【悲報】「40代以上の人気が過半数を占めるドラゴンクエストやファイナルファンタジー」

dorakuetoffnokizi20211129001.jpg
dorakuetoffnokizi20211129002.jpg

両タイトル共に(特にFFは)新規層を取り込むのを諦めているからなあ・・・


1: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 09:19:47.29 ID:btsq74eFd

https://news.denfaminicogamer.jp/news/211126k
ゲームエイジ総研は11月25日(木)、日本国内の「RPG人気」に関する調査データを発表した。
ゲームプレイ経験を持つ10代から50代の男女約3000名を対象に行われたリサーチの結果、
以下の内容が明らかとなった。

・『ドラゴンクエスト』や 『ファイナルファンタジー』シリーズは5割以上が「好き」と回答

・RPGファンは年齢層が比較的高い傾向が見られるが、 『ポケットモンスター』シリーズは若年層にも人気

・RPG作品では「ゲームシステム」、「ストーリー」、「遊び方のスタイル」の3要素を重視

ゲームビジネスに特化したマーケティングリサーチやコンサルティングを行う同社の報告によると、
調査対象者の61.2%が『ドラゴンクエスト』を、
53.0%が『ファイナルファンタジー』の各シリーズを好む傾向を示した。

40代以上の人気が過半数を占める『ドラゴンクエスト』や『ファイナルファンタジー』シリーズとは対照的に、
『ポケットモンスター』シリーズのユーザー層は10代が26.2%、20代が24.9%と続き、
30代がもっとも多い29.1%となった。
合計すると80%を超えることから、タイトル間の世代人気の差が浮き彫りとなった形だ。

no title



2: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 09:21:50.99 ID:ZK+ouHRd0

ファイナルファンタ爺


3: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 09:22:31.21 ID:RMKBkEjja

ポケモンは大人も多いが若い人も多いのにな


7: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 09:29:09.91 ID:thJNwyST0

任天堂以外どこも似たようなもんという気はする
いつまで経っても全盛期の客頼みで新規が全然入ってきてない


10: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 09:37:30.74 ID:1tqeUfQ3d

もう下るだけだろFFDQ
ドラクエですらSwitchに軸を置きたくないまま存在感を目減りさせていく頭レベルファイブ
DSに展開したやつの延長にあるソシャゲが元気なだけのくせにな


13: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 09:43:21.50 ID:thJNwyST0

結局ユーザーが多感な小学生~中学生の内にいかに擦り込めるかの勝負なんだよね
ドラクエもFFも大昔のキッズ人気の遺産で現在まで何とか生きてる
常にその時代の子供を取り込んできたポケモンと差が出るのはそのせい


15: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 09:47:52.19 ID:AeogdGZB0

言うてドラクエも昔は漫画アニメになったし今更ダイの大冒険リメイクしてもな
メディアミックスとか腐る程してたけどやめちゃった


18: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 09:57:05.84 ID:czciJDxS0

ファイナルファンタジーのユーザー層は30代40代が中心なのに
何故かゲームは若者向けのアクションゲームになってく

そして売り上げは当然どんどん落ちていく


23: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 10:06:24.88 ID:thJNwyST0

格ゲーでアンケート取ってもスマブラ以外同じような結果になるはず
どいつもこいつもユーザーの加齢を想定してないポンコツだらけやで


25: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 10:09:51.35 ID:sEP2jXRT0

まあこうなるわな
PSユーザーも40代以上ばっかりだろうし


33: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 10:26:11.02 ID:3cFOTuhYp

ソシャゲのFFも爆死したしな


35: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 10:29:49.37 ID:PmT/0MJf0

子供は常に新しいことに興味が行くから、凡作でもいいからとにかく出し続けることが重要なんだよ
ポケモンはそれを守って年1本は新作を出している
FFDQみたいに1本出すのに5年6年かけてるようじゃブランドは維持できない


39: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 10:45:12.14 ID:qwBwk7/O0

ドラクエも9で子供にヒットした事を真面目に分析していたら高齢化をある程度抑えられたのにな


40: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 10:50:30.65 ID:R9PgpLfH0

DQ10はFFみたいに11と一緒に発表して出した方が良かった
作れる人材が居なかったけど


41: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 10:51:27.59 ID:xjdJXyFOa

ドラクエの場合は単純に9から11の期間が空きすぎてるだけだと思う
それにしては支持率が維持できてるほうじゃね


43: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 10:53:21.07 ID:dujFzPqD0

ドラクエも昔はキッズにも気を使ってたけどDQHの頃からのおかえりなさいムーブであっという間に台無しになったな


44: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 10:55:04.21 ID:d9za4r2Q0

9、10ストーリー世界観システムが藤澤のおかげだろうから
ドラクエもやっぱりダメかもしれない
12に期待して色々妄想してみても
ドラクエの完成形は9か10しかないからね
1000時間できる9の後に11出したらあかんわ


49: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 11:16:21.79 ID:AMRSzLDj0

大投票の場合30代が圧倒的だったんだが、この年齢層は80年代生まれだからSFCPS1時代の世代

ちなみにガンダムは20〜40代だった模様、1stでも後のブームから入ってきたキッズ〜種00あたりまでがメイン
故に10代不足が露呈した、知ってたとは言え明確に数字に現れたのはあれが最初


52: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 11:22:38.83 ID:AeogdGZB0

ポケモンはナンバリングしてないのも強みだな
15とか11って何やねんって話だわな


54: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 11:24:15.29 ID:i66cQ3e3a

>>52
これはそうかも


55: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 11:24:30.29 ID:AMRSzLDj0

基本的にFFの場合
1シナリオを全面に押し出しすぎた
→当時はまだ赦されたんだがゲームにシナリオを求めてない層をまるっと落とした、更に13以降サブスクが増えたせいで更に落ちた

2映画風を全面に押し出し過ぎた
→当時は良かったんだが、13の頃には映画風はすごいって雰囲気が世間にはほとんど

3専門用語を全面に押し出しすぎた
→これはマトリックスエヴァ全盛期だから赦された、ただマトリックスエヴァについてこれなかった層をまるっと落とした感がある

4PSに傾倒しすぎた
→と言っても上記3要素を求める客がPSにしか居ないのでPSから離れたら死ぬ体になってたから仕方ないね


57: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 11:28:00.24 ID:jVnz/dsba

ポケモンはカードやグッズや関連映画も強いからね


62: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 11:35:18.95 ID:R+WE6xxw0

中学生に「クラウドってスマブラの専用キャラでしょ?」って言われた時は驚いたが
今の10代がFF7なんてやったことあるわけないから当然っちゃ当然か


63: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 11:36:52.09 ID:WVgRSIRz0

FFには会社を傾けたと言われるフルCG映画と
打ち切りになったアニメと
黒歴史扱いされてるFF5の数百年後を舞台にしたOVAがある


66: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 11:43:56.93 ID:AlE4+MECa

伝家の宝刀FF7のリメイク発売!
初動70万 累計90万ちょいです!
発売日にTwitterトレンドtop30に入ったのはティファ ミッドガル エアリスくらいです!
発売日の夜はコナンの映画やってたからコナンがトレンドtop30独占してました!
発売2日目以降は全くトレンド入りしてません!

これが今のFFだからね
ダイパリメイクのときとの盛り上がり方 トレンドの差がやべえや


108: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 14:39:16.36 ID:czciJDxS0

>>66
リメイクって言ってもアクションゲームの全くの別ゲーになってるし
あんなの伝家の宝刀じゃねーよwww

スクエニってユーザーなめ過ぎなんだよ。

今スクエニの作ってるFFって今度3月に出る奴も16もそうだけど
ユーザーが遊びたいソフトじゃあなくてメーカーが売れてほしいと
思ってるソフト、野村が個人的に勝手に作りたいと思ってるソフトで
ユーザーの意向ほぼ無視。


69: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 11:45:17.89 ID:AlE4+MECa

ポケモンはゲームもだけどポケカの人気も凄いからな
周りみんなポケカやってるから・・・とポケカからポケモン入る子供もかなり増えてるだろう


67: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 11:44:22.12 ID:H9pRz/Gl0

FFも最近映画やってたじゃん
誰も遊んでないFF14の映画だから全く何の話題にもならず爆死してたけど


72: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 11:50:05.22 ID:WVgRSIRz0

FF14の映画なんてあるのか知らんかったわマジで


75: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 11:57:09.15 ID:KFwM4ob80

>>72
ゲームの映画っていうか14をプレイしてたユーザーのブログを映画化したんだよ
だから基本は実写だよ
ドラマ化もされている


77: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 12:00:16.26 ID:WVgRSIRz0

>>75
それはFF14の映画なのか
何か違うような
上手く言えんけど


78: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 12:01:45.74 ID:xS8MFPYc0

FFに限らずPSのファンボーイが中年のオッサンばかりなんよね

ソニーは任天堂からゲーム市場を丸ごと奪ったが、奪った畑から収穫するだけで育てなかった
それに対して任天堂は畑を奪われたから、一からまた畑を耕して今の実りがある
ソニーは目先の利益だけ見て延々とオッサン達がゲーム買ってくれると言う希望的な幻想に捕らわれ自滅した
それに対して任天堂はずっと10代のユーザー特に新規を重要視して獲得する事が戦略的に意味があると考えてた

その差やね


まぁソニー自体が他人の畑を奪った挙げ句に運用ミスって、それらを有耶無耶にする為に全て焼畑するクソ企業なんだが
ゲーム市場が焼畑されなくて本当に良かった、任天堂が日本で利益を上げてる以上は
市場焼畑した後に「この市場はこの通り衰退してます、市場が悪いんであって我々は悪くない」って言い訳が出来なくなってるのは愉悦


81: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 12:19:34.18 ID:sxx8wXnlr

DQもFFも過半数がジジイかババアって普通にヤバい


83: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 12:22:01.12 ID:AeogdGZB0

>>81
任天堂は上手くやってるが普通だろ
アーティストのファンみたいに1番売れた時期に買っていたシリーズファンがそのままついてるだけだからな


90: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 12:29:14.20 ID:88V90S2+r

>>81
物事には始まりがあれば終わりもあるんだし、いつかはなくなるんだよ。
FFは本編の人気が海外でも陰りが見えてるし、DQに至っては御三家の一人が亡くなったしなあ。


89: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 12:28:44.57 ID:WVgRSIRz0

1985年 スーパーマリオ(マリオ自体の初出は1981年のドンキーコングらしい)
1986年 ゼルダ ドラクエ
1987年 メガテン(原作は小説らしい) FF
1988年 桃鉄(前身の桃太郎伝説は1987年)
1996年 ポケモン バイオ ペルソナ(メガテンの派生作)
2004年 モンハン
2011年 ダクソ(前身のデモンズは2009年)

ゲハでよく話のネタになるいくつかのタイトルの1作目の発売年はこんなところだな


93: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 12:44:11.51 ID:kQ8PKEbB0

まあしゃーない
対戦の無いシナリオRPGというジャンルそのものがお子様が入らず中高年向けになった
ポケモン世代以降のこのジェネレーションギャップがあることに業界が気付かないふりしてる


94: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 12:49:55.67 ID:2NR1droZr

キッズ向けのスラもりとモンスターズ打ち切って
ガチャゲーとビルダーズとヒーローズ作ってる時点で
新陳代謝諦めてるやろ
上のに加え11本編もだけど過去作オマージュおっさんの思い出に訴えかける商材になってるし


99: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 13:53:43.16 ID:ScZMnVB/0

長く続くシリーズはこうなるさだめ
批判する事でもないかなーと


101: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 13:58:49.47 ID:DP0XzdH20

>>99
FFは売れてないからだいぶヤバイ
今のFFは買う価値無しというデータとして扱われる


105: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 14:19:58.35 ID:KsYmyj5y0

ポケモンが30代に一番人気あるってのはに誰もツッコまないの
データ見るとやっぱ20代のDQFF好きが少なすぎて違和感あるな


110: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 14:45:14.63 ID:iSkiGuzG0

>>105
30代って初代世代だよ


112: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 15:35:57.14 ID:TknpHqAo0

つかおじおば一般人はドラクエFFくらいしか知らないまま大人になったんだろ
そして若年層やライトを切り捨てたPSと共にブランドが死に向かってるということだな


107: 名無しさん必死だな 2021/11/28(日) 14:30:22.39 ID:wc5XR3dud

ドラクエはモンスターズ持続的に展開できてたらもっと新規入ってたと思うんだがなあ



引用元:ttps://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1638058787/




管理人コメント

以前の「DQ」はまだ新規層の取り込みに頑張っていたのですが昨今はね・・・

「DQ12」が大人向けを目指して、外伝タイトルは複数発表しているが何時出るか不明。
しかも1990年代の漫画である「ダイの大冒険」の再アニメ&ゲーム化。
これで新規層の取り込みに頑張っているとはとても・・・ね。
(モンスターズやスラもりやトルネコが事実上終わっているのが痛い)

それに「FF」はもっと酷い事に。
どう酷いか当ブログ方達は理解しているでしょうから今更語る必要はないかと。

「DQ」や「FF」も40代以上の人気が過半数というの物凄く納得出来ます。
そうなるのが当たり前な展開をして来ましたからね。
まあ全盛期の客頼みで新規が全然入って来ていないのは、別に「DQ」や「FF」だけではありませんが。

もうこのまま「DQ」や「FF」も衰退するだけでは?
(FFはすでに衰退していると断言出来ますが)
今後40代以上のユーザーも少しずつ減少していくのは確実ですから。

悲しいな・・・あまりにも悲しいよ・・・




【Switch】スーパーロボット大戦30 【早期購入特典】各種ミッションがダウンロードできる特典コード(封入) 【Amazon.co.jp限定】先行入手パーツ「魔刃のスピリット」が手に入る特典コード 配信

スポンサーサイト





[ 2021/11/29 16:00 ] 雑談まとめ | TB(0) | CM(29)

DQ10もドラマ化してたが全部滑ってるな
[ 2021/11/29 16:20 ] -[ 編集 ]

汚いスポットライトを浴び続けるためにPSWに引きこもってたらそりゃそうなるとしか

元52
数値増やしまくるのもあれだけど懲りずにローマ数字使って第何作かすぐわからなくしてるのもアレw
いい加減アラビア数字使えばいいのに・・・
[ 2021/11/29 16:30 ] -[ 編集 ]

新規が見込めないプレステでシリーズやってたからな
当然といえば当然
[ 2021/11/29 16:33 ] -[ 編集 ]

まあ、任天堂から市場奪うためにFFとドラクエPSに誘致した経緯もあるしな。FC世代からの客を丸ごと持っていって、その層しか残らなかったのが今ってだけだし。
一応和田時代はドラクエ大切に扱っていて、モンスターズとか外伝リリースして、ユーザーの世代交代なんか図ってはいたんだけど、現体制はそれすら捨てたからなぁ。
[ 2021/11/29 16:40 ] -[ 編集 ]

DQFF以前に任天堂以外にどこも大して新規取り込めてないからなあ、レベル5は自爆したし
一昔前まではリメイク外伝辺りで努力してるの見て取れたけどそういうのはソシャゲやってろって事なんかな?
あっメガテンも売れたらスピンオフ系路線復活させてクレメンスw
[ 2021/11/29 16:43 ] -[ 編集 ]

元記事のコメントが50代とか40代とかばっかでやべぇな
それでドラクエだのFFだの言ってるのが50%こえるの?どんな人に聞いたんだろ
昔は「いつまでDQFFを俺はやるんだろ、やめられるのか」って不安になったけど
プレステ卒業したら簡単にやめられたけどな、たまにやるくらいならともかくシリーズ追っかけるまではいかんわ

いかに今までメディアやステマに踊らされていたのか実感したよ、別に無理にやる必要は全くないのに止められないのはヤバイ
[ 2021/11/29 17:15 ] -[ 編集 ]

高齢化もそうだけど最後にやったFFが10とか12ってのが多いのがもっとやばい
こんな奴らが声のでかいFFファンボーイだったりするからな
[ 2021/11/29 17:23 ] -[ 編集 ]

FF14が唯一の救いだな
新規がふえすぎてサーバーがパンパンだぞ
[ 2021/11/29 17:27 ] -[ 編集 ]

和田時代も特別に任天堂と良い関係って事でもなかったろうけど、9をDSで出す決断できた和田は商売を判ってたしな
「あくまでも多くの人に触ってもらうために選択しただけで、自然な流れだったと、
シリーズ当初からの一貫したコンセプトに基づいてのことと和田氏」

今のクソ社長で終わっちまうけど
[ 2021/11/29 17:29 ] -[ 編集 ]

11Sがめちゃ売れてるのになんとかFFと道連れにしたいのがいるっていつかの記事のコメント欄で言われてたけどほんと定期的にセット貶めスレ立てすんの草
[ 2021/11/29 17:53 ] -[ 編集 ]

FFはクソゲー化して終わってる、ドラクエは全然そういう事はないどころかEショップに結構な期間居座ってたのはスルー!w
[ 2021/11/29 17:54 ] -[ 編集 ]

この世代はどうしても「ゲームとともに育ってきた」
「デジタルとともに成長してきた」「いい時代を過ごせた」
という思いからついつい思い入れを強くしてしまうんだよな。
だからシリーズ新作があれば買ってしまうし
逆に言えばそれがDQFFを甘やかしていた、ともいえるかもしれないな。
全部が全部ダメだったというわけではないが。
[ 2021/11/29 17:55 ] -[ 編集 ]

これ、元の回答者にかなり偏りがあるな
ポケモンはドラクエと同じかそれ以上に売れてるのに、好きなRPGではドラクエと大差がついてる
もっとおかしいのがFFで、FFはポケモンよりはるかに売れてないのに、好きなRPGではポケモンより多くなってる

ポケモンの4分の1程度しか売れてないFFが、なぜ得票率で上回るのか、
あるいはなぜそんなに好きな奴が多いのに、ポケモンの4分の1しか売れないのか、
はい、そりゃ回答者の階層に偏りがあるからだ
現実の割合よりはるかに高い割合で、PSおっさん層が解答してるんだと思う

だから、ドラクエはデータより楽観的に考えていい
FFは、データより悲観的に考えた方がいい
ポケモンのデータは非常に優秀だけど、おそらくデータよりもっと優秀だ
[ 2021/11/29 18:41 ] -[ 編集 ]

基本的なことを言うと娯楽というのは世代を超えるほうが珍しい。お父さん、お母さんが好きだったものが子供たちの世代で流行るというのはかなりレア。世代を超えた娯楽はかなり目立つからよくあるように見えるけど、ほとんどの娯楽は消えていくか、ひっそりと生き残ってるかのどちらかになる。そういう意味ではドラクエ·FFは頑張ってる方ではある。昔とは何もかも違うからもう子供たちの間で流行ることはないだろうが。
[ 2021/11/29 18:43 ] -[ 編集 ]

ドラクエはもっと楽観的に考えていいということを補足しとく

記事にある数字からわかる範囲で平均年齢を求めると、ドラクエの平均年齢は38才ほどとなる。
日本人全部の平均年齢が48才なので、国民的○○みたいに、全国民に均等に支持されてるものの平均年齢はなんでも48才になるはずなんだ。まぁ、80才過ぎみたいかなりの高齢者はほとんどゲームしないから、それを差っ引いて考えると、ドラクエは日本全体のの平均年齢をそのまま反映したと考えられる。

FFの平均年齢はもうちょい上がるが、上に書いたように、母集団に偏りがあってFFは悲観的に見なくちゃならないんで、「もうちょい」じゃなくて、かなり平均年齢が上がると思われる。
[ 2021/11/29 18:49 ] -[ 編集 ]

上がってるタイトルからして、なんか年寄りを感じさせるようなものも多いしなあ
ゼノブレイドシリーズがないのもなんか変な感じ
[ 2021/11/29 19:39 ] -[ 編集 ]

FFだけ没落するのは絶対許せないんだろうなあってのはわかるな
かつての旗艦タイトルだっただけにプライドだけ高い無能なんだろうねw

ドラクエみたいに変えたらいけない部分はしっかり守って作れば良かったのに、奇をてらったり時代遅れなくせに最先端のつもりで作るから酷い代物になるんだって下の記事にある謎包帯キャラ見るにつけまだ理解してなさそうだからなあ
[ 2021/11/29 20:07 ] -[ 編集 ]

単純に子供や若者もいる人気ハードに重点的にタイトルを供給するということをして来なかった結果だと思う
「おこちゃま」と子供をバカにするプレイステーションに傾倒してるんだから新規ファンが生まれないのは当たり前だよね
FFは宗教掛かってるからそのまま勝手に突っ走ればいいけど、ゲーム作り的に本来任天堂寄りの堀井雄二のドラクエまでそっちに引っ張られてるのが気の毒、というか勿体ない
[ 2021/11/29 20:21 ] -[ 編集 ]

むしろ大人向けを名乗ってらっしゃるんだからプレステ界隈にとっては望み通りの結果じゃないのか?
[ 2021/11/29 20:26 ] -[ 編集 ]

意外と今の子供達ドラクエ知ってるよ
おっさんがメインターゲットである事には変わらんけどね
FFは壊滅的で20代前半以下の知名度がホントにない、ソシャゲのCMで名前だけ知ってるとか
[ 2021/11/29 20:45 ] -[ 編集 ]

ドラクエで出すべきはスマホゲーではなくコンシューマだと思うんだけどね
FFはもう無理じゃろ
[ 2021/11/29 20:56 ] -[ 編集 ]

そりゃあそうなるわなあとしか
FFは20年以上任天堂のハードを蔑ろにしてた結果だし
ドラクエは親子の間で盛り上がったバトルロードやドラクエ9はもう10年前だよ
それも縁を3DS時代以降でプッツリ切ったんだからなあ
ハッキリ言うならPS4時代が無駄だったよ。いつものオッサン相手と客層を絞れば先は無いわ
[ 2021/11/29 21:04 ] -[ 編集 ]

ポケモンの分布本当理想的だな…ゲームどころかこんな商品が存在するのかってレベル

別データだとDQFFは10代でちょっとだけ20代より増えてるけど、これから先も子どもたちに対して施策取れないなら
20代で圧倒的に萎んだ状態のままその下にスライドするから単純に母数が減っていくだろうな
[ 2021/11/29 21:28 ] -[ 編集 ]

FF5のOVAは脚本のあかほりさとるが
「脚本書いた時点ではFF5の数百年後なんて話全く無かった。言ってくれればゲームに合わせたのに」って言ってたね
[ 2021/11/29 22:29 ] -[ 編集 ]

ダイ大はキッズ知名度って点で馬鹿にできないよ
タカラトミー/シンソフィアの作ったアーケード版が何気にでかい
[ 2021/11/29 22:31 ] -[ 編集 ]

FFは見た目ばかり気にして容量増やして時間足りない分作分作!だからなー
吉田はスクエニ陣営で珍しくそこに突っ込み入れて14の軌道修正させた

ドラクエや任天堂のソフトは見た目よりユーザーが楽しめるもん重視して
1本で完結して発売してるから普通に子供にとっても楽しいだろよ
[ 2021/11/30 01:45 ] -[ 編集 ]

ドラクエは立ち位置的にはガンダムぽい。知名度とか限定的ながら若い層にも知られてるその具合が似てる。どっちの方が長生きするだろうな。
[ 2021/11/30 04:34 ] -[ 編集 ]

Wiiでもオフライン本編こそ出なかったけどドラクエソードとかバトルロードとか1&2&3移植とかIPの知名度維持はやってたのにな
[ 2021/11/30 08:39 ] -[ 編集 ]

ダイって既存ファンだけでなく子供達にも流行ってるのかなぁ
この前イオンのおもちゃ売場の見切りワゴンにマァム以外のフィギュア?がたくさんあって察する所があったけど
[ 2021/11/30 09:26 ] -[ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://hiro155.blog.fc2.com/tb.php/13760-347cbe54