみたいなクズムーブなんだけど
もう使わないからやらないから売るや年齢を問わず小遣い内でのやり繰りの為なんかの中古市場への需要が消えて無くなる訳ないからな
中古禁止すれば新品しか取り扱えないからもっと儲かるとか規制側に着いとけば勝ち確とか考えたアホども(PSW)が死滅しただけだな
[ 2021/11/27 20:04 ] -[ 編集 ]

18:51
ゲーム産業白書で見れる
ネットで確認出来たのは2018年までのデータだけ
ど国内のソフト販売は2009年辺りをピークに新品、中古ともに緩やかに減少してる
[ 2021/11/27 23:10 ] -[ 編集 ]

例えばゼルダブレワイのDL版は中古屋に売れないが、そもそも売りたいとも思わない
[ 2021/11/28 00:17 ] .xMUio8I[ 編集 ]

2021/11/27 23:10
メーカーの思惑は「新品中古共に減少する」事なのか…つまり破滅願望?
[ 2021/11/28 01:25 ] -[ 編集 ]

そもそもな話、中古市場のお蔭でゲーム業界が成り立ってるという論調はその論拠に新品の値段を抑える事やら売り場の確保やらを挙げるけど
どれにせよ語ってるのがユーザーなり中古業者なりの中古が有って得する側の意見しかないのがね
しかもダウンロードやクラウドの普及でその論拠も時代遅れに成りつつある
[ 2021/11/28 03:42 ] -[ 編集 ]

小売りを守ろうとしたのが任天堂で
小売りを潰して全てを奪い取ろうとしたのがSCE(SIE)
小売りに見切りをつけたのがMS

って状況ではあるな
MSに関しては被害者でしかないのでともかくこうやって書きだすとSIEの癌っぷりが…
[ 2021/11/28 06:01 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/13503-aafc79dd