「DQ」も「FFコース」に入っちゃったからなあ・・・
1: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:05:35.81 ID:qZU7NmmuM
ファミコン時代の「ドラクエ」は毎年リリースされていたが、プレイステーション以降は徐々に間隔が空くように。
ドラクエ12」の発売が来年以降となる場合、前作から6年以上が経過するため、シリーズ最長の空白期間を塗り替えることが確定する。
また、『ファイナルファンタジー』シリーズの現行最新作は2016年に発売された『ファイナルファンタジーXV』。
前作からの空白期間は、歴代最長となる約6年だ。しかし来年の内に次作『ファイナルファンタジーXVI』が発売されなければ、この記録はふたたび塗り替えられる。
完成までに時間がかかるということは、それだけ制作費がかさむということ。もし最新作が大コケしてしまった場合には、シリーズの存続に関わるだろう。
もしかすると国産ゲーム業界は、とんでもない爆弾を抱えつつあるのかもしれない。
https://myjitsu.jp/enta/archives/95313 3: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:08:35.79 ID:OHiNnrN6a
ダイでもいいから早く出さないとすぎやまこういちに間に合わなくなる
5: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:09:19.63 ID:1sKVqgtb0
海外もそうだっての
何年も前から言われとる
7: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:10:52.83 ID:7o5VSMTn0
別に期間開くのはいいよ
発売の目処もないのに発表すんな
10: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:12:25.79 ID:n6Crc3Xod
FFもドラクエもオンラインが無ければもっとペースが早くなってるよ
FFもペース落ちたのは11出てからっしょ?
19: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:17:11.80 ID:rqbogLb90
>>10
ドラクエは逆に11に開発スタッフ奪われて10の開発遅れてるな
100: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:03:57.46 ID:73sMGSJhM
>>10
オンラインにナンバリングつけるのはアホらしいからやめてほしいわ
12: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:13:15.01 ID:TrtgVMSPp
おにぎりとか1000本ノックとかどうでもいいから
そういう期間経てついに待望のだの時間かけました言われてもあんな出来よ
14: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:14:59.20 ID:2i4yL73YM
時期も機種も発表しない発表会を開催すんな
15: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:16:21.48 ID:gak+VlLfr
はずさないように慎重に時間かけて発売したゲームが
無難な名作だと
あんま新規つかずにじり貧みたいな事になったりするからな
16: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:16:35.70 ID:Bz4LsGBGr
発売機種や発売時期隠してタイトルだけ発表すんのやめろ
21: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:18:21.62 ID:dPstoJw5d
この6年もデカイが、DQ9→DQ11の8年の方がダメージデカそう
291: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 19:17:13.48 ID:X5fC6DO20
>>21
ドラクエのその期間は外伝作品がかなり出てるから
やばいのはキャラ人気がなさすぎて本編以外のソフトがほとんどないFFとテイルズ
23: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:19:55.41 ID:Dl0cnt/K0
ほんとかどうかしらんがFF8,9,10を裏で同時開発してたみたいな方法もできないのかな
24: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:23:24.10 ID:ob/IGjxYd
DQ10は8の直後から開発始めたのに途中で主要スタッフをモンスターバトルロード、クロストレジャーズ、DQ9等に出向させたりと予定が遅れに遅れた
25: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:24:15.14 ID:HHXrkPG90
FF7リメイクは20年かかるからへーきへーき
28: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:25:25.81 ID:QNz9r2fy0
ドラクエもFFももう直撃世代のみ相手にしていくしかないと思う
29: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:25:33.09 ID:QENV79wpd
吉田が最近のFFより早く出すとか言ったのが嘘になる訳か
でも守ると爆死濃厚と詰んでるな
40: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:31:01.90 ID:rd56zsMI0
5年以上かけてトレンド変わってるかもしれないのに大作狙うのと
2~3年でコンスタントに一定の質を確保した作品を作るのどっちがいいかって言われると
どっちも欲しいけど前者はコケたら会社傾くからSONYマネージャブジャブ入れて接待して
一定の売上も担保されないと普通やらんだろ
38: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:30:20.23 ID:STUmC4ha0
Switch発売されてからのDQの純粋なCS新作はここまでB2ただ一本なんだ
45: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:31:42.45 ID:YAp3yzgz0
モンスターズの系譜が消えたドラクエはもう終わりやろ
今ファンの年齢下限9やってた20代とかやで
49: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:34:17.00 ID:EjhJgNcmr
>>45
25歳の自分でもJとかイルルカとかのモンスターズと9しかやったこと無いわ
FFは外伝しかやったことないし
51: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:34:34.53 ID:STUmC4ha0
>>45
俺らがその下限世代だ
1~6は生まれる前、7ですら物心ライン
46: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:32:43.54 ID:STUmC4ha0
小学生のうちに最低1本、中高生のうちに最低1本をやらせたいなら最長5年しか開けられない
54: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:35:32.63 ID:QMCdezDq0
発売の間隔が広いと認知度=商品価値も下がって行くのにな
低年齢層にドラクエやFFを知らない層が増えるから、高齢の固定層を相手に売るしかなくなる
コマンド戦闘のレールプレイングに開発の面倒な点なんて無いしw
71: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:47:00.53 ID:mN5RW9c30
>>54
コマンド戦闘の本質に全く関係ない3Dグラフィックに力を入れる為にPS4リードプラットフォームにしてUE採用、お陰でグラ制作に金もかかりルーラの実装ごときにすら悩みまくって開発長期化
無印DQ11って全くもって馬鹿の極みだよね
12でも同じレベルの馬鹿やってるんだろう
75: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:49:29.69 ID:YAp3yzgz0
>>54
モンスターズにアーケードで何とか知名度維持してたのに
11でマニア向けPS4に全力しちゃったんでもうどうしようもない
ぶっちゃけ松田が社長になって以降のドラクエムーブがやばいので
間違いなく松田がドラクエを殺した
62: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:44:06.82 ID:D0Up8PME0
そのうち10年に1作しかFF新作プレイ出来なくなりそう
63: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:44:13.83 ID:ZXShVGu/0
海外だと大作は大体5年らしいな
90: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:57:59.19 ID:/y7u08N80
>>63
なのでそれを見越してライン複数持っておくのが当たり前なんだよ海外では
スクエニの場合ドラクエFF本編それぞれ2ライン以上で合計4ライン以上必要だった
そうやってたらPS5が事故ってPS5向けタイトルが大惨事になってるっぽいので
増やすなら増やすでリスク管理は必要だな
任天堂機向けならコケてもより上に出しなおすのはラクだし
66: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:45:45.98 ID:3dUg8RqYd
ヒーローズ3作れや
83: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:54:18.18 ID:4zfqso/+d
>>66
いやほんとバーバラミレーユや10勢を操作したいのに何で出さないんだろうな
4、5、7、8を贔屓しすぎ
86: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:56:57.60 ID:STUmC4ha0
>>83
7は出てねー奴の方が多いよ
200: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 18:00:36.63 ID:1/QToosS0
>>83
バーバラは設定的にこの手のお祭りゲームで使いにくいから
結局キャラの被ってるゼシカとかにお祭りゲーでの出番を取られがち
せめて某6章みたいなご都合主義でもハッピーエンドを用意されてたら
ピンサロみたいにあちこちに出張しやすくなった
68: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:46:40.37 ID:7PN44naf0
DQってどこにあんなに時間かかってるんだろうな
DQ3のリメイクも発表後にすぐ配信するやつに見えたけど
74: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:49:05.37 ID:Aq0Qs436D
普通に2・3年に1本は出せよ
ライン何個かで作ればいいやろ
間隔長すぎてどうでも良くなってしまう
77: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:52:04.48 ID:k7ZPRCa7M
マリオやゼルダやポケモンが毎年何かしら出しているのを考えると
サードのIP管理は無能の極みだと思うわ
ドラクエはぶっちゃけ松田が戦犯
121: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:19:37.34 ID:mN5RW9c30
>>77
高性能ハードメインで展開しちゃうと、ユーザーもクリエイターも派生やスピンオフですらグラガー、クオリティガーやるから手軽に短期間では出せなくなるんだよ
高性能ハードはプラットフォームにライト層や新規がいなくて既存ファンしかいないから、入門編とか間口を広める軽いゲームを作らないで本格的な大ボリュームなモノにしないとダメって風潮になっちゃってる
超大型タイトルの種まきに大型タイトルを作らなきゃダメって馬鹿みたいな状況になってる
88: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:57:15.02 ID:kBiEiok/r
そう考えると軌跡とかイースとかって凄いんだな
ああやって1~2年で出してくのがファンも途切れないし正解なんだろうなと思う。
94: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 16:59:49.24 ID:QzVSic6Ba
割り真面目にドラクエ11とグラ大差なくてめちゃくちゃ叩かれそうな未来が見える…
96: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:00:44.66 ID:YAp3yzgz0
ゼルダは無双とコラボとリメイクで毎年繋ぎながら数年に一度本編出してる辺り
IPの管理方針がかなり凄い
本当に何も出してないの2000年以降だと05年10年12年の3年しかない
99: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:03:26.84 ID:WjiI7euQ0
そういえば10代の70%がFF知らないとかいう調査あったな
103: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:09:15.87 ID:XQ4Ncm9r0
ポケモンは小中学生の多感な時期に何作もプレイ出来るからブランドが根付く
ドラクエFFはもう無理
モンハンは片足突っ込んでる
111: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:15:05.55 ID:/y7u08N80
今年はライズとストーリーズ2同時にSwitchに出してきてたけど
それがカプコンの答えでしょ
106: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:13:40.12 ID:WjiI7euQ0
手抜きでもなんでも1~2年スパンで続編だしてるファルコムはなんだかんだよくやっとると思うわ
117: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:17:42.21 ID:STUmC4ha0
世界樹がそろそろこっちの世界に片足突っ込みはじめたな
3年経って音沙汰無し
119: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:17:57.96 ID:S//0nlbh0
ゼノブレはイーラ2018、DE2020と出してるので
そんなに期間が開いている感じはしない
というかゼノ初代→クロスで5年くらい空いてるし
125: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:22:46.30 ID:mo3Kv0Ib0
海外でも間隔が開いてるのは同じ。
ただ海外はだいたい5年ぐらいで出てくるが発売1年ぐらい前までなにも言わない。
スクエニがやべぇのは発表して平気で5年ぐらいかかること。
135: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:28:27.85 ID:jQXVkaRn0
>>125
なんも作ってない段階で発表してんだもんそりゃかかるよ
FFがコンセプトムービーだけ作って発表してるのは有名になったけど
DQまで何も出せない状態で12発表し出したし…
132: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:26:05.31 ID:OV6vfVbm0
ドラクエはナンバリングよりモンスターズのが遥かに
キッズ世代へのアピールができそうだったのに
前のもモンスター削除だったし何か限界きてるのかね
まぁ数が売りなゲームは滅ぶとは思うけども
139: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:29:30.96 ID:RILI0bo40
11からもう既に4年だからなあ
過去のドラクエで一番期間空いたので5年だしそれ以上になるのは確実だよな
大人ならいいけど子供にとって5年ってもう別人になるレベルの時間経過だし
143: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:30:02.57 ID:eu0cELGId
2Dドットでもいいけど
8ビット風なレトロでお洒落な感じのグラフィックで
尚且オクトラのような2D3Dの遠近法あるとよいかな
146: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:31:04.48 ID:RILI0bo40
モンスターズとかリメイクで間持たせる事すらしなくなったしなあ
DQ3のHD2Dリメイクもいつになるんだよって感じだし
149: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:33:37.08 ID:RILI0bo40
そもそもゲームソフトっていう商品売るのにハード未定ってナメてんのかと
151: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:35:21.23 ID:+3KV74MF0
DQ1~4って4年足らずで出てるんだよな。今思えば凄く速いペースだ
まあ、ゲーム一本作るのに当時とは作業量も予算もスタッフの数も全然違うから
この辺はしょうがないよな
183: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:50:51.78 ID:5iOYroBxF
>>151
ぶっちゃけ中村光一が凄すぎたからな
157: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:39:27.60 ID:/y7u08N80
ドラクエもFFもスマホにリソース食われすぎだな
そのスマホで売れるかどうかの差はCS側でのブランド力の維持次第なんだが
FFがスマホで他のスクエニゲーに劣るのはこれが原因だろ
159: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:39:44.55 ID:wcPl4HZ10
堀井は既に全体の監修とシナリオの大まかな骨組みだけで
後は募集したシナリオライター達にやらせてるんじゃない?
しかしまた3のリメイクとか言い出してる時点でかなり老害入ってるよ堀井達
しかも1や2も・・・とか言ってるしロト伝説に固執し過ぎてる(11もだが)
164: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:42:02.73 ID:+3KV74MF0
>>159
まぁ今のゲームってFC時代の頃とはくらべものにならんくらい
台詞を始めたとしたテキスト量って多いからな。1人で担当するのは
どうしたって不可能だから、もう堀井は細かい所までは自分で作っては無いだろうね
まぁそもそも論としてそんな膨大なテキスト量って必要か? っていう問題提起もあるけれども
168: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:46:04.26 ID:aLukpNxpr
>>164
言い訳にしか聞こえ無いな
環境が変わったのなら相応の工夫で合理化を進める所が生き残れる
それが出来なければ、大人しく淘汰されるのみよ
FFなんてさあ。規模だけ無駄に増大させておいて、ノリがSFCやPS1から進歩がないように思える
161: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:40:21.90 ID:3bR0i+MGa
いい加減に鳥山も寿命やけど引退されたらどうすんやろな
ガラッとイメージ変えて心機一転するのかシリーズ打ち切るのか
スクエニもそろそろ考えとかなアカンで
162: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:40:30.02 ID:aLukpNxpr
スクエニだけやろ
ここまでグダつくのは
任天堂との対比が面白いね
163: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:41:18.64 ID:ax62lSlxp
開発期間長期化はハード選択の誤りも招きやすいな
今年発売ソフトにはPS5どころかSwitch発売前から企画されたものも少なくない
PS4ベースだからSwitchに出すのも困難な状況に置かれているからSwitch好調の波に乗れない
167: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:45:21.64 ID:/y7u08N80
自社でDやPを育てる気があるなら中小規模の開発ラインも持って無いとダメだろうな
新人にいきなり大規模開発を指揮しろと言っても荷が重いだろう
169: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:46:13.46 ID:7PN44naf0
DQって未だに過去作とかも現行機でろくに遊べないよな
FFに比べてその辺弱いイメージあるわ
173: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:47:50.34 ID:wcPl4HZ10
>>169
3DSではオンゲの10含めて全ナンバリング遊べたんだけどねえ
172: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:47:46.22 ID:ssKpudFF0
スカイリムとGTAは続編出ずにもう10年だっけか
176: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:48:40.80 ID:+z/wljOp0
オンライン挟んだことで一般人的にはこの前の11は9年ぶりくらいのドラクエ本編だからな
なにげにこれはFFの10から12より長い
177: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:48:53.29 ID:um3F15+Q0
ドラクエって卒業生が増えて新入生が減ってる気がするんだけどな
開発に時間かけてる場合ではないような
184: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:50:56.12 ID:zfbEjzuSd
来年以降リメイクとかあるとはいえ、去年今年とCSには価格改訂版しか出ていない
186: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:52:11.23 ID:KY7u+GLj0
ドラクエは10がな
FFも11で一気に一般知名度なくなったし
オンラインをナンバリングとして出すのは致命的な判断ミスだな
188: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:53:16.48 ID:+3KV74MF0
>>186
それは自分も思ってた
オンゲとオフゲって明確にゲーム性が異なるからな
ドラクエオンラインとかFFオンラインって名前で別に出せば良かったのにと思う
187: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:53:06.26 ID:4ZJsEGu90
ぶっちゃけDQとFFの衰退はスペックとかじゃなくて発売間隔のせいなんじゃないの?
193: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:56:58.30 ID:nQcAXYEq0
>>187
信長や三国志がなんだかんだで続いてるのは
間隔のおかげかもな
207: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 18:03:35.32 ID:LEg7w9/q0
>>187
マジレスすると他メーカーの手掛けるJRPGと遜色なくなった
と言うより寧ろドラクエが周回遅れになってしまった
2Dでも構わないんだけどインディーズにあるような綺麗なドットで描かれた今風のグラフィックならいいのにね
190: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:53:24.11 ID:wcPl4HZ10
ゲーム内容が保守的なのよね11は
3DSとPS4で2種類作るってのは大変野心的なんだがw
192: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:55:41.32 ID:+3KV74MF0
>>190
良くも悪くもSFC時代のRPGをそのまま豪華にしましたって感じだもんな
でも、2Dモードと3Dモード両方選べますってシステムはPS1以降度々話題になってた
RPGって2Dと3Dどっちが良いの問題に一石を投じたと思う
単純に手間が二倍になるんだから、思いついても中々やれんよな
195: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:58:25.58 ID:7PN44naf0
11Sは11を元に改善したものだからそりゃ評価もそこそこになるだろうけど
次出てくる12はまた11に近くなる可能性高いよな
197: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:59:04.69 ID:YLdex1U50
ロトは毎年出して3年で完結したが、天空は5年もかけた
SFCの時からノロノロ開発でFFに遅れてたのがドラクエ
199: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 17:59:57.23 ID:Q2vdJ+vb0
大作化するとゲームに限らずこういう問題絶対出てくるよな
ユーザは大作を求めるようになるし開発コストの増加が止まらなくなる
当たり前だけどグラフィック技術の向上は面白いゲームを作るための1つの手段なわけで、技術が進化した結果ゲームのリリースペースが落ちて遊べないなんて本末転倒
本来なら開発速度面の技術も両輪で段階的に進化しなきゃおかしいよな
まぁこれは任天堂も例外ではなく業界全体の問題だけどスクエニはちょっと顕著かな
GTAみたいにオンラインで稼げるなら話は別だが…
201: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 18:00:51.10 ID:q98jSxNb0
スクエアはソシャゲもおっさん相手の商売ばかりで子供が遊ぶゲームが少ないんだよな
DQもかなり高齢化してて子供が遊んでないでしょ
だからチョコボレーシングとか20代のプレイヤーが多いカードゲームをヨコオで出すのかもしれんが
208: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 18:04:00.88 ID:KY7u+GLj0
>>201
ドラクエとしては若いプレイヤーが多くプレイ人口もまだまだたくさんいた
カードゲームのライバルズをあっさりサ終したからな
アホだろ、スクエニ
209: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 18:04:53.58 ID:+3KV74MF0
>>201
DQ11も何やかんやで累計300万突破してるからな。懐古層だけでこの数字は
とてもじゃないが不可能だと思うぞ。特に3DSやswitchではドラクエ初めてやったっていう
子供層もそれなりに居ると思うな。無論昔ほど強い求心力は無いにしてもね
ドラクエって初心者でも遊びやすく配慮して作ってあるからな。案外そういうRPGって少ないと思うのよ
202: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 18:01:06.56 ID:M3RczLWf0
3Dゼルダなんかもかなりペース遅いがそれでも許されてるのは偏にクオリティの高さ
ドラクエとかFFは本当にただ遅いだけだもん。そら年寄りしかやらなくなるわ
204: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 18:02:05.65 ID:+z/wljOp0
ゼルダはシリーズとしては毎年なんかはぶっ込んでるからな
210: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 18:06:04.31 ID:YLdex1U50
10でライト層をふるい落とし11で懐古向けにしたから
ここ10年ですっかり老人コンテンツになってしまった
9までは若者にウケてた
発売間隔が長すぎるのもあるけど何より内容がアカン
213: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 18:07:51.88 ID:M3RczLWf0
久々に出るリメイクもよりによって年寄りが神格化してるだけの3だしなぁ
マジでもう若者取り込む気ないのかもしれん
217: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 18:10:08.33 ID:+3KV74MF0
>>213
ドラクエのリメイクって当時やった人向けと言うより
新作ドラクエやったけど過去作やった事無いって人のために
出す面が大きいってかつて堀井氏が言ってたよ
3も人気作だからってのも勿論あるだろうけど11のエンディングから
直に繋がるからって理由もあるかも知れんな
215: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 18:09:05.05 ID:HLCFjSGda
素朴な疑問なんだけどドラクエ11って他の大作と比べてどこに金かけてんの?
あのゲームやってて金かけてんなと思ったこと全くなかったんだが
227: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 18:14:02.66 ID:uxK7rDo30
>>215
単純な話として2Dと3Dで2ライン動いてたから
同程度のRPGとくらべても2倍とまではいわないだろうが
ものすごいコストはかかってるでしょ
234: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 18:18:46.64 ID:HwQAiLYVM
>>227
ただ別々に作ってるわけじゃない
セーブデータの互換性をもたせたり立体的なマップを2Dに落とし込むために相互の協力が必要
ただ単に高層ビルを2つ作るだけなら2倍の製作費で済むけど
11Sの場合を例えたら、高層ビルを2つつくってなおかつその2つの間に橋を何百個も作ってるようなもの
3倍4倍の手間がかかっててても不思議じゃない
218: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 18:10:45.91 ID:+z/wljOp0
ファン年齢としてはDQが20代前半でFFが30代後半だから
まだDQのほうが巻き返し効くギリギリラインなんだけど
松田の方針が自社版権(FF)への強化偏重だからDQ(版権バラバラ)は冷遇志向なんだよねえ
221: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 18:11:19.64 ID:kuWokQ9YM
11は無駄に3verも作ってんだから金は掛かってんじゃねえの
クオリティが伴ってたかは別としてな
224: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 18:12:38.97 ID:xkMoBUzR0
KHが2から3で14年も間が空いて案の定空気なブランドになったな
226: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 18:13:35.65 ID:i9Scq6KS0
今は娯楽多いから外伝でも何でもコンスタントに出さないとマジで埋もれるよね
229: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 18:14:43.48 ID:DuccdrWwM
6年も間があると1番ゲームが面白い多感な時期にドラクエに触れないで育つ世代の方が増えていくから
リメイク商法も成り立たなくなってくよなコレ。
251: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 18:41:38.35 ID:um3F15+Q0
>>229
開発期間3年以内と3年以上でもだいぶ違うんだろうね
話題性も売りのゲームで触れなかった世代が増えるのは結構マズイよね
244: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 18:33:29.96 ID:vf37zw3I0
ドラクエはなぜあんなにも時間がかかるのかは分からんが
FFは設定やムービーからこだわって作り始めて最後にゲームとして形にする作り方が間違ってると思うわ
247: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 18:36:36.37 ID:WjiI7euQ0
>>244
その結果出来上がったのがFF15だからなぁ
作り方が時代にあってない
266: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 19:00:52.44 ID:YREjmyiX0
>>244
11の場合は3ds版が速攻できてたんだよな
269: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 19:04:14.29 ID:LARGMkqe0
>>266
11の闇はそこ
PS4版よりかなり後に開発決定してPS4版より一年以上先に完成したと言われてる3DS版
249: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 18:38:34.53 ID:9IL8A7Ql0
ゲームは作るのに金が掛かりすぎるのがホントにデカすぎるんよなぁ
それにCSは子供の存在もデカすぎるから、マニア向け特化で信者から搾り取るのもかなり勇気が要るようになってしまった
259: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 18:48:52.37 ID:vf37zw3I0
FF15に関してはヴェルサスを15にしたこと自体が間違ってたと思うわ
261: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 18:50:59.46 ID:wcPl4HZ10
>>259
ヴェルサス13から変えた事でホスト継続してしまったからな
後オープンワールド化をやろうとしたのも駄目
お陰で開発がぐだぐだになってしまい後半の酷い内容に繋がって行く
260: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 18:49:23.71 ID:wcPl4HZ10
シナリオも過去作の焼き直しって感じで正直絶賛するものではなかったな>11
良く出来てるのは出来てるんだがあまりに保守的過ぎて
12もこんな感じならもう要らないかなって
263: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 18:57:14.29 ID:WjiI7euQ0
>>260
最近テイルズアライズやっても思ったけど保守的にならざるを得ないってのも開発長期化、大作化の弊害なんじゃろうなって
271: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 19:04:55.01 ID:p7v8KJsO0
>>263
AAA的ではあるよなその辺
264: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 18:58:02.70 ID:LARGMkqe0
まさにAAA化(悪い意味で)
267: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 19:02:41.81 ID:WjiI7euQ0
ドラクエファンには悪いけどドラクエは9の方向性に行ったほうが良い結果になった気もするんよ
273: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 19:05:38.07 ID:npX8XeuNd
>>267
ドラクエファンは9の方向性を望んでいたよ
外野がそれを許さなかったが
272: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 19:05:25.77 ID:wcPl4HZ10
9や10はちゃんと新しい方向性示せてたんだけどね
11(というかソニーのせい?)で過去に足引っ張られて停滞した気がする
276: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 19:08:01.67 ID:Qlavs18H0
スクエニより最近はアトラスの方が酷いよ
メガテン 2017年にメガテン5を発表して2021年にようやく発売
Re FANTASY 2016年の12月に発表して以来、今年の現在まで何の音沙汰もなし
ペルソナ 2016年にペルソナ5を発売して以降、この先数年もペルソナ6が出る気配は微塵も無い
306: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 19:30:33.85 ID:sbx9bHo50
現時点でスクショの1枚も公開出来ないようなDQが来年や再来年程度で発売できるわけがない
早くて25年ぐらい遅ければ27~ぐらいに考えとくのが無難
315: 名無しさん必死だな 2021/09/27(月) 19:34:58.36 ID:/RGXxV/v0
大手メーカーほど完成まで時間かかりすぎ問題
引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1632726335/
管理人コメント
この前のDQ発表会で紹介されたどのソフトも発売日&プラットフォームを提示出来ませんでした。
「DQ12」に至っては誰得ムービーのみ。
「DQ」の「FF化」もここまで来たのかと絶望したユーザーも少なくないかと。
これが今のスクエニのやり方と言えばそれまでですが。
「御三家(特に堀井氏)」が引退すれば、もっと「DQ」の「FF化」は加速するかと。
「FF委員会」が「DQ」に寄生する可能性は高いと私は予想していますからね。
(むしろ堀井氏が引退するのを待っている状態なのかも)
このまま「DQ」が「FF」同様に衰退するのは確実かと。
どうしてこうなっちゃたのでしょうかね・・・
【Switch】スーパーロボット大戦30 【早期購入特典】各種ミッションがダウンロードできる特典コード(封入) 【Amazon.co.jp限定】先行入手パーツ「魔刃のスピリット」が手に入る特典コード 配信






スポンサーサイト
モンスターズはポケモン世代の子どもたちへの種蒔きだったから、あれが世代をつなげてくれた。同じことができなかったFFは世代が断絶した。そして十年後。
モンスターズもゲーム機だけに限るなら4年も発売されてない
ゲーセンのバトルロードとコラボしてた時は子供たちもいっぱい集まって遊んでたけど
その頃がピークだったかな
単にマネジメントの問題で本編以外に派生や移植・リメイクをどう出してそれで話題をどう切らさないかだけの話
本編が間が開きすぎてるという話でリメイクや移植、外伝でなんとかなると思ってるのか?
DQはPS4版DQ11がどう考えても足引っ張ってるわな
もともとは3DSで展開するために発売当初からかなり頑張って展開してた(発売6年で8作)んだが、
松田の馬鹿がPSで発売するためにPSに土台を作ろうとするという毒の沼地に家作るレベルの愚行をし、
さらに売れないのが分かってるから3DSとのマルチやDQ11Sとかも相まって発売後の展開も遅れた
誰得ムービーっていかにもゲハしか見てない意見だな
ドラクエ信者は作り手の年齢的に作ってるという事実だけでも欲しかったわけで
月姫もだけどそれで信者が納得してるんだからほっとけよ
ほっとけじーさんは現実見ろよ
ドラクエ信者は11から四年後の発表会でいつ発売するかも気にせず、作ってますというムービーだけで喜ぶのか?というか信者が納得すればいいてもはや宗教じゃん。
そもそもDQはSFC時代からFFより開発遅いんだから、開発期間に関しては今更な話だぞ
あと機種を発表しないのも、下手に発表しようものならファンボーイが暴れだすからな。妥当な判断だよ。
リメイクと10含めて全作品プレイした&しているけど12のあのムービーはあかんわ
元スレ28>ドラクエもFFももう直撃世代のみ相手にしていくしかないと思う
Eショップで結構長い間ランキングにドラクエ11S居座ってたの知らないんだろうなあ・・・w
ちょっと前からだけどなんとか没落不可避のFFと一緒にしたい感凄い滲み出ててくっそ哀れだわ
リメイクや移植でさえろくにリリース出来ないのではそっぽ向かれて当然。
結局うちの子たちはドラクエ&FFは一度も遊ばずに成人したわ。
10:18
今になってチョコボレーシングリメイクしはじめてるけどもう手遅れだよなw
外伝で繋ぐにも間空きすぎたのと過去作が名作過ぎて13以後のが話しにならない&一般層に認知されてないのも致命的
対岸では対戦アクションゲーだしてたみたいだけどPSP以後のはうーん・・・って扱いだし何より一般層がいないからねPSWは、あれを任天堂ハードに出せてればまた違ったとは思う結局FF外伝的なのを出したのはミニキャラのハクスラCOOPゲーだったね。あれはあれで悪くないけど継続しなかったせいで打ち上げ花火で終わってて勿体なかったな
11Sが相当売れてるみたいだからドラクエはまだもう少し大丈夫だろうけど、次でやらかしたらFFの後追いコースだろうな
FFはもう話にならん状態でドラクエがそれと同列は流石にねーわな
個人的にだけどスマブラSPに勇者が参戦してくれたのも若年層への凄くいい宣伝効果になったと思うわ。
しかも勇者かなり強いしなw
頭の先まで泥沼に沈んでるFFより多少はマシというだけでDQも膝から下沈んでる状態だからなあ
テコ入れがダイ大復刻なあたり若年層取り込み諦めてる節もあるし、御三家の誰かが欠けたら一気に沈む可能性も大きいわな
FFDQはどーせ売れるから新人に作らせると言うスタンスのスクエニじゃーな
満足してる信者のことはほっておいてくれというのはわかるが、メーカーをほっておけってのはおかしくね?
文句言うのは信者じゃないと取れるのも変だし
ダイのCSゲーはどうなってるの
公式は未だに2021年のままだけど残り3ヶ月で出せるんか
ドラクエ1〜3に至っては、僅か一年九ヶ月の間に発売されてるからな。
シリーズの進化と共に、ファミコンというハードが叩き上げられていく過程も確認できる稀有なタイトル。
こういう例を見ると一作を極限まで作り込んで長く遊べるように調整する任天堂のやり方が最も賢いやり方だとも分かる。
ゼルダ本編はブレワイから来年発売の続編まで、5年空いたが、ブレワイは未だに売れ続けてるし、コアなプレイヤーのやり込みがゲームメディアに取り上げられることも普通にある。
同じく来年発売予定の3が前作から5年になるスプラトゥーンも、フェス自体はだいぶ前に終わったのに、復刻フェスとかで盛り上げたり、未だに対戦コミニュティは盛況だったりと、とにかく前作から時間が空いていることを感じさせない展開のさせ方、圧倒的な作り込みが凄いと思う。
ドラクエの根幹を成してる人達がもう高齢だから次でラストでも良いとおもうんだけどな、ファミコン世代としては綺麗に現役の人達がいる間に閉じて欲しいっていう部分もかなりあるわ。
ファミコン時代から開発者ほぼ変らずなのにやらかしまくってるゲームがチラホラあるんで、絶対にああはナってほしくない。
組長や岩田さんが呼び掛けた時に冷笑して無視したんだから、サードが望んだ未来だったんだろ?なら良いんじゃね。
ゼルダみたいに新しい謎や仕掛けを用意しなきゃならないゲームなら時間がかかるのも理解できるけど
RPGなんて街とフィールドとダンジョンと行き来させて、話を聞くのも戦闘もボタンをポチポチ押してるだけなのに(だからこそゲームが苦手な人も遊べて裾野が広いわけだけど)、何故5年以上も時間が掛かるのか謎だわ
信者が納得しててもファンやユーザーは納得してねぇんだよ
俺も月姫はほっとけよと思うがそれは信者向けコンテンツだからだよ
[ 2021/09/29 12:37 ]
……せ、千本ノック?
まあ3DS版が早くてPS4版がくっそ遅かったという噂が出たところを見ると、会社全体でグラにコダワッテル人多いんだろ。多分1人がどうのって話じゃ無いと思う。
PS4版はちょうどUE更新時期と重なってUE3でいくかUE4にしてまた勉強しなおしてそれから作るか~で結構悩んだって話はしてた筈
結果井戸ルーラとか重い挙動とかつれてる仲間が表示できず主人公だけとかになってんじゃなかったけか
それからスイッチの11Sが完成版として評価高く、PS4もアプデしろって散々喚いてたがいざ発売したらとんでもなく低い売り上げ数叩きだしてゴキちゃん間抜け晒すハメになってたのは覚えてる
どんどん既存コンテンツが高齢向けになっていくな
昔みたいに一定のクオリティでテンポよく出せてたからこそ認知度が上がっていったのに
今の時代は時間をかければいいものができるわけでもなく、その間の数年はほぼ新規が入ってこない
人格が形成される子供の数年はかなり貴重でそこに対してアプローチできないようだったらどんどん先細りしていくだけなんだよな
よくお子ちゃま向けゲームはいらないとか言ってるヤツいるけど、ゲームを触れてなかった子たちがいきなりPCやPSを触ろうってなると思ってるのかね
メインが皆高齢でその上若い頃から遅筆の堀井ってだけでアレな上色々ややこしいシリーズだから長期化もしゃあないのかもしれんがせめて外伝系とか過去作の現行機移行位はもっと精力的にやれよと思う
ただスクエニ的には「ソシャゲバンバンやってるじゃん?」って感覚で確かにそれはそうだし現行機移行も「スマホ流用版があるじゃろ」って感じなんだろうけどさあ
まあドラクエ3リメはなかには危機感感じてる人間も居るとポジティブに捉えとこう
ゲームの開発者って子供と大人の時間軸が違う事を念頭に置いていないんかね
例えば30歳の大人と5歳の子供だと体感時間に6倍の差があるらしいんだよね
30歳の1年は5歳の6年に該当するという事
これきちんと定義されていて「ジャネーの法則」というらしい、調べると詳しく出てくるよ
そりゃ何年も出なかったFFなんて該当する子供たちにってみれば存在しないのも同じことだよね
そういう意味であまり間を置かず次々と次作品を出す任天堂は良く解っているというかちゃんと研究しているという事が良く解るな
この記事やまいじつで記者やってる大上賢一は電波ライター
vgチャートソースで平然と記事書いたり
ゲーム業界の基礎知識がない
だから外国ももう似たような開発期間になってるのに気づいてない
というかそういうの調べようともしていない
今はスマホが認知の主流ということが見えてない意見ばかりだなぁ
18:35
無知なライターを擁護するつもりはないが、ドラクエの場合、FFや海外AAAみたいに多額の予算をかけてるわけじゃないのに何で開発が遅いのかっていう問題はあると思う
ソシャゲの大型タイトルのCS版やスピンオフは大層売れるんやろなぁ
艦これでvita覇権とか言ってた時代から全く進化してない意見、特に未だにソシャゲ自体過去のCS資産頼りのスクエニの現実が全く見えてない
まあCS捨てますってんならそれで良いんじゃない?それになんの意味があるのかはわからんが
ソシャゲが認知の主流だからこのままでいいならドラクエがサガ化するということだな。
つーかスマホはそこに流れた情報の格を上げてくれる魔法なんか搭載してないぞ?
CSで傑作出せばそのコンテンツの情報や評価が拡散されソシャゲで凡ゲ出したらそれがそのコンテンツの評価となる
CS発のゲームカルチャーのヒットがスマホ誕生以降ないとでも?ゲーム以外のカルチャーにしても同じ事
ポケモンがポケGOをブランドの源泉にしたらポケGOとともに終わるんですけどね。若しくは壊滅的な打撃を受ける。そんな馬鹿なことをポケモンはしないけど、ドラクエはソシャゲメインの路線でいけばいいと?
[ 2021/09/29 19:51 ]
だったらCSとスマホのゲームの最終的な違いを教えてくれよ
スマホの性能も上がっているのに着地点が違うってことになると思っているのか?
記事の内容無視してドラクエもコストかけずにソシャゲみたいにするっていう本末転倒な話する気か?
ファンには悪いがFFドラクエはもはやジジババ専用の「時代劇」枠だよ。いくらなんでも引き延ばしすぎた。どちらもキッチリとシリーズ終了で良い。次の時代に進め。
ドラクエは時代劇や落語や演歌になりうる、まあ今じゃ望み薄だけど
FFはそんなモノにはなれんよ、古典や定番舐めんなよ
FFのほうが世界的には売れてるという点は押さえておきたい
世界的に売れてるのに予定していたDLC撤回してプロデューサーが更迭されて終わる…妙だな?
ドラクエとかもう正直どうでもいいわ。
勿論偉大な作品ではあるが、もっと面白い作品は他にも色々あるし、シリーズが終わったところで何の落胆もない。
制作費で言うならFFに無駄が多すぎるだけで制作規模は普通にFFと変わらないレベルでしょ
まあ数年内に出るんじゃないかな
正直言うと俺もどうなってもいいんだけど、どういう結末になるかは興味あるんだよな。一時代を築いたタイトルだけに。
取り敢えず堀井さんいる内は致命的なことにはならないと思ってる。
22:32
FF15出した年より、DQ11出した年の方がはるかに利益が大きく、会社として儲かってる
押さえるならこの事実の方だろ
まあ、海外で投げ売りしても利益にはならんわな
昔からドラクエはわりと開発時間長いっての知らないようなニワカがゲハ板系まとめブログに来ててビックリ
SFC時代と比べても開発規模や内容と不釣り合いなくらい開発期間が長期化してるよ、ドラクエは
4:42
株探で業績を確認したけど大して変わらんやんけ
決算の見方多分間違えてるぞ
コメントの投稿