またチャイナリスクか・・・
1: 名無しさん必死だな 2021/10/22(金) 08:10:10.42 ID:y8XGyxdpM
ゲーム会社カイロソフト、パートナーの中国パブリッシャーを告発。コード盗用や契約料不払いなど、被害を明かす
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20211021-179800/ 国内デベロッパーのカイロソフトは10月16日、ゲーム配信プラットフォームTapTapにて中国国内ユーザー向けに公開状をリリースした。
公開状には、同社が中国にてパブリッシュ契約を結んだ現地ゲーム企業が、契約に違反した行動を取っているとの主張が綴られている。
今回カイロソフトがリリースした公開状によれば、
同スタジオは2017年に中国のゲーム企業である北京识君互娱网络科技有限公司(北京識君娯楽ネットワーク会社、以下識君)とパブリッシング契約を締結。
以降、カイロソフト作品の中国国内向け展開を識君が担当していた。
しかしその後、識君は突如としてカイロソフトから許諾されていない作品である『常夏プールパレス』の中国国内向け事前登録を開始。
最終的には、カイロソフトへの契約料の支払い拒否にまで至ったという。
さらに識君は、『Inn in Chang’an』や『锄战三国村』など、カイロソフト作品に似通ったシミュレーションゲームを公開。
公開状の主張によれば、これらの作品はカイロソフトから提供したコードを流用した“コピー作品”だという。
4: 名無しさん必死だな 2021/10/22(金) 08:12:44.24 ID:bBalL7XL0
昔からある中国リスクなんだから知らなかったほうが悪い
5: 名無しさん必死だな 2021/10/22(金) 08:12:59.41 ID:rpBKPzJW0
中国には日本の法律は通用しませんwww
で逃げ切りじゃね
8: 名無しさん必死だな 2021/10/22(金) 08:15:02.53 ID:buJ7Rj+cr
変に中国と付き合うからこうなる
9: 名無しさん必死だな 2021/10/22(金) 08:15:27.67 ID:FpAJNkFf0
金型盗むようなところだぞ
15: 名無しさん必死だな 2021/10/22(金) 08:22:51.94 ID:auILxwm/0
原神見てみろよ。パートナー契約してなくたってパクり上等の国だからな。
16: 名無しさん必死だな 2021/10/22(金) 08:26:43.84 ID:7Ym0lvNbd
中国は、真似とかコピーして何で悪いの?
って、嫌味でも強がりでも逆ギレでも無く本気で思ってる国だから
17: 名無しさん必死だな 2021/10/22(金) 08:33:03.99 ID:FpAJNkFf0
>>16
目コピ耳コピなら
そもそも技術力が必要になるし次につながるけど
ソース丸パクリだからな
20: 名無しさん必死だな 2021/10/22(金) 08:40:01.67 ID:wAAr9m8l0
今までの事があるのに中国などと組む方が悪い
22: 名無しさん必死だな 2021/10/22(金) 08:45:19.65 ID:pfQDbH+vr
ソースコードって著作権とかの適応範囲外なのかね?
37: 名無しさん必死だな 2021/10/22(金) 09:32:06.24 ID:WWZnakSmM
>>22
範囲内のはず
でなければなんたらライセンスとかの取り決めはなんなのってなる
25: 名無しさん必死だな 2021/10/22(金) 08:56:58.64 ID:AP7o0tgY0
カイロソフトかなり小規模なのにかわいそう
中華と仕事するからなんだけど、中国系企業とおさないと中国で売れないんだっけ?
小さい会社だと名の通った会社と仕事なかなかできないしなあ
30: 名無しさん必死だな 2021/10/22(金) 09:16:56.73 ID:hi8t2tG00
>>25
中国でビジネスするには中華企業か、中国側が権利持ってる合弁企業(株式51%とか)じゃないとダメ
なので儲けは減るけど中華企業と代理店契約して、その中華企業が中国展開するパターンがある
合弁会社のパターンはリスクがどんどん上がってる、合弁会社が持ち逃げしても中国政府は放置だから
27: 名無しさん必死だな 2021/10/22(金) 09:04:42.96 ID:sWkSNROfa
ソース献上しないと中国で商売できない法律があるんじゃなかったっけ
32: 名無しさん必死だな 2021/10/22(金) 09:19:26.34 ID:jEBA7Un+0
散々言われてただろうに
28: 名無しさん必死だな 2021/10/22(金) 09:11:40.86 ID:p7a+ILm80
今の中国はリスクしかないわ
33: 名無しさん必死だな 2021/10/22(金) 09:19:50.76 ID:tm4PTKhwa
カイロソフトってあのデパート経営したり学校経営したり芸能事務所経営したり寿司屋経営したりするアプリ出してるところかw
39: 名無しさん必死だな 2021/10/22(金) 09:49:09.95 ID:wXyneJvWM
周りが「やめとけ、危ないぞ」って言っても聞く耳持たなかったんだろ
トップの危機意識が低いとこうなる生き見本
41: 名無しさん必死だな 2021/10/22(金) 09:54:13.88 ID:3ukMOElO0
下請けに丸ごと引っこ抜かれたりしてんのに大手は訴訟とか絶対しないのは
悪意丸出しで利用される前提でそれでも良いって契約書書かないと中国とは商売できないってしってるからでしょ
中国はコピーした人のものになるって法律がある泥棒の国なんだから
45: 名無しさん必死だな 2021/10/22(金) 10:32:48.17 ID:IxE5k9qN0
知らんメーカーだがわざわざ中国と組むとか頭おかしいのかとしか
組んでなくても勝手にパクる様な社会常識&元の権利関係なく国内著作権は早いもの勝ち文化だろ
国家絡んだ新幹線でさえ規約無視されて盗まれたのにアホかな
55: 名無しさん必死だな 2021/10/22(金) 11:32:46.75 ID:gpmaQiOf0
この会社のゲームって
3パターンくらいしかいないけど
だいたい全部面白いよな
76: 名無しさん必死だな 2021/10/22(金) 21:27:39.21 ID:mF0eG5pa0
>>55
いや、これが案外題材によってはあまり面白くなかったり…
ゲームってやっぱシステムだけじゃなくて、見せ方も大事だなあと思ったりする
59: 名無しさん必死だな 2021/10/22(金) 11:41:18.07 ID:ukcw5j6oM
中国で開発すると中国国内でソースコードが展開されるだけだぞ
70: 名無しさん必死だな 2021/10/22(金) 14:38:36.90 ID:F7Vlxg0q0
中国様と商売したいなら全てを差し出すつもりでしないと
これはカイロソフトが悪いわ
71: 名無しさん必死だな 2021/10/22(金) 14:43:16.49 ID:So+oCFgya
バッカだなぁ
目先の利益に飛びついて中国企業なんて信用するからこんなことになるんだよ
79: 名無しさん必死だな 2021/10/23(土) 01:47:29.30 ID:ytsn11vE0
数字のデカい市場の誘惑に釣られてこんな奴らと締結しちゃったとか自業自得だろ
84: 名無しさん必死だな 2021/10/23(土) 08:58:20.94 ID:vnjOVUHV0
中国の裁判なんて外国企業に勝ち目なさそう
86: 名無しさん必死だな 2021/10/23(土) 09:08:34.47 ID:g1LWt/U80
カイロソフトは社長がTECH Winに投稿してた頃から知ってるから応援してるわ
87: 名無しさん必死だな 2021/10/23(土) 09:23:37.39 ID:Gq+43yIn0
中国人は盗用が悪いことだという認識が無いからタチが悪いんだよなぁ
知り合いのソフト会社も、ライセンス契約を結んでない企業から普通にサポート依頼がくるとか言って困ってたわ
89: 名無しさん必死だな 2021/10/23(土) 10:41:24.09 ID:2MsM+oG10
こう言うのってソースコードどころじゃなく
アセットも流用しまくりよね
90: 名無しさん必死だな 2021/10/23(土) 13:14:44.67 ID:IU+wqicY0
ソースコードなんてそら簡単に奪われるわ
あまりに管理がなってない
91: 名無しさん必死だな 2021/10/23(土) 14:11:23.83 ID:pv6nuQp40
原神もどっかから素材やらコード漏れたのパクってんのだろ?
93: 名無しさん必死だな 2021/10/23(土) 14:25:25.47 ID:ptHPPCNr0
パクる為の手間を省いただけだな。本物貰うのが早いから
ちょっと契約書書いただけで簡単に手に入った。もう用済みって事だろ
裁判は中国でするからな。負けた方から裁判費用も取れる
94: 名無しさん必死だな 2021/10/23(土) 14:30:36.80 ID:NPv0ajIP0
冗談抜きで中国と関わると全部持っていかれる
97: びー太 ◆VITALev1GY 2021/10/23(土) 17:31:35.06 ID:+WN9EU2+0
103: 名無しさん必死だな 2021/10/24(日) 19:14:36.11 ID:CMzA121e0
>>97
今度こそ良い話だといいな
99: 名無しさん必死だな 2021/10/23(土) 18:14:11.19 ID:y8eLKOk7p
これ、中国の会社なんて使うのが悪いで終わる話じゃね
12: 名無しさん必死だな 2021/10/22(金) 08:17:38.82 ID:tOo/Xgov0
カイロソフトには頑張ってもらいたいよ
ゲーム発展途上国は楽しかった
引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1634857810/
管理人コメント
中国市場が大きいのは確かですが、それと同様にチャイナリスクの危険性も大きい。
カイロソフト的には「それでも・・・」な感じなのかな?
(元パブとの契約はどうなるのか?新パブは信用出来るのか?)
何にせよ、これがチャイナリスクの恐ろしさです。
あの国に深入りし過ぎると損をする可能性がとても高い。
上手く行けば大きな利益が期待出来ますが、政府や企業の思惑一つで何もかもが台無しになるリスクを常に抱え込んでいますからね。
果たしてカイロソフトは中国市場で上手く行くのか?
それともまたもや食い物にされて中国市場から離脱するのか?
あの国は本当になあ・・・
Pokémon LEGENDS アルセウス -Switch (【早期購入特典】プロモカード「アルセウスV」 ×1 同梱)







スポンサーサイト
売れもしないだろうPS4にDLソフト出すとか無駄なことしてる所だから、まぁこういうポカするわな
ケムコもRPGコレクションをPS4版の方しか出さないし
「中国ガー」とか言ってるのは社会人ならヤバイな。“仕事”してたら「中国ガー」だけ言ってられないのも理解できるだろに。そのリスクヘッジに頭を使うも“仕事”なんだけど
アレがSwitchでなかなか出ない理由w
ま、出たところでやると個人情報盗まれるから出なくていいですが
この会社は分からんが現実見ない奴や赤い爺さん辺りが13億人市場とかいう蜃気楼追いかけるのやめないからなあ
爺さんくらいの年齢だと中国絡みで仕事してると会社としてはどうあれ個人的には良い思いしてる世代だししつこくてな
中国ではパクリだろうと成功したら称賛されるらしいな。だもんでそこら辺に抑制が効かない。プリキュアのパクリアニメもあったのをニュースで見たことある。中国の巨大市場を背景にパクリでも本家より成功するのが出てくるのがおっかないところやね。
中国で生産すると勝手に金型使って海賊版作るのは玩具界隈では有名な話
その上で品質管理はしっかり手を抜くからしょうもない
中国じゃないけど、SFCの時代に任天堂が韓国の工場でスーパードンキーコングの製造委託してたら、勝手にコピー品作って売ってたみたいな話もあったしw
良識や信頼の重要性への理解が育つ前に成金になっちゃった国だからな
小さな会社だからって足元見られたな
がんばれ
元スレ5
中国には日本の法律は通用しません
それだけじゃなくて、「日本にはしっかり中国の法律で裁かれていただきます」もあるからな
中国のゴミ糞っぷり指摘されて発狂する中国おじさんキッショいなあ
さーてマベプラ名越須田がどうなることやら
どんだけ世情に疎いんですかね・・・こういう簡単なリスクヘッジすらできないところは遅かれ早かれ淘汰されるんだろうけどこのご時勢でチャイナリスク理解してないとか中高生より酷くね?w
あまりにアホすぎる
経団連の甘言に乗せられてるあアホ経営者多いんだろうな
昔中国人留学生とバイトして手抜き仕事や備品パクりが当たり前でビビったよ
そいつら現地の底辺じゃなく国立大生だったんだけど
13:46
大陸は特に真似するコピーするっていう案件に対しては上手にパクると「お前凄いな!」って大真面目に褒められる文化だからそもそも著作権とか0から何かを生み出す事に対してのリスペクトとかが根っこから存在してないんだよ
原神に対して中指たてまくってた若い世代の中国人はそうじゃないみたいだからそこだけが救いか
真顔でなんでコピーしちゃいけないの?とか言って来るレベルだからな、日本だって模倣品ばっかりだっただろってキレたりするしw
模倣と丸コピーや窃盗の違いも解らないし、最初は真似て似てるものでも0から作ってると「盗んだほうが簡単だろ、余計な苦労して日本人は馬鹿だなあw」ってリアクションだからね
なんというか根本的にもう世界的な常識とはかけ離れてて別世界の住人だと思ったほうがいい、ただ袖の下でなんでも通るからそういう事に抵抗がない人種ならば凄く”便利な国”なんだろうとは思うけどそれでも製作物を丸ごと盗まれるリスクは付きまとうからよっぽど大きい企業じゃないと自札行為以外の何も者でもないわなってのは90年代からずーっといわれ続けてきた事なんだけど、流石にちょっと間抜けすぎるでしょこの会社
中国企業を使うなと言われても使うしか販売できないんだからしゃーない
これはSONYだろうがMSだろうが合弁作ってるくらいだし、零細にそんな資金力は無い
まぁ持ちかけられた話に乗ってしまったのだろう
信用できるパートナー探しというのも零細にできることじゃないからな
ちなみに韓国も娯楽産業やるときは同じで韓国企業と合弁必須
タカラトミーとかも話題になったはず
中国は信用しちゃいけない
あそこは一から十までウソだらけ
穢れたものとしてみるしかない
積み上げてきてきたモノと自社の財源を奪われる極太リスクと中国でゲームを売るリターンを天秤にかけて尚賭けにでたんだろうから擁護不可能だわなw
力のない会社はチャイナリスクを認識しつつ受け入れざるを得ないんだろうが。ユーザーは判断できるから考えて金出そうね。ただでさえキンペーによる規制路線が続くだろうし。
[ 2021/10/25 13:10 ]
社会性ゼロの中国に社会人がどうたらとか言っちゃうの本当に笑える
中国進出は大企業ならともかく中小レベルだと食われるだけな気がするね
もう諦めて中国を捨てるべきだろと考えるのもわかるけど
いま行われてるソースコード無断使用とかを止めるためには中国企業の力を借りないと無理だって事だと思う
チャイナリスクと言えば、靖国の件で声優が中国発のゲームから干されたからな
地雷原過ぎて市場の旨味を感じないんだよな
儲かったらなんかかんやで利益もっていかれる可能性あるからね
リスクヘッジって言うなら関わらないに限るね
目先の利益に目が眩むとこうなるわ。
あのゲームを手放しで称賛するような人たちだとこういうのわからなそうなイメージ
社会性ゼロ企業だからSONYは新製品発表して中国に罰金払うハメになったんやな喜劇やな
無能な働き者の特大ブーメランは相変わらずSONYに効くなあ
コメントの投稿